2014年05月
「あさり餃子」を作った!!
category - 餃子
2014/
05/
24こんにちは!
肉の御仁です!
最近,疲れが取れない!フ~ッ!!
歳のせいか?環境の変化のせいか??
体調不良,バテ気味の肉の御仁である!フ~ッ!!
先週末,久々に肉の御仁の大好物である「餃子」を作って,スタミナ補給した!
肉の御仁の作る餃子については,拙ブログでも何回もつぶやいているが,今日の「餃子」は,「あさり餃子」!
初めて作る餃子だ!
「餃子」の具材をスーパーに買い出しに行くと,おいしそうな「あさり」が100グラム78円也!
肉の御仁はあさりも好きで,結構良く食しているのであるが,疲れているときには特に良く食す!
あさりには,ビタミンA,ビタミンB類や,カルシウム,マグネシウム,鉄,亜鉛などのミネラルを程よく含むほか,貝類に特有の機能性成分(アミノ酸)であるタウリン,アルギニンが豊富なのだ!
タウリンは血圧やコレステロールを下げ、アルギニンはスタミナ増強や抗酸化作用がある!
「ファイトー!イッパーツ!!」で有名な「リポビタンD」のコマーシャルでも言ってるよね!
「タウリン1000ミリグラム配合」って!
タウリンはスタミナドリンクの主成分ともなる元気の源成分なのだ!
そんな訳で,スタミナ満点の餃子に,これまたスタミナ満点の「あさり」を加え,「あさり餃子」を作ることにした。
家に帰り,すぐに,洗い桶であさりをゴシゴシ洗い,砂や汚れ,死んでいるあさりを取り除く!
死んでいるあさりって,洗っていると殻が開いて,中に砂だけの詰まったあさりがあったり,非常に軽いあさりがあるので,直ぐに判ると思うよ!
これを取り除いておかないと,後で「ジャリジャリ」のあさりを食べなくてはならなくなる(T_T)
そして,バットに塩水を入れ,砂抜きをする!
この際,あさりが吐いた砂をまた吸い込ませないために,あさりをザルなどに入れて,バットの底から離すことをお忘れなく!
あと,結構,潮を吹くので,バットの上に新聞紙を掛けておくこともお忘れなく!!
砂抜きは,この時期であれば,2時間もすれば大丈夫であろう!
ここからが,大事 (^_^)/
砂抜きをしたあさりを水洗いし,ザルに上げ,1~2時間放置する!

時間がなければ30分でも良いが,この一手間で,あさりのうまみ成分「コハク酸」が倍増するのだ!
あさりの調理の際は,この水からあげて,あさりにストレスを与え,コハク酸を増やすことはお忘れなく!
味が全然違うんだよ!全然ね!!
でも,真夏はあまり長く放置すると,あさりが死んじゃうから注意!注意!
さて,コハク酸をたっぷり含んだあさりを電子レンジで「酒蒸し」にする!

貝が開いたら,スプーンで剥き身にする!

結構面倒くさいが,貝柱も残さず外す!なんてったって,貝柱が美味いんだよ!
でも,あさりも剥き身にすると量が凄く減る!
100グラム78円と安いように思うが,殻を外した食べられる身の部分だけの値段で言ったら,100グラム当たりの単価は結構するよな!
あさりって,高級食材なのかも(笑)
あさりの下ごしらえと同時に,餃子本体の具材を切り刻み,混ぜ合わせ,餃子の餡を作る!

今日の餃子は,「あさり餃子」だけではなく,「チーズ餃子」普通の「餃子」も作るため,餡は,至って普通の餃子の餡!
この餃子の餡のレシピが気になる方は,過去のつぶやきを見てね(^O^)
拙ブログの上部に「ブログ内検索」があるので,そちらからどーぞ\(^o^)/
さて,あさりの酒蒸しから出た,あさりのエキスが冷めたら,普通の餃子の餡に混ぜ合わせる!

