餃子
翌日がお休みの土曜日の夕食は,にんにくタップリの自家製餃子で!
category - 餃子
2021/
01/
29◆ 久々の餃子
先週末,久々に餃子を作って食べました!

肉の御仁家は,みんな,餃子好き\(^o^)/
2週に1度は餃子を食べます!
餃子には大量のにんにくが入るため,食べるのは,決まって,翌日がお休みの土曜日!
先週まで,女房殿が所用により帰省していたので,暫し,土曜日の餃子がおあずけorz
「肉の御仁特製餃子なら,肉の御仁が作れば食べられるのでは?」と思ったあなた!
肉の御仁特製餃子は,作業分担があり,肉の御仁は,餃子の餡作りと餃子の焼きを分担し,女房殿が餃子の包みを分担している!
肉の御仁特製餃子は,肉の御仁と女房殿の共同作業によって作られており,どちらが欠けても出来ないのだ!← まあ,肉の御仁が不器用で,上手く餃子が包めないだけだけど…
先週,久々に帰宅した女房殿!
帰宅後初の土曜日の夕食メニューは,肉の御仁のリクエストで餃子となった\(^o^)/
◆ まず,餃子の餡を作る!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,餃子の材料を買い揃える!
豚ひき肉,餃子の皮,にんにく,生姜,長ネギ,ニラ,しいたけ!
そして,“チー餃”ことチーズ入り餃子用のスライスチーズと“牡蠣餃子”用の加熱用牡蠣!
材料は揃った!
肉の御仁特製餃子,調理開始!
ピ~~~ッ!!!
にんにく,生姜を包丁で細かいみじん切りにする!
肉の御仁の長年の経験から,餃子に入れるにんにくと生姜はおろすより,みじん切りにした方がうまい!!!
ココ,大事です!
にんにくと生姜を細かく,細かくみじん切りにする!
ボウルに豚ひき肉,みじん切りにしたにんにくと生姜,鶏ガラスープ,紹興酒,塩,コショウ,砂糖,しょうゆを加え,よく混ぜ合わせる!

しいたけ,長ネギもみじん切りして,餃子の餡と混ぜわせる!

ニラも短くカットし,餃子の餡と混ぜわせる!


最後にキャベツを粗みじんにして,餃子の餡と合わせ,ごま油を回し掛け,軽く混ぜ合わせる!


この際,キャベツの芯の部分を粗みじんにして入れると,餃子の食感がとてもよくなるので,おススメです(^O^)

ココも大事です!!!
◆ 餃子を包む!
餃子の餡は出来た!
小一時間,餃子の餡を寝かせ,お次は包み!
女房殿の出番です!
まず,最初はチー餃から!
普通のスライスチーズ1枚を4等分して,餃子の中にイ~~~ン!


餃子の皮に餃子の餡をのせたら,真ん中に置いたスライスチーズを包み込む!
肉の御仁特製餃子120個のうち,チー餃が40個!

肉の御仁家では,チー餃は人気の餃子なのだ!
お次は,普通の餃子!
“普通餃”!
普通の餃子だけに,餃子の皮で餃子の餡を包むだけ!
最後は,“牡蠣餃”!
牡蠣餃は,大判の餃子の皮を使う!
綺麗に洗い,水気を取った牡蠣を丸ごと1個,餃子の中にイ~~~ン!



これが不思議なのであるが,牡蠣の成分のせいか,牡蠣餃は,餃子の皮がうまくつかない!
つけてもつけても餃子の皮が剥がれてくる!
だから,牡蠣餃は最後に包む!
◆ 餃子を焼く!
いつもなら,餃子は大皿に盛り,みんなで,突くのであるが,このコロナ禍!

家族と言えども,大皿料理はちょっと…
一人分づつ,皿に分ける!
一度に焼いて取り分けると,餃子の盛りが崩れるので,1人分づつ焼く!
見た目も料理の重要な要素!
自称グルメ 肉の御仁のこだわりだ!
肉の御仁特製餃子!
いつもは大皿から食べているので,誰がいくつ食べたかは分からない!
食べた本人もわからない!
さて,一人いくつにしよう???
餃子1人前7個×3列=21個!
肉の御仁の勝手な計算で,一人21個の餃子を焼いて行く!
まずは,二男のオールチー餃!
ごま油を引いた熱したフライパンにチー餃を並べ,熱湯を掛けたら,素早く蓋をして,強火で焼く!



へい!お待ち!!
オールチー餃の出来上がり!

二男に供す!
お次は,長男のチー餃&普通餃!

お次は,老母のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

お次は,女房殿のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

女房殿だけは21個は多いと,10個盛り!
最後は,肉の御仁本人の牡蠣餃10個,チー餃2個,普通餃9個の特製盛(^O^)

次々に焼いて行く!
この時期は牡蠣餃が一番なんだよね!



ビールにも合う(^O^)
ご飯にも合う(^O^)
牡蠣餃,サイコー\(^o^)/
まあ,好き好きなんで,食べない人もいるけどね!
普通餃も普通にうまい(^O^)

◆ まとめ
翌日がお休みの土曜日には,にんにくタップリの自家製餃子!
おいしくて,スタミナ補給も出来る\(^o^)/
にんにくと生姜はおろさずに,細かく細かく,みじん切りに!
キャベツは粗みじん!
芯の部分を忘れずに!
キャベツを入れたら,あまり混ぜ合わせないのもポイントです!
餃子の餡でスライスチーズを包んだチー餃,牡蠣を丸ごと包んだ牡蠣餃もおススメですよ(^O^)
焼きは強火が基本!
フライパンの位置を常に動かし,フライパン全体に均等に熱が入ると上手に焼けます!
さあ,今週の土曜日の夕食は,自家製餃子だ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

先週末,久々に餃子を作って食べました!

