2016年09月18日
山形銘菓「のし梅」を食す!
category - スイーツ
2016/
09/
18おはようございます!
肉の御仁です!
今日のつぶやきはスイーツ!
最近,ちょっとスイーツのつぶやきが多いなぁ!
大きくなってきた身体が欲しているのか…ヤバい(-_-;)
さて,今日のスイーツは「のし梅」!

のし梅!
山形に行くと,どこのお土産屋さんにもある山形県を代表するお土産の一つだ!
「ウィキペディア」によると,「のし梅は,梅をすり潰し,寒天に練りこんだものを薄くのして乾燥し竹皮で挟んだ山形県村山地方の代表的な銘菓」とある!

「山形藩主の典医だった小林玄端が長崎での遊学中,中国人から梅を原料とする秘薬の製法を伝授され気付け薬として作ったのが現在の「のし梅」の原型とされる。その後は夏場の民間薬の胃薬ないしは気付け薬として各家庭で製造されていた。」ともある!
のし梅は,山形県で昔から食べられていた実用的なスイーツなのだ!
肉の御仁は山形に行くと必ず購入する!
1枚100円くらいかな!
自分用が多いので,箱入りではなく,ビニール袋入りで!
箱代,もったいないもんね!←せこいか!
甘酸っぱくて,お茶うけにも,つまみにもなる!(つまみにしてるのって肉の御仁だけかな?)
身体に良い梅をふんだんに使ったのし梅は健康にも良さそうだよね!
好きだな!のし梅!
肉の御仁的には,のし梅が,山形土産の代表格と思っているが,肉の御仁の大学時代の友人は,なぜかいつも「ミルクケーキ」なるチューインガムくらいの大きさの堅い板状の菓子を土産に買って来て,「ミルクケーキ」が山形土産の代表だと主張していた!

肉の御仁のうろ覚えのイメージでは,歯が折れるんじゃないかと思うくらい,めちゃくちゃ堅く,味はミルキーのような甘いお菓子だったような気がする!
なぜあの堅いお菓子が「ケーキ」なんだろう?って,不思議に思ったよ!
今回の秋田帰省の際も,山形県の土産屋さんでは,ミルクケーキがかなりの場所を取っていたな!
ミルクケーキも,結構,人気の土産なのだろう!
肉の御仁の味覚的は,やはり,甘酸っぱいのし梅の方が好きだったがな!
のし梅!
今でも竹皮を使用し,手作り感満点!(機械化はされているんだろうけど…)

いつまでも今のままで残しておきたい美味しいスイーツだ!
皆さんも,のし梅,食べて味噌!
思った以上に酸っぱく,びっくりするかも!
肉の御仁,おススメです!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

肉の御仁です!
今日のつぶやきはスイーツ!
最近,ちょっとスイーツのつぶやきが多いなぁ!
大きくなってきた身体が欲しているのか…ヤバい(-_-;)
さて,今日のスイーツは「のし梅」!

のし梅!
山形に行くと,どこのお土産屋さんにもある山形県を代表するお土産の一つだ!
「ウィキペディア」によると,「のし梅は,梅をすり潰し,寒天に練りこんだものを薄くのして乾燥し竹皮で挟んだ山形県村山地方の代表的な銘菓」とある!

「山形藩主の典医だった小林玄端が長崎での遊学中,中国人から梅を原料とする秘薬の製法を伝授され気付け薬として作ったのが現在の「のし梅」の原型とされる。その後は夏場の民間薬の胃薬ないしは気付け薬として各家庭で製造されていた。」ともある!
のし梅は,山形県で昔から食べられていた実用的なスイーツなのだ!
肉の御仁は山形に行くと必ず購入する!
1枚100円くらいかな!
自分用が多いので,箱入りではなく,ビニール袋入りで!
箱代,もったいないもんね!←せこいか!
甘酸っぱくて,お茶うけにも,つまみにもなる!(つまみにしてるのって肉の御仁だけかな?)
身体に良い梅をふんだんに使ったのし梅は健康にも良さそうだよね!
好きだな!のし梅!
肉の御仁的には,のし梅が,山形土産の代表格と思っているが,肉の御仁の大学時代の友人は,なぜかいつも「ミルクケーキ」なるチューインガムくらいの大きさの堅い板状の菓子を土産に買って来て,「ミルクケーキ」が山形土産の代表だと主張していた!

肉の御仁のうろ覚えのイメージでは,歯が折れるんじゃないかと思うくらい,めちゃくちゃ堅く,味はミルキーのような甘いお菓子だったような気がする!
なぜあの堅いお菓子が「ケーキ」なんだろう?って,不思議に思ったよ!
今回の秋田帰省の際も,山形県の土産屋さんでは,ミルクケーキがかなりの場所を取っていたな!
ミルクケーキも,結構,人気の土産なのだろう!
肉の御仁の味覚的は,やはり,甘酸っぱいのし梅の方が好きだったがな!
のし梅!
今でも竹皮を使用し,手作り感満点!(機械化はされているんだろうけど…)

いつまでも今のままで残しておきたい美味しいスイーツだ!
皆さんも,のし梅,食べて味噌!
思った以上に酸っぱく,びっくりするかも!
肉の御仁,おススメです!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ

にほんブログ村

