2023年09月11日
≪うまいんかい?まずいんかい??≫ めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」を食べて見た!
category - ラーメン
2023/
09/
11◆ めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」は,6月の初めに行った「白川郷・能登半島・金沢」旅行の際に,お土産に購入したなま中華麺のひとつ!



旅行最終日に,帰路の上信越道 松代PAの売店で発見した!
東北ではメジャーなめんのマルニのなま中華麺!
まさか,長野県で発見するとは…
超久しぶりの麺のマルニのなま中華麺だ!
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」!
長野県内で33店舗を展開し,信州のソウルフードとも言われるラーメンチェーン「みんなのテンホウ」!

肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極」でも,紹介されていた(^O^)

その人気ラーメンチェーン「みんなのテンホウ」が監修したなま中華麺!
メーカー希望小売価格,540円(税込み)也!
肉の御仁は,580円(税込み)で購入しました!
内容量は,314グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
カロリーは,1食あたり,383キロカロリー!
◆ めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,長期保存麺!
生ラーメン・チルドラーメンは,冷蔵庫で保存のうえ,保存期間があまり長くないものが多いが,めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,常温で,長期保存可能!
冷蔵庫に入れなくても,製造日から100日間も保存が可能な長期保存麺なのだ!
スーパーではなく,土産物屋に置かれていることが多い「銘店監修ラーメン」シリーズとしては,コノ常温保存は大きいねぇ!
お土産に持って帰るのに,買いやすいよね!
長期保存麺は美味しくないとか聞いたことがありますが,そこは麺製造業としての意地とプライドで美味しいと言える麺に仕上げているんだとか!
常に身体の事も考えながら麺を作っているマルニ食品が独自の製法で可能にした自慢の麺なんだって(^O^)
これはおススメですよ(^O^)
◆ めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」を作る!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から始める!
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」のパッケージの調理例の写真には,イカ,エビ,もやし,にんじん,ブロッコリー,キャベツ,きくらげとみんなのテンホウのマスコットキャラクター「テンツル君」が描かれたなるとがトッピングされている!
この調理例の写真って,お店のテンホウメンの写真だよね!
パッケージの裏面の「テンホウメンのおいしいお召し上がりかた<1人前>」には,「フライパンに小さじ一杯のサラダ油またはラードを引き,キャベツ30グラム,もやし50グラム,蒸したエビ・イカを各20グラムづつ,豚肉15グラムを炒めます。」とある!
みんなのテンホウのホームページにも,「ちなみに,お店でいつもの具材を使ってこちらのテンホウメンを作りましたら,びっくりするほどとてもよく再現されていました!麺もつるつる,スープもとても美味しかったです。すごい技術ですね~。
キャベツにもやし,ニンジン,玉ねぎ,きくらげ,ブロッコリー,バラ肉,そして!エビ!イカ!ナルト!これらを炒めて,具をたっぷりで調理してみてくださいませ~。」って書かれていた!
おススメどおりではないが,これらを参考に,チャンポンに入れる具材,豚肉,イカ,さつま揚げ,カニカマ,もやし,キャベツ,コーン,しいたけ,きくらげ,にんにくとラーメンの象徴 なるとを準備した!
もやしは,普通1袋200グラム入り!
ちょっと多いのであるが,もやしは足が速いので,1袋全部使用する!
トッピング具材の準備が出来たら,まず,粗みじんにしたにんにくと適当な大きさに切った豚肉をラードで炒める!

しいたけ,イカ,さつま揚げ,カニカマ,きくらげ,コーンを投入!
軽く炒めたら,もやしとキャベツを加えて,軽く塩コショウ,粉末鶏がらスープを振りかけ,炒め合わせる!


もやし,キャベツがシャキシャキの内に,水650CCを注ぎ,中火で加熱する!

おおっと!今日も1袋2人前を一度に作ります(笑)
同時に,もう一つの鍋でたっぷりとお湯を沸かす!
お湯が沸いたら,麺を投入!


