2023年03月21日
≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「サンマーメン」を食べて見た!
category - ラーメン
2023/
03/
21◆ 横浜丸紀「サンマーメン」
もう,ちょっと前の話になるが,鶴岡八幡宮へのちょいと遅い初詣の帰りに,「もとまちユニオン 鎌倉店」へ,鎌倉市民が普段食べているものをリサーチするために出没!

肉の御仁は,観光地に行くと必ず地元のスーパーで,土産物を探す!
やっぱり土産は現地で食べられているものがイイ!
しかも,土産物屋価格ではなく,地元の庶民価格で買える!!!
生ラーメン・チルドラーメンコーナーで,肉の御仁の住む東京郊外のお店では見掛けない生中華麺を2種類発見\(^o^)/
ひとつは,横浜丸紀「横浜タンメン」!

そしてもうひとつは,横浜丸紀「サンマーメン」!

当然,2種類ともゲットした(^O^)
横浜丸紀「横浜タンメン」については,ちょっと前に,つぶやいた!
(気になった方は,下部にある【 関連記事 】からご覧ください!)
今日のつぶやきは,横浜丸紀「サンマーメン」!
横浜丸紀「サンマーメン」!
横浜の総合麺メーカー 株式会社丸紀が製造,販売!
こだわりのちぢれ麺がオリジナルスープによく絡みます!
1袋2人前!
内容量320グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
カロリーは,1食あたり,412キロカロリー!
メーカー希望小売価格は分りませんが,肉の御仁は,もとまちユニオンで338円(税別)で購入しました!
◆ サンマーメン!
サンマーメン!
言わずと知れた横浜発祥の餡かけラーメン!
肉・もやし・白菜・にんじん・ニラ等,お好みの具材を炒めて,コクのある餡に絡めて中華麺にかけて食べる!
サンマーメンの地元の「神奈川県中華料理業生活衛生同業組合かながわサンマー麺の会」のホームページによると,
『サンマー麺は戦前当時,調理人達のまかない料理で,とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。
神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したと云われおよそ60余年の歴史があります。
醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜,その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。
しかし当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく,あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化されお店にも並ぶようになってきたのです。』とある!
巷では,伊勢佐木町の「玉泉亭」が発祥と言われているが,横浜中華街の「聘珍楼」が発祥との説もある!
肉の御仁的には,サンマーメンは,肉の御仁の住む東京の郊外で,「もやしそば」と言われる餡かけラーメンと同じもののようだが,どっちが早くできたんかいな???
肉の御仁的には,サンマーメン=もやしそば!
どこが違うんだろう???
どっちが先なんだろう???
まあ,どっちもおいしいからいっか(^O^)
◆ 横浜丸紀「サンマーメン」を作る!


まず,いつものように具材の準備から始める!
横浜丸紀「サンマーメン」のパッケージの調理例の写真を参考に,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツ,もやしを用意した!(ニラも入れたかったけどなかった)
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,この間に丼と液体スープを熱湯で温めて置く!
ウォッグパンに鶏油を引き,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツを軽く炒める!


もやしを加えてさらに炒めたら,塩コショウで軽く下味を付ける!

ウォッグパンに750CCの水を加え,添付の液体スープと粉末あんかけの素の順に入れて,よくかき混ぜたら,ひと煮立させる!




と並行して,大き目な鍋に麺を投入!


2分間茹でる!
麺が茹で上がったら,きっちり湯切りをして,温めて置いた丼にイ~~~ン!

肉野菜タップリの餡を,丼の麺の上にオ~~~ン!


は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
安定の2人前!
特盛りです(^O^)
肉野菜もタップリ!
肉の御仁家最大の丼も貯水率100%!!!
スープが溢れそうです!
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

中細のちぢれ麺は,お店で出て来るような,とてもおいしい麺である!
これは,おうちdeラーメンの麺ではないよ!

本当にお店の麺!!!
以前につぶやいた横浜丸紀「横浜タンメン」の麺と同様,コレはなかなかの麺ですよ(^O^)
続いて,スープを一口!

炒めた肉野菜の香ばしさ,コクと深みのある,とろみの付いたしょうゆベースのスープ!
野菜の甘みも加わり,とても美味!
野菜を一口!
シャキシャキ感を残して調理したため,野菜の食感も◎!
肉野菜餡と麺がピッタンコ(^O^)
これはうまい\(^o^)/
横浜丸紀「サンマーメン」!
まるで,お店で出て来るようなおいしいサンマーメンである!
大手メーカーとは違った,マイナーな総合麺メーカーならではの丁寧な作りが醸し出すお店品質!
自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
皆さんも,横浜丸紀「サンマーメン」見掛けたら,ぜひ,ぜひ,買って食べて味噌!
素ラーメンではなく,肉野菜を入れるのをお忘れなく!
【 関連記事 】

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「横浜タンメン」を食べて見た!

