2021年02月
《実食レビュー》うまいんかい?まずいんかい??(株)白雪食品の新和楼長崎ちゃんぽんを食べて見た!
category - ラーメン
2021/
02/
25◆ 九州・沖縄フェアで買った新和楼長崎ちゃんぽん!
先日,女房殿が最寄り駅直結のスーパーで「九州・沖縄フェア」をやっており,珍しいちゃんぽんを売っていたと(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を買って来てくれた!


ありがとう<(_ _)>女房殿!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」は,こういった家族の協力の下,ブログネタを集め,細々と続けられています<(_ _)>
さて,(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」!
確かに肉の御仁は初めて見た!
肉の御仁的には,ちゃんぽんと言えば,日清のチャンポン!


↓ 過去記事です!
日清のチャンポンで野菜をたっぷり食べよう!
肉の御仁が出没するスーパーでも生ラーメン・チルドラーメンコーナーのちゃんぽんは,大体,日清のチャンポンだけ!
◆ 新和楼???
そもそもちゃんぽんの名店と言えば,ちゃんぽん及び皿うどん発祥の店として知られる長崎の名店 四海楼!
“四海楼”監修のちゃんぽん製品は肉の御仁も幾つか食している!
↓ 過去記事です!
味のマルタイの「四海楼監修 長崎ちゃんぽん」を食べて見た!!
ちゃんぽん番長推奨!キンレイの「なべやき屋キンレイ 四海楼」を食べて見た!
が,新和楼のお名前は,存じ上げなかった<(_ _)>
“新和楼”をググって見ると,新和楼は,創業1928年!
新地中華街でもっとも歴史ある中華料理店!
東西南北,新地中華門どこの門から入っても,中心地に位置している好立地なお店!
ネット上の評価も上々で,なかなかイイお店のようである(^O^)
◆ 白雪食品???
株式会社白雪食品は,長崎県長崎市にある伝統のある製麺会社である!
HPを見てみると営業品目として,「長崎ちゃんぽん,皿うどん・うどん・ラーメン・そば・スープ類・各種調理麺・全国の名産麺等」とある!
肉の御仁が住む東京郊外の街ではあまり見掛けないが,おいしそうなちゃんぽんや皿うどん,ラーメンなどを造っているようだ!
◆ (株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を作る!
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を作る!


まず,いつものように具材の準備から!
ちゃんぽんと言えば,豊富な具材!
今日は,むきえび,イカ,豚バラ肉,かまぼこ,ちくわ,きくらげ,もやし,キャベツ,タマネギ,にんじん,コーン,うずらの卵と12種類の具材を準備した!


【 これ,肉の御仁一人分の具材です!もやしとキャベツは5人分! 】
多分,新和楼のお店で出て来るちゃんぽんより具沢山!!!
豪華ちゃんぽんですぜ!お客さん!!
イカは生のスルメイカ!
内臓を取り,薄皮も剥き,細かく切る!
うずらの卵は茹でて殻を剥く!
ちくわは,縦に半分に切り,半円状に細切りに!
周りの赤いかまぼこも薄く切って,1本分入れる!
意外と,ちゃんぽんの下ごしらえは時間が掛かる!
下ごしらえした具材は家族5人に均等に入るように,5等分に分けて置く!
5人分を一度に作れる鍋がないのと,出来上がったちゃんぽんを5等分に分ける間にちゃんぽんが冷めてしまうことから,1人分づつ作ることにする!
二男の分,長男の分,女房殿と老母の分と作り,最後に肉の御仁の分!

【 コレ!女房殿と老母の分のちゃんぽん!1玉入りの普通盛です! 】
当然,今日も安定の2人前!
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」1袋2人前,具材タップリの特盛です(^O^)
ウォッグパンにラードを引き,豚バラ肉を炒める!

タマネギ,にんじんを加え,さらに炒める!

ここで大き目な鍋に沸かしたお湯に麺を投入!


麺を4分間茹でる!
具材作りと同時進行で麺を茹でる!
ウォッグパンに,もやし,キャベツを投入!

さらに炒め,すぐに火の入るエビやイカなど残りの具材を一気に投入!

添付のスープを600CCのお湯で薄めて置き,茹で上がった麺を湯切りしたら,麺とスープを具材タップリのウォッグパンにイ~~~ン!





