2021年02月17日
《うまっ!》おうちdeラーメンには自家製チャーシューを!今度は焼豚バージョン!
category - ラーメン
2021/
02/
17◆ 煮豚!
先日,「《うまっ!》おうちdeラーメンには自家製チャーシューを!」と,肉の御仁特製豚バラチャーシューについて,つぶやいた!

肉の御仁特製豚バラチャーシューは,煮豚!

継ぎ足し継ぎ足し使っているチャーシューのタレで煮込んで作る!
1キロちょっとの豚バラブロック肉を,ウォッグパンで全面を焼き固めてから,2時間煮込んで作った!

表面を焼き固めて煮込むだけだから,簡単(^O^)簡単(^O^)(^O^)
その時,もう1つ,豚の肩ロースブロック肉があった!
当然のことのように肩ロース肉も煮豚にしようと思ったその時,女房殿が「焼き豚がイイ!」と言い出した!
大きな肩ロースの塊り肉は,1.3キロもある立派な肩ロースブロック!
焼豚にするには結構時間が掛かりそうだと思ったが,女房殿のお申し出とおり,焼豚にすることにした!
肉の御仁特製“チャーシュー”は,“チャーシュー”とは言っているが,“煮豚”!
本来チャーシューは“焼豚”であって,“煮豚”ではない!
肉の御仁も以前は,焼豚を作っていたが,煮豚の方が手軽でとろけるようにやわらかい食感に仕上がるので,いつの間にか肉の御仁特製チャーシューは,“煮豚”となっていた!
ラーメン屋さんでいただくチャーシューのほとんどが煮豚になったのもこんな理由からかな!
◆ 焼豚!
一方,焼豚は,ちょっと手間が掛かる!
煮豚は,形を整えて,表面を焼き固めたら,タレで煮込むだけだが,焼豚は焼く前にタレに漬けこんで,ブロック肉に味を滲みこませなければならない!


しっかり味を付けたいのであれば,2晩はタレに漬け込むようか!
2晩漬け込んだ肩ロースブロック肉を冷蔵庫から取り出し,常温に戻すため,小一時間放置する!

オーブンで,予熱なし,180度で1時間焼く!


焼く温度と焼き時間は,自称グルメな肉の御仁の勘!
肉質と肉の大きさを見て決める!
肉の御仁の勘で決めた1時間経ったところで,肉の状態を見て,焼き時間10分延長!
合計1時間10分焼いた!
1. 3キロあった肩ロースブロックが焼いたら900グラムの焼豚になった!


400グラムも減ったんだね!
天板に脂が流れ落ちているが400グラムはない!
どこに行っちゃたんだろう???400グラム!!!
オーブンの中で焼豚が冷めるまで放置し,ラップで包んだら,冷蔵庫で冷やす!
そのまま焼豚をカットするとボロボロ崩れちゃうから,冷してから切るんだよ!
◆ 肩ロースの焼豚をカットし,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で冷凍保存!
1晩冷やした肩ロースの焼豚を包丁で薄くカット!
本当はスライサーで綺麗にカットしたいところだけど,滅多に使わないスライサーを買う余裕も,置いて置く場所もないorz
せっせと,牛刀で,薄くカット!


カットした肩ロースの焼豚は,1枚づつラップに包んで,さらにジップロックに入れて,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で冷凍保存!



おうちdeラーメンを食べる時に自然解凍して,ラーメンにオ~~~ン!

立派な肩ロースブロック肉なだけに,大きな肩ロースチャーシューとなりました!


◆ まとめ
チャーシュー=焼豚!
チャーシューと言いながら,焼豚ではなく,煮豚を提供する店が多い!
おうちdeラーメン派の肉の御仁も,肉の御仁特製チャーシューと言いながら,煮豚をチャーシューと言っている!
今の日本では,焼豚も煮豚もどちらもチャーシュー!
でイイのかな(笑)
外は香ばしく,中はしっとりと味が滲みて,肉感のある焼豚チャーシュー!

簡単にトロットロのとろけるようにやわらかい食感の煮豚チャーシュー!

