2012年08月
やっぱ!だだちゃ豆は美味い!!
category - そのた食べ物
2012/
08/
22暑い・暑い・暑い!!!
毎日、本当に暑い!
こんな日はベルサッサして、家に帰って冷たいビールを一杯!
脇にはビールの相棒、枝豆が…焼酎にだって、ハイボールにだってピッタリ!
居酒屋に行っても「とりあえず、ビール!つまみは枝豆!」
って、枝豆はスピードつまみの代名詞だ!
私は枝豆は枝豆でも「だだちゃ豆」が大好きだ!

だだちゃ豆は、枝豆用として栽培される大豆の系統群である!
山形県庄内地方の特産品で、江戸時代に越後から庄内に伝わった品種を選抜育成したものと考えられている。
そもそも「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「おやじ」「お父さん」を意味する!
江戸時代、献上された枝豆に対して庄内藩の殿様が「この枝豆は、どごのだだちゃの作った豆だや?」と尋ねたことから、それ以来「だだちゃ豆」と呼ぶようになったという説や、家長である「だだちゃ」にまず最初に食べてもらうのが正当であるということから呼ぶようになったという説など、諸説がある!
だだちゃ豆は、さやの毛が茶色で、くびれも深く、見栄えは必ずしも良くないが、甘味と独特の濃厚な風味を持っている!香りも強い!やや小粒の状態で出荷され、短めの時間で茹で上がる!
栽培する土地が合わないと風味が落ちてしまうことから、生産地が限られている!
収穫期も短く、また保存も困難だったため、長らくまぼろしの豆と呼ばれたが、近年の輸送手段の向上等により全国的に知られるようになった!
品種は小真木(こまぎ)・甘露・早生白山・白山・尾浦とあり、特に人気があるのは白山(しらやま)である!
7月の中旬頃から早生品種が出回り、スーパーでも見かけるようになるが、旧盆を過ぎた今頃からが一番の旬を迎える!
8月のお盆を過ぎた頃から、いよいよ、香味・甘味に優れ、一番人気の高い品種「白山(しらやま)」が出てくる!
しかし、食べられる期間は超短い!
9月上旬を過ぎればもう見かけることはないだろう!
本当に収穫期間の短い美味しい枝豆なのだ!
私はだだちゃ豆をスーパーで見かけるとついつい3袋4袋とまとめて買ってしまう。

食べられる期間が本当に短いからね!
買ってくるとすぐに洗い桶に豆を入れ、水を少なめに入れて、ゴシゴシ強くこすり毛を洗い流す。
ザルに上げて、水気を切る!
鍋に豆の量の約3倍の水を入れ、塩を少々入れた後、沸騰させる!
沸騰した湯の中に豆を入れてふたをして3~4分茹でる!
そして、すばやくザルにあけて、塩を振り、うちわなどで扇いで冷ます!
暑い時には扇風機で横着を…
まだ冷め切らぬだだちゃ豆をひとつまみ!
豆を鞘から出し、一口!
甘い!美味い!ついつい止まらなくなる!
これだな!だだちゃ豆!
最高の枝豆!
みなさんも、だだちゃ豆を見かけたら、ぜひ、食べて味噌!
ほかの枝豆、食べられなくなっちゃうかも!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ
毎日、本当に暑い!
こんな日はベルサッサして、家に帰って冷たいビールを一杯!
脇にはビールの相棒、枝豆が…焼酎にだって、ハイボールにだってピッタリ!
居酒屋に行っても「とりあえず、ビール!つまみは枝豆!」
って、枝豆はスピードつまみの代名詞だ!
私は枝豆は枝豆でも「だだちゃ豆」が大好きだ!

だだちゃ豆は、枝豆用として栽培される大豆の系統群である!
山形県庄内地方の特産品で、江戸時代に越後から庄内に伝わった品種を選抜育成したものと考えられている。
そもそも「だだちゃ」とは庄内地方の方言で「おやじ」「お父さん」を意味する!
江戸時代、献上された枝豆に対して庄内藩の殿様が「この枝豆は、どごのだだちゃの作った豆だや?」と尋ねたことから、それ以来「だだちゃ豆」と呼ぶようになったという説や、家長である「だだちゃ」にまず最初に食べてもらうのが正当であるということから呼ぶようになったという説など、諸説がある!
だだちゃ豆は、さやの毛が茶色で、くびれも深く、見栄えは必ずしも良くないが、甘味と独特の濃厚な風味を持っている!香りも強い!やや小粒の状態で出荷され、短めの時間で茹で上がる!
栽培する土地が合わないと風味が落ちてしまうことから、生産地が限られている!
収穫期も短く、また保存も困難だったため、長らくまぼろしの豆と呼ばれたが、近年の輸送手段の向上等により全国的に知られるようになった!
品種は小真木(こまぎ)・甘露・早生白山・白山・尾浦とあり、特に人気があるのは白山(しらやま)である!
7月の中旬頃から早生品種が出回り、スーパーでも見かけるようになるが、旧盆を過ぎた今頃からが一番の旬を迎える!
8月のお盆を過ぎた頃から、いよいよ、香味・甘味に優れ、一番人気の高い品種「白山(しらやま)」が出てくる!
しかし、食べられる期間は超短い!
9月上旬を過ぎればもう見かけることはないだろう!
本当に収穫期間の短い美味しい枝豆なのだ!
私はだだちゃ豆をスーパーで見かけるとついつい3袋4袋とまとめて買ってしまう。

食べられる期間が本当に短いからね!
買ってくるとすぐに洗い桶に豆を入れ、水を少なめに入れて、ゴシゴシ強くこすり毛を洗い流す。
ザルに上げて、水気を切る!
鍋に豆の量の約3倍の水を入れ、塩を少々入れた後、沸騰させる!
沸騰した湯の中に豆を入れてふたをして3~4分茹でる!
そして、すばやくザルにあけて、塩を振り、うちわなどで扇いで冷ます!
暑い時には扇風機で横着を…
まだ冷め切らぬだだちゃ豆をひとつまみ!
豆を鞘から出し、一口!
甘い!美味い!ついつい止まらなくなる!
これだな!だだちゃ豆!
最高の枝豆!
みなさんも、だだちゃ豆を見かけたら、ぜひ、食べて味噌!
ほかの枝豆、食べられなくなっちゃうかも!!
FC2 Blog Ranking


人気ブログランキングへ