3分30秒間茹でる!

肉野菜の鍋が沸騰したら,液体スープを加え,よくかき混ぜ,再沸騰させる!



麺が茹で上がったら,キッチリと湯切りをして,熱湯で温めて置いた丼に移す!

グツグツと沸騰する具材とスープを丼の麺に掛けて,冷蔵庫に残っていたアスパラガスとラーメンの象徴 まるとをトッピングしたら,,肉の御仁特製テンホウメンの出来上がり\(^o^)/

今日もおいしそうに出来ました!
ちょっと,肉野菜が多いのと,2人前なので,肉の御仁家最大の丼からも,溢れそうな特特盛りです(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺から一口と行きたいところであるが,スープが丼から溢れそうなので,スープから一口!

魚介の旨味,ポークの旨味,野菜の旨味の3点揃った旨味がコク深い白湯スープだ!
甘みもあり,とてもやさしいお味のスープであるが,やはり,チャンポンのスープに近いかな!
続いて,麺を一口!

肉野菜がタップリプリなので,麺と一緒に肉野菜も付いてくる!
中太のストレート麺は,なんとなく,チャンポン麺のような食感とお味!
これが,極太のチャンポン麺であれば,間違いなくチャンポン!!!
豚肉やイカ,さつま揚げなどの,具材もチャンポンぽい!
肉の御仁は,チャンポン大好きなんだよね(^O^)
うまいね!テンホウメン!!
が,2人前!&タップリプリの肉野菜!!
食べても食べても減らないよ!

なんか,麺が伸びて,ますますチャンポンぽい麺になって来た!
やっとの思いで,完~食~!
スープは飲み切れませんでしたがorz
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」!
とてもおいしいラーメンである!
皆さんも,めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」買って,食べて味噌!
おいしいだけではなく,長期間保存が効くので,おうちに常備して置けば,急にラーメンが食べたくなった時に重宝しまっせ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」は,6月の初めに行った「白川郷・能登半島・金沢」旅行の際に,お土産に購入したなま中華麺のひとつ!



旅行最終日に,帰路の上信越道 松代PAの売店で発見した!
東北ではメジャーなめんのマルニのなま中華麺!
まさか,長野県で発見するとは…
超久しぶりの麺のマルニのなま中華麺だ!
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」!
長野県内で33店舗を展開し,信州のソウルフードとも言われるラーメンチェーン「みんなのテンホウ」!

肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極」でも,紹介されていた(^O^)

