2013年03月24日
永谷園の「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」を食べて見た!
category - ラーメン
2013/
03/
24こんにちは!
肉の御仁です!
昨日、TVを見ていたら「シーチキン」の特集をしていた!
「シーチキン」って何種類かあるんだけど、この番組を見て、その違いを初めて知った!
我が家にいつも常備されている「シーチキンマイルド」「シーチキンL」と我が家ではあまり見かけない「シーチキンファンシー」!
「シーチキンマイルド」はマグロが原料!
「シーチキンL」は、キハダマグロが原料!
そして、あまり見かけない「シーチキンファンシー」は高級なビンナガマグロが原料!
「シーチキンファンシー」はシーチキンの特選品だって!
皆さん知ってました?シーチキンの違い!
「シーチキンファンシー」は安売りしないから、我が家では、あまり見かけないだけだった!
さて、今日のつぶやきは「シーチキン」の話題ではない!
今日もインスタントラーメン!
しかし、今日はインスタント袋麺ではない!
インスタント箱麺だ!
インスタント箱麺?箱に入っているインスタントラーメンだから「インスタント箱麺」!
永谷園の「煮込みラーメン」だ!

TVでもCMをよくやってる!
永谷園の「煮込みラーメン」と言えば、肉の御仁は、和田アキ子のCMを思い浮かべるが、最近は東ちづるがCMしてるんだよね!
さて、永谷園の「煮込みラーメン」は、鍋で煮込んで食べるラーメンだ!
麺と調味ソースのセットが箱に入っている!

1箱で2人前×2回分の4人前!
永谷園の「煮込みラーメン」にはいくつかの種類がある!
「煮込みラーメン しょうゆ味」「煮込みラーメン みそ味」「煮込みラーメン キムチチゲ風」そして、今日つぶやく「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」!
他にも九州限定販売の「煮込みラーメン とんこつ味」、「すき焼き風」なんてのもあったような…
種類は豊富!気分に合わせてチョイスできる!
肉の御仁は九州限定とんこつ味、すき焼き味以外は全て食しているが、なかなか美味い!
インスタント袋麺が休日のお昼に食すのが多いのに対し、煮込みラーメンは、休日の夕食に食すことが多い!
焼酎片手に(笑)
「煮込みラーメン」は、パッケージの箱にも書いてあるが、「煮込んでもコシ長持ち!」「野菜がたっぷり食べられる!」肉や野菜と鍋にして食べるラーメンだからね!
今回は「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」!
初めて食す!
「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」は、「ちゃんこ鍋」をイメージした鶏ベースのスープに貝柱の旨味を加え、深い味わいに仕上げられた逸品だ!
パッケージに書かれているとおり、「白菜」「長ネギ」「にんじん」と「鶏もも肉」ではなく「ウィングスティック」「しいたけ」を用意した!
推奨の「鶏もも肉」ではなく「ウィングスティック」にしたのは、食べやすいのと出汁が出やすいとの肉の御仁ならではの肉へのこだわりだ!
「ウィングスティック」って「手羽元」のことね!
骨と肉と皮が程々にあるために正肉に近く、よく煮ると、スープが白濁するほどよく出汁が出る!
また、骨と肉の間の軟骨も美味い!
と言うことで、食卓でカセットコンロを使い家族で鍋を囲む前から、キッチンのガスコンロで「ウィングスティック」と「長ネギ」を煮込む!

スープが白く濁るくらいまで煮込んだら、食卓へ!
「白菜」「にんじん」「しいたけ」も加え、さらに煮込む!

良く煮えたら、麺2個を入れ、蓋をして約5分じっと我慢!

我慢できずに、焼酎は飲んでるけどね!(笑)
5分経ったら、蓋を取り、「調味ソース」を入れて、さらに4分煮込む!

4分経ったら、各々小皿に鶏肉や白菜などの具材と麺、スープを取って「ハフハフ!」


美味い!
「生麺を2日間かけてじっくり乾燥!だから煮込んでもコシがある!」とパッケージに書いてあるだけのことはある!
本当にコシのある美味いラーメンだ!
乾麺の感じといい、「2日間かけてじっくり乾燥」って藤原製麺の「熟成乾燥麺」となんか似てる!