肉の御仁家は,みんな,餃子好き\(^o^)/
2週に1度は餃子を食べます!
餃子には大量のにんにくが入るため,食べるのは,決まって,翌日がお休みの土曜日!
先週まで,女房殿が所用により帰省していたので,暫し,土曜日の餃子がおあずけorz
「肉の御仁特製餃子なら,肉の御仁が作れば食べられるのでは?」と思ったあなた!
肉の御仁特製餃子は,作業分担があり,肉の御仁は,餃子の餡作りと餃子の焼きを分担し,女房殿が餃子の包みを分担している!
肉の御仁特製餃子は,肉の御仁と女房殿の共同作業によって作られており,どちらが欠けても出来ないのだ!← まあ,肉の御仁が不器用で,上手く餃子が包めないだけだけど…
先週,久々に帰宅した女房殿!
帰宅後初の土曜日の夕食メニューは,肉の御仁のリクエストで餃子となった\(^o^)/
◆ まず,餃子の餡を作る!
いつも行くショッピングモール内のスーパーで,餃子の材料を買い揃える!
豚ひき肉,餃子の皮,にんにく,生姜,長ネギ,ニラ,しいたけ!
そして,“チー餃”ことチーズ入り餃子用のスライスチーズと“牡蠣餃子”用の加熱用牡蠣!
材料は揃った!
肉の御仁特製餃子,調理開始!
ピ~~~ッ!!!
にんにく,生姜を包丁で細かいみじん切りにする!
肉の御仁の長年の経験から,餃子に入れるにんにくと生姜はおろすより,みじん切りにした方がうまい!!!
ココ,大事です!
にんにくと生姜を細かく,細かくみじん切りにする!
ボウルに豚ひき肉,みじん切りにしたにんにくと生姜,鶏ガラスープ,紹興酒,塩,コショウ,砂糖,しょうゆを加え,よく混ぜ合わせる!

しいたけ,長ネギもみじん切りして,餃子の餡と混ぜわせる!

ニラも短くカットし,餃子の餡と混ぜわせる!


最後にキャベツを粗みじんにして,餃子の餡と合わせ,ごま油を回し掛け,軽く混ぜ合わせる!


この際,キャベツの芯の部分を粗みじんにして入れると,餃子の食感がとてもよくなるので,おススメです(^O^)

ココも大事です!!!
◆ 餃子を包む!
餃子の餡は出来た!
小一時間,餃子の餡を寝かせ,お次は包み!
女房殿の出番です!
まず,最初はチー餃から!
普通のスライスチーズ1枚を4等分して,餃子の中にイ~~~ン!


餃子の皮に餃子の餡をのせたら,真ん中に置いたスライスチーズを包み込む!
肉の御仁特製餃子120個のうち,チー餃が40個!

肉の御仁家では,チー餃は人気の餃子なのだ!
お次は,普通の餃子!
“普通餃”!
普通の餃子だけに,餃子の皮で餃子の餡を包むだけ!
最後は,“牡蠣餃”!
牡蠣餃は,大判の餃子の皮を使う!
綺麗に洗い,水気を取った牡蠣を丸ごと1個,餃子の中にイ~~~ン!



これが不思議なのであるが,牡蠣の成分のせいか,牡蠣餃は,餃子の皮がうまくつかない!
つけてもつけても餃子の皮が剥がれてくる!
だから,牡蠣餃は最後に包む!
◆ 餃子を焼く!
いつもなら,餃子は大皿に盛り,みんなで,突くのであるが,このコロナ禍!

家族と言えども,大皿料理はちょっと…
一人分づつ,皿に分ける!
一度に焼いて取り分けると,餃子の盛りが崩れるので,1人分づつ焼く!
見た目も料理の重要な要素!
自称グルメ 肉の御仁のこだわりだ!
肉の御仁特製餃子!
いつもは大皿から食べているので,誰がいくつ食べたかは分からない!
食べた本人もわからない!
さて,一人いくつにしよう???
餃子1人前7個×3列=21個!
肉の御仁の勝手な計算で,一人21個の餃子を焼いて行く!
まずは,二男のオールチー餃!
ごま油を引いた熱したフライパンにチー餃を並べ,熱湯を掛けたら,素早く蓋をして,強火で焼く!



へい!お待ち!!
オールチー餃の出来上がり!

二男に供す!
お次は,長男のチー餃&普通餃!

お次は,老母のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

お次は,女房殿のチー餃&普通餃&牡蠣餃!

女房殿だけは21個は多いと,10個盛り!
最後は,肉の御仁本人の牡蠣餃10個,チー餃2個,普通餃9個の特製盛(^O^)

次々に焼いて行く!
この時期は牡蠣餃が一番なんだよね!