その人気ラーメンチェーン「みんなのテンホウ」が監修したなま中華麺!
メーカー希望小売価格,540円(税込み)也!
肉の御仁は,580円(税込み)で購入しました!
内容量は,314グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
カロリーは,1食あたり,383キロカロリー!
◆ めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,長期保存麺!
生ラーメン・チルドラーメンは,冷蔵庫で保存のうえ,保存期間があまり長くないものが多いが,めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,常温で,長期保存可能!
冷蔵庫に入れなくても,製造日から100日間も保存が可能な長期保存麺なのだ!
スーパーではなく,土産物屋に置かれていることが多い「銘店監修ラーメン」シリーズとしては,コノ常温保存は大きいねぇ!
お土産に持って帰るのに,買いやすいよね!
長期保存麺は美味しくないとか聞いたことがありますが,そこは麺製造業としての意地とプライドで美味しいと言える麺に仕上げているんだとか!
常に身体の事も考えながら麺を作っているマルニ食品が独自の製法で可能にした自慢の麺なんだって(^O^)
これはおススメですよ(^O^)
◆ めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」を作る!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から始める!
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」のパッケージの調理例の写真には,イカ,エビ,もやし,にんじん,ブロッコリー,キャベツ,きくらげとみんなのテンホウのマスコットキャラクター「テンツル君」が描かれたなるとがトッピングされている!
この調理例の写真って,お店のテンホウメンの写真だよね!
パッケージの裏面の「テンホウメンのおいしいお召し上がりかた<1人前>」には,「フライパンに小さじ一杯のサラダ油またはラードを引き,キャベツ30グラム,もやし50グラム,蒸したエビ・イカを各20グラムづつ,豚肉15グラムを炒めます。」とある!
みんなのテンホウのホームページにも,「ちなみに,お店でいつもの具材を使ってこちらのテンホウメンを作りましたら,びっくりするほどとてもよく再現されていました!麺もつるつる,スープもとても美味しかったです。すごい技術ですね~。
キャベツにもやし,ニンジン,玉ねぎ,きくらげ,ブロッコリー,バラ肉,そして!エビ!イカ!ナルト!これらを炒めて,具をたっぷりで調理してみてくださいませ~。」って書かれていた!
おススメどおりではないが,これらを参考に,チャンポンに入れる具材,豚肉,イカ,さつま揚げ,カニカマ,もやし,キャベツ,コーン,しいたけ,きくらげ,にんにくとラーメンの象徴 なるとを準備した!
もやしは,普通1袋200グラム入り!
ちょっと多いのであるが,もやしは足が速いので,1袋全部使用する!
トッピング具材の準備が出来たら,まず,粗みじんにしたにんにくと適当な大きさに切った豚肉をラードで炒める!

しいたけ,イカ,さつま揚げ,カニカマ,きくらげ,コーンを投入!
軽く炒めたら,もやしとキャベツを加えて,軽く塩コショウ,粉末鶏がらスープを振りかけ,炒め合わせる!


もやし,キャベツがシャキシャキの内に,水650CCを注ぎ,中火で加熱する!

おおっと!今日も1袋2人前を一度に作ります(笑)
同時に,もう一つの鍋でたっぷりとお湯を沸かす!
お湯が沸いたら,麺を投入!


3分30秒間茹でる!

肉野菜の鍋が沸騰したら,液体スープを加え,よくかき混ぜ,再沸騰させる!



麺が茹で上がったら,キッチリと湯切りをして,熱湯で温めて置いた丼に移す!

グツグツと沸騰する具材とスープを丼の麺に掛けて,冷蔵庫に残っていたアスパラガスとラーメンの象徴 まるとをトッピングしたら,,肉の御仁特製テンホウメンの出来上がり\(^o^)/

今日もおいしそうに出来ました!
ちょっと,肉野菜が多いのと,2人前なので,肉の御仁家最大の丼からも,溢れそうな特特盛りです(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺から一口と行きたいところであるが,スープが丼から溢れそうなので,スープから一口!

魚介の旨味,ポークの旨味,野菜の旨味の3点揃った旨味がコク深い白湯スープだ!
甘みもあり,とてもやさしいお味のスープであるが,やはり,チャンポンのスープに近いかな!
続いて,麺を一口!

肉野菜がタップリプリなので,麺と一緒に肉野菜も付いてくる!
中太のストレート麺は,なんとなく,チャンポン麺のような食感とお味!
これが,極太のチャンポン麺であれば,間違いなくチャンポン!!!
豚肉やイカ,さつま揚げなどの,具材もチャンポンぽい!
肉の御仁は,チャンポン大好きなんだよね(^O^)
うまいね!テンホウメン!!
が,2人前!&タップリプリの肉野菜!!
食べても食べても減らないよ!

なんか,麺が伸びて,ますますチャンポンぽい麺になって来た!
やっとの思いで,完~食~!
スープは飲み切れませんでしたがorz
めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」!
とてもおいしいラーメンである!
皆さんも,めんのマルニ「みんなのテンホウ監修 テンホウメン」買って,食べて味噌!
おいしいだけではなく,長期間保存が効くので,おうちに常備して置けば,急にラーメンが食べたくなった時に重宝しまっせ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



