2023年02月26日
コロッケ&メンチのレシピ”風”
category - そのた食べ物
2023/
02/
26コロッケ!
茹でて潰したジャガイモの中に,ひき肉などを混ぜて小判型に成形し,油で揚げたもの!
メンチカツ!
牛豚合挽肉とみじん切りの玉ねぎを合わせ,塩コショウ,ナツメグなどで味付けし,円形に形成し,油で揚げたもの!
おはようございます!
肉の御仁です!
先週末,夕飯を何にしようかと考えていた時,ふと,コロッケが肉の御仁の頭の中に浮かびました!
女房殿に「今日の夕飯,コロッケにする???」と尋ねると。「また,いっぱい作らないでね!」とのお返事!
その日の肉の御仁家の夕食は,コロッケとなった!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,コロッケの材料を仕入れる!
まずは,肉の御仁の大好きなお肉売り場へ!
コロッケに入れるひき肉を調達!
肉の御仁は,コロッケには牛豚合挽肉を使う!
ひき肉のコーナーには,一つだけ,ジャンボパックがあった(^O^)
ジャンボパックは,量が多いので,ちょっとだけグラム単価が安い\(^o^)/
今日は100グラム78円(税別)也!
コロッケだけだと,このジャンボパックの牛豚合挽肉の量はちと多い!
そうだ!
コロッケと一緒にメンチカツも作ろう!
コロッケとメンチカツってセットみたいなもんだよね!
でも,メンチカツを作るとなると,ジャンボパック一つではちと足りない!
100グラム98円(税別)とジャンボパックよりはちょっと高いけど,300グラム台の牛豚合挽肉もカゴに入れた!

肉の御仁の作る料理はこうやって,段々作る量が多くなっていく(笑)
お次は,野菜売り場へ!
ジャガイモと玉ねぎをゲット!
コロッケ,メンチには付き物のキャベツの千切り用にキャベツもゲット!
材料は揃った(^O^)
家に帰り,コロッケ&メンチカツを作る!
ここからは,レシピ風につぶやこう!
あっ!レシピ“風”って,調理工程はちゃんとつぶやくんだけど,分量はつぶやかないので,レシピ風!
肉の御仁の料理は,労働生産性を求めるため,普通の家族が一度に作る量にはちと多い!
だから,材料の分量をつぶやいても,あまり参考にならない!
各自適当に用意してくださいね(^O^)
じゃあ!肉の御仁特製 コロッケ&メンチを作って行こう!
まず,ジャガイモを水洗い!
洗ったジャガイモを天板の上に網を置き,その上に並べる!



ヘルシオで蒸す!(ヘルシオのない人は,蒸し器でも電子レンジでもイイからジャガイモを蒸してください)
ジャガイモを蒸している間に玉ねぎの皮を剥き,4等分にカットしたら,へたを取り,チョッパーでみじん切りにする!(チョッパーのない人は,包丁でみじん切りにしてください)


ここで,まず,メンチカツを作る!
ボウルにみじん切りした玉ねぎ,牛豚合挽肉,卵,パン粉,生クリーム,塩,コショウ,ナツメグを適量入れ,よく混ぜ合わせる!




メンチの具はこれで出来上がり!
超簡単(^O^)
ボウルにラップを掛けて,冷蔵庫で暫し寝かす!
さあ,今度はコロッケ作り!
ウォッグパンを熱し,国産牛の牛脂を溶かす!
みじん切りした玉ねぎを投入し,玉ねぎが透き通り,ちょっと色づいてくるくらいまで炒める!



飴色玉ねぎまでは炒めないけど,玉ねぎが透き通っても更に30分位は炒めるかな!
ここできちんと玉ねぎを炒めると,玉ねぎの甘みとコクが出るんだよ!
玉ねぎがイイ感じに炒められたら,牛豚合挽肉を投入!

玉ねぎと牛豚合挽肉を炒め合わせる!

軽く塩コショウで下味を付け,ホールコーンの缶詰を1缶投入!

コーンも良く混ぜ合わせる!

お肉の色が完全に変わったら火を止める!
蒸しあがったジャガイモを,熱いのを我慢しつつ,熱々のジャガイモの皮を剥く!

ボウルに皮を剥いたジャガイモを入れ,マッシャーで潰す!

潰したジャガイモをウォッグパンの玉ねぎ・牛豚合挽肉・コーンに合わせ,軽く混ぜ合わせる!


大体の目安を付けるため,8等分に線を入れる!

