2021/06/30

2021年06月

        

だだちゃ豆直売所のだだちゃ豆!サイコーに美味かった!

category - お店紹介!
2021/ 06/ 30
                 
FC2

おはようございます!

肉の御仁です!

長引くコロナ禍の不要不急の外出自粛orz

真面目にステイホームしている肉の御仁は,通勤や食料品などの生活必需品の買い物以外は外出なし!

ステイホームな毎日です!

お陰で,ブログネタも枯渇!

そこで,TVの真似をして,「肉の御仁のひとりごと SP(スペシャル)!」

以前のつぶやきを,SP(スペシャル)版として,再つぶやき(^O^)

苦しいブログネタ事情をお察しいただき,暫し,お付き合いを<(_ _)>

だだちゃ豆!

「だだちゃ豆は,鶴岡市の一部地域で江戸時代から大切に守り育ててきた在来種の枝豆です。さやは茶色のうぶ毛で覆われており,くびれも深く,見た目はあまり良くありませんが,他の枝豆にはない甘みと旨味,香りがあります。

山形大学の研究によると,オルニチンやGABA,アラニンといった健康増進に効果の高いアミノ酸類についても,一般的な枝豆に比べて1.5~3倍程多く含まれていることが報告されています。

昭和の頃は鮮度を保ったままの長距離輸送が難しく,ほとんどが枝付きのまま地元で販売されておりましたが,平成の始め頃から県外出荷が軌道に乗り,全国に名が知られるようになりました。」 【 大泉枝豆直売グループのだだちゃ豆パンフレットより引用 】

おはようございます!

肉の御仁です!

お盆1週間前の秋田帰省!

帰路はお盆休み2日目の8月11日 日曜日!

TVや新聞ではお盆の帰省ラッシュの話題が…

上りのルートではあるが,秋田市内にある女房殿のご実家を午前7時少し前に出発!

国道7号線を南下する!

海辺を走る海岸ロードのドライブは,流れも速く,信号も少なく,気持ちイイ(^O^)

途中,“道の駅きさかた ねむの丘”には,午前9時少し前に到着!

2019dadatyamame30

“道の駅きさかた ねむの丘”は,岩ガキで有名な道の駅であるが,まだ,岩ガキのお店は開いていない!

トイレ休憩だけして,先に進む!

国道7号線をしばらく走ると,遊佐町に入る!

秋田県とお別れし,山形県に突入だ!

いつもなら,“道の駅鳥海 ふらっと”に寄って,海産物や野菜・果物など土産を物色するのであるが,今回は素通り!

酒田ICから山形道に入り,鶴岡を目指す!

鶴岡???

そう!鶴岡!!

例年の秋田帰省時の帰路の目玉!

だだちゃ豆の本場 鶴岡でだだちゃ豆を購入して帰るのだ!

2019dadatyamame1

いつもなら,山形道を鶴岡ICで降り,IC近くの山形県民こころのスーパー「ヤマザワ鶴岡店」で大量のだだちゃ豆を購入して帰るのであるが,今回は違う!

ksktanokaki15

拙ブログにご訪問いただいているとある道の駅の関係者の方から,「鶴岡のだだちゃ豆を買うなら本場「白山」にある「だだちゃ豆直売所」がおすすめ!地元民はここから買ってます。」との情報をいただいた<(_ _)>

その情報にはちゃんと住所まで書いてあり,カーナビに教えていただいた「だだちゃ豆直売所」の住所を入力し,無事,「だだちゃ豆直売所」のあるJA鶴岡 大泉支所の駐車場に到着した!

時刻は,午前10時を少し回ったところ!

広い駐車場には駐車スペースが空いていないほど,たくさんの車!

駐車場内を空きがないかたくさんの車がグルグル回っている!

車のナンバーを見るとほとんどの車が「庄内」ナンバー!

ほんとうに地元の人が買いに来ているんだ!

駐車場の端にある「だだちゃ豆直売所」には,行列ができている!

2019dadatyamame31

2019dadatyamame2

凄い人気だ!

肉の御仁は,女房殿を下ろし,「だだちゃ豆直売所」に並ぶ行列に並んでもらっている間も駐車スペースを探し,駐車場内をグールグル!

やっとの思いで車を停め,女房殿と合流する!

「だだちゃ豆直売所」では,お客さんがひっきりなしにだだちゃ豆を購入している!

2019dadatyamame3

この日売られていただだちゃ豆は,“甘露”と“早生白山”の2種類!

2019dadatyamame4

枝付き1キロか,袋入り600グラムか,どちらも800円也!

枝付きはあまり売れておらず,皆,袋入りを4袋,5袋と大量購入している!

肉の御仁もちょっと並んだこともあり,袋入りの甘露4袋,袋入りの早生白山を4袋,合計8袋,4.8キロのだだちゃ豆を購入(^O^)

早生白山は,品切れのため,入荷するまでちょっと待ってくださいとのことで,JA鶴岡の直売所をちょっと見物!