その日の気分で楽しもう\(^o^)/
皆さんもお好みでチャーシュー作って食べて味噌!
肉の御仁,どちらも最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

先日,「《うまっ!》おうちdeラーメンには自家製チャーシューを!」と,肉の御仁特製豚バラチャーシューについて,つぶやいた!

肉の御仁特製豚バラチャーシューは,煮豚!

継ぎ足し継ぎ足し使っているチャーシューのタレで煮込んで作る!
1キロちょっとの豚バラブロック肉を,ウォッグパンで全面を焼き固めてから,2時間煮込んで作った!

表面を焼き固めて煮込むだけだから,簡単(^O^)簡単(^O^)(^O^)
その時,もう1つ,豚の肩ロースブロック肉があった!
当然のことのように肩ロース肉も煮豚にしようと思ったその時,女房殿が「焼き豚がイイ!」と言い出した!
大きな肩ロースの塊り肉は,1.3キロもある立派な肩ロースブロック!
焼豚にするには結構時間が掛かりそうだと思ったが,女房殿のお申し出とおり,焼豚にすることにした!
肉の御仁特製“チャーシュー”は,“チャーシュー”とは言っているが,“煮豚”!
本来チャーシューは“焼豚”であって,“煮豚”ではない!
肉の御仁も以前は,焼豚を作っていたが,煮豚の方が手軽でとろけるようにやわらかい食感に仕上がるので,いつの間にか肉の御仁特製チャーシューは,“煮豚”となっていた!
ラーメン屋さんでいただくチャーシューのほとんどが煮豚になったのもこんな理由からかな!
◆ 焼豚!
一方,焼豚は,ちょっと手間が掛かる!
煮豚は,形を整えて,表面を焼き固めたら,タレで煮込むだけだが,焼豚は焼く前にタレに漬けこんで,ブロック肉に味を滲みこませなければならない!


しっかり味を付けたいのであれば,2晩はタレに漬け込むようか!
2晩漬け込んだ肩ロースブロック肉を冷蔵庫から取り出し,常温に戻すため,小一時間放置する!

オーブンで,予熱なし,180度で1時間焼く!


焼く温度と焼き時間は,自称グルメな肉の御仁の勘!
肉質と肉の大きさを見て決める!
肉の御仁の勘で決めた1時間経ったところで,肉の状態を見て,焼き時間10分延長!
合計1時間10分焼いた!
1. 3キロあった肩ロースブロックが焼いたら900グラムの焼豚になった!


400グラムも減ったんだね!
天板に脂が流れ落ちているが400グラムはない!
どこに行っちゃたんだろう???400グラム!!!
オーブンの中で焼豚が冷めるまで放置し,ラップで包んだら,冷蔵庫で冷やす!
そのまま焼豚をカットするとボロボロ崩れちゃうから,冷してから切るんだよ!
◆ 肩ロースの焼豚をカットし,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で冷凍保存!
1晩冷やした肩ロースの焼豚を包丁で薄くカット!
本当はスライサーで綺麗にカットしたいところだけど,滅多に使わないスライサーを買う余裕も,置いて置く場所もないorz
せっせと,牛刀で,薄くカット!


カットした肩ロースの焼豚は,1枚づつラップに包んで,さらにジップロックに入れて,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で冷凍保存!



おうちdeラーメンを食べる時に自然解凍して,ラーメンにオ~~~ン!

立派な肩ロースブロック肉なだけに,大きな肩ロースチャーシューとなりました!


◆ まとめ
チャーシュー=焼豚!
チャーシューと言いながら,焼豚ではなく,煮豚を提供する店が多い!
おうちdeラーメン派の肉の御仁も,肉の御仁特製チャーシューと言いながら,煮豚をチャーシューと言っている!
今の日本では,焼豚も煮豚もどちらもチャーシュー!
でイイのかな(笑)
外は香ばしく,中はしっとりと味が滲みて,肉感のある焼豚チャーシュー!

簡単にトロットロのとろけるようにやわらかい食感の煮豚チャーシュー!

その日の気分で楽しもう\(^o^)/
皆さんもお好みでチャーシュー作って食べて味噌!
肉の御仁,どちらも最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
