2020年08月16日
冷カレー
category - カレー
2020/
08/
16おはようございます!
肉の御仁です!
最近ちょっと,過去記事のリライトをしています!
拙ブログ”肉の御仁のひとりごと”も,もう既に1500つぶやきを超えています(^O^)
自分的にはとってもイイ記事も沢山あるのですが,グーグルさんの評価が今一つ!
訪問者数がイマイチ伸びません!
そこで,過去記事のリライト!
リライトって言っても「●●を食す!」ってタイトルを,「●●を食べて見た!」って,より検索した人が興味を持ってくれるようにタイトルを変えたり,チョコット今の状況に合わせてリライトする程度なんですが…
暫く,過去記事のリライトにもお付き合い下さいね<(_ _)>
さて,今日は,カレーねたをつぶやく!
“カレー”言わずと知れた日本人の好きなメニューである。
“カレー”が嫌いという人は聞いたことがない!
拙ブログでも、「カレーライスとライスカレーの違い」
↓
カレーライスとライスカレーの違い
「金沢カレー 風 ルーのレシピ」など、度々登場するメニューだ。
↓
金沢カレー 風 ルーのレシピ!
私は、料理が趣味であるので、カレーも自分の好みに合わせて、調理する!
そこそこ凝って調理するので、時間も掛かるので、1回作るとかなりの量を作る!
当然、家族で食べても3日連続でカレーなんてこともザラである!
「2日目のカレーが美味い!」とは良く聞く話であるが、確かに作りたてのカレーより2日目のカレーの方が断然美味い!
あるTV番組の調査によると「酸味・うま味・塩味・苦味・渋みの5項目の数値は1日目のカレーも2日目のカレーもそう違わない」そうだ!
また、試験管に入れた1日目と2日目のカレーを同時に横倒しにすると、流れ出るスピードが、2日目の方が遅いことがわかった!
どうやら、ジャガイモの煮崩れなどが原因で、カレーにとろみが出ることになるらしい!
それがコク成分だそうな!
その要因は、とろみ・粘っこさにある様子!
とろみ以外にも2日目のカレーがまろやかに感じる理由として、肉などのうまみ成分がルーに流れ出たり、香辛料の辛味成分が空気中に発散してしまうことがあげられるそうだ!
まあ、何はともあれ、2日目のカレーは美味い!
私は、2日目のカレーを朝食に食べるときは「冷カレー」にして食べる!

「冷カレー」熱々のごはんを皿に平たく装い、その上に温めないカレーをかけて、少し間を置いてから食すのだ!
これが、美味い!
普通、カレーを食す時は「ごはんを皿の脇の方に寄せて装い、少し水分を飛ばしてから、皿の空いたところにカレーを入れる」のであるが、

「冷カレー」の場合は、皿の中央にごはんを平たく装い、熱々のごはんに冷たいカレーをかける!
ごはんの熱でカレーを温めてから食すのだ!
「冷カレー」なんて、あまり食されていないのかと思っていたが、なんと「大塚食品」からそのまま「冷やしカレー」なるレトルト食品が発売されていた!

食べかたも「冷蔵庫で冷やして、あつあつごはんにかける」とそのままじゃん!
また、こちらは目的が違うのであるが、「グリコ」からは「温めずにおいしく食べられるカレー職人」なるものも発売されていた!

グリコからは、お弁当などにちょっとかけて食べられる「ちょい食べカレー」なる商品も発売されている。私も「ちょい食べカレー」のLEEバージョンは度々、食させていただいた!
実は、「冷カレー」って結構、食されている?
みなさんはどうですか?
食したことがない方は、ぜひ、食べて味噌!!
あっ!そうだ!3日目のカレーは肉もグズグズになりすぎて、脂分もなくなり,パサつく!
私的にはちょっと…
我が家では、カレーうどんで食べてるよ!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

