2013年01月
「秋田なまはげラーメン」を食べて見た!
category - ラーメン
2013/
01/
27こんにちは!
肉の御仁です!
朝起きて、テレビを見ながら朝食を摂っていると、毎週見ている日本テレビの「シューイチ」で「この冬食べたい!“ご当地袋麺”…NO.1決定戦」という特集をやっていた!
最近テレビでよく見かける「大山即席斎」さんが、10種のご当地袋麺を紹介していた!
どれも美味しそうであったがこの特集では「小豆島オリーブラーメン」が栄えある第1位!
肉の御仁的には第6位の福岡の「旨み激辛ラーメン 朱」が気になったが…
まだまだ話題のインスタント袋麺!
肉の御仁は、今日もインスタント袋麺についてつぶやく!
昨日まで3回連続で、「白クマ」→「黒豚」→「熊」と動物の名前の入ったインスタント袋麺についてつぶやいた!
さて、今日は何の動物で…
我が家のインスタントラーメン倉庫をガサガサゴソゴソ探してみるも、動物の名前の入ったインスタント袋麺はない!
さて、どうする!
動物ではないが、「なまはげ」があった!
「なまはげ」!
「なまはげ」とは秋田県男鹿市近辺で行われる大晦日の行事!
怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという鬼なのか神なのか分からないが、ちょっと恐い「なまはげ」が各家庭を回るという伝統行事だ!
と言う事で、動物ではないが、「なまはげ」で繋げていこう!
今日のインスタント袋麺は「秋田なまはげラーメン」!


秋田県男鹿市にある「周助本舗」が販売するインスタント袋麺だ!
肉の御仁は「ドンキホーテ」で1袋168円で購入!定価は知らない!!
「秋田なまはげラーメン」は比内地鶏ガラの旨味と上品な鶏油の香り豊かな美味しい醤油ラーメンだ!
肉の御仁も女房の実家のある秋田に帰省すると必ず土産に買ってくる!
やはり秋田のしょうゆ味の汁には「比内地鶏」のスープは欠かせない!
これが非常に美味い!
同じ秋田のラーメンで「秋田赤鬼ラーメン」と言う生ラーメン2食入りの商品があるのであるが、これも絶品!
本当に美味い!
たまにこちらのスーパーでも見かけるのであるが、これはインスタント袋麺ではないが、本当に美味いので、見かけたらぜひ、買って食べてみて!
なんとこの肉の御仁超オススメの「秋田赤鬼ラーメン」を作っている会社「八郎めん」とこの「秋田なまはげラーメン」を販売している「周助本舗」は、そもそも「八郎めん」の県外向け食品販売会社と言う関係なのだ!
もしかして、「秋田赤鬼ラーメン」のスープと「秋田なまはげラーメン」のスープは共通だったりして…
本当に両方とも、美味しいスープだもんな!
さて、それでは「秋田なまはげラーメン」を作る!

大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を入れ2分ほどたってから麺を軽くほぐし、さらに約2〜3分ほどお好みの固さに茹でる!
添付のスープを器に入れて、約270CCの熱湯を注ぎよく混ぜる!
麺が茹で上がったら、よく湯切りしてスープの入った器に移して出来上がり!
以上の作り方で、今まで肉の御仁がつぶやいてきた他のインスタント袋麺と作り方が違うのが解るであろうか??
そう!
「秋田なまはげラーメン」は、「茹でる鍋」と「湯を沸かす鍋」の2つの鍋を要すのだ!
ほとんどのインスタント袋麺は、トッピングする具材を作る鍋を別とすれば、すべて1つの鍋で作ることができる!
「鍋1つで」これが、生ラーメンとの大きな違い、インスタント袋麺の手軽さ、メリットなのだ!
「秋田なまはげラーメン」は美味い!
特にスープは絶品である!
がしかし、鍋2つ、湯切りは面倒である!
これはインスタント袋麺好きの肉の御仁としてはマイナスポイントを付ける!
先日つぶやいた「藤原製麺」の麺の方が優れているかな!
さて、食す!


