2014年11月
藤原製麺「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)を食べて見た!!
category - ラーメン
2014/
11/
30おはようございます!
肉の御仁です!
今日のつぶやきもラーメン!
藤原製麺の「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)だ!

パッケージが,パンダの顔(^O^)
似たようなラーメンをどこかで見たような…
そうです!
「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)は,以前つぶやいた「札幌円山動物園ラーメン しお味」(白くまラーメン)の第2弾商品だ!


「東京上野動物園ラーメン醤油」の売り上げの一部がジャイアントパンダ保護サポート基金に寄付がされると言う,動物園応援ラーメンシリーズの商品なのだ!
白くまラーメンは,塩味だったが,「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)はしょうゆ味!
藤原製麺の生ラーメンをそのまま約2日間掛けて,じっくりと熟成・乾燥させる「熟成乾燥麺」には,合うだろうな(^O^)
肉の御仁は,白くまラーメンを食して以来,藤原製麺のインスタント袋麺のファンになり,いろんな藤原製麺のラーメンを食しているのだが,拙ブログではつぶやいていないが,ピンクのパッケージの白くまラーメンを食したことがある!

このピンクのパッケージの白くまラーメンは,しょうゆ味!
「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)は,このピンクの白くまラーメンのパッケージの絵が「白くま」から「パンダ」に変わっただけだと思っていた!
が,しかし…
その結果は??
実食後のコメントをお楽しみに(^O^)
では,作る!
まずは,いつものように,トッピングの準備!
今日のトッピングは,「肉の御仁特製!肩ロースチャーシュー」「メンマ」「なると」「ゆで卵」「小口切りした長ネギ」「豚ひき肉入りもやし炒め」!
トッピングの準備が出来たら,麺を茹でる!
藤原製麺のインスタント袋麺は,鍋ひとつで出来る(^O^)
大きな鍋でたっぷりのお湯を沸かし,麺を茹でて,麺を湯切りする必要がない!
鍋に600CCのお湯を沸かし,麺を入れて,4分半茹でる!


熟成乾燥麺なので,すぐにほぐさず,3分半経ったら,軽く麺をほぐす!
藤原製麺のインスタント袋麺の作り方の基本だ!
麺が茹で上がったら,火を止めてから,液体スープを鍋に入れ,良くかき混ぜたら,あらかじめ温めて置いた丼に,スープと麺を移す!

う~~~ん!簡単!
これぞ,インスタント袋麺!
あとは,準備しておいた具材をチャチャっとトッピング!

今日も美味しそうに出来ました!
では,実食!
まずは,麺を一口!
インスタント袋麺とは思えないようなiいつもの藤原製麺の麺!
昔懐かしい中華そばのような麺!
美味い!
続いて,スープを一口!
しょうゆ味のスープにしては,透き通った感じの見るからにあっさり系のスープだけあって,あっさり!
こってり好きの肉の御仁にはちょっと薄く感じる!
ピンクの白くまラーメンは「生姜が決め手の変わりしょうゆ味」だったのだが,明らかに違った感じのスープ!
同じしょうゆ味なのだが,ピンクの白くまラーメンと「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)のスープは明らかに違う!
麺については,肉の御仁には違いはよく分からなかったが,スープは全然違ったのだ!
流石,藤原製麺!
同じ動物園応援ラーメンシリーズでも,中身も変えているんだな!
次回以降につぶやくが,動物園応援ラーメンシリーズ第3弾,黒いパッケージにゴリラの顔の「京都動物園ラーメン醤油」も同じしょうゆ味であるが,全然違う味!



スープの見た目の色も,上にあるパンダラーメンのスープの色と比べて見て!
全然違うでしょ!
今度は,第4弾として,福岡市動物園「ヤマネコラーメン」が九州だけに,とんこつ味で発売されたらしい!

やるな!藤原製麺!
美味いぞ!藤原製麺!
皆さんも,藤原製麺の動物園応援ラーメンシリーズ!
食べて味噌!
食べると,動物園の応援にもなる\(^o^)/
肉の御仁,超おススメです!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日のつぶやきもラーメン!
藤原製麺の「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)だ!