ビールにも合う(^O^)
ご飯にも合う(^O^)
牡蠣餃,サイコー\(^o^)/
まあ,好き好きなんで,食べない人もいるけどね!
普通餃も普通にうまい(^O^)

◆ まとめ
翌日がお休みの土曜日には,にんにくタップリの自家製餃子!
おいしくて,スタミナ補給も出来る\(^o^)/
にんにくと生姜はおろさずに,細かく細かく,みじん切りに!
キャベツは粗みじん!
芯の部分を忘れずに!
キャベツを入れたら,あまり混ぜ合わせないのもポイントです!
餃子の餡でスライスチーズを包んだチー餃,牡蠣を丸ごと包んだ牡蠣餃もおススメですよ(^O^)
焼きは強火が基本!
フライパンの位置を常に動かし,フライパン全体に均等に熱が入ると上手に焼けます!
さあ,今週の土曜日の夕食は,自家製餃子だ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

《レシピ》うまっ!おつまみに!おかずに!手羽先餃子!
category - 餃子
2020/
11/
28◆ 餃子の皮の代わりに手羽先で包む手羽先餃子
餃子!
とってもおいしいけど,餃子の皮で餡を包むのがちょっと面倒!
肉の御仁家では,肉の御仁が餃子の餡を作り,餃子を焼くのであるが,包むのだけは女房殿のお仕事!
肉の御仁には,上手に餃子が包めないからだ!
女房殿の力を借りずに餃子が出来ないか???
そうだ!餃子の皮の代わりに手羽先で餃子の餡を包んだら!

◆ 手羽先餃子!
手羽先餃子!
居酒屋のつまみによくある,鶏の手羽先の中に餃子の餡が入ったものだ!
肉の御仁は,以前,良く手羽先の代わりに鶏皮で餃子の餡を包む「鶏皮餃子」を作って食していたが,「手羽先餃子」は初めてである!
ネットでいろいろレシピを検索し,肉の御仁なりにアレンジして作ることにした!
最近良く行くショッピングモール内のスーパーに行くと,8本入りの手羽先のパックと4本入りの手羽先のパックを購入する!

餃子の餡用に豚ひき肉,にら,にんにく,しょうが,キャベツ,長ネギ,しいたけも購入する!
◆ 餃子の餡を作る!
家に帰り,早速,普通の餃子の餡を作る!
豚ひき肉に,おろしたにんにく,しょうが,醤油,塩,砂糖,コショウ,粉末鶏がらスープ,紹興酒を加え,良く混ぜ合わせる!
しいたけ,長ネギ,にら,キャベツの順にみじん切りして,餡に加えて混ぜ合わせていく!
最後にごま油を加え混ぜ合わせたら,餃子の餡の出来上がり!

◆ 手羽先の骨を外す!
手羽先は,中の太い骨と細い骨の2本を外す!
この骨を外すのが,ちょっと手間なのであるが,慣れてしまえばチョチョイのチョイ!

◆ 手羽先に味を付ける!
12本の手羽先の骨を外し,ビニール袋におろしにんにく,おろししょうがと醤油を入れて,手羽先に揉み込んだ後,1時間程漬け込む!



◆ 手羽先に餃子の餡を詰める!
いつもなら,餃子の餡を包むのは女房殿のパートであるが,手羽先餃子なら自分で出来る(^◇^)
手羽先の口を開け,スプーンで餃子の餡を詰め込む!

本当に簡単!
餃子の餡は結構な量が入る!

手羽先の口が軽く締まる程度まで餃子の餡を入れても,餃子の餡は手羽先から漏れないと言う!

ドンドン作る!
◆ 手羽先餃子を焼く!
手羽先餃子は,フライパンではなく,オーブンで焼く!
12本の手羽先餃子が出来ると,オーブン用の天板にクッキングシートを敷き,その上に並べていく!

なんか,手羽先がラインダンスを踊っているよう(笑)
オーブンに天板に乗せた手羽先餃子を入れ,1段調理 予熱なし 180度 30分焼く!

実はこの日,ローストビーフを焼いて,その後,肉の御仁特製!豚バラチャーシューも焼いていて,オーブンでの調理はこの手羽先餃子で3つ目!
我が家のオーブン,大活躍\(^o^)/
頑張るオーブンに手羽先餃子の焼きを任せ,肉の御仁は,伊佐大泉の生茶割をゴクリ(^◇^)
手羽先餃子の焼き上がりを待つ!
グラス片手に待つこと暫し!
チ~~~ン!
オーブンが手羽先餃子の焼き上がりを知らせる!

◆ いざ!実食!!
待ってましたのおつまみちゃん!

ちぎったキャベツ,ブロッコリー,プチトマトを装ったお皿に移していただきます!

思った以上にボリューミーだったのでとりあえず6本装う!
いざ,実食!
手羽先餃子を手づかみで,パクリ!

う~んむ!手羽先の鶏の味は濃いのであるが,その分,中の餃子の餡の味が少し薄く感じる!
普通の餃子の様にタレを付けて食べた方が美味いのではないか?
とっさに閃いた(^◇^)
ポン酢にラー油をたらし,タレを作る!
今度は手羽先餃子をタレに付けてパクリ!

おお!美味っ(^◇^)

これだよ!これっ!
とても美味しい手羽先餃子となった!
ちぎったキャベツと一緒に食べると,また美味し!
これはご飯のおかずと言うよりつまみだね!
伊佐大泉の生茶割が進む!進む!!
◆ まとめ
ご飯のおかずには普通の餃子の餡ではなく,少し味付けの濃い餡にした方が合うかも!
でも,タレに漬けて食べれば,このくらいの味付けでイイのかな!
手羽先餃子!
餃子の皮に包むより楽!
焼くのもフライパンで焼くより,オーブン任せで良いので楽!
美味しいのに,作るの簡単!(手羽先の骨外しはちょっとコツがいるが)
皆さんも手羽先餃子,作って食べて味噌!
ちぎったキャベツと一緒に出せば,気分は居酒屋!
自宅に居ながら居酒屋で呑ってる気分ですぞ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
皆様の力強い応援のお陰で1位をキープ出来ています(^◇^)
本当にありがとうございます m(__)m
今後ともどーぞよろしくお願いします!

