2013年03月23日
東洋水産(マルちゃん)「天ぷらそば」を食べて見た!
category - ラーメン
2013/
03/
23こんにちは!
肉の御仁です!
昨日は呑んでもないのに、帰宅が午前1時過ぎとなり、昼間の憂さ晴らしに一杯やっていたら、あっという間に午前3時を過ぎていた!
今日は何か頭がボーッとしている肉の御仁です!
4月に入ると担当している仕事柄、中旬過ぎまで連日予定が入っている!
ブログの更新も滞りそうな気もするので、今日も頑張ってつぶやく!(頑張ってまでつぶやく必要もないのだろうけど、この思いがなくなったらブログは続いていないであろう!)
さて、今日は何をつぶやくか?
昼間の話もつぶやきたいこと訴えたいことがいっぱいあるが、検閲に引っかかりそうなので、今日もインスタント袋麺についてつぶやく!
今日のインスタント袋麺は、東洋水産(マルちゃん)「天ぷらそば」!


このところブログ記事も意識し、週末は本当にラーメンばかり食していたので、たまには違う麺類が食べたくなった!
そこでマルちゃん「天ぷらそば」!
マルちゃん「天ぷらそば」って随分昔からた〜〜〜ま〜に食べたくなる!
昭和38年から販売されている息の長いインスタント袋麺だ!
発売当初は「マルちゃんのたぬきそば即席」と言う商品名だったそうだ!
このマルちゃん「天ぷらそば」、昨年12月にリニューアル!
シリーズである「カレーうどん 甘口」「カレーうどん あま辛」とシリーズ感が出るようパッケージを変更したそうだ!
たまにしか買わないから、あまり以前との違いは解らないが、中身も変わったのであろうか?
早速、作ってみよう!
袋を開けると、麺と粉末スープとこえび天が入っている!

インスタント袋麺の宿命なのではあるが、インスタント袋麺は必ず麺が少し崩れて破片が袋の底に残る!
当然袋を逆さにして破片も鍋に投入するが、ラーメンに比べ、この天ぷらそばは破片が多いような気がする!
気のせいかもしれないが、毎回同じことを思うので多分間違いない!
なぜだろう!
よく解らないんだけど…心持ち天ぷらそばの方がラーメンより麺が硬い??
さて、沸騰しているお湯500CCの中に麺を入れ、ほぐしながら3分茹でる!

あらかじめ粉末スープを丼に入れておく!
麺が茹で上がったら、丼に移し、よくかき混ぜ、こえび天を乗せて出来上がり!

今日は長ネギの小口切りと生卵を乗せて、「月見そば」!

それでは食す!(ミニ生姜焼丼とセットで)

麺は、やっぱりインスタント!

生麺のようにはいかない!
マルちゃんはカップで「緑のたぬき天そば」を出しているが、この麺とあまり変わらないような…
ラーメンはカップと袋ではかなり違いがあるのであるが、このマルちゃん「天ぷらそば」はあまり違いが判らない!
でも「ノンフライ麺」になってからは、昔の製品に比べてボソボソ感がなくなったかな!
次はスープ!
「鰹節をベースに、濃口の醤油と砂糖でバランスよく関東風に仕上げたつゆ」とあるが、確かに鰹節の風味はある!
ここらの普通のそば汁だ!
スープも「緑のたぬき天そば」と変わりは判らない!
もしかして、「天ぷらそば」と「緑のたぬき天そば」は麺もスープも同一??
味の違いがよく判らない!
違いはカップの形成された「天ぷら」に対し、袋は「揚げ玉」!
「揚げ玉」は「小エビ天」「オニオン揚げ玉」「あおさ揚げ玉」
インスタント袋麺では形成された「天ぷら」は輸送の途中で崩れてしまうからなのか?
肉の御仁的には食べてしまえば同じだからどっちでも良いが、発泡スチロールのカップで食すより、陶器の丼で食すほうが好きなので、多少面倒でもインスタント袋麺の方が好きだ!
値段は希望小売価格では、インスタント袋麺の「天ぷらそば」が税抜きで100円也!
カップの「緑のたぬき天そば」が税抜きで170円也!
実勢価格で言うと私のよく行くスーパーではインスタント袋麺の「天ぷらそば」が税込で88円也!
カップの「緑のたぬき天そば」が同じく税込で88円也!
袋もカップも同額だ!
どっちが好みかは人それぞれであるが、多分、カップの方が袋より数倍売れているんだろうな!
インスタント袋麺の「天ぷらそば」の方が好きな肉の御仁は少数派なのであろう!
そう言えば、カップの「緑のたぬき天そば」は、「鰹節をベースに、濃口の醤油と砂糖でバランスよく関東風に仕上げたつゆ」の「東向け」の他に、「鰹節・煮干・昆布だしを利かせた西日本向けおつゆ」の「西向け」、「鰹節・煮干・昆布だしを利かせた関西風おつゆ」の「関西向け」がある!
どれも食したことがあるが、関東人の肉の御仁はちょっとしょっぱい、「東向け」が好きだな!
皆さんも、マルちゃん「天ぷらそば」食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
昨日は呑んでもないのに、帰宅が午前1時過ぎとなり、昼間の憂さ晴らしに一杯やっていたら、あっという間に午前3時を過ぎていた!
今日は何か頭がボーッとしている肉の御仁です!
4月に入ると担当している仕事柄、中旬過ぎまで連日予定が入っている!
ブログの更新も滞りそうな気もするので、今日も頑張ってつぶやく!(頑張ってまでつぶやく必要もないのだろうけど、この思いがなくなったらブログは続いていないであろう!)
さて、今日は何をつぶやくか?
昼間の話もつぶやきたいこと訴えたいことがいっぱいあるが、検閲に引っかかりそうなので、今日もインスタント袋麺についてつぶやく!
今日のインスタント袋麺は、東洋水産(マルちゃん)「天ぷらそば」!


