2013年04月
エースコック「池袋 大勝軒 つけめん」を食す!!
category - ラーメン
2013/
04/
29こんにちは!
肉の御仁です!
今日はゴールデンウィーク前半の最終日!
今日もお出掛けの予定はなく、家でちょっとした野暮用に明け暮れる予定の肉の御仁です!
さて、今日のつぶやきは、またまたインスタント袋麺!
今日のインスタント袋麺は、エースコック「池袋 大勝軒 つけめん」!



ラーメン界の巨匠!山岸一雄さんが頭にタオルを巻き、腕組みしたお馴染みのポーズでパッケージの真ん中に鎮座するインパクトのあるパッケージ!
あまりつけ麺を食さない肉の御仁であるが、思わず買ってしまったインスタント袋麺だ!
1袋128円也!
メーカー希望小売価格、税抜き130円也!
最近のインスタント袋麺は5袋1パック500円也が主流であるから、高級インスタント袋麺の部類だ!
平成25年3月11日、関東エリア限定 新発売の商品である!
さて、「東池袋 大勝軒」と言えば、言わずと知れた有名店であるが、肉の御仁は暖簾分け店の何店かに行ったことはあるが、もともとつけ麺をあまり食さないので、「中華そば」しか食したことはない!
本当は、「東池袋 大勝軒」と言えば、「特製もりそば」だって言うのは知ってはいるんだけど、あまり酢が得意ではないので、酸っぱいスープは好まないのだ!
「特製もりそば」って言えば、「毎日その日のためだけに作るできたての自家製麺を、冷水でしめて、シコシコのしっかりした食感とつるりとしたソフトな咽ごしが特徴!
スープは、げんこつ・豚足・鳥をベースにひき肉や魚の風味を加え、すっきりとした旨みと深みのあるコクが組み合わされたスープ!
何といっても、決め手は、甘酢のさわやかな酸味!
これがボリュームたっぷりでも飽きずに全部食べられてしまう美味しさの秘密!」と言う!
この「特製もりそば」をベースに、冷水でしめた麺を再び湯にくぐらせ、釜揚げのような熱々の状態で食すのが「あつもり」だ!
麺のコシにしなやかな食感が加わり、甘酢の効いたコクのあるスープと絡まって、クセになる味だと言う!
このエースコックの「池袋 大勝軒 つけめん」も麺を茹でた後、冷水でしめて、再度、湯にくぐらせれば「あつもり」にもすることが出来るそうだ!
さて、今日はどちらで食そうか?
今日は暖かいので、「特製もりそば」風に作ってみよう!
さて、作る!
沸騰したたっぷりのお湯(1リットル以上)で、麺を5分茹でる!

麺が茹で上がったら、ざるに上げ、冷水でしめて、水を切ったら、丼に移す!
別の器に液体スープを入れ、100CCの沸騰したお湯でスープを溶かしたら出来上がり!
今日のトッピングは、「肉の御仁特製!バラチャーシュー」「なると」「めんま」「ゆで卵」「小口切りした長ネギ」「のり」!

最近、ブログにインスタント袋麺の写真を載せるので、毎週のように作っている「肉の御仁特製!バラチャーシュー」!
にんにく、しょうが、玉ねぎのすりおろしとしょうゆ、日本酒を混ぜたものに、塩、こしょうしてタコ糸で巻いた豚バラスライス肉を漬けて1晩置いて、オーブン180度で40分焼くだけ!



超簡単!でも美味しい!
皆さんも作って味噌!!
さて、なかなか美味しそうに出来たぞ!
そうだ!今日は2袋を使用している!


つけ麺や冷やし中華、焼きそばって、インスタント袋麺1袋では食べた気がしない!
あらかじめ、2袋買っておいたんだよ!
さて食す!

麺はノンフライの太麺だ!

しっかりとしてコシがある!
冷水でしめているせいもあるが、なかなかのコシだ!
最近の生麺感覚インスタント袋麺「ラ王」「正麺」「究麺」と比べても引けを取らない素晴らしい麺だ!
美味しい!
ツルツル、シコシコ、アッと言う間に無くなっていく!
やはり2袋作っておいてよかった!1袋だけだったら、本当にアッと言う間に無くなっていたであろう!みなさん、食す時には「2袋1セット」と思っておいたほうが良いですぜ!(結構お腹いっぱいになるが…1.5人前とかないかな!!)
つけだれは、「濃厚なポークのうまみをベースに魚介の風味を加えた、大勝軒らしい程よい甘味と酸味がきいた味に仕上げている」と言うだけあって、ポークと魚介の風味のWスープがシコシコの麺とベストマッチ!


