2023/01/07

2023年01月07日

        

ラーメン×ほうとう=ラーほー!コレ,うまいです(^O^)

category - ラーメン
2023/ 01/ 07
                 
◆ ラーほー,再び!

ちょっと前に,拙ブログ“肉の御仁のひとりごと”で「♪来る~っ♪きっと来る~っ♪きっと来る~っ♪ラーほー!」と,笛吹市が考案した「ラーメン」のように気軽に食べられるほうとう「ラーほー」がブームの予感(^O^)とつぶやいた肉の御仁であるが,いつまで経っても「ラーほー」のブームがやって来ないorz

※ 気になった方は,過去記事を見てね(^O^)

肉の御仁が住む東京の中では一番山梨県に近い東京郊外の街でも「ラーほー」の「ラ」の字も聞かないし,ネットでもなかなか話題には上らない!

そんな中,昨年の12月の初め,ほうとうを食べに山梨県に行った際,地元のローカルスーパーに寄り,お土産用に「ラーほー」を探したらありました!

rahohora2

お土産品コーナーに!

ええっ!ちょっと違うんじゃない!

なんで,お土産品コーナー???

やっぱり,地元の人が普通に食べているんなら,お土産品コーナーではなく,普通のチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場に置いてなくっちゃ!

お土産品コーナーに置いてあるってことは,「ラーほーは,あくまでお土産品で,地元の人は食べていません!」って宣言しているようなもんじゃない!

まあ,肉の御仁が寄った山梨県のローカルスーパーは,富士河口湖町にあるスーパーだったので,もしかしたら,ラーほーの地元,笛吹市のスーパーに行けば,普通にチルドラーメン・生ラーメンコーナーか,うどん売り場あたりに山積みされているのかもしれないが…

◆ ブームは来ないが,うまいんだよ!ラーほー!!!

ブームは来ないんだけど,うまいんだよ!ラーほー!!!

rahohora1

ラーメン大好き!インスタントラーメンフリークの肉の御仁は,ラーほーがとても気に入ったんです!

だから,わざわざ,山梨県のスーパーにラーほーを探しに行った!

ラーほー!本当に美味い!!

以前につぶやいた「ぺろっこらーめん」のようにほうとうの麺を中華めんにしてもおいしいと思うがこのほうとうをラーメンのスープで食べると言う発想がイイ!

perokkomen11

perokkomen12
 【 ぺろっこらーめん 】

そして,うまい\(^o^)/

頑張って,B級グルメで成功して欲しい(^O^)

肉の御仁は,ラーほーの勝手に応援団だ!

◆ B級グルメには,B級グルメの大事な定義がある!

肉の御仁のお気に入り「ラーほー」!

笛吹市のB級グルメとして,富士宮焼きそばのように街おこしの起爆剤になって欲しい!

でも,B級グルメで成功したメニューには共通していることがある!

それは,「昔からその街で食べられている」言わば「郷土食」のようなもの!

コレ,とっても大事!!!

たしかに「ほうとう」は山梨県で昔から食べられてきた郷土食!

「うまいもんだよ!かぼちゃのほうとう!!」

hohohto1
 【 小作のかぼちゃのほうとう 】

うまいほうとうを求め,山梨県まで足を運ぶ観光客も多い!

肉の御仁もそのうちの一人だ!

ほうとうの代金より高い高速料金を使い,ほうとうを食べたら,それだけで帰ってくる!

山梨県の郷土食「ほうとう」は凄い集客力を持っている!

でも,ほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」は「郷土食」ではないし,「郷土食」になろうとはしていない!

「お土産品」ではなく,地元の人が普通にいつも食べている「郷土食」にしなければ!

山梨県の郷土食は難しいとしても,せめて笛吹市の「郷土食」にしなければ,「ラーほー」のブームは来ないかなorz

集客力も期待できないorz

せっかく,イイ アイデア!グッド テイスト!なのに!

もったいない!

◆ それでも肉の御仁は,ラーほーをおススメする!

ラーメンのスープで食べるほうとう!

rahohora4

rahohora5

考えた人!天才!!!

凄いグルメと見た!

ほうとうの食感とラーメンスープ!

rahohora6

rahohora7

合うんだよ(^O^)

肉の御仁的には,揚げ玉トッピングがさらにラーメンスープとほうとうを繋ぐと思っているが,ラーメンスープとほうとう!

rahohora15

本当に合う(^O^)

お店のラーほーを求め,笛吹市に足を運ぶも良し!

山梨県のスーパーで,「ワタショク」の「ラーほー しょうゆ味」を買って自分で作って食べても良し!

ネット通販でも売ってます ↓ 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ワタショク】ラーほー しょうゆ味(2人前)
価格:454円(税込、送料別) (2021/1/8時点)



◆ まとめ

山梨県笛吹市の新名物!

山梨県産のほうとうをラーメンスープで食べる「ラーほー」!

rahohora9

rahohora10

rahohora11

ラーメン×ほうとうで「ラーほー」!

rahohora12

rahohora13

本当にナイスアイデア!

アイデアだけでなく,グッドテイスト\(^o^)/

もちろん,味噌味の昔ながらのほうとうも,とってもうまいが,たまにはラーメンスープのほうとう「ラーほー」もイイんじゃない(^O^)

rahohora14

自称グルメ!肉の御仁はハマりました(^O^)

ほうとうの名店「小作」のメニューにラーほーが載っていたらブーム到来だろうね(^O^)

hohohto2

ラーほー\(^o^)/

ラーほーには,ギャバンのブラックペッパーではなく,S&Bのテーブルコショー&揚げ玉が良く似合う!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/







「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加