本当に美味しい麺だね!
スープはじっくり煮込んだ「ウィングスティック」から出た出汁と野菜から出たエキスも加わり、ちょっと濃い目!
しょっぱいくらいかな!
麺と野菜にスープが染み込み、スープを飲みながら麺や野菜を食べなくても十分味が濃い!
焼酎が進む!
おつまみにピッタリ!
美味しいラーメンだ!
謳い文句どうり、煮込んでもコシがある麺!
これはおススメです!
翌日は残ったスープをご飯にかけて「かけ雑炊」!
これもパッケージに書いてあるオススメの食べ方!
「かけ雑炊」も美味しいね!
皆さんも永谷園の「煮込みラーメン」食べて味噌!
あっ!そうだ!永谷園の「煮込みラーメン」は、秋冬限定商品!
現在は販売休止中です!
来シーズンを待て!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日、TVを見ていたら「シーチキン」の特集をしていた!
「シーチキン」って何種類かあるんだけど、この番組を見て、その違いを初めて知った!
我が家にいつも常備されている「シーチキンマイルド」「シーチキンL」と我が家ではあまり見かけない「シーチキンファンシー」!
「シーチキンマイルド」はマグロが原料!
「シーチキンL」は、キハダマグロが原料!
そして、あまり見かけない「シーチキンファンシー」は高級なビンナガマグロが原料!
「シーチキンファンシー」はシーチキンの特選品だって!
皆さん知ってました?シーチキンの違い!
「シーチキンファンシー」は安売りしないから、我が家では、あまり見かけないだけだった!
さて、今日のつぶやきは「シーチキン」の話題ではない!
今日もインスタントラーメン!
しかし、今日はインスタント袋麺ではない!
インスタント箱麺だ!
インスタント箱麺?箱に入っているインスタントラーメンだから「インスタント箱麺」!
永谷園の「煮込みラーメン」だ!

TVでもCMをよくやってる!
永谷園の「煮込みラーメン」と言えば、肉の御仁は、和田アキ子のCMを思い浮かべるが、最近は東ちづるがCMしてるんだよね!
さて、永谷園の「煮込みラーメン」は、鍋で煮込んで食べるラーメンだ!
麺と調味ソースのセットが箱に入っている!

1箱で2人前×2回分の4人前!
永谷園の「煮込みラーメン」にはいくつかの種類がある!
「煮込みラーメン しょうゆ味」「煮込みラーメン みそ味」「煮込みラーメン キムチチゲ風」そして、今日つぶやく「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」!
他にも九州限定販売の「煮込みラーメン とんこつ味」、「すき焼き風」なんてのもあったような…
種類は豊富!気分に合わせてチョイスできる!
肉の御仁は九州限定とんこつ味、すき焼き味以外は全て食しているが、なかなか美味い!
インスタント袋麺が休日のお昼に食すのが多いのに対し、煮込みラーメンは、休日の夕食に食すことが多い!
焼酎片手に(笑)
「煮込みラーメン」は、パッケージの箱にも書いてあるが、「煮込んでもコシ長持ち!」「野菜がたっぷり食べられる!」肉や野菜と鍋にして食べるラーメンだからね!
今回は「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」!
初めて食す!
「煮込みラーメン コクうま鶏塩ちゃんこ風」は、「ちゃんこ鍋」をイメージした鶏ベースのスープに貝柱の旨味を加え、深い味わいに仕上げられた逸品だ!
パッケージに書かれているとおり、「白菜」「長ネギ」「にんじん」と「鶏もも肉」ではなく「ウィングスティック」「しいたけ」を用意した!
推奨の「鶏もも肉」ではなく「ウィングスティック」にしたのは、食べやすいのと出汁が出やすいとの肉の御仁ならではの肉へのこだわりだ!
「ウィングスティック」って「手羽元」のことね!
骨と肉と皮が程々にあるために正肉に近く、よく煮ると、スープが白濁するほどよく出汁が出る!
また、骨と肉の間の軟骨も美味い!
と言うことで、食卓でカセットコンロを使い家族で鍋を囲む前から、キッチンのガスコンロで「ウィングスティック」と「長ネギ」を煮込む!

スープが白く濁るくらいまで煮込んだら、食卓へ!
「白菜」「にんじん」「しいたけ」も加え、さらに煮込む!

良く煮えたら、麺2個を入れ、蓋をして約5分じっと我慢!

我慢できずに、焼酎は飲んでるけどね!(笑)
5分経ったら、蓋を取り、「調味ソース」を入れて、さらに4分煮込む!

4分経ったら、各々小皿に鶏肉や白菜などの具材と麺、スープを取って「ハフハフ!」


美味い!
「生麺を2日間かけてじっくり乾燥!だから煮込んでもコシがある!」とパッケージに書いてあるだけのことはある!
本当にコシのある美味いラーメンだ!
乾麺の感じといい、「2日間かけてじっくり乾燥」って藤原製麺の「熟成乾燥麺」となんか似てる!

本当に美味しい麺だね!
スープはじっくり煮込んだ「ウィングスティック」から出た出汁と野菜から出たエキスも加わり、ちょっと濃い目!
しょっぱいくらいかな!
麺と野菜にスープが染み込み、スープを飲みながら麺や野菜を食べなくても十分味が濃い!
焼酎が進む!
おつまみにピッタリ!
美味しいラーメンだ!
謳い文句どうり、煮込んでもコシがある麺!
これはおススメです!
翌日は残ったスープをご飯にかけて「かけ雑炊」!
これもパッケージに書いてあるオススメの食べ方!
「かけ雑炊」も美味しいね!
皆さんも永谷園の「煮込みラーメン」食べて味噌!
あっ!そうだ!永谷園の「煮込みラーメン」は、秋冬限定商品!
現在は販売休止中です!
来シーズンを待て!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