そのままで包む普通の餃子の餡に,あさりのエキスを混ぜ合わせるため,餡がかなり緩くなる!

餃子の皮に包むのは大変だが,ここは我が家では,女房のお役目!

手際よく,餃子の皮に餡を乗せ,あさりの剥き身を2個乗せると,皮で包む!

最初は餃子1個にあさりの剥き身2個を乗せていたのであるが,ちょっと餡の量とあさりの剥き身の数が合わなかった!
途中から餃子1個にあさりの剥き身1個とした!
あさり餃子,チーズ餃子,普通の餃子,全部で125個!

包み終えると,また,肉の御仁の出番!
切り,混ぜ,味付け,焼きは肉の御仁の役目なのだ!
最近は,1度に焼ける量を増やすため,直径32センチの大きなフライパンで焼く!

1度に39個!
が,しかし,家庭用のガスコンロでは,フライパンを動かしながら焼いても,満遍なく火を通すのは難しい!
どうしても真ん中が少し焦げ気味に(T_T)
まあ,素人だからしょうがないかね!
焼けた餃子!

右1列が普通の餃子!真ん中が「あさり餃子」!左1列が「チーズ餃子」!
どれも美味しく出来ました(^O^)
特に「あさり餃子」はあさりの風味とにんにく,にら,キャベツの風味がベストマッチ!

美味い!
あさりの味が美味いのであるが,あさり剥き身2個入りは,ちょっとあさりが前面に出過ぎか…
あさりの剥き身2個入りより,剥き身1個入りの方が美味しかった!
何事もバランスが大事!

でも,本当に美味しかった!
肉の御仁の餃子には,「牡蠣餃子」「マッシュポテト餃子」「スィートコーン餃子」「エビ餃子」「しそ餃子」「キムチ餃子」とバリエーションがいろいろあるが,その中でも1・2を争う美味さである!
皆さんも「あさり餃子」作って味噌!
タウリンたっぷり!アリシンたっぷり!スタミナたっぷり!!
「あさり餃子」食べて,元気になろう\(^o^)/
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
最近,疲れが取れない!フ~ッ!!
歳のせいか?環境の変化のせいか??
体調不良,バテ気味の肉の御仁である!フ~ッ!!
先週末,久々に肉の御仁の大好物である「餃子」を作って,スタミナ補給した!
肉の御仁の作る餃子については,拙ブログでも何回もつぶやいているが,今日の「餃子」は,「あさり餃子」!
初めて作る餃子だ!
「餃子」の具材をスーパーに買い出しに行くと,おいしそうな「あさり」が100グラム78円也!
肉の御仁はあさりも好きで,結構良く食しているのであるが,疲れているときには特に良く食す!
あさりには,ビタミンA,ビタミンB類や,カルシウム,マグネシウム,鉄,亜鉛などのミネラルを程よく含むほか,貝類に特有の機能性成分(アミノ酸)であるタウリン,アルギニンが豊富なのだ!
タウリンは血圧やコレステロールを下げ、アルギニンはスタミナ増強や抗酸化作用がある!
「ファイトー!イッパーツ!!」で有名な「リポビタンD」のコマーシャルでも言ってるよね!
「タウリン1000ミリグラム配合」って!
タウリンはスタミナドリンクの主成分ともなる元気の源成分なのだ!
そんな訳で,スタミナ満点の餃子に,これまたスタミナ満点の「あさり」を加え,「あさり餃子」を作ることにした。
家に帰り,すぐに,洗い桶であさりをゴシゴシ洗い,砂や汚れ,死んでいるあさりを取り除く!
死んでいるあさりって,洗っていると殻が開いて,中に砂だけの詰まったあさりがあったり,非常に軽いあさりがあるので,直ぐに判ると思うよ!
これを取り除いておかないと,後で「ジャリジャリ」のあさりを食べなくてはならなくなる(T_T)
そして,バットに塩水を入れ,砂抜きをする!
この際,あさりが吐いた砂をまた吸い込ませないために,あさりをザルなどに入れて,バットの底から離すことをお忘れなく!
あと,結構,潮を吹くので,バットの上に新聞紙を掛けておくこともお忘れなく!!
砂抜きは,この時期であれば,2時間もすれば大丈夫であろう!
ここからが,大事 (^_^)/
砂抜きをしたあさりを水洗いし,ザルに上げ,1~2時間放置する!