《何が違う?》 サンマーメンともやしそば!どこが違う???
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




もう,ちょっと前の話になるが,鶴岡八幡宮へのちょいと遅い初詣の帰りに,「もとまちユニオン 鎌倉店」へ,鎌倉市民が普段食べているものをリサーチするために出没!

肉の御仁は,観光地に行くと必ず地元のスーパーで,土産物を探す!
やっぱり土産は現地で食べられているものがイイ!
しかも,土産物屋価格ではなく,地元の庶民価格で買える!!!
生ラーメン・チルドラーメンコーナーで,肉の御仁の住む東京郊外のお店では見掛けない生中華麺を2種類発見\(^o^)/
ひとつは,横浜丸紀「横浜タンメン」!

そしてもうひとつは,横浜丸紀「サンマーメン」!

当然,2種類ともゲットした(^O^)
横浜丸紀「横浜タンメン」については,ちょっと前に,つぶやいた!
(気になった方は,下部にある【 関連記事 】からご覧ください!)
今日のつぶやきは,横浜丸紀「サンマーメン」!
横浜丸紀「サンマーメン」!
横浜の総合麺メーカー 株式会社丸紀が製造,販売!
こだわりのちぢれ麺がオリジナルスープによく絡みます!
1袋2人前!
内容量320グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
カロリーは,1食あたり,412キロカロリー!
メーカー希望小売価格は分りませんが,肉の御仁は,もとまちユニオンで338円(税別)で購入しました!
◆ サンマーメン!
サンマーメン!
言わずと知れた横浜発祥の餡かけラーメン!
肉・もやし・白菜・にんじん・ニラ等,お好みの具材を炒めて,コクのある餡に絡めて中華麺にかけて食べる!
サンマーメンの地元の「神奈川県中華料理業生活衛生同業組合かながわサンマー麺の会」のホームページによると,
『サンマー麺は戦前当時,調理人達のまかない料理で,とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。
神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したと云われおよそ60余年の歴史があります。
醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜,その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。
しかし当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく,あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化されお店にも並ぶようになってきたのです。』とある!
巷では,伊勢佐木町の「玉泉亭」が発祥と言われているが,横浜中華街の「聘珍楼」が発祥との説もある!
肉の御仁的には,サンマーメンは,肉の御仁の住む東京の郊外で,「もやしそば」と言われる餡かけラーメンと同じもののようだが,どっちが早くできたんかいな???
肉の御仁的には,サンマーメン=もやしそば!
どこが違うんだろう???
どっちが先なんだろう???
まあ,どっちもおいしいからいっか(^O^)
◆ 横浜丸紀「サンマーメン」を作る!


まず,いつものように具材の準備から始める!
横浜丸紀「サンマーメン」のパッケージの調理例の写真を参考に,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツ,もやしを用意した!(ニラも入れたかったけどなかった)
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,この間に丼と液体スープを熱湯で温めて置く!
ウォッグパンに鶏油を引き,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツを軽く炒める!


もやしを加えてさらに炒めたら,塩コショウで軽く下味を付ける!

ウォッグパンに750CCの水を加え,添付の液体スープと粉末あんかけの素の順に入れて,よくかき混ぜたら,ひと煮立させる!




と並行して,大き目な鍋に麺を投入!


2分間茹でる!
麺が茹で上がったら,きっちり湯切りをして,温めて置いた丼にイ~~~ン!

肉野菜タップリの餡を,丼の麺の上にオ~~~ン!


は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
安定の2人前!
特盛りです(^O^)
肉野菜もタップリ!
肉の御仁家最大の丼も貯水率100%!!!
スープが溢れそうです!
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

中細のちぢれ麺は,お店で出て来るような,とてもおいしい麺である!
これは,おうちdeラーメンの麺ではないよ!

本当にお店の麺!!!
以前につぶやいた横浜丸紀「横浜タンメン」の麺と同様,コレはなかなかの麺ですよ(^O^)
続いて,スープを一口!

炒めた肉野菜の香ばしさ,コクと深みのある,とろみの付いたしょうゆベースのスープ!
野菜の甘みも加わり,とても美味!
野菜を一口!
シャキシャキ感を残して調理したため,野菜の食感も◎!
肉野菜餡と麺がピッタンコ(^O^)
これはうまい\(^o^)/
横浜丸紀「サンマーメン」!
まるで,お店で出て来るようなおいしいサンマーメンである!
大手メーカーとは違った,マイナーな総合麺メーカーならではの丁寧な作りが醸し出すお店品質!
自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
皆さんも,横浜丸紀「サンマーメン」見掛けたら,ぜひ,ぜひ,買って食べて味噌!
素ラーメンではなく,肉野菜を入れるのをお忘れなく!
【 関連記事 】

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「横浜タンメン」を食べて見た!

《何が違う?》 サンマーメンともやしそば!どこが違う???
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



