2023年01月19日
有識者も大筋で合意 ご飯こそ王道!ノザキのコンビーフをご飯にのせて食べて見た!
category - そのた食べ物
2023/
01/
19おはようございます!
肉の御仁です!
今日は,「コンビーフ」についてつぶやく!
「コンビーフ」!
「コンビーフ」とは,粒状の塩に漬けた牛肉のこと!
日本農林規格(JAS)では「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち,食肉を塩漬(せき)し,煮熟した後,ほぐし又はほぐさない,食用油脂,調味料,香辛料等を加え又は加えないで詰めたものをいう」と定義される!
日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが,欧米では,缶詰ではなく,ほぐした状態でもないブロック肉であることが一般的である!
そもそもコンビーフとは,保存用の塩漬け肉なのだ!
コンビーフの歴史は,コロンブスやマゼランが活躍した大航海時代にさかのぼる!
その保存性から,冒険食,軍需食として重宝された!
肉の御仁は1年中肉ばかり食べているが,コンビーフはもう随分,ご無沙汰である!
なんでだろう?
別に嫌いではないが,なぜか忘れ去られた存在!
そんな時,愛読しているグルメ雑誌「dancyu」10月号に「コンビーフ新聞」なる特集ページがあり,とても美味しそうな写真が載っていた!
「おお!これは美味そう!」
早速,買い物に行った際,迷うことなく「ノザキのコンビーフ」を買ってきた!

コンビーフって言うと,まず,この牛の絵の付いた「ノザキのコンビーフ」が頭に浮かぶ!

日本人のコンビーフのイメージってこの牛の絵の付いた「ノザキのコンビーフ」ではないだろうか!
「ノザキのコンビーフ」は,国産コンビーフの第1号!
昭和23年に山形県寒河江市の工場で作られたのが最初だそうだ!
おお!ここでも山形!
いいぞ!山形!
美味いぞ!山形!!
当時,物資の入手がままならない中,山形県および山形県周辺には農耕用の役牛が沢山いたことや,食塩,瓶が比較的手に入りやすかった事から,コンビーフの試作が続けられ,「ノザキのコンビーフ」が発売されることになったそうだ!
さて,コンビーフの缶詰と言えば,台形の缶詰!
普通缶詰って言ったら,円柱だよね!
でもコンビーフの缶詰は,台形!
「枕缶」と言うのだそうだ!
コンビーフが台形なのは,面積が大きい側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き,肉の酸化を防ぎ,保存性を高める効果があるためだそうだ!
また,付属の「巻き取り鍵(まきとりかぎ)」で開けるというお馴染みの方式は,コンビーフ缶詰が日本で発売された昭和25年に採用されたもの!

久しぶりにこの巻き取り鍵を使ったので,ちょっと手こずった(笑)


さてさて,肉の御仁が気になった写真は,「有識者も大筋で合意 ご飯こそ王道」と言うキャッチコピーとともにご飯の上にもみ海苔を乗せ,その上にほぐしたコンビーフを乗せ,真ん中のくぼみに卵黄を乗せたもの!
自称グルメな勘でビビッと来た!
「これは美味い!」
これを作るために,コンビーフを購入したのだ!
お休みの土曜日の朝食に,炊きたてのご飯の上にもみ海苔を乗せ,

コンビーフ缶半分をほぐして乗せ,卵黄をオ~~~ン!

うっ!殻座を取ろうとしたら,黄身が崩れた!
ちょっと格好の悪い写真となってしまったが,これが,肉の御仁がビビッと来たコンビーフの食べ方!
黄身を混ぜながら,いただきます!

おお!美味い!
コンビーフと黄身!
最高の組み合わせ!
海苔の風味も最高のアクセント!
この食べ方考えた人,凄い!
相当なグルメと見た!パチパチパチ!!
思わず拍手!
これは美味いねぇ!
やっぱり,グルメ雑誌「dancyu」に載る記事に間違いない!
夜はつまみに「意外な伏兵 わさび漬け」もいただいた!

コンビーフとわさび漬けをざっくり混ぜるだけなのであるが,これまた美味~~~い!
晩酌でいただいた伊佐大泉がススム!進む!(いつも進んでいますが…)
コンビーフとわさび漬け!
この組み合わせを考えた人も天才だね!
いや~っ!
コンビーフ!
イイですね!
今度は,「男ならカレー粉」で食してみよう!
皆さんもコンビーフ,食べて味噌!
意外な組み合わせが美味いかも!
ただ缶から出して,マヨネーズを付けるだけでも美味いけど,ちょっと意外な組み合わせがイイかもよ!
肉の御仁,おススメです!
あっ!最後に!
ネット検索する際には,「ノザキのコンビーフ」って検索してね!
「野崎コンビーフ」って検索すると…注意です!!
【 関連記事 】

肉の御仁の財布の中身を狙う謎の組織!恐るべし!!

加藤牛肉店特製 山形牛100% 手ほぐしビーフ(コンビーフ),自家製サラミを食べて見た!