コロッケの具を小判型に形成し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!
最初は小さく作っているんだけど,段々大きくなるコロッケ(笑)



これぞ!肉の御仁のコロッケ(^O^)
ここで,冷蔵庫で寝かして置いたメンチの具を取り出し,円形に形成し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!
メンチの具は温まると緩くなるので,冷えているうちに素早く!素早く!!!
こんな感じに出来ました(^O^)

肉の御仁は,なぜか,コロッケは小判型,メンチは円形にするんだよね!
なんでかな~っ???
さて,サラダ油を180度に熱し,今日食べない分のコロッケ,メンチから揚げていく!

コロッケは硬さがあるので手で,メンチはやわらかいので,揚げザルの上に置いて,油に入れる!
揚げ物は,揚がると自然に上に揚がってくるので,揚げ具合を見極めて,バットに上げる!

この揚げ加減は,ある程度経験が必要だね!
完全に浮き上がる訳じゃないからね!
次々に揚がるコロッケ&メンチ!

普通の家庭とは思えない量(笑)
最後に,本日食す分を揚げて,キャベツの千切り,トマト,ブロッコリーを装ったお皿に盛りつける!
コロッケ1個,メンチカツ1個が一人分!

大きさはお好みで!
おかわり自由!
大きさも自由!
肉の御仁は特大のコロッケ&特大のメンチカツにたっぷりソース&マスタードを掛けて,いざ!実食!!!

コロッケはジャガイモのホクホク感に,玉ねぎの甘み,お肉の旨味がベストマッチ!

美味っ!
自画自賛であるが,肉の御仁は自分の作ったコロッケより美味しいコロッケを食べたことがない(^O^)
本当に美味い(^O^)
お次はメンチカツ!
生クリームのコクと旨味が肉の御仁のメンチカツの特徴!
フンワリやわらか(^O^)

ハンバーグとはまた違った美味さがある!
ああ!美味い(^O^)美味い(^O^)(^O^)美味い(^O^)(^O^)(^O^)
翌日は,食パンに挟んでコロッケサンド!

これも美味い(^O^)
数日後は,コロッケそば!

そばつゆにとろけるコロッケがたまりません(^O^)

肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”には,まだまだコロッケ,メンチが眠っている!
メンチをカツ丼風に煮て,ご飯に掛ける“メンチカツ丼”も美味しいよ(^O^)
皆さんも,肉の御仁のコロッケ&メンチカツのレシピ風を見て,コロッケ&メンチカツ作って味噌!
作って食べて見れば分かるこの美味さ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




茹でて潰したジャガイモの中に,ひき肉などを混ぜて小判型に成形し,油で揚げたもの!
メンチカツ!
牛豚合挽肉とみじん切りの玉ねぎを合わせ,塩コショウ,ナツメグなどで味付けし,円形に形成し,油で揚げたもの!
おはようございます!
肉の御仁です!
先週末,夕飯を何にしようかと考えていた時,ふと,コロッケが肉の御仁の頭の中に浮かびました!
女房殿に「今日の夕飯,コロッケにする???」と尋ねると。「また,いっぱい作らないでね!」とのお返事!
その日の肉の御仁家の夕食は,コロッケとなった!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,コロッケの材料を仕入れる!
まずは,肉の御仁の大好きなお肉売り場へ!
コロッケに入れるひき肉を調達!
肉の御仁は,コロッケには牛豚合挽肉を使う!
ひき肉のコーナーには,一つだけ,ジャンボパックがあった(^O^)
ジャンボパックは,量が多いので,ちょっとだけグラム単価が安い\(^o^)/
今日は100グラム78円(税別)也!
コロッケだけだと,このジャンボパックの牛豚合挽肉の量はちと多い!
そうだ!
コロッケと一緒にメンチカツも作ろう!
コロッケとメンチカツってセットみたいなもんだよね!
でも,メンチカツを作るとなると,ジャンボパック一つではちと足りない!
100グラム98円(税別)とジャンボパックよりはちょっと高いけど,300グラム台の牛豚合挽肉もカゴに入れた!

肉の御仁の作る料理はこうやって,段々作る量が多くなっていく(笑)
お次は,野菜売り場へ!
ジャガイモと玉ねぎをゲット!
コロッケ,メンチには付き物のキャベツの千切り用にキャベツもゲット!
材料は揃った(^O^)
家に帰り,コロッケ&メンチカツを作る!
ここからは,レシピ風につぶやこう!
あっ!レシピ“風”って,調理工程はちゃんとつぶやくんだけど,分量はつぶやかないので,レシピ風!
肉の御仁の料理は,労働生産性を求めるため,普通の家族が一度に作る量にはちと多い!
だから,材料の分量をつぶやいても,あまり参考にならない!
各自適当に用意してくださいね(^O^)
じゃあ!肉の御仁特製 コロッケ&メンチを作って行こう!
まず,ジャガイモを水洗い!
洗ったジャガイモを天板の上に網を置き,その上に並べる!