時間がなければ30分でも良いが,この一手間で,あさりのうまみ成分「コハク酸」が倍増するのだ!
あさりの調理の際は,この水からあげて,あさりにストレスを与え,コハク酸を増やすことはお忘れなく!
味が全然違うんだよ!全然ね!!
でも,真夏はあまり長く放置すると,あさりが死んじゃうから注意!注意!
さて,コハク酸をたっぷり含んだあさりを電子レンジで「酒蒸し」にする!

貝が開いたら,スプーンで剥き身にする!

結構面倒くさいが,貝柱も残さず外す!なんてったって,貝柱が美味いんだよ!
でも,あさりも剥き身にすると量が凄く減る!
100グラム78円と安いように思うが,殻を外した食べられる身の部分だけの値段で言ったら,100グラム当たりの単価は結構するよな!
あさりって,高級食材なのかも(笑)
あさりの下ごしらえと同時に,餃子本体の具材を切り刻み,混ぜ合わせ,餃子の餡を作る!

今日の餃子は,「あさり餃子」だけではなく,「チーズ餃子」普通の「餃子」も作るため,餡は,至って普通の餃子の餡!
この餃子の餡のレシピが気になる方は,過去のつぶやきを見てね(^O^)
拙ブログの上部に「ブログ内検索」があるので,そちらからどーぞ\(^o^)/
さて,あさりの酒蒸しから出た,あさりのエキスが冷めたら,普通の餃子の餡に混ぜ合わせる!

そのままで包む普通の餃子の餡に,あさりのエキスを混ぜ合わせるため,餡がかなり緩くなる!

餃子の皮に包むのは大変だが,ここは我が家では,女房のお役目!

手際よく,餃子の皮に餡を乗せ,あさりの剥き身を2個乗せると,皮で包む!

最初は餃子1個にあさりの剥き身2個を乗せていたのであるが,ちょっと餡の量とあさりの剥き身の数が合わなかった!
途中から餃子1個にあさりの剥き身1個とした!
あさり餃子,チーズ餃子,普通の餃子,全部で125個!

包み終えると,また,肉の御仁の出番!
切り,混ぜ,味付け,焼きは肉の御仁の役目なのだ!
最近は,1度に焼ける量を増やすため,直径32センチの大きなフライパンで焼く!

1度に39個!
が,しかし,家庭用のガスコンロでは,フライパンを動かしながら焼いても,満遍なく火を通すのは難しい!
どうしても真ん中が少し焦げ気味に(T_T)
まあ,素人だからしょうがないかね!
焼けた餃子!

右1列が普通の餃子!真ん中が「あさり餃子」!左1列が「チーズ餃子」!
どれも美味しく出来ました(^O^)
特に「あさり餃子」はあさりの風味とにんにく,にら,キャベツの風味がベストマッチ!

美味い!
あさりの味が美味いのであるが,あさり剥き身2個入りは,ちょっとあさりが前面に出過ぎか…
あさりの剥き身2個入りより,剥き身1個入りの方が美味しかった!
何事もバランスが大事!

でも,本当に美味しかった!
肉の御仁の餃子には,「牡蠣餃子」「マッシュポテト餃子」「スィートコーン餃子」「エビ餃子」「しそ餃子」「キムチ餃子」とバリエーションがいろいろあるが,その中でも1・2を争う美味さである!
皆さんも「あさり餃子」作って味噌!
タウリンたっぷり!アリシンたっぷり!スタミナたっぷり!!
「あさり餃子」食べて,元気になろう\(^o^)/
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