肉をいつもトップに\(^o^)/
バナクリの応援もお願いします!
バナクリは肉を救う\(^o^)/
1日1回のバナクリをお願いします m(__)m
情けは人の為ならず!
あなたにもイイことあるかも (^◇^)
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキングへ
FC2 Blog Ranking


にほんブログ村
美味しい餃子のレシピ【2020最新版】
category - 餃子
2020/
09/
05おはようございます!
肉の御仁です!
皆さん,餃子,好きですか?
肉の御仁は餃子が大好き(^O^)
拙ブログ”肉の御仁のひとりごと”でも,餃子のつぶやきは多い!


この世の中に餃子の嫌いな人っているのかなぁ???
皆,餃子好きだよね(^O^)
そこで今日は,肉の御仁特製餃子の2020年最新版レシピを大公開(^O^)



皆,このレシピを参考に美味しい餃子を食べようね!
永久保存版ですよ!!!
【 材 料 】 餃子100個分
・餃子の皮 100枚
・豚ひき肉 約800グラム

・にんにく 1玉


・生姜 3センチ位
・長ネギ 1本半(使いかけを使ったのでこんなもん)

・しいたけ 5個

・にら 1束

・キャベツ 10枚位
・醤油 50CC
・紹興酒 50CC
・粉末鶏がらスープ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・コショウ 少々
・ごま油 大さじ4(餡に入れる分)
・ごま油 適量(焼く時の分)
・スライスチーズ 7枚(チー餃用28個分)

・コーン

【 作り方 】
1.にんにく,生姜を細かいみじん切りにする。


※にんにくは,たっこにんにくがベスト!無ければ青森県産!青森県産も無ければ,最低でも国産にんにくを使用のこと!コレ,大事です!!!

2.ボウルに豚ひき肉,みじん切りしたにんにく,生姜,醤油,紹興酒,粉末鶏がらスープ,砂糖,コショウを入れ,良く混ぜ合わせる。


3.しいたけ,長ネギをみじん切りにする。


4.にらを短く刻む。

5.ボウルにしいたけ,長ネギ,ニラを加え,良く混ぜ合わせる。

6.キャベツを粗みじんにする。


※キャベツはあまり細かくせず,粗みじんに!特に軸の部分は餃子に独特の食感を与えるため,必ず入れること!「キャベツの切り方で餃子の食感が決まる!」と言っても過言ではない!
7.ボウルにキャベツ,ごま油を加え,軽く混ぜ合わせる。


※キャベツを加えるまでは,“良く混ぜ合わせる”だが,キャベツを加えたら“軽く混ぜ合わせる”違いに注意!
8.ボウルにラップを掛け,混ぜ合わせた餃子の餡を1時間程寝かせ,味を馴染ませる。
9.餃子の餡を餃子の皮で包む。


※チー餃は,スライスチーズ1枚を4分の1にして,餃子の餡の真ん中に包む。

※しそ餃子は,餃子の皮に大葉をのせてから餃子の餡を包む。

※コーン餃子は,餃子の皮に餃子の餡をのせてから,コーンをのせて包む。

コーンは,冷凍や缶詰ではなく,自分で茹でたとうもろこしを使うと甘くて美味しいですよ(^O^)
※牡蠣やパナメイエビもイイですよ(^O^)


10.なるべく厚手のフライパンを熱し,ごま油を引いたら,火を弱め,餃子を並べたら火を強め,餃子の皮に少し焼き目が付いたら,餃子の4分の1くらいの深さまで熱湯を回し掛け,すぐに蓋をする。


11.火は強火のまま,餃子に均等に火が入る様にコンロの上でフライパンの位置を常に動かしながら焼く。
12.鍋から出る水蒸気の量から,水分が少なくなったと判断して蓋を取り,餃子の周りからごま油を垂らし,フライパンを動かして全ての餃子の焼き面にごま油が回る様に動かしながらさらに焼く!
13.手前や奥の餃子の焼き面の焼き色を見て,好みの焼き色となっていたら焼きあがり(^O^)


14.フライパンの大きさに収まるお皿を餃子の上にかぶせ,残ったごま油が掛からないように裏返したら,餃子の完成です!

酢醤油,酢にコショウを入れたタレなどで,召し上がれ(^O^)
肉の御仁は,最近タレには,コチジャンをポン酢で溶かし,コショウを軽く振って,ラー油をタップリ垂らしたものを使っています!

このタレも美味しいですよ(^O^)
いろんなものを包んであなたオリジナルの餃子を作ってみよう(^O^)
「俺は料理はちょっと!」と言うあなた!
それなら“餃子の王将”の生餃子を買って来て,自分で焼いて食べて味噌!

焼き加減を自分で決められるので,お店の餃子より美味しく感じられるかも!

さあ,レッツ・トライ!
皆さんも自分で餃子作って食べて味噌!
ビールが進む(^O^)

ご飯が進む(^O^)
餃子\(^o^)/

このレシピを見て,餃子を作れば,あなたの料理の十八番になっちゃうかもね!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
肉の御仁です!
皆さん,餃子,好きですか?
肉の御仁は餃子が大好き(^O^)
拙ブログ”肉の御仁のひとりごと”でも,餃子のつぶやきは多い!