パッケージが,パンダの顔(^O^)
似たようなラーメンをどこかで見たような…
そうです!
「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)は,以前つぶやいた「札幌円山動物園ラーメン しお味」(白くまラーメン)の第2弾商品だ!


「東京上野動物園ラーメン醤油」の売り上げの一部がジャイアントパンダ保護サポート基金に寄付がされると言う,動物園応援ラーメンシリーズの商品なのだ!
白くまラーメンは,塩味だったが,「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)はしょうゆ味!
藤原製麺の生ラーメンをそのまま約2日間掛けて,じっくりと熟成・乾燥させる「熟成乾燥麺」には,合うだろうな(^O^)
肉の御仁は,白くまラーメンを食して以来,藤原製麺のインスタント袋麺のファンになり,いろんな藤原製麺のラーメンを食しているのだが,拙ブログではつぶやいていないが,ピンクのパッケージの白くまラーメンを食したことがある!

このピンクのパッケージの白くまラーメンは,しょうゆ味!
「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)は,このピンクの白くまラーメンのパッケージの絵が「白くま」から「パンダ」に変わっただけだと思っていた!
が,しかし…
その結果は??
実食後のコメントをお楽しみに(^O^)
では,作る!
まずは,いつものように,トッピングの準備!
今日のトッピングは,「肉の御仁特製!肩ロースチャーシュー」「メンマ」「なると」「ゆで卵」「小口切りした長ネギ」「豚ひき肉入りもやし炒め」!
トッピングの準備が出来たら,麺を茹でる!
藤原製麺のインスタント袋麺は,鍋ひとつで出来る(^O^)
大きな鍋でたっぷりのお湯を沸かし,麺を茹でて,麺を湯切りする必要がない!
鍋に600CCのお湯を沸かし,麺を入れて,4分半茹でる!


熟成乾燥麺なので,すぐにほぐさず,3分半経ったら,軽く麺をほぐす!
藤原製麺のインスタント袋麺の作り方の基本だ!
麺が茹で上がったら,火を止めてから,液体スープを鍋に入れ,良くかき混ぜたら,あらかじめ温めて置いた丼に,スープと麺を移す!

う~~~ん!簡単!
これぞ,インスタント袋麺!
あとは,準備しておいた具材をチャチャっとトッピング!

今日も美味しそうに出来ました!
では,実食!
まずは,麺を一口!
インスタント袋麺とは思えないようなiいつもの藤原製麺の麺!
昔懐かしい中華そばのような麺!
美味い!
続いて,スープを一口!
しょうゆ味のスープにしては,透き通った感じの見るからにあっさり系のスープだけあって,あっさり!
こってり好きの肉の御仁にはちょっと薄く感じる!
ピンクの白くまラーメンは「生姜が決め手の変わりしょうゆ味」だったのだが,明らかに違った感じのスープ!
同じしょうゆ味なのだが,ピンクの白くまラーメンと「東京上野動物園ラーメン醤油」(パンダラーメン)のスープは明らかに違う!
麺については,肉の御仁には違いはよく分からなかったが,スープは全然違ったのだ!
流石,藤原製麺!
同じ動物園応援ラーメンシリーズでも,中身も変えているんだな!
次回以降につぶやくが,動物園応援ラーメンシリーズ第3弾,黒いパッケージにゴリラの顔の「京都動物園ラーメン醤油」も同じしょうゆ味であるが,全然違う味!



スープの見た目の色も,上にあるパンダラーメンのスープの色と比べて見て!
全然違うでしょ!
今度は,第4弾として,福岡市動物園「ヤマネコラーメン」が九州だけに,とんこつ味で発売されたらしい!

やるな!藤原製麺!
美味いぞ!藤原製麺!
皆さんも,藤原製麺の動物園応援ラーメンシリーズ!
食べて味噌!
食べると,動物園の応援にもなる\(^o^)/
肉の御仁,超おススメです!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
