2023年01月21日
すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!Ⅱ
category - そのた食べ物
2023/
01/
21◆ すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!
以前にもつぶやいた内容であるが,
毎日,肉!
エブリデーミート!
肉・肉・肉!!!の食生活である肉の御仁は,何度でも言う!
「すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある」
すき焼きと言うと,つい,イイお肉を思い浮かべてしまうが,いくらイイお肉を用意しても,イイねぎを用意しなければ,イイすき焼きにはならないのだ!

もちろん,焼き豆腐やしらたき,しいたけ,春菊などもすき焼きのおいしい具材ではあるが,極論,これらは不要な存在!
肉とねぎさえあれば,おいしいすき焼きが食べられるのだ(^O^)
逆に言えば,肉とねぎがなければ,おいしいすき焼きは食べられない!
◆ すき焼きのねぎと言えば,下仁田ネギ!
すき焼きのねぎは,ねぎだったらなんでもイイと言う訳ではない!
すき焼きの主役だからね!
すき焼きのねぎは,太いねぎがイイ!
最近は,鍋用の太いねぎもチラホラ見掛けるが,やはり,すき焼き用のねぎと言えば,何と言っても“下仁田ネギ”だ!

下仁田ネギ!
下仁田ネギとは,群馬県甘楽郡下仁田町及びその周辺で栽培されている根深ねぎだ!
一般的なねぎと比べ,白い部分が極端に短く,極太である!

すき焼きのねぎは,白い部分を使うので,白い部分が短い下仁田ネギは,1本からあまり取れないが,下仁田ネギの甘さ,うまさを知る者は,他のねぎには手が出ない!
下仁田ねぎは,生では辛味が強すぎて食べられないほどなのだが,熱を通すと特有の甘味が出る!
なべ物専用のねぎなのだ!
しか~し!
下仁田ねぎは年に一度の収穫で,販売時期が11月~12月くらいだけと,いつでもいただけるねぎではない!
値段もそこそこする!
肉の御仁は,すき焼きが食べたくなると,まず,ねぎを探すが,なかなか下仁田ネギには巡り合えない!
そんな貴重な下仁田ネギを先日,偶然発見した\(^o^)/
当然,その日の夕食は,すき焼きとした!

◆ 下仁田ネギをすき焼きで食す!
下仁田ネギを良く洗い,緑の部分をカットする!

もったいないけど,下仁田ネギの緑の部分は,すき焼きには入れない!
下仁田ネギの白い部分を斜め切りしたら,鍋に牛脂を引き,斜め切りした下仁田ネギを全て焼く!



ちょっと,焦げ目が付くくらいに!


「すき焼きは,焼いてから煮る」

下仁田ネギを全て焼いたら,しいたけも全て焼く!
次に,牛肉も全て焼いたら,準備完了!



鍋の側面に焼き豆腐,しいたけを並べる!
焼き豆腐としいたけを少し焼いたら,焼いた下仁田ネギと焼いた牛肉も入れて,すき焼きの割り下を投入!

鍋がグツグツしてきたら,お肉とねぎを溶き卵の入ったお皿に取り,いただきます(^O^)


溶き卵の絡んだお肉と下仁田ネギを合わせて口に運ぶ!

お肉の旨味,甘味と,とろけるような食感の甘~~~い下仁田ネギ!
うまっ!
お肉だけでは,この味は絶対に出せない!

これぞ,すき焼きの醍醐味\(^o^)/
甘~~~い!
うま~~~い!!
すき焼き\(^o^)/
ここで,牛肉に触れない場所にしらたきを投入!

しらたきは,お肉を硬くしちゃうからね!(最近は迷信だと言われているそうですが…)
もう一つの脇役,えのきだけも投入!
脇役も,すき焼きの舞台に登場だ!
次のお肉とたっぷりの下仁田ネギを堪能(^O^)

今日は,豪勢に魔王の水割りで流す!
ああ!幸せ!!
やっぱり,すき焼きは,お肉とねぎが合わさってこそ,す・き・や・き!!!

皆さんも,下仁田ネギとイイお肉が手に入ったら,「焼いてから煮る」すき焼き,食べて味噌!
下仁田ネギと牛肉は,煮る前に,必ず牛脂を引いたお鍋で焼いてからね(^O^)
「すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある」って意味が分かるはず!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!

