2017年01月03日
平成”肉”年!今年の肉初めは「黒毛和牛のローストビーフ」!
category - そのた食べ物
2017/
01/
03おはようございます!
肉の御仁です!
唐突ですが,今年の「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート」良かったねぇ!
LIVEはちょっと酔っていてウトウトしながら聞いていたのですが,翌日,改めて聞いてみると,ここ数年で一番の出来かな!
あくまで肉の御仁的にはですが…
グスターボ・ドゥダメル!
とてもイイ!
全体的に良かったが,最後の「美しく青きドナウ」「ラデツキー行進曲」だけでも今年の良さがいっぱい!
客いじりもうまかったな!
やはり若いってイイね!
さて,早いもので,今日で今年の年末年始のお休みも終わり!
短かったねぇ!今年の年末年始!
明日からお仕事です!
私たちの業界ではいまだにこの日を「御用始め」と称していますが,最近はセレモニーぽいものは少なくなりました!
一番偉い人のご挨拶くらいかね!
昔は派手だったんですけどね(笑)
今は,淡々と仕事をするだけ!当たり前なのですが…
でも,古き良き時代の御用始めも懐かしいなぁなどと考えるイイ歳の肉の御仁です!
さて,平成“肉”年の元旦も,弟一家が来て,肉の御仁おススメの肉料理の数々を「美味しい!美味しい!」と食べてくれました!
料理人(?)としては,年末の29日から仕込んでいたこともあり,この「美味しい!美味しい!」の言葉は宝物です!
北島三郎先生風に表せば「♪♪倅その手が 宝も~の~ぉ~♪♪」って感じですか!
今年の元旦の料理は,三段のお重は飾り物で,「ローストビーフ」「豚の角煮」「松阪牛の牛すじおでん」「刺身」「牡蠣のガンガン焼き」「たらばがに」「お雑煮」!
肉の御仁一番のおススメは「松阪牛の牛すじおでん」!
テーブルには一度に並ばないので,肉の御仁が給仕を仕切る!

まずは,お正月らしく,老母が作った三段のお重!
そして,島根県産の5級の黒毛和牛のローストビーフ!

1キロ越えの1,149グラム!

こんな大きなローストビーフは正月くらいしか焼かない!
見た目も触り心地も申し分ないお肉だ!
大晦日の夕方に仕込んだ!
冷蔵庫から出して2時間ほど放置し,常温に戻した黒毛和牛のももブロック肉にヒマラヤ岩塩と粒コショウをたっぶり擦り込む!

ローストビーフは大きな肉になればなるほど,ブロック肉全体を常温に戻すことが重要だ!
ここ大事!試験に出るよ(笑)
良く熱したフライパンに牛脂を引き,ブロック肉の6面全てに焼き色を付ける!


ここでは牛脂にもこだわりたいね!
形成された牛脂ではなく,切っただけの正方形の牛脂!

ここも大事!牛脂で味に大きな差が出るよ!
肉の焼けるイイ匂いを楽しみながら,焼いたブロック肉を網を引いた天板に移し,オーブン予熱なし100度で,1時間20分中段で焼く!


ローストビーフって高級料理に思われるけど,肉の値段だけで,あとの手間はあまりない!
ただ待つだけ!
それだけに,100グラム198円のオージービーフならそれなりのローストビーフに,100グラム1,000円超えの黒毛和牛なら焼き方を間違えなければ,必ず美味しい!
肉の質=ローストビーフの味!
ジュルル!
焼き上がりは,本当は肉の中心温度を測るんだけど,肉の温度を測る温度計や金串を肉に刺すとその穴から肉汁があふれ出てしまうので,肉の御仁は長年の経験と勘で,肉の弾力で肉の焼け具合を測る!
今日は1キロ超えの大きなブロック肉なので,肉の弾力から追加で10分加熱した!
焼き時間はあくまで勘だけどね!
触った感触で決めているので(笑)
さて,肉をオーブンから出すとすぐにアルミホイルで包み,じっくり熱を肉の中心に行き渡らせる!


今日はアルミホイルの上から,タオルも巻いて保温する!
1時間半ほどの放置プレイ!
ここも大事!今日はポイントが多いゾ!
この間も肉の御仁は,豚の角煮,牛すじおでんの火の番だ!
火の番って言ってもコンロから目を離さないだけだけどね!
年末年始は丸一日くらい台所に立っていたかな!
ローストビーフに触り,熱が取れていたら,冷蔵庫で一晩寝かす!
肉の御仁は,ローストビーフは暖かいものより冷えたローストビーフの方が好き!
一晩寝かしたローストビーフを元旦にカットする!

イオンのCMのように薄くシルキーカットにしたいが,そこそこ大きいので,家庭の包丁では薄く切れない!(肉の御仁の腕が未熟なせいか…)
そこそこ厚みのあるカットになってしまうが,切っていく!

この際,数枚カットしたら,包丁に付いた脂分を洗ってから,また切るようにすると良い!
包丁に脂分がつくとスパッと切れないんだよ!
ここも大事!今日はお勉強になるでしょ!
カットしたローストビーフをサニーレタスを敷いたお皿に並べて,出来上がり(^◇^)


テーブルに並べて,さあどーぞ!
ソースは,肉の御仁特製!ワインソースかわさび醤油!
ローストビーフも特製ソースも好評でした!
「美味しい!美味しい!」の連発いただきました(^◇^)
今日のつぶやきはここまで!
次回は,肉の御仁特製!豚の角煮についてつぶやく!
これから数回は元旦の食事についてシリーズで行けるかな!




