2021/08/11

2021年08月11日

        

《コレでおいしく焼ける!》ホワイト餃子をおうちで焼いて食べて見た!

category - 餃子
2021/ 08/ 11
                 
◆ ホワイト餃子

ホワイト餃子!

千葉県野田市民,餃子好きな人,ちょっとグルメなお方なら,この名前を一度は聞いたことがあるだろう!

ホワイト餃子は,普通の焼き餃子とは,見た目も焼き方もちょっと違うホワイト餃子オリジナルの餃子だ!

TVや雑誌などでも,「行列のできるお店!」「おいしい餃子のお店!」として紹介されること数多(^O^)

餃子大好き(^O^)dancyu餃子部員でもある肉の御仁も,ホワイト餃子の御高名はかねてから承っております<(_ _)>

揚げ焼きにされた焼き色の濃い俵型の餃子!

howaitogyuza15

何個でも食べられちゃうと言う魅惑の餃子!

う~ん!食べたい(^O^)

でもね,千葉県野田市に本店を構え,全国に26店舗の支店,技術連鎖店を持つホワイト餃子でありますが,肉の御仁の住む東京郊外の街からはどこのお店もそこそこ距離があり,なおかつ,ホワイト餃子を求めるには,長時間並ばなくてはならない!

出不精な性分もあり,「きっと,いつかは,ホワイト餃子を!」と思いつつ,今まで,指をくわえて見ているしかなかった!

◆ 近くで,ホワイト餃子技術連鎖店「餃子のはながさ」の冷凍餃子が売っていた(^O^)

肉の御仁は,毎週末に老母を連れて,ショッピングモール内にあるスーパーに買い物に行く!

そのショッピングモールの中のスーパーのすぐ近くに,地元農産物の直売のお店があり,そのお店の中に「ホワイト餃子」と書かれた手書きのポップがあることを,自称グルメな肉の御仁は見逃さなかった!

ええっ!こんなところにホワイト餃子???

覗いて見ると見覚えのある独特な丸みのある餃子の写真と「まさかの30種類以上の食材使用」「このおいしさ この栄養バランス Gyoza Hanagasa」と書かれたパッケージがこんにちは(^O^)

howaitogyuza1

一緒に置かれたチラシを見ると「餃子のはながさ」は,ホワイト餃子の技術連鎖店!

howaitogyuza5

ホワイト餃子のHPに寄ると,ホワイト餃子の技術連鎖店とは,「技術の取得およびその後のグループ活動等は支店と変わりはありませんが,環境や立地条件等により餃子専門店としての経営が難しい,グループと同一価格で販売できないなど,特別に本部から認められた店舗をいいます。」

おお!ってことは,「餃子のはながさ」の餃子も列記としたホワイト餃子!

永年,食べたい(^O^)食べたい(^O^)(^O^)と思い焦がれていたホワイト餃子が今,肉の御仁の目の前に\(^o^)/

思わず,カゴに入れていた!

なぜ,埼玉県日高市にある「餃子のはながさ」の餃子が,肉の御仁の住む東京郊外の街のショッピングモール内にある地元農産物の直売のお店にあったのかは???であるが,2人前16個のホワイト餃子が690円(税別)也!

ホワイト餃子野田本店の生餃子2人前16個のお値段が,650円(税込み)也!

技術連鎖店である「餃子のはながさ」のお店での生餃子2人前16個のお値段が,590円(税別)也!

従って,地元農産物の直売のお店に置いてあるホワイト餃子は,若干マージンが乗ってはいるが,憧れのホワイト餃子がおうちの近くで,並ばずに買えるとは夢のような話だよ(^O^)

やった~\(^o^)/

◆ コレでおいしく焼けました(^O^)

ホワイト餃子の生餃子は,冷凍されている!

howaitogyuza2

howaitogyuza3

ホワイト餃子の調理は,全て冷凍のまま調理します!

ホワイト餃子の特徴は,俵型の丸みを帯びたフォルムと揚げ焼きにして焼き色の濃い焼き方!

普通の餃子の焼き方とはかなり違う!

お店に置いてあったチラシにも,餃子のパックの中にも,パッケージの裏面にも「餃子のやき方」が書かれている!

howaitogyuza4

それほど,特殊な餃子の焼き方なのだ!

それでは,ホワイト餃子を焼いて行く!

まず,お湯を沸かす!

同時に,サラダ油を50度くらいに温めて置く!

フライパンに薄くサラダ油を引いて,冷たいままのフライパンに冷凍されたままの餃子をなるべく隙間を作らないように並べる!

howaitogyuza6

この際,餃子が凍ってくっ付いている場合は,丁寧に剥がして,一つづつ並べる!

howaitogyuza7

沸騰したお湯を餃子の高さの半分浸かるところまで入れて,蓋をして強火で8分間焼く!

howaitogyuza8

howaitogyuza9

8分経ったら,お湯が大きな泡になってグツグツしているところへ,温めて置いたサラダ油を餃子が浸るくらいまで入れる!

howaitogyuza10

howaitogyuza11

ここが,ホワイト餃子の焼き方のポイント!