美味い!
酢が苦手な肉の御仁でも本当に美味しくいただける!
なかなかいいよ!エースコック「池袋 大勝軒 つけめん」!!
暑くなるこれからのシーズンには持ってこい!
また食べたくなる美味しいいインスタント袋麺であった!!
オススメですぜ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
今日はゴールデンウィーク前半の最終日!
今日もお出掛けの予定はなく、家でちょっとした野暮用に明け暮れる予定の肉の御仁です!
さて、今日のつぶやきは、またまたインスタント袋麺!
今日のインスタント袋麺は、エースコック「池袋 大勝軒 つけめん」!



ラーメン界の巨匠!山岸一雄さんが頭にタオルを巻き、腕組みしたお馴染みのポーズでパッケージの真ん中に鎮座するインパクトのあるパッケージ!
あまりつけ麺を食さない肉の御仁であるが、思わず買ってしまったインスタント袋麺だ!
1袋128円也!
メーカー希望小売価格、税抜き130円也!
最近のインスタント袋麺は5袋1パック500円也が主流であるから、高級インスタント袋麺の部類だ!
平成25年3月11日、関東エリア限定 新発売の商品である!
さて、「東池袋 大勝軒」と言えば、言わずと知れた有名店であるが、肉の御仁は暖簾分け店の何店かに行ったことはあるが、もともとつけ麺をあまり食さないので、「中華そば」しか食したことはない!
本当は、「東池袋 大勝軒」と言えば、「特製もりそば」だって言うのは知ってはいるんだけど、あまり酢が得意ではないので、酸っぱいスープは好まないのだ!
「特製もりそば」って言えば、「毎日その日のためだけに作るできたての自家製麺を、冷水でしめて、シコシコのしっかりした食感とつるりとしたソフトな咽ごしが特徴!
スープは、げんこつ・豚足・鳥をベースにひき肉や魚の風味を加え、すっきりとした旨みと深みのあるコクが組み合わされたスープ!
何といっても、決め手は、甘酢のさわやかな酸味!
これがボリュームたっぷりでも飽きずに全部食べられてしまう美味しさの秘密!」と言う!
この「特製もりそば」をベースに、冷水でしめた麺を再び湯にくぐらせ、釜揚げのような熱々の状態で食すのが「あつもり」だ!
麺のコシにしなやかな食感が加わり、甘酢の効いたコクのあるスープと絡まって、クセになる味だと言う!
このエースコックの「池袋 大勝軒 つけめん」も麺を茹でた後、冷水でしめて、再度、湯にくぐらせれば「あつもり」にもすることが出来るそうだ!
さて、今日はどちらで食そうか?
今日は暖かいので、「特製もりそば」風に作ってみよう!
さて、作る!
沸騰したたっぷりのお湯(1リットル以上)で、麺を5分茹でる!

麺が茹で上がったら、ざるに上げ、冷水でしめて、水を切ったら、丼に移す!
別の器に液体スープを入れ、100CCの沸騰したお湯でスープを溶かしたら出来上がり!
今日のトッピングは、「肉の御仁特製!バラチャーシュー」「なると」「めんま」「ゆで卵」「小口切りした長ネギ」「のり」!

最近、ブログにインスタント袋麺の写真を載せるので、毎週のように作っている「肉の御仁特製!バラチャーシュー」!
にんにく、しょうが、玉ねぎのすりおろしとしょうゆ、日本酒を混ぜたものに、塩、こしょうしてタコ糸で巻いた豚バラスライス肉を漬けて1晩置いて、オーブン180度で40分焼くだけ!



超簡単!でも美味しい!
皆さんも作って味噌!!
さて、なかなか美味しそうに出来たぞ!
そうだ!今日は2袋を使用している!


つけ麺や冷やし中華、焼きそばって、インスタント袋麺1袋では食べた気がしない!
あらかじめ、2袋買っておいたんだよ!
さて食す!

麺はノンフライの太麺だ!

しっかりとしてコシがある!
冷水でしめているせいもあるが、なかなかのコシだ!
最近の生麺感覚インスタント袋麺「ラ王」「正麺」「究麺」と比べても引けを取らない素晴らしい麺だ!
美味しい!
ツルツル、シコシコ、アッと言う間に無くなっていく!
やはり2袋作っておいてよかった!1袋だけだったら、本当にアッと言う間に無くなっていたであろう!みなさん、食す時には「2袋1セット」と思っておいたほうが良いですぜ!(結構お腹いっぱいになるが…1.5人前とかないかな!!)
つけだれは、「濃厚なポークのうまみをベースに魚介の風味を加えた、大勝軒らしい程よい甘味と酸味がきいた味に仕上げている」と言うだけあって、ポークと魚介の風味のWスープがシコシコの麺とベストマッチ!


美味い!
酢が苦手な肉の御仁でも本当に美味しくいただける!
なかなかいいよ!エースコック「池袋 大勝軒 つけめん」!!
暑くなるこれからのシーズンには持ってこい!
また食べたくなる美味しいいインスタント袋麺であった!!
オススメですぜ!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
