2018年03月08日
イチゴ・いちご・苺!!!
category - スイーツ
2018/
03/
08おはようございます!
肉の御仁です!
この時期,スーパーやケーキ屋さんでは,イチゴが目立ちますね!

肉の御仁は普段,あまり果物は食さないのですが,イチゴは結構いただきます!
ヘタを取るだけで,簡単に食べられるからかな!
昔はイチゴを潰す専用のスプーンがあって,イチゴを潰して,砂糖と牛乳を掛けて食べていたが,最近,こんな食べ方見たことない!
品種改良で本当に甘くなったもんね\(^o^)/
イチゴをそのままパクリが当たり前!

なんてったって,甘くなった!
甘~~~い!
そして,綺麗!
肉の御仁的にはイチゴは果物の王様ですね!
でも,イチゴってバラ科の多年草で,草本性の植物であるので野菜として扱われることもあるんだって!
イチゴが野菜???
不思議な感じ!
最近は,種類も豊富で,かつては東の「女峰」,西の「とよのか」と言われていたものが,現在では「あまおう」「紅ほっぺ」「とちおとめ」「さちのか」「さがほのか」が5大品種となり,この5品種だけで全生産量の8割近くを占めているそうだ!
女峰やとよのかは確かにあまり見なくなった!
本当にイチゴの品種って増えたし,聞いたことのない品種も増えたよね!
肉の御仁は,最近は,「あまおう」と「ゆうべに」を食すことが多い!
あまおうは品種名「福岡S6号」と言い,福岡県農業総合試験場園芸研究所において久留米53号(とよのか×てるのか)に92-46(久留米49号(女峰×とよのか)×さちのか)を交配して育成,2001年に品種登録出願,2005年に登録されたそうだ!

“あまおう”って,「あ」かい,「ま」るい,「お」おきい,「う」まいの頭文字!
名前の由来どおり,あまおうは果実が大きく形が整っている,赤くてつやが良い,糖度が高いのが特徴!
イチゴの王様のようなイチゴだね(^O^)
そして,最近良く食すのが,くまモンが応援する「ゆうべに」!

これも美味いんだ\(^o^)/
“ゆうべに”は,熊本県農業研究センターが,熊本県内でのいちご栽培面積の6割を占める 「さがほのか」に代わる品種として,2005年から約9年間にわたり開発に取り組んできた品種で,2015年にデビューした新しい品種だ!
赤い着色が優れ、食味が良い育成系統「07-13-1」(種子親)に、極早生で収量生が高い「かおり野」を花粉親として交配して生まれた系統から選抜育成されたイチゴだそうです。
“ゆうべに”のネーミングは,熊本県の熊(ユウ)と,果肉も赤く,口紅やほお紅をイメージさせることから付けられたそうだ!
ゆうべにの形は円錐形で比較的整った形をしており,大粒の傾向があるとされている!
果皮色は全体に赤く色付きやすく,種(そう果)の落ち込みは深くなく,果実表面に種(そう果)が出るか出ないかといったところ!
果肉はややしっかりとしていて,果肉も赤く色が入っています!
肉の御仁的には,あまおうとゆうべにを交互に食べるのが好きです(^O^)

甘くて美味しいよ!

さて,ケーキ屋さんのイチゴと言えば,新宿高野の「いちごパイ」!
サイズ5号(直径約15センチ)のものが,税込み3,240円也!


こっちは少し小さいミニいちごパイなんですが,肉の御仁の通勤途上ではこっちしか売っていないんですよね!


でもお味は一緒!

新宿高野のいちごパイは超美味い(^O^)
本当におススメ\(^o^)/
そして,最近美味しかったのが,岩手の銘菓「いちごかもめの玉子」!

この時期だけのかもめの玉子なのだが,これが,とても美味しかった(^O^)


いや~っ!
イチゴはそのままでも,お菓子にしても美味しいね(^O^)
最後に,セブンイレブンのスイーツにイチゴをのせてパクリ!

おお!これも美味い(^O^)
イチゴとチョコも相性抜群!
皆さんも旬のイチゴ,食べて味噌!
路地物のイチゴの旬は3月~4月なんだと!
まだまだこれからですぞ!
肉の御仁,超おススメです(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
先日まで2位に落ちてしまいましたが,強力なライバルが本命のジャンルにお帰りになりました(^O^)
期せずして,1位を奪還いたしました!
また,いつ,このジャンルに攻め込んでくるか安心できません!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
バナクリの応援もお願いします!
バナクリは肉を救う\(^o^)/
1日1回のバナクリをお願いします m(__)m
情けは人の為ならず!
あなたにもイイことあるかも (^◇^)
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁です!
この時期,スーパーやケーキ屋さんでは,イチゴが目立ちますね!