このところブログ記事も意識し、週末は本当にラーメンばかり食していたので、たまには違う麺類が食べたくなった!
そこでマルちゃん「天ぷらそば」!
マルちゃん「天ぷらそば」って随分昔からた〜〜〜ま〜に食べたくなる!
昭和38年から販売されている息の長いインスタント袋麺だ!
発売当初は「マルちゃんのたぬきそば即席」と言う商品名だったそうだ!
このマルちゃん「天ぷらそば」、昨年12月にリニューアル!
シリーズである「カレーうどん 甘口」「カレーうどん あま辛」とシリーズ感が出るようパッケージを変更したそうだ!
たまにしか買わないから、あまり以前との違いは解らないが、中身も変わったのであろうか?
早速、作ってみよう!
袋を開けると、麺と粉末スープとこえび天が入っている!

インスタント袋麺の宿命なのではあるが、インスタント袋麺は必ず麺が少し崩れて破片が袋の底に残る!
当然袋を逆さにして破片も鍋に投入するが、ラーメンに比べ、この天ぷらそばは破片が多いような気がする!
気のせいかもしれないが、毎回同じことを思うので多分間違いない!
なぜだろう!
よく解らないんだけど…心持ち天ぷらそばの方がラーメンより麺が硬い??
さて、沸騰しているお湯500CCの中に麺を入れ、ほぐしながら3分茹でる!

あらかじめ粉末スープを丼に入れておく!
麺が茹で上がったら、丼に移し、よくかき混ぜ、こえび天を乗せて出来上がり!

今日は長ネギの小口切りと生卵を乗せて、「月見そば」!

それでは食す!(ミニ生姜焼丼とセットで)

麺は、やっぱりインスタント!

生麺のようにはいかない!
マルちゃんはカップで「緑のたぬき天そば」を出しているが、この麺とあまり変わらないような…
ラーメンはカップと袋ではかなり違いがあるのであるが、このマルちゃん「天ぷらそば」はあまり違いが判らない!
でも「ノンフライ麺」になってからは、昔の製品に比べてボソボソ感がなくなったかな!
次はスープ!
「鰹節をベースに、濃口の醤油と砂糖でバランスよく関東風に仕上げたつゆ」とあるが、確かに鰹節の風味はある!
ここらの普通のそば汁だ!
スープも「緑のたぬき天そば」と変わりは判らない!
もしかして、「天ぷらそば」と「緑のたぬき天そば」は麺もスープも同一??
味の違いがよく判らない!
違いはカップの形成された「天ぷら」に対し、袋は「揚げ玉」!
「揚げ玉」は「小エビ天」「オニオン揚げ玉」「あおさ揚げ玉」
インスタント袋麺では形成された「天ぷら」は輸送の途中で崩れてしまうからなのか?
肉の御仁的には食べてしまえば同じだからどっちでも良いが、発泡スチロールのカップで食すより、陶器の丼で食すほうが好きなので、多少面倒でもインスタント袋麺の方が好きだ!
値段は希望小売価格では、インスタント袋麺の「天ぷらそば」が税抜きで100円也!
カップの「緑のたぬき天そば」が税抜きで170円也!
実勢価格で言うと私のよく行くスーパーではインスタント袋麺の「天ぷらそば」が税込で88円也!
カップの「緑のたぬき天そば」が同じく税込で88円也!
袋もカップも同額だ!
どっちが好みかは人それぞれであるが、多分、カップの方が袋より数倍売れているんだろうな!
インスタント袋麺の「天ぷらそば」の方が好きな肉の御仁は少数派なのであろう!
そう言えば、カップの「緑のたぬき天そば」は、「鰹節をベースに、濃口の醤油と砂糖でバランスよく関東風に仕上げたつゆ」の「東向け」の他に、「鰹節・煮干・昆布だしを利かせた西日本向けおつゆ」の「西向け」、「鰹節・煮干・昆布だしを利かせた関西風おつゆ」の「関西向け」がある!
どれも食したことがあるが、関東人の肉の御仁はちょっとしょっぱい、「東向け」が好きだな!
皆さんも、マルちゃん「天ぷらそば」食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