【 一応,魚介類もある 】
平成“肉”年らしい「肉肉しい」つぶやきで行くぞ~っ!
肉好きは,乞う!ご期待!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

肉の御仁です!
唐突ですが,今年の「ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート」良かったねぇ!
LIVEはちょっと酔っていてウトウトしながら聞いていたのですが,翌日,改めて聞いてみると,ここ数年で一番の出来かな!
あくまで肉の御仁的にはですが…
グスターボ・ドゥダメル!
とてもイイ!
全体的に良かったが,最後の「美しく青きドナウ」「ラデツキー行進曲」だけでも今年の良さがいっぱい!
客いじりもうまかったな!
やはり若いってイイね!
さて,早いもので,今日で今年の年末年始のお休みも終わり!
短かったねぇ!今年の年末年始!
明日からお仕事です!
私たちの業界ではいまだにこの日を「御用始め」と称していますが,最近はセレモニーぽいものは少なくなりました!
一番偉い人のご挨拶くらいかね!
昔は派手だったんですけどね(笑)
今は,淡々と仕事をするだけ!当たり前なのですが…
でも,古き良き時代の御用始めも懐かしいなぁなどと考えるイイ歳の肉の御仁です!
さて,平成“肉”年の元旦も,弟一家が来て,肉の御仁おススメの肉料理の数々を「美味しい!美味しい!」と食べてくれました!
料理人(?)としては,年末の29日から仕込んでいたこともあり,この「美味しい!美味しい!」の言葉は宝物です!
北島三郎先生風に表せば「♪♪倅その手が 宝も~の~ぉ~♪♪」って感じですか!
今年の元旦の料理は,三段のお重は飾り物で,「ローストビーフ」「豚の角煮」「松阪牛の牛すじおでん」「刺身」「牡蠣のガンガン焼き」「たらばがに」「お雑煮」!
肉の御仁一番のおススメは「松阪牛の牛すじおでん」!
テーブルには一度に並ばないので,肉の御仁が給仕を仕切る!

まずは,お正月らしく,老母が作った三段のお重!
そして,島根県産の5級の黒毛和牛のローストビーフ!

1キロ越えの1,149グラム!

こんな大きなローストビーフは正月くらいしか焼かない!
見た目も触り心地も申し分ないお肉だ!
大晦日の夕方に仕込んだ!
冷蔵庫から出して2時間ほど放置し,常温に戻した黒毛和牛のももブロック肉にヒマラヤ岩塩と粒コショウをたっぶり擦り込む!

ローストビーフは大きな肉になればなるほど,ブロック肉全体を常温に戻すことが重要だ!
ここ大事!試験に出るよ(笑)
良く熱したフライパンに牛脂を引き,ブロック肉の6面全てに焼き色を付ける!


ここでは牛脂にもこだわりたいね!
形成された牛脂ではなく,切っただけの正方形の牛脂!

ここも大事!牛脂で味に大きな差が出るよ!
肉の焼けるイイ匂いを楽しみながら,焼いたブロック肉を網を引いた天板に移し,オーブン予熱なし100度で,1時間20分中段で焼く!


ローストビーフって高級料理に思われるけど,肉の値段だけで,あとの手間はあまりない!
ただ待つだけ!
それだけに,100グラム198円のオージービーフならそれなりのローストビーフに,100グラム1,000円超えの黒毛和牛なら焼き方を間違えなければ,必ず美味しい!
肉の質=ローストビーフの味!
ジュルル!
焼き上がりは,本当は肉の中心温度を測るんだけど,肉の温度を測る温度計や金串を肉に刺すとその穴から肉汁があふれ出てしまうので,肉の御仁は長年の経験と勘で,肉の弾力で肉の焼け具合を測る!
今日は1キロ超えの大きなブロック肉なので,肉の弾力から追加で10分加熱した!
焼き時間はあくまで勘だけどね!
触った感触で決めているので(笑)
さて,肉をオーブンから出すとすぐにアルミホイルで包み,じっくり熱を肉の中心に行き渡らせる!


今日はアルミホイルの上から,タオルも巻いて保温する!
1時間半ほどの放置プレイ!
ここも大事!今日はポイントが多いゾ!
この間も肉の御仁は,豚の角煮,牛すじおでんの火の番だ!
火の番って言ってもコンロから目を離さないだけだけどね!
年末年始は丸一日くらい台所に立っていたかな!
ローストビーフに触り,熱が取れていたら,冷蔵庫で一晩寝かす!
肉の御仁は,ローストビーフは暖かいものより冷えたローストビーフの方が好き!
一晩寝かしたローストビーフを元旦にカットする!

イオンのCMのように薄くシルキーカットにしたいが,そこそこ大きいので,家庭の包丁では薄く切れない!(肉の御仁の腕が未熟なせいか…)
そこそこ厚みのあるカットになってしまうが,切っていく!

この際,数枚カットしたら,包丁に付いた脂分を洗ってから,また切るようにすると良い!
包丁に脂分がつくとスパッと切れないんだよ!
ここも大事!今日はお勉強になるでしょ!
カットしたローストビーフをサニーレタスを敷いたお皿に並べて,出来上がり(^◇^)


テーブルに並べて,さあどーぞ!
ソースは,肉の御仁特製!ワインソースかわさび醤油!
ローストビーフも特製ソースも好評でした!
「美味しい!美味しい!」の連発いただきました(^◇^)
今日のつぶやきはここまで!
次回は,肉の御仁特製!豚の角煮についてつぶやく!
これから数回は元旦の食事についてシリーズで行けるかな!




【 一応,魚介類もある 】
平成“肉”年らしい「肉肉しい」つぶやきで行くぞ~っ!
肉好きは,乞う!ご期待!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