肉の御仁は普段,あまり果物は食さないのですが,イチゴは結構いただきます!
ヘタを取るだけで,簡単に食べられるからかな!
昔はイチゴを潰す専用のスプーンがあって,イチゴを潰して,砂糖と牛乳を掛けて食べていたが,最近,こんな食べ方見たことない!
品種改良で本当に甘くなったもんね\(^o^)/
イチゴをそのままパクリが当たり前!

なんてったって,甘くなった!
甘~~~い!
そして,綺麗!
肉の御仁的にはイチゴは果物の王様ですね!
でも,イチゴってバラ科の多年草で,草本性の植物であるので野菜として扱われることもあるんだって!
イチゴが野菜???
不思議な感じ!
最近は,種類も豊富で,かつては東の「女峰」,西の「とよのか」と言われていたものが,現在では「あまおう」「紅ほっぺ」「とちおとめ」「さちのか」「さがほのか」が5大品種となり,この5品種だけで全生産量の8割近くを占めているそうだ!
女峰やとよのかは確かにあまり見なくなった!
本当にイチゴの品種って増えたし,聞いたことのない品種も増えたよね!
肉の御仁は,最近は,「あまおう」と「ゆうべに」を食すことが多い!
あまおうは品種名「福岡S6号」と言い,福岡県農業総合試験場園芸研究所において久留米53号(とよのか×てるのか)に92-46(久留米49号(女峰×とよのか)×さちのか)を交配して育成,2001年に品種登録出願,2005年に登録されたそうだ!

“あまおう”って,「あ」かい,「ま」るい,「お」おきい,「う」まいの頭文字!
名前の由来どおり,あまおうは果実が大きく形が整っている,赤くてつやが良い,糖度が高いのが特徴!
イチゴの王様のようなイチゴだね(^O^)
そして,最近良く食すのが,くまモンが応援する「ゆうべに」!

これも美味いんだ\(^o^)/
“ゆうべに”は,熊本県農業研究センターが,熊本県内でのいちご栽培面積の6割を占める 「さがほのか」に代わる品種として,2005年から約9年間にわたり開発に取り組んできた品種で,2015年にデビューした新しい品種だ!
赤い着色が優れ、食味が良い育成系統「07-13-1」(種子親)に、極早生で収量生が高い「かおり野」を花粉親として交配して生まれた系統から選抜育成されたイチゴだそうです。
“ゆうべに”のネーミングは,熊本県の熊(ユウ)と,果肉も赤く,口紅やほお紅をイメージさせることから付けられたそうだ!
ゆうべにの形は円錐形で比較的整った形をしており,大粒の傾向があるとされている!
果皮色は全体に赤く色付きやすく,種(そう果)の落ち込みは深くなく,果実表面に種(そう果)が出るか出ないかといったところ!
果肉はややしっかりとしていて,果肉も赤く色が入っています!
肉の御仁的には,あまおうとゆうべにを交互に食べるのが好きです(^O^)

甘くて美味しいよ!

さて,ケーキ屋さんのイチゴと言えば,新宿高野の「いちごパイ」!
サイズ5号(直径約15センチ)のものが,税込み3,240円也!


こっちは少し小さいミニいちごパイなんですが,肉の御仁の通勤途上ではこっちしか売っていないんですよね!


でもお味は一緒!

新宿高野のいちごパイは超美味い(^O^)
本当におススメ\(^o^)/
そして,最近美味しかったのが,岩手の銘菓「いちごかもめの玉子」!

この時期だけのかもめの玉子なのだが,これが,とても美味しかった(^O^)


いや~っ!
イチゴはそのままでも,お菓子にしても美味しいね(^O^)
最後に,セブンイレブンのスイーツにイチゴをのせてパクリ!

おお!これも美味い(^O^)
イチゴとチョコも相性抜群!
皆さんも旬のイチゴ,食べて味噌!
路地物のイチゴの旬は3月~4月なんだと!
まだまだこれからですぞ!
肉の御仁,超おススメです(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
先日まで2位に落ちてしまいましたが,強力なライバルが本命のジャンルにお帰りになりました(^O^)
期せずして,1位を奪還いたしました!
また,いつ,このジャンルに攻め込んでくるか安心できません!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
バナクリの応援もお願いします!
バナクリは肉を救う\(^o^)/
1日1回のバナクリをお願いします m(__)m
情けは人の為ならず!
あなたにもイイことあるかも (^◇^)
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