麺は、茹でる前の生麺を低温の風で無理なくゆっくりと約2日間掛けて乾燥させることにより生麺の良さを失わせず作る「低温熟成乾燥麺」!
細麺でちじれ麺!生麺そのままだ!
美味い!
スープは、比内地鶏としょうゆの香ばしい香りが非常に良い!
細縮れ麺に比内地鶏ガラのダシが効いたコクのあるスープがよく絡んで、美味い!
兎に角、スープが美味い!美味しいラーメンである!
皆さんも、「秋田なまはげラーメン」食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
肉の御仁です!
朝起きて、テレビを見ながら朝食を摂っていると、毎週見ている日本テレビの「シューイチ」で「この冬食べたい!“ご当地袋麺”…NO.1決定戦」という特集をやっていた!
最近テレビでよく見かける「大山即席斎」さんが、10種のご当地袋麺を紹介していた!
どれも美味しそうであったがこの特集では「小豆島オリーブラーメン」が栄えある第1位!
肉の御仁的には第6位の福岡の「旨み激辛ラーメン 朱」が気になったが…
まだまだ話題のインスタント袋麺!
肉の御仁は、今日もインスタント袋麺についてつぶやく!
昨日まで3回連続で、「白クマ」→「黒豚」→「熊」と動物の名前の入ったインスタント袋麺についてつぶやいた!
さて、今日は何の動物で…
我が家のインスタントラーメン倉庫をガサガサゴソゴソ探してみるも、動物の名前の入ったインスタント袋麺はない!
さて、どうする!
動物ではないが、「なまはげ」があった!
「なまはげ」!
「なまはげ」とは秋田県男鹿市近辺で行われる大晦日の行事!
怠け者を懲らしめ、災いをはらい祝福を与えるという鬼なのか神なのか分からないが、ちょっと恐い「なまはげ」が各家庭を回るという伝統行事だ!
と言う事で、動物ではないが、「なまはげ」で繋げていこう!
今日のインスタント袋麺は「秋田なまはげラーメン」!


秋田県男鹿市にある「周助本舗」が販売するインスタント袋麺だ!
肉の御仁は「ドンキホーテ」で1袋168円で購入!定価は知らない!!
「秋田なまはげラーメン」は比内地鶏ガラの旨味と上品な鶏油の香り豊かな美味しい醤油ラーメンだ!
肉の御仁も女房の実家のある秋田に帰省すると必ず土産に買ってくる!
やはり秋田のしょうゆ味の汁には「比内地鶏」のスープは欠かせない!
これが非常に美味い!
同じ秋田のラーメンで「秋田赤鬼ラーメン」と言う生ラーメン2食入りの商品があるのであるが、これも絶品!
本当に美味い!
たまにこちらのスーパーでも見かけるのであるが、これはインスタント袋麺ではないが、本当に美味いので、見かけたらぜひ、買って食べてみて!
なんとこの肉の御仁超オススメの「秋田赤鬼ラーメン」を作っている会社「八郎めん」とこの「秋田なまはげラーメン」を販売している「周助本舗」は、そもそも「八郎めん」の県外向け食品販売会社と言う関係なのだ!
もしかして、「秋田赤鬼ラーメン」のスープと「秋田なまはげラーメン」のスープは共通だったりして…
本当に両方とも、美味しいスープだもんな!
さて、それでは「秋田なまはげラーメン」を作る!

大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸騰させ、麺を入れ2分ほどたってから麺を軽くほぐし、さらに約2〜3分ほどお好みの固さに茹でる!
添付のスープを器に入れて、約270CCの熱湯を注ぎよく混ぜる!
麺が茹で上がったら、よく湯切りしてスープの入った器に移して出来上がり!
以上の作り方で、今まで肉の御仁がつぶやいてきた他のインスタント袋麺と作り方が違うのが解るであろうか??
そう!
「秋田なまはげラーメン」は、「茹でる鍋」と「湯を沸かす鍋」の2つの鍋を要すのだ!
ほとんどのインスタント袋麺は、トッピングする具材を作る鍋を別とすれば、すべて1つの鍋で作ることができる!
「鍋1つで」これが、生ラーメンとの大きな違い、インスタント袋麺の手軽さ、メリットなのだ!
「秋田なまはげラーメン」は美味い!
特にスープは絶品である!
がしかし、鍋2つ、湯切りは面倒である!
これはインスタント袋麺好きの肉の御仁としてはマイナスポイントを付ける!
先日つぶやいた「藤原製麺」の麺の方が優れているかな!
さて、食す!


麺は、茹でる前の生麺を低温の風で無理なくゆっくりと約2日間掛けて乾燥させることにより生麺の良さを失わせず作る「低温熟成乾燥麺」!
細麺でちじれ麺!生麺そのままだ!
美味い!
スープは、比内地鶏としょうゆの香ばしい香りが非常に良い!
細縮れ麺に比内地鶏ガラのダシが効いたコクのあるスープがよく絡んで、美味い!
兎に角、スープが美味い!美味しいラーメンである!
皆さんも、「秋田なまはげラーメン」食べて味噌!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
