2012/12/30

2012年12月

        

鶏皮ポン酢のレシピ!

category - レシピ
2012/ 12/ 30
                 
おはようございます!
肉の御仁です!

昨日は「肉味噌」のレシピをつぶやいた!

今日は「鶏皮ポン酢」のレシピをつぶやく!

これまた、御用納めの際、職場の方から「どうやって作るの??」と聞かれたからだ!

「鶏皮ポン酢」は肉の御仁の好きなつまみの一つだ!

以前に拙ブログでもレシピを紹介し、後輩のくろすけが去年の御用納めに作ってきた!

くろすけは異動してしまったため、今年の御用納めには鶏皮ポン酢を作ってくる奴はいない!

仕方がない!

今年の御用納めには、くろすけの師匠である肉の御仁が直々に作っていこう!

と言う事で、御用納め用に「鶏皮ポン酢」を作った!

鶏ポン6
※下の小さい容器は、肉味噌です!

昨年くろすけが作ってきた鶏皮ポン酢には負けられない!

ちょっと気合を入れて作った!

鶏皮ポン酢はいろいろなレシピがあるが、私の鶏皮ポン酢はあっさり系だ!

肉好き、脂っこいの好きな肉の御仁にしては珍しいのだが、鶏皮ポン酢はあっさり系が好きなのだ!

脂分の多い鶏皮の脂分を徹底的に落とす!落とした脂も無駄にはしない!

鶏皮を炒めた時に出る脂は、「鶏油(チー油)」と言い、ラーメンやスープに垂らすと非常にコクが増す!カレーやチャーハンにもグー(^-^)g””

鶏ポン3

また、チー油はリノール酸が多く含まれ、コレステロールを下げる健康的な油だ!

鶏皮を炒めた時に出る油はとっておこう!

今回は炒めずに最初から煮るバージョンも作ったが、この鶏皮を煮出したお湯は翌朝、大根やにんじん、キャベツ、白菜を細かく刻み、米と一緒に炊いて、鳥粥としていただいた!

この鳥粥も非常に美味しかった!

鶏皮ポン酢を作るときはこの副産物も楽しみの一つだ!

さて、レシピを紹介しよう!

≪ 用意するもの ≫ 

・鶏皮 700グラム(鶏皮って売ってないこともあるので、売ってる時に買って、冷凍しておくといつでも鶏皮ポン酢が作れるよ!)

・長ネギ 4本(白い部分のみ使用)

・ポン酢

≪ 作り方 ≫

1.鶏皮を水洗いし、汚れを落とす。

2.フライパンで鶏皮を良く炒める。

鶏ポン1

3.炒めた鶏皮を水洗いし、余計な脂分を洗い流す。

4.3の鶏皮を鍋で、20分茹でる。

5.4の鶏皮を再びよく水洗いし、余計な脂分を洗い流す。

6.5の鶏皮の水分をよく取り。3〜5ミリ程度に細切りする。

7.長ネギ2本の白い部分のみを薄い小口切りにする

8.6の鶏皮と7の長ネギをポン酢で和える。

9.ラップをして冷蔵庫で1〜2時間冷やしたら、ハ〜〜〜イ、出来上がり!

鶏ポン5

今回は半分は、2・3を省き、最初から鶏皮を煮出すバージョンを作りました。

茹で時間は30分!

鶏ポン2

鶏ポン4

職場のみなさんの評価は「炒めてから煮出す徹底的に脂を落としたバージョン」の方が美味しいと言った方と「炒めずに煮出すバージョン」の方が美味しいと言った方が半々くらいでありました。

食感は、後者のほうがプリプリしていて美味しいと感じましたが、手前味噌ですがどちらも美味しく出来たように思います!

また、正月用に大晦日に作る予定ですが、今回は「炒めずに煮出すバージョン」を作ろうと思っています!

さあ、皆さんも鶏皮ポン酢、作って味噌!

どっちのバージョンも美味しいよ!!


FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加