2017/01/28

2017年01月28日

        

(株)八郎めんの「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」をスタミナ系にして食べて見た!

category - ラーメン
2017/ 01/ 28
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

家にある土産に買ったラーメン類が次々と賞味期限を迎える!

大量にあるからなぁ!

本当に店が開けるレベル(笑)

食品ロスにしないため,ガンガン食べる!

今日食すのは,女房殿がこの正月に秋田に帰省した際のお土産!

(株)八郎めんの「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」だ!

赤鬼味噌1

肉の御仁は,大好物のしょうゆ味と味噌味の赤鬼ラーメンの土産をお願いしていたのだ!

しょうゆ味は,もらってすぐにいただいた!

2016akaonira-men4

aarm11

いつもながら,あっさりとしていながら,比内地鶏のコクと旨味がイッパイの昔ながらの中華そばっぽい秋田赤鬼ラーメンは,食べた途端に唸ってしまうほどの美味さ!

本当に美味い!

そして,今日は秋田味噌味!

米どころ秋田の米麹たっぷりの秋田味噌をたっぷり使った「なまはげ秋田赤鬼ラーメン 秋田みそスープ」!

あっさり系の味噌ラーメンかな!

もともと,秋田いや東北の食べ物は全体的にあっさり!

こってりこてこての東北の食べ物って思い浮かばない!

こってり濃い味が好みの肉の御仁としては,非日常の食べ物って感じなのかなぁ!

「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」は,あっさり系!

そのまま食しても,とても美味しいのであるが,今日は立川マシマシの「持ち帰りアブラ」と潰したたっこにんにくを入れて,こってりスタミナ一杯の味噌ラーメンにして食す!

麺の量は2袋!スープは1袋の大盛りでいただく!

aarm1

おっと!この秋田赤鬼ラーメン!

麺の量は1人前130グラム!

スープは300CCの熱湯で薄める!

メジャーメーカーの生ラーメンよりは1人前の量が多い(^◇^)

それを2人前だからちょっと食べ過ぎかな(笑)

でも,1人前だとちょっと足りないんだよな!

では,「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」を作る!

まずは,トッピングの豚ひき肉入り野菜炒めを作る!

フライパンに薄くサラダ油を引き,豚ひき肉,にんじん,玉ねぎ,きゃべつ,もやしを炒め,塩,こしょうで味を調える!

aarm2

鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!

aarm4

あらかじめ温めて置いた丼に液体スープを入れ,300CCの熱湯で薄める!

aarm3

aarm5

麺が茹で上がったら,丼に移し,軽く麺を均したら,「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」の出来上がり!

aarm6

やはり1人前130グラムの麺だけあって,麺が多い!

ちょっとスープが少ない気がする!

肉の御仁特製!豚バラチャーシュー,メンマ,なると,コーン,小ねぎ,豚ひき肉入り野菜炒めをトッピング!

最後に立川マシマシの持ち帰りアブラ,潰したたっこにんにくを載せる!

aarm7

今日も豪勢なラーメンになりました!

結構な大盛り!

立川マシマシの持ち帰りアブラ,潰したたっこにんにくを混ぜ混ぜしていただきます(^◇^)

まずは,麺を一口!

aarm8

コシが強く,モチモチ感のある麺!

aarm9

こてこてのスープにも合うよ!

美味い!

続いてスープを一口!

aarm19

立川マシマシの持ち帰りアブラのせいか,こってこて!

小ねぎとたっこにんにくが脂っこさをマイルドにしているが,かなりこってり!

あっさり系の甘い味噌スープが豚の脂でこってりに!

甘い・脂っこい=美味いもの!(肉の御仁の思考)

これは美味いよ!

でも,量はかなりある!

260グラムの麺とたっぷりの豚ひき肉入り野菜炒めで,お店の大盛りよりも多いかも!

美味くてペロリと平らげたが,食べ終わった後はお腹いっぱい!

肉の御仁には麺220グラムがちょうどなのかなぁ!

皆さんも「秋田赤鬼ラーメン 秋田味噌スープ」見かけたら,ぜひ,食べて味噌!



普通に作れば,あっさり系の味噌ラーメンです!

肉の御仁,アレンジしてもしなくても,超おススメです!
(最近,ネタが豊富なので,「超おススメ」が頻発です)


「人気ブログランキング 男の料理」のバナーの位置を一番上に移動しました!

「魚」VS「肉」は完敗の状況です!

引き続き皆様の力強い応援をよろしくお願いいたします m(__)m

合言葉は,肉・肉・肉!!!

相互リンクも募集中です!



人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking

にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村
blogramによるブログ分析
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加