ヘルシオで蒸す!(ヘルシオのない人は,蒸し器でも電子レンジでもイイからジャガイモを蒸してください)
ジャガイモを蒸している間に玉ねぎの皮を剥き,4等分にカットしたら,へたを取り,チョッパーでみじん切りにする!(チョッパーのない人は,包丁でみじん切りにしてください)


ここで,まず,メンチカツを作る!
ボウルにみじん切りした玉ねぎ,牛豚合挽肉,卵,パン粉,生クリーム,塩,コショウ,ナツメグを適量入れ,よく混ぜ合わせる!




メンチの具はこれで出来上がり!
超簡単(^O^)
ボウルにラップを掛けて,冷蔵庫で暫し寝かす!
さあ,今度はコロッケ作り!
ウォッグパンを熱し,国産牛の牛脂を溶かす!
みじん切りした玉ねぎを投入し,玉ねぎが透き通り,ちょっと色づいてくるくらいまで炒める!



飴色玉ねぎまでは炒めないけど,玉ねぎが透き通っても更に30分位は炒めるかな!
ここできちんと玉ねぎを炒めると,玉ねぎの甘みとコクが出るんだよ!
玉ねぎがイイ感じに炒められたら,牛豚合挽肉を投入!

玉ねぎと牛豚合挽肉を炒め合わせる!

軽く塩コショウで下味を付け,ホールコーンの缶詰を1缶投入!

コーンも良く混ぜ合わせる!

お肉の色が完全に変わったら火を止める!
蒸しあがったジャガイモを,熱いのを我慢しつつ,熱々のジャガイモの皮を剥く!

ボウルに皮を剥いたジャガイモを入れ,マッシャーで潰す!

潰したジャガイモをウォッグパンの玉ねぎ・牛豚合挽肉・コーンに合わせ,軽く混ぜ合わせる!


大体の目安を付けるため,8等分に線を入れる!

コロッケの具を小判型に形成し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!
最初は小さく作っているんだけど,段々大きくなるコロッケ(笑)



これぞ!肉の御仁のコロッケ(^O^)
ここで,冷蔵庫で寝かして置いたメンチの具を取り出し,円形に形成し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!
メンチの具は温まると緩くなるので,冷えているうちに素早く!素早く!!!
こんな感じに出来ました(^O^)

肉の御仁は,なぜか,コロッケは小判型,メンチは円形にするんだよね!
なんでかな~っ???
さて,サラダ油を180度に熱し,今日食べない分のコロッケ,メンチから揚げていく!

コロッケは硬さがあるので手で,メンチはやわらかいので,揚げザルの上に置いて,油に入れる!
揚げ物は,揚がると自然に上に揚がってくるので,揚げ具合を見極めて,バットに上げる!

この揚げ加減は,ある程度経験が必要だね!
完全に浮き上がる訳じゃないからね!
次々に揚がるコロッケ&メンチ!

普通の家庭とは思えない量(笑)
最後に,本日食す分を揚げて,キャベツの千切り,トマト,ブロッコリーを装ったお皿に盛りつける!
コロッケ1個,メンチカツ1個が一人分!

大きさはお好みで!
おかわり自由!
大きさも自由!
肉の御仁は特大のコロッケ&特大のメンチカツにたっぷりソース&マスタードを掛けて,いざ!実食!!!

コロッケはジャガイモのホクホク感に,玉ねぎの甘み,お肉の旨味がベストマッチ!

美味っ!
自画自賛であるが,肉の御仁は自分の作ったコロッケより美味しいコロッケを食べたことがない(^O^)
本当に美味い(^O^)
お次はメンチカツ!
生クリームのコクと旨味が肉の御仁のメンチカツの特徴!
フンワリやわらか(^O^)

ハンバーグとはまた違った美味さがある!
ああ!美味い(^O^)美味い(^O^)(^O^)美味い(^O^)(^O^)(^O^)
翌日は,食パンに挟んでコロッケサンド!

これも美味い(^O^)
数日後は,コロッケそば!

そばつゆにとろけるコロッケがたまりません(^O^)

肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”には,まだまだコロッケ,メンチが眠っている!
メンチをカツ丼風に煮て,ご飯に掛ける“メンチカツ丼”も美味しいよ(^O^)
皆さんも,肉の御仁のコロッケ&メンチカツのレシピ風を見て,コロッケ&メンチカツ作って味噌!
作って食べて見れば分かるこの美味さ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