2019dadatyamame32

おお!こちらも店内に入るとすぐに,だだちゃ豆・だだちゃ豆・だだちゃ豆!!!

2019dadatyamame20

2019dadatyamame21

生産者ごとに大量のだだちゃ豆が並んでいる!

流石!だだちゃ豆の本場 鶴岡の農協さんだ!

だだちゃ豆のほかにも山形の新鮮野菜やお肉やお米など,魅力的な商品がたくさんあったが,レジには長蛇の列!

ここでの買い物は諦め,「だだちゃ豆直売所」に戻る!

試食のだだちゃ豆をつまみつつ,待つこと15分から20分くらい!

やっと早生白山が届き,「だだちゃ豆直売所」を後にした!

午後6時過ぎ!

東京郊外の肉の御仁家に戻るや否や,女房殿がだだちゃ豆を茹でる!

2019dadatyamame7

2019dadatyamame8

2019dadatyamame9

朝採りのだだちゃ豆を肉の御仁の愛車ヴォクシーに常備してあるコールマンのスチールベルトで冷やしたまま持ち帰り,すぐに茹でて食す(^O^)

2019dadatyamame10

う~んむ!贅沢(^O^)

まずは,甘露!

2019dadatyamame6

2019dadatyamame23

ウワォウ!甘い!甘過ぎる!!

こんな甘い枝豆初めてだ\(^o^)/

ビールが進む!

“甘露”は8月上旬から中旬が収穫時期で,早生品種のメイン!

コクと甘みが強く,やや粒が大きいのが特徴だ!

だだちゃ豆を食べる手が止まらない!

パクパク,パクパク食べているとお次の早生白山が登場!

2019dadatyamame5

2019dadatyamame12

“早生白山”は,8月中旬が収穫時期で,白山のはしりの品種!

収穫時期は短いですが,白山に優るとも劣らない食味!

こちらも甘い!

自称グルメな肉の御仁の食感では,茹でたて,温かい状態では,甘露の方が甘く美味しく感じるが,冷めてちょっと時間が経った状態では,早生白山の方が甘み,コクともに優ってるような気がした!

まあ,どちらにしてもこんなに美味しい枝豆は初めてだ(^O^)

パクパク,パクパク!

殻入れがすぐにイッパイになる!

2019dadatyamame13

枝豆でお腹がイッパイになった!

翌日も仕事から帰り,早生白山を1袋600グラム,夕食前に一人で食べちゃった(^O^)

本当に美味い(^O^)

やめられない!とまらない!鶴岡のだだちゃ豆!!!

茹でただけではなく,“大泉枝豆直売グループのだだちゃ豆レシピ帳”に載っていた「だだちゃ豆のかき揚げ」も作ってもらう(^O^)

2019dadatyamame14

2019dadatyamame15

2019dadatyamame16

「だだちゃ豆のかき揚げ」も超美味い\(^o^)/

2019dadatyamame17

2019dadatyamame18

土産に買った4.8キロのだだちゃ豆は3日で無くなったorz

教えていただいた「だだちゃ豆直売所」!

JA鶴岡の女性部大泉枝豆直売グループが運営しているそうであるが,やはりスーパーで売っているだだちゃ豆とは鮮度や味が全然違う!

グループの約束「高値ならず安値ならず,良心を持ってうりましょう。自分が食べて美味しい豆をうりましょう。」と言うだけあって,決して安くはないのであるが,味はピカイチ!

ほんとうに満足なだだちゃ豆でありました<(_ _)>

皆さんも,お近くに行くことがありましたら,「だだちゃ豆直売所」に行って,だだちゃ豆買って食べて味噌!

今まで食べていた枝豆とは別次元の枝豆にビックリするはず!

地元の方が並んで購入するだだちゃ豆!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

「だだちゃ豆直売所」!

住所は,山形県鶴岡市白山字西野191

8月末頃まで毎日朝8時30分から~17時まで営業し,15時以降は売り切れ次第終了です!

さあ!「だだちゃ豆直売所」へ急げ!!!

だだちゃ豆\(^o^)/

山形\(^o^)/

《 追記 》

昨年,JA鶴岡女性部 大泉枝豆直売グループから,枝豆をお取り寄せしたせいか,DMが送られてきました!

今年(令和3年)のだだちゃ豆のお取り寄せは,

甘露が,受付期間6月25日~7月20日で,発送期間が8月5日~8月9日
早生白山が,受付期間6月25日~8月5日で,発送期間が8月10日~8月17日
白山が,受付期間6月25日~8月15日で,発送期間が8月18日~8月31日

だそうです!

お値段は,枝付き3キロ,枝ナシ1.8キロともに,送料・消費税込みで3,900円です(^O^)

詳しくは,JA鶴岡女性部 大泉枝豆直売グループのHPから!!!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加