この世の中に餃子の嫌いな人っているのかなぁ???
皆,餃子好きだよね(^O^)
そこで今日は,肉の御仁特製餃子の2020年最新版レシピを大公開(^O^)



皆,このレシピを参考に美味しい餃子を食べようね!
永久保存版ですよ!!!
【 材 料 】 餃子100個分
・餃子の皮 100枚
・豚ひき肉 約800グラム

・にんにく 1玉


・生姜 3センチ位
・長ネギ 1本半(使いかけを使ったのでこんなもん)

・しいたけ 5個

・にら 1束

・キャベツ 10枚位
・醤油 50CC
・紹興酒 50CC
・粉末鶏がらスープ 大さじ2
・砂糖 大さじ2
・コショウ 少々
・ごま油 大さじ4(餡に入れる分)
・ごま油 適量(焼く時の分)
・スライスチーズ 7枚(チー餃用28個分)

・コーン

【 作り方 】
1.にんにく,生姜を細かいみじん切りにする。


※にんにくは,たっこにんにくがベスト!無ければ青森県産!青森県産も無ければ,最低でも国産にんにくを使用のこと!コレ,大事です!!!

2.ボウルに豚ひき肉,みじん切りしたにんにく,生姜,醤油,紹興酒,粉末鶏がらスープ,砂糖,コショウを入れ,良く混ぜ合わせる。


3.しいたけ,長ネギをみじん切りにする。


4.にらを短く刻む。

5.ボウルにしいたけ,長ネギ,ニラを加え,良く混ぜ合わせる。

6.キャベツを粗みじんにする。


※キャベツはあまり細かくせず,粗みじんに!特に軸の部分は餃子に独特の食感を与えるため,必ず入れること!「キャベツの切り方で餃子の食感が決まる!」と言っても過言ではない!
7.ボウルにキャベツ,ごま油を加え,軽く混ぜ合わせる。


※キャベツを加えるまでは,“良く混ぜ合わせる”だが,キャベツを加えたら“軽く混ぜ合わせる”違いに注意!
8.ボウルにラップを掛け,混ぜ合わせた餃子の餡を1時間程寝かせ,味を馴染ませる。
9.餃子の餡を餃子の皮で包む。


※チー餃は,スライスチーズ1枚を4分の1にして,餃子の餡の真ん中に包む。

※しそ餃子は,餃子の皮に大葉をのせてから餃子の餡を包む。

※コーン餃子は,餃子の皮に餃子の餡をのせてから,コーンをのせて包む。

コーンは,冷凍や缶詰ではなく,自分で茹でたとうもろこしを使うと甘くて美味しいですよ(^O^)
※牡蠣やパナメイエビもイイですよ(^O^)


10.なるべく厚手のフライパンを熱し,ごま油を引いたら,火を弱め,餃子を並べたら火を強め,餃子の皮に少し焼き目が付いたら,餃子の4分の1くらいの深さまで熱湯を回し掛け,すぐに蓋をする。


11.火は強火のまま,餃子に均等に火が入る様にコンロの上でフライパンの位置を常に動かしながら焼く。
12.鍋から出る水蒸気の量から,水分が少なくなったと判断して蓋を取り,餃子の周りからごま油を垂らし,フライパンを動かして全ての餃子の焼き面にごま油が回る様に動かしながらさらに焼く!
13.手前や奥の餃子の焼き面の焼き色を見て,好みの焼き色となっていたら焼きあがり(^O^)


14.フライパンの大きさに収まるお皿を餃子の上にかぶせ,残ったごま油が掛からないように裏返したら,餃子の完成です!

酢醤油,酢にコショウを入れたタレなどで,召し上がれ(^O^)
肉の御仁は,最近タレには,コチジャンをポン酢で溶かし,コショウを軽く振って,ラー油をタップリ垂らしたものを使っています!

このタレも美味しいですよ(^O^)
いろんなものを包んであなたオリジナルの餃子を作ってみよう(^O^)
「俺は料理はちょっと!」と言うあなた!
それなら“餃子の王将”の生餃子を買って来て,自分で焼いて食べて味噌!

焼き加減を自分で決められるので,お店の餃子より美味しく感じられるかも!

さあ,レッツ・トライ!
皆さんも自分で餃子作って食べて味噌!
ビールが進む(^O^)

ご飯が進む(^O^)
餃子\(^o^)/

このレシピを見て,餃子を作れば,あなたの料理の十八番になっちゃうかもね!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
田子にんにく餃子
category - 餃子
2020/
02/
13田子にんにく餃子!
にんにくの首都!たっこガーリックセンター内にあるギルロイカフェでいただいた,田子産にんにくをたっぷり使用した特製餃子!

美味かったなぁ~
おはようございます!
肉の御仁です!
もう随分前のことですが,田子町にあるギルロイカフェで“田子にんにく餃子”をいただきました!


たった1度食べただけの“田子にんにく餃子”ですが,あの美味しさは今でも肉の御仁の記憶にしっかりと刻まれている!
今まで食べた餃子の中で一番かも(^O^)
肉の御仁的には,餃子=にんにく!
にんにく=たっこにんにく!
故に餃子=たっこにんにくなのだ!
たっこにんにくをタップリ使った田子にんにく餃子!

しか~~~し,食べたいと思っても,おいそれと食べに行けるところではないorz
でもまた食べたい!
あーーー
あっ!そうだ!
今,肉の御仁家には,たっこにんにくの新品種“美六姫”がある!

自分で田子にんにく餃子を作って食べよう(^O^)
いつも行くスーパーに行き,餃子の材料を仕入れる!
豚ひき肉は,ジャンボパックで100グラムあたり75円(税別)也!

やったー!ジャンボパックはお得です\(^o^)/
キャベツ,ニラ,長ネギ,しいたけ,生姜もゲット!

おっと!忘れちゃいけない餃子の皮も50枚入りを2袋ゲットする!
そして,今日の餃子の主役!にんにくは,田子町産の“美六姫”!

新聞紙に包まれ,冷蔵庫の野菜室の中で眠っている!
まず,美六姫の皮を剥き,へたを落とす!