麺にスープを馴染ませるように時々かき混ぜながら,2分間煮込む!


あらかじめ熱湯で温めて置いた丼にチャンポンを移す!

ジャジャ~~~ン!
具材12種入りの特盛ちゃんぽんの完成です\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

意外と短いちゃんぽん麺!
掴んでは落とし,掴んでは落とし,ちょっと掴み難い!
ツルッとひと吸い!
半生麺らしい食感!
生麺ほどのモチモチ感は感じられないが,それなりのモチモチ感!
ちゃんぽんらしい食感だ!
麺自体のお味は,いつも食べている日清のチャンポンよりうまい(^O^)
続いて,スープを一口!

ネット上では,「新和楼のちゃんぽんのスープはあっさり!」との評価が多かったが,確かに今までに肉の御仁が食べたちゃんぽんの中ではあっさり系に入るのであろうが,12種の具材から染み出たエキスも加わり,とてもコク深いスープである!
こってりはしていないが,味は濃い(^O^)
このスープ,好きだなぁ(^O^)
お肉もエビもイカもやわらかく,もやし,キャベツはシャキシャキ感が残り,美味\(^o^)/
コーンも入れたので,コーンの1粒も残さぬよう,レンゲですくっては,パクリ!すくってはパクリ!
スープもほとんど飲んじゃった!
ウップ!
お腹パンパン!
◆ まとめ
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」!
1袋2人前!
メーカー希望小売価格346円(税込み)!
肉の御仁は,スーパーの九州・沖縄フェアで,358円(税別)のフェア特価で購入しました(笑)
内容量は,270グラム!
うち,麺量は,100グラム×2玉!
要冷蔵の半なま中華麺です!
肉の御仁の食した(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」は,魚介もお肉もお野菜もタップリプリプリのちゃんぽんでしたが,とてもコク深い超おいしいちゃんぽんでした(^O^)
調理はちょっと手間が掛かりましたが,いろいろな具材が食べられ,栄養的にもお味的にもとても満足なちゃんぽんでした(^O^)
皆さんも,(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」食べて味噌!
やっぱり本場のちゃんぽんは違うって想うかもね(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

先日,女房殿が最寄り駅直結のスーパーで「九州・沖縄フェア」をやっており,珍しいちゃんぽんを売っていたと(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を買って来てくれた!


ありがとう<(_ _)>女房殿!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」は,こういった家族の協力の下,ブログネタを集め,細々と続けられています<(_ _)>
さて,(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」!
確かに肉の御仁は初めて見た!
肉の御仁的には,ちゃんぽんと言えば,日清のチャンポン!


↓ 過去記事です!
日清のチャンポンで野菜をたっぷり食べよう!
肉の御仁が出没するスーパーでも生ラーメン・チルドラーメンコーナーのちゃんぽんは,大体,日清のチャンポンだけ!
◆ 新和楼???
そもそもちゃんぽんの名店と言えば,ちゃんぽん及び皿うどん発祥の店として知られる長崎の名店 四海楼!
“四海楼”監修のちゃんぽん製品は肉の御仁も幾つか食している!
↓ 過去記事です!
味のマルタイの「四海楼監修 長崎ちゃんぽん」を食べて見た!!
ちゃんぽん番長推奨!キンレイの「なべやき屋キンレイ 四海楼」を食べて見た!
が,新和楼のお名前は,存じ上げなかった<(_ _)>
“新和楼”をググって見ると,新和楼は,創業1928年!
新地中華街でもっとも歴史ある中華料理店!
東西南北,新地中華門どこの門から入っても,中心地に位置している好立地なお店!
ネット上の評価も上々で,なかなかイイお店のようである(^O^)
◆ 白雪食品???
株式会社白雪食品は,長崎県長崎市にある伝統のある製麺会社である!
HPを見てみると営業品目として,「長崎ちゃんぽん,皿うどん・うどん・ラーメン・そば・スープ類・各種調理麺・全国の名産麺等」とある!
肉の御仁が住む東京郊外の街ではあまり見掛けないが,おいしそうなちゃんぽんや皿うどん,ラーメンなどを造っているようだ!
◆ (株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を作る!
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」を作る!