「腰塚・手作り極上コンビーフ(280g)」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁です!
今日は,「コンビーフ」についてつぶやく!
「コンビーフ」!
「コンビーフ」とは,粒状の塩に漬けた牛肉のこと!
日本農林規格(JAS)では「畜産物缶詰又は畜産物瓶詰のうち,食肉を塩漬(せき)し,煮熟した後,ほぐし又はほぐさない,食用油脂,調味料,香辛料等を加え又は加えないで詰めたものをいう」と定義される!
日本では一般にほぐした牛肉の缶詰のことであるが,欧米では,缶詰ではなく,ほぐした状態でもないブロック肉であることが一般的である!
そもそもコンビーフとは,保存用の塩漬け肉なのだ!
コンビーフの歴史は,コロンブスやマゼランが活躍した大航海時代にさかのぼる!
その保存性から,冒険食,軍需食として重宝された!
肉の御仁は1年中肉ばかり食べているが,コンビーフはもう随分,ご無沙汰である!
なんでだろう?
別に嫌いではないが,なぜか忘れ去られた存在!
そんな時,愛読しているグルメ雑誌「dancyu」10月号に「コンビーフ新聞」なる特集ページがあり,とても美味しそうな写真が載っていた!
「おお!これは美味そう!」
早速,買い物に行った際,迷うことなく「ノザキのコンビーフ」を買ってきた!

コンビーフって言うと,まず,この牛の絵の付いた「ノザキのコンビーフ」が頭に浮かぶ!

日本人のコンビーフのイメージってこの牛の絵の付いた「ノザキのコンビーフ」ではないだろうか!
「ノザキのコンビーフ」は,国産コンビーフの第1号!
昭和23年に山形県寒河江市の工場で作られたのが最初だそうだ!
おお!ここでも山形!
いいぞ!山形!
美味いぞ!山形!!
当時,物資の入手がままならない中,山形県および山形県周辺には農耕用の役牛が沢山いたことや,食塩,瓶が比較的手に入りやすかった事から,コンビーフの試作が続けられ,「ノザキのコンビーフ」が発売されることになったそうだ!
さて,コンビーフの缶詰と言えば,台形の缶詰!
普通缶詰って言ったら,円柱だよね!
でもコンビーフの缶詰は,台形!
「枕缶」と言うのだそうだ!
コンビーフが台形なのは,面積が大きい側から肉を詰めることにより缶の中の空気を抜き,肉の酸化を防ぎ,保存性を高める効果があるためだそうだ!
また,付属の「巻き取り鍵(まきとりかぎ)」で開けるというお馴染みの方式は,コンビーフ缶詰が日本で発売された昭和25年に採用されたもの!

久しぶりにこの巻き取り鍵を使ったので,ちょっと手こずった(笑)


さてさて,肉の御仁が気になった写真は,「有識者も大筋で合意 ご飯こそ王道」と言うキャッチコピーとともにご飯の上にもみ海苔を乗せ,その上にほぐしたコンビーフを乗せ,真ん中のくぼみに卵黄を乗せたもの!
自称グルメな勘でビビッと来た!
「これは美味い!」
これを作るために,コンビーフを購入したのだ!
お休みの土曜日の朝食に,炊きたてのご飯の上にもみ海苔を乗せ,

コンビーフ缶半分をほぐして乗せ,卵黄をオ~~~ン!

うっ!殻座を取ろうとしたら,黄身が崩れた!
ちょっと格好の悪い写真となってしまったが,これが,肉の御仁がビビッと来たコンビーフの食べ方!
黄身を混ぜながら,いただきます!

おお!美味い!
コンビーフと黄身!
最高の組み合わせ!
海苔の風味も最高のアクセント!
この食べ方考えた人,凄い!
相当なグルメと見た!パチパチパチ!!
思わず拍手!
これは美味いねぇ!
やっぱり,グルメ雑誌「dancyu」に載る記事に間違いない!
夜はつまみに「意外な伏兵 わさび漬け」もいただいた!

コンビーフとわさび漬けをざっくり混ぜるだけなのであるが,これまた美味~~~い!
晩酌でいただいた伊佐大泉がススム!進む!(いつも進んでいますが…)
コンビーフとわさび漬け!
この組み合わせを考えた人も天才だね!
いや~っ!
コンビーフ!
イイですね!
今度は,「男ならカレー粉」で食してみよう!
皆さんもコンビーフ,食べて味噌!
意外な組み合わせが美味いかも!
ただ缶から出して,マヨネーズを付けるだけでも美味いけど,ちょっと意外な組み合わせがイイかもよ!
肉の御仁,おススメです!
あっ!最後に!
ネット検索する際には,「ノザキのコンビーフ」って検索してね!
「野崎コンビーフ」って検索すると…注意です!!
【 関連記事 】

肉の御仁の財布の中身を狙う謎の組織!恐るべし!!

加藤牛肉店特製 山形牛100% 手ほぐしビーフ(コンビーフ),自家製サラミを食べて見た!

「腰塚・手作り極上コンビーフ(280g)」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