美味しいすき焼きを食べたいのなら,”焼いてから煮る”!これ常識!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




以前にもつぶやいた内容であるが,
毎日,肉!
エブリデーミート!
肉・肉・肉!!!の食生活である肉の御仁は,何度でも言う!
「すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある」
すき焼きと言うと,つい,イイお肉を思い浮かべてしまうが,いくらイイお肉を用意しても,イイねぎを用意しなければ,イイすき焼きにはならないのだ!

もちろん,焼き豆腐やしらたき,しいたけ,春菊などもすき焼きのおいしい具材ではあるが,極論,これらは不要な存在!
肉とねぎさえあれば,おいしいすき焼きが食べられるのだ(^O^)
逆に言えば,肉とねぎがなければ,おいしいすき焼きは食べられない!
◆ すき焼きのねぎと言えば,下仁田ネギ!
すき焼きのねぎは,ねぎだったらなんでもイイと言う訳ではない!
すき焼きの主役だからね!
すき焼きのねぎは,太いねぎがイイ!
最近は,鍋用の太いねぎもチラホラ見掛けるが,やはり,すき焼き用のねぎと言えば,何と言っても“下仁田ネギ”だ!

下仁田ネギ!
下仁田ネギとは,群馬県甘楽郡下仁田町及びその周辺で栽培されている根深ねぎだ!
一般的なねぎと比べ,白い部分が極端に短く,極太である!

すき焼きのねぎは,白い部分を使うので,白い部分が短い下仁田ネギは,1本からあまり取れないが,下仁田ネギの甘さ,うまさを知る者は,他のねぎには手が出ない!
下仁田ねぎは,生では辛味が強すぎて食べられないほどなのだが,熱を通すと特有の甘味が出る!
なべ物専用のねぎなのだ!
しか~し!
下仁田ねぎは年に一度の収穫で,販売時期が11月~12月くらいだけと,いつでもいただけるねぎではない!
値段もそこそこする!
肉の御仁は,すき焼きが食べたくなると,まず,ねぎを探すが,なかなか下仁田ネギには巡り合えない!
そんな貴重な下仁田ネギを先日,偶然発見した\(^o^)/
当然,その日の夕食は,すき焼きとした!

◆ 下仁田ネギをすき焼きで食す!
下仁田ネギを良く洗い,緑の部分をカットする!

もったいないけど,下仁田ネギの緑の部分は,すき焼きには入れない!
下仁田ネギの白い部分を斜め切りしたら,鍋に牛脂を引き,斜め切りした下仁田ネギを全て焼く!



ちょっと,焦げ目が付くくらいに!


「すき焼きは,焼いてから煮る」

下仁田ネギを全て焼いたら,しいたけも全て焼く!
次に,牛肉も全て焼いたら,準備完了!



鍋の側面に焼き豆腐,しいたけを並べる!
焼き豆腐としいたけを少し焼いたら,焼いた下仁田ネギと焼いた牛肉も入れて,すき焼きの割り下を投入!

鍋がグツグツしてきたら,お肉とねぎを溶き卵の入ったお皿に取り,いただきます(^O^)


溶き卵の絡んだお肉と下仁田ネギを合わせて口に運ぶ!

お肉の旨味,甘味と,とろけるような食感の甘~~~い下仁田ネギ!
うまっ!
お肉だけでは,この味は絶対に出せない!

これぞ,すき焼きの醍醐味\(^o^)/
甘~~~い!
うま~~~い!!
すき焼き\(^o^)/
ここで,牛肉に触れない場所にしらたきを投入!

しらたきは,お肉を硬くしちゃうからね!(最近は迷信だと言われているそうですが…)
もう一つの脇役,えのきだけも投入!
脇役も,すき焼きの舞台に登場だ!
次のお肉とたっぷりの下仁田ネギを堪能(^O^)

今日は,豪勢に魔王の水割りで流す!
ああ!幸せ!!
やっぱり,すき焼きは,お肉とねぎが合わさってこそ,す・き・や・き!!!

皆さんも,下仁田ネギとイイお肉が手に入ったら,「焼いてから煮る」すき焼き,食べて味噌!
下仁田ネギと牛肉は,煮る前に,必ず牛脂を引いたお鍋で焼いてからね(^O^)
「すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある」って意味が分かるはず!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

すき焼きは,肉料理でもあり,ねぎ料理でもある!

美味しいすき焼きを食べたいのなら,”焼いてから煮る”!これ常識!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