美六姫をにんにく潰しで潰す!

今日の主役 にんにくはたっぷりね(^O^)
生姜は皮を剥いて,細かくみじん切りに!
しいたけ,長ネギもみじん切りにする!

ボウルに豚ひき肉,にんにく,生姜,しいたけ,長ネギを入れ,紹興酒,醤油,塩,砂糖,コショウ,粉末鶏がらスープ適量を加え,粘りが出るまで良く混ぜ合わせる!


ニラを細かく刻み,ボウルに投入!

また,よく混ぜ合わせる!

最後にキャベツを粗みじんにして,ボウルに投入!
キャベツの芯の部分も粗みじんにして,ボウルに投入!

ごま油をひと回し!
キャベツの芯は,肉の御仁特製餃子の味の決め手!
シャキシャキして,甘くて美味しいんだよ(^O^)
キャベツを加えてからは,あまりかき混ぜず,軽く混ぜ合わせる!

これで,餃子の餡は出来あがり(^O^)
小一時間放置し,味を馴染ませる!
この間に,二男お気に入りのチーズ入り餃子,略して“チー餃”に入れるスライスチーズの準備!
スライスチーズを半分に折って,またその半分に折って,またまた半分に折って,そのまた半分に折って,スライスチーズ1枚を4等分に分ける!
今日はスライスチーズ9枚分!
9枚×4個=36個のチーズに分ける!

いつもなら,この時期の肉の御仁特製餃子には,牡蠣餃子が定番であるが,今日は“田子にんにく餃子”!
餃子の餡自体が主役です(^O^)
餃子の餡にはタップリプリの田子にんにくの新品種“美六姫”が(^O^)
あとは,餃子包み職人の女房殿に任せる!
100枚の餃子の皮!
残り10枚くらいでちょっと餡の残量が少なくなってきた!
とっさに餃子の餡の上にコーンとハムをのせて,ハムコーン餃子で餡の不足を微調整!
流石!餃子包み職人 女房殿<(_ _)>
全ての餃子100個を包み終えたら,餃子を焼く!

厚手のチタン製のティファールのフライパンにごま油を引いたら,フライパンを熱してから,餃子を並べる!
まず,左からチーズ餃子,略して“チー餃”を2列並べたら,普通の田子にんにく餃子を1列並べる!

すかさず,ポットから熱湯を注ぎ,餃子に回し掛け,フライパンに蓋を被せる!

肉の御仁の餃子の焼き方は,常に強火で,フライパンを常時動かし,フライパンの中の餃子に均等に火が入る様に焼いて行く!
この焼き方だと,意外と早く焼けるんだよ(^O^)
水分が飛んだら,フライパンの蓋を外し,餃子の上からごま油を垂らし,皮に焦げ目を付ける仕上げ焼き!
餃子が焼けたら,フライパンに皿を被せ,フライパンを返したら,肉の御仁特製餃子の焼き上がり\(^o^)/

階下で待つ家族に「へい!お待ち!!!」
すぐに,台所に戻り,2回目の焼き!
今度は左から普通の田子にんにく餃子を1列,真ん中にチー餃を1列,右にハムコーン餃子を1列!

チャチャッと焼く!
また,家族に「へい!お待ち!!!」

また,台所に戻り,最後に残った餃子を焼き,肉の御仁も食卓に着く(^O^)


餃子をタレに付け,1個丸ごとパックンチョ!

あああ!ああ,美味い(^O^)
タップリプリの美六姫が餃子の餡の主導権を握る!
豚ひき肉もキャベツもニラも長ネギもしいたけも生姜も皆,美六姫の指揮に従う(^O^)
一致団結して,肉の御仁の味覚中枢を刺激する(^O^)
もう1個,餃子をタレに付けて丸ごとパクリ!
ふ~~~っ!美味過ぎて身体から力が抜ける!
ビールをグビグビ(^O^)
もう1個餃子をパクリ!
すかさず,ビールをグビグビグビ!
ああ!美味い(^O^)美味過ぎる(^O^)(^O^)(^O^)
あのにんにくの首都,ガーリックセンターのギルロイカフェで食べた田子にんにく餃子を思い出させるようなとてもとても美味しい餃子となった!
ビールも進むが,やはり餃子にはご飯!
餃子をタレに付けて,ご飯にワンバンしてパクリ!

すかさずご飯をかき込む!
美味っ!
美六姫の効いた餃子はご飯にもピッタリピタピタピッタンコ\(^o^)/
餡の不足を補ったハムコーン餃子もなかなかイケる!

これまた,肉の御仁特製餃子の定番入りかな(^O^)
ああ!それにしても美味しいにんにくは,美味しい餃子を作るんだね!
皆さんも田子にんにく(美六姫は多分手に入らないから,普通のたっこにんにくで)をタップリ使って,おうちで餃子を作って食べて味噌!
でも食べるのは週末にね(^O^)
やっぱり美味しくってもにんにくは臭うからね!
肉の御仁最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

にんにくの首都!たっこガーリックセンター内にあるギルロイカフェでいただいた,田子産にんにくをたっぷり使用した特製餃子!

美味かったなぁ~
おはようございます!
肉の御仁です!
もう随分前のことですが,田子町にあるギルロイカフェで“田子にんにく餃子”をいただきました!


たった1度食べただけの“田子にんにく餃子”ですが,あの美味しさは今でも肉の御仁の記憶にしっかりと刻まれている!
今まで食べた餃子の中で一番かも(^O^)
肉の御仁的には,餃子=にんにく!
にんにく=たっこにんにく!
故に餃子=たっこにんにくなのだ!
たっこにんにくをタップリ使った田子にんにく餃子!