お湯にサラダ油を入れて,跳ねないの???って思うでしょ!

肉の御仁も,実はそう思っていました!

焼く前にネットでいろいろ調べました!

熱い油に水を入れると跳ねると言うか,大変なことになるのですが,熱いお湯にサラダ油を入れても,そんなに跳ねないんです!

あくまで,“そんなに”跳ねないで,そりゃコンロの周りに少しは油跳ねしますよ(笑)

ましてや,注意書きにもあるように大きなフライパンで,餃子が少しで隙間が空き空きな状態だと相当油跳ねして危険なんじゃないかな!

ここ注意ですよ!!!

サラダ油を入れたら,蓋をせず,強火で3分間焼きます!

強火で焼いているとあら不思議!

油を注いだ直後は水と混じって濁っていたフライパンの中が,数分でお湯が蒸発して,油が綺麗な透明になってくる!

howaitogyuza12

油が透明になったら,中火にして,フライパンに底入れをしながら,焼き色を付けます!

餃子の底と側面にお好みの焼き色が付いたら,油を切って,フライパンに一回り小さいお皿を被せて,フライパンをゆっくり逆さにすれば,お皿の上には,こんがり焼き色の付いたホワイト餃子がこんにちは(^O^)

howaitogyuza13

切った油は,次回にホワイト餃子を焼く時用に数回使えるそうですが,まあ,そんなにホワイト餃子ばかり焼かないでしょうから,肉の御仁は処分しました!

◆ いざ!実食!!

夢にまで見たホワイト餃子!

この俵型の餃子を見たら,無意識にジョッキにビールを注いでいた(^O^)

howaitogyuza14

無意識にです<(_ _)>

小皿にポン酢とラー油を注ぎ,ホワイト餃子を小皿にワンバンしてパクリ!

howaitogyuza20

howaitogyuza16

おお!熱っっっつ!!!

焼きたてのホワイト餃子!

熱いです!!!

餃子の上側の皮は,焼き色からしてもパリパリ感を感じるが,見た目通り,パリパリ!

餃子の餡は,餃子いっぱいに詰まっている感じではなく,軽く入れている感じ!

howaitogyuza17

肉よりも野菜を感じるあっさり,やさしいお味の餡と餃子の下の皮のモチモチとした食感がとてもイイ(^O^)

この餡には,にんにくは入っていないね!

howaitogyuza19

キャベツ,白菜,たまねぎの存在が目立っているかな!

にんにくのたっぷり入った餃子も大好きであるが,この野菜タップリな小籠包のような餃子もイイね(^O^)

流石!餃子の名店!!ホワイト餃子!!!

howaitogyuza18

熱々の餃子を頬張り,ビールをグイッ(^O^)

また,餃子を一口!

ビールをグイッ(^O^)

ああ!幸せ!!

きっとこの餃子,白飯とも合うんだろうな(^O^)

2人前16個のホワイト餃子は,ビールと共に肉の御仁のお腹の中へスルスルと消えて行きました!

◆ まとめ

ホワイト餃子!

千葉県野田市にある餃子の有名店!

本店の他にも26の支店,技術連鎖店がある!

独特な形と独特な焼き方,野菜中心の餡の3つが揃ってこの人気のホワイト餃子になるのであろう!

2週に一度は餃子を焼く肉の御仁であるが,このホワイト餃子の焼き方は初めてである!

熱湯に油を注ぐなんて大丈夫???

と少し不安もあったホワイト餃子の焼きであったが,案内のあった「焼き方」のとおりに焼いて見たら,ビックリするほどおいしいホワイト餃子が焼けました\(^o^)/

もちろん,水と油を同じフライパンで調理に使うのですから,フライパンの周りに油が飛び跳ねない訳はありません!
が,普通の料理の際に飛び跳ねる油として,許容範囲です!

皆さんも,ホワイト餃子を買って来て,おうちで焼いて食べて味噌!

流石,大人気の餃子店の餃子だけに本当においしい餃子ですぞ!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

【 餃子繋がり記事 よろしかったら見て行って(^O^) 】 ↓ ↓ ↓


美味しい焼き方はコレだ!「餃子雪松」の餃子を食べて見た!

テイクアウト需要やマスク着用の習慣化,コロナ禍が生んだ餃子の王将の「にんにく激増し餃子」を食べて見た!

美味しい餃子のレシピ【2020最新版】

《うまい!》バラエティー餃子のススメ!





「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加