まず,いつものように具材の準備から!
ちゃんぽんと言えば,豊富な具材!
今日は,むきえび,イカ,豚バラ肉,かまぼこ,ちくわ,きくらげ,もやし,キャベツ,タマネギ,にんじん,コーン,うずらの卵と12種類の具材を準備した!


【 これ,肉の御仁一人分の具材です!もやしとキャベツは5人分! 】
多分,新和楼のお店で出て来るちゃんぽんより具沢山!!!
豪華ちゃんぽんですぜ!お客さん!!
イカは生のスルメイカ!
内臓を取り,薄皮も剥き,細かく切る!
うずらの卵は茹でて殻を剥く!
ちくわは,縦に半分に切り,半円状に細切りに!
周りの赤いかまぼこも薄く切って,1本分入れる!
意外と,ちゃんぽんの下ごしらえは時間が掛かる!
下ごしらえした具材は家族5人に均等に入るように,5等分に分けて置く!
5人分を一度に作れる鍋がないのと,出来上がったちゃんぽんを5等分に分ける間にちゃんぽんが冷めてしまうことから,1人分づつ作ることにする!
二男の分,長男の分,女房殿と老母の分と作り,最後に肉の御仁の分!

【 コレ!女房殿と老母の分のちゃんぽん!1玉入りの普通盛です! 】
当然,今日も安定の2人前!
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」1袋2人前,具材タップリの特盛です(^O^)
ウォッグパンにラードを引き,豚バラ肉を炒める!

タマネギ,にんじんを加え,さらに炒める!

ここで大き目な鍋に沸かしたお湯に麺を投入!


麺を4分間茹でる!
具材作りと同時進行で麺を茹でる!
ウォッグパンに,もやし,キャベツを投入!

さらに炒め,すぐに火の入るエビやイカなど残りの具材を一気に投入!

添付のスープを600CCのお湯で薄めて置き,茹で上がった麺を湯切りしたら,麺とスープを具材タップリのウォッグパンにイ~~~ン!





麺にスープを馴染ませるように時々かき混ぜながら,2分間煮込む!


あらかじめ熱湯で温めて置いた丼にチャンポンを移す!

ジャジャ~~~ン!
具材12種入りの特盛ちゃんぽんの完成です\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

意外と短いちゃんぽん麺!
掴んでは落とし,掴んでは落とし,ちょっと掴み難い!
ツルッとひと吸い!
半生麺らしい食感!
生麺ほどのモチモチ感は感じられないが,それなりのモチモチ感!
ちゃんぽんらしい食感だ!
麺自体のお味は,いつも食べている日清のチャンポンよりうまい(^O^)
続いて,スープを一口!

ネット上では,「新和楼のちゃんぽんのスープはあっさり!」との評価が多かったが,確かに今までに肉の御仁が食べたちゃんぽんの中ではあっさり系に入るのであろうが,12種の具材から染み出たエキスも加わり,とてもコク深いスープである!
こってりはしていないが,味は濃い(^O^)
このスープ,好きだなぁ(^O^)
お肉もエビもイカもやわらかく,もやし,キャベツはシャキシャキ感が残り,美味\(^o^)/
コーンも入れたので,コーンの1粒も残さぬよう,レンゲですくっては,パクリ!すくってはパクリ!
スープもほとんど飲んじゃった!
ウップ!
お腹パンパン!
◆ まとめ
(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」!
1袋2人前!
メーカー希望小売価格346円(税込み)!
肉の御仁は,スーパーの九州・沖縄フェアで,358円(税別)のフェア特価で購入しました(笑)
内容量は,270グラム!
うち,麺量は,100グラム×2玉!
要冷蔵の半なま中華麺です!
肉の御仁の食した(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」は,魚介もお肉もお野菜もタップリプリプリのちゃんぽんでしたが,とてもコク深い超おいしいちゃんぽんでした(^O^)
調理はちょっと手間が掛かりましたが,いろいろな具材が食べられ,栄養的にもお味的にもとても満足なちゃんぽんでした(^O^)
皆さんも,(株)白雪食品の「新和楼長崎ちゃんぽん」食べて味噌!
やっぱり本場のちゃんぽんは違うって想うかもね(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