しか~~~し,食べたいと思っても,おいそれと食べに行けるところではないorz
でもまた食べたい!
あーーー
あっ!そうだ!
今,肉の御仁家には,たっこにんにくの新品種“美六姫”がある!

自分で田子にんにく餃子を作って食べよう(^O^)
いつも行くスーパーに行き,餃子の材料を仕入れる!
豚ひき肉は,ジャンボパックで100グラムあたり75円(税別)也!

やったー!ジャンボパックはお得です\(^o^)/
キャベツ,ニラ,長ネギ,しいたけ,生姜もゲット!

おっと!忘れちゃいけない餃子の皮も50枚入りを2袋ゲットする!
そして,今日の餃子の主役!にんにくは,田子町産の“美六姫”!

新聞紙に包まれ,冷蔵庫の野菜室の中で眠っている!
まず,美六姫の皮を剥き,へたを落とす!

美六姫をにんにく潰しで潰す!

今日の主役 にんにくはたっぷりね(^O^)
生姜は皮を剥いて,細かくみじん切りに!
しいたけ,長ネギもみじん切りにする!

ボウルに豚ひき肉,にんにく,生姜,しいたけ,長ネギを入れ,紹興酒,醤油,塩,砂糖,コショウ,粉末鶏がらスープ適量を加え,粘りが出るまで良く混ぜ合わせる!


ニラを細かく刻み,ボウルに投入!

また,よく混ぜ合わせる!

最後にキャベツを粗みじんにして,ボウルに投入!
キャベツの芯の部分も粗みじんにして,ボウルに投入!

ごま油をひと回し!
キャベツの芯は,肉の御仁特製餃子の味の決め手!
シャキシャキして,甘くて美味しいんだよ(^O^)
キャベツを加えてからは,あまりかき混ぜず,軽く混ぜ合わせる!

これで,餃子の餡は出来あがり(^O^)
小一時間放置し,味を馴染ませる!
この間に,二男お気に入りのチーズ入り餃子,略して“チー餃”に入れるスライスチーズの準備!
スライスチーズを半分に折って,またその半分に折って,またまた半分に折って,そのまた半分に折って,スライスチーズ1枚を4等分に分ける!
今日はスライスチーズ9枚分!
9枚×4個=36個のチーズに分ける!

いつもなら,この時期の肉の御仁特製餃子には,牡蠣餃子が定番であるが,今日は“田子にんにく餃子”!
餃子の餡自体が主役です(^O^)
餃子の餡にはタップリプリの田子にんにくの新品種“美六姫”が(^O^)
あとは,餃子包み職人の女房殿に任せる!
100枚の餃子の皮!
残り10枚くらいでちょっと餡の残量が少なくなってきた!
とっさに餃子の餡の上にコーンとハムをのせて,ハムコーン餃子で餡の不足を微調整!
流石!餃子包み職人 女房殿<(_ _)>
全ての餃子100個を包み終えたら,餃子を焼く!

厚手のチタン製のティファールのフライパンにごま油を引いたら,フライパンを熱してから,餃子を並べる!
まず,左からチーズ餃子,略して“チー餃”を2列並べたら,普通の田子にんにく餃子を1列並べる!

すかさず,ポットから熱湯を注ぎ,餃子に回し掛け,フライパンに蓋を被せる!

肉の御仁の餃子の焼き方は,常に強火で,フライパンを常時動かし,フライパンの中の餃子に均等に火が入る様に焼いて行く!
この焼き方だと,意外と早く焼けるんだよ(^O^)
水分が飛んだら,フライパンの蓋を外し,餃子の上からごま油を垂らし,皮に焦げ目を付ける仕上げ焼き!
餃子が焼けたら,フライパンに皿を被せ,フライパンを返したら,肉の御仁特製餃子の焼き上がり\(^o^)/

階下で待つ家族に「へい!お待ち!!!」
すぐに,台所に戻り,2回目の焼き!
今度は左から普通の田子にんにく餃子を1列,真ん中にチー餃を1列,右にハムコーン餃子を1列!

チャチャッと焼く!
また,家族に「へい!お待ち!!!」

また,台所に戻り,最後に残った餃子を焼き,肉の御仁も食卓に着く(^O^)


餃子をタレに付け,1個丸ごとパックンチョ!

あああ!ああ,美味い(^O^)
タップリプリの美六姫が餃子の餡の主導権を握る!
豚ひき肉もキャベツもニラも長ネギもしいたけも生姜も皆,美六姫の指揮に従う(^O^)
一致団結して,肉の御仁の味覚中枢を刺激する(^O^)
もう1個,餃子をタレに付けて丸ごとパクリ!
ふ~~~っ!美味過ぎて身体から力が抜ける!
ビールをグビグビ(^O^)
もう1個餃子をパクリ!
すかさず,ビールをグビグビグビ!
ああ!美味い(^O^)美味過ぎる(^O^)(^O^)(^O^)
あのにんにくの首都,ガーリックセンターのギルロイカフェで食べた田子にんにく餃子を思い出させるようなとてもとても美味しい餃子となった!
ビールも進むが,やはり餃子にはご飯!
餃子をタレに付けて,ご飯にワンバンしてパクリ!

すかさずご飯をかき込む!
美味っ!
美六姫の効いた餃子はご飯にもピッタリピタピタピッタンコ\(^o^)/
餡の不足を補ったハムコーン餃子もなかなかイケる!

これまた,肉の御仁特製餃子の定番入りかな(^O^)
ああ!それにしても美味しいにんにくは,美味しい餃子を作るんだね!
皆さんも田子にんにく(美六姫は多分手に入らないから,普通のたっこにんにくで)をタップリ使って,おうちで餃子を作って食べて味噌!
でも食べるのは週末にね(^O^)
やっぱり美味しくってもにんにくは臭うからね!
肉の御仁最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

いか餃子を作って食べて見た!
category - 餃子
2019/
09/
28
いか餃子!
その名のとおり,イカの入った餃子!
おはようございます!
肉の御仁です!
先週末,いか餃子を作りました!

その日の夕食のメニューは餃子にしようと,いつも行くショッピングモール内のスーパーで餃子の材料を揃えていると,鮮魚コーナーに「松いか」なるイカがあった!

その松いかを見た途端,肉の御仁の頭の中に,秋田のチャイナタウンで見た「いか餃子」が,ふと浮かんだ!
秋田のチャイナタウンで味噌ちゃんぽんと同様に人気のいか餃子!


食べたかったのであるが,その日の夕食のメニューも餃子を予定しており,食べずに帰った!
あれから「いか餃子ってどんなお味なんだろう???」といか餃子がちょっと気になっていた食いしん坊の肉の御仁!
あの時,いか餃子を食べなかったことをちょっと後悔した!
「そうか!自分で作って食べればイイんだ!」この時,初めて気が付いた(笑)
「松いか」も購入し,家に帰る!
ところで「松いか」って聞いたことないイカだけど,どんなイカなんだろう???
ネットで調べる!
いろいろな説明があったが,どうやらこの松いかは,スルメイカの関西方面の俗称のようだ!
日本近海で最も多く漁獲されているイカ!スルメイカ!!
極一般的なイカだ!
でも,なんで東京の郊外のスーパーでわざわざ関西方面の俗称で売っていたのかな???
ちょっと疑問が残るが,「いか餃子」を作る!
まずは,普通の餃子の餡を作る!
いつものように,にんにくをにんにく潰しで潰すことから,肉の御仁特製餃子作りは始まる!



このにんにくの匂いがたまらないのよね!
お次は生姜!
生姜は,包丁で細かいみじん切りにする!
おろし金でおろすより,切った方が断然美味い!
ボウルに入れた豚ひき肉に,潰したにんにく,みじん切りした生姜,粉末鶏がらスープ,塩,コショウ,砂糖,紹興酒,しょうゆ,ごま油を加え,粘りが出るまでよく混ぜ合わせる!


調味料の入れる量は長年の勘だね(^O^)
もう何百回って作っているからね!
さて,しいたけ,長ネギ,にらも細かく刻んで,餡に合わせて,混ぜ合わせる!


最後にキャベツを粗みじんにして,餡に混ぜ合わせる!


キャベツは芯の部分も忘れずに入れようね!
キャベツを入れたら,混ぜ合わせるのは軽くね!
ココ,美味しい餃子を作るコツ(^O^)
キャベツを軽く混ぜ合わせたら,普通の餃子の餡が出来た!

ここからいか餃子の餡を作る!
まあ,いか餃子の餡って言っても普通の餃子の餡にみじん切りした松いかを混ぜ合わせるだけ!


ちょっと,グルメな勘で塩を少々加えて,混ぜ!混ぜ!

これで,いか餃子の餡も出来上がり\(^o^)/

【 右がいか餃子の餡。左が普通の餃子の餡 】
女房殿が,チーズ餃子,いか餃子,普通の餃子を包む!
今日は120個の餃子を包む!

包み終わった餃子は,肉の御仁が焼いて行く!
1回目の焼きは,左がいか餃子!
真ん中が普通の餃子!
右がチーズ餃子!
フライパンにごま油を引き,餃子を並べたら,熱湯を回し掛け,すかさず蓋をして,強火のまま,フライパンを絶えず動かし,フライパンの中の餃子を均等に焼いて行く!



これが肉の御仁特製餃子の焼き方!
水分が飛んだら,蓋を外し,鍋肌にごま油を垂らし,餃子をカリッと焼く!
フライパンにお皿を被せ,裏返しにしたら焼き上がり(^O^)

今日の焼きは,ちょっと焼き色が薄かったかな!
でも,焼き目はカリカリです(^O^)
家族に供すと肉の御仁は2回目の焼きに!
2回目もチャチャッと焼いて,自分も食す!


肉の御仁の餃子のタレは,コショウとコチジャンをポン酢によく混ぜ合わせ,ラー油をたっぷり入れたタレでいただきます!

コレ,美味しいんです(^O^)
おススメですよ!
普通の餃子をタレに付けて一口でパクリ!

にんにく,ニラのスタミナ系の風味,キャベツの甘みがベストマッチ!
肉と野菜のバランスもベストバランス!
ザクッとしたキャベツの芯の食感もイイ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
焼酎ハイボールで流す!
続いて,いか餃子をパクリ!


おお!食感がイイ(^O^)
いかと餃子の餡って合うんだね!
お味もイイよ\(^o^)/
いか餃子!
初めていただいたが,なかなか美味い(^O^)
焼酎ハイボールを呑りながらであるが,ご飯が欲しくなり,餃子オンライス(^O^)

いか餃子をタレに付けて,ご飯にワンバウンドさせて,パクリ!

ご飯をパクリ!
お口の中でご飯と餃子がマリアージュ!
やっぱり,餃子にはご飯!
うう!幸せ♪♪♪
いか餃子!
ご飯の友だね!
チーズ餃子は,つまみ向きかな!

皆さんも,いかのみじん切りを普通の餃子の餡に混ぜて,いか餃子作って,食べて味噌!
お味も食感もサイコーです!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村