お店紹介!
【 廻る近江町市場寿し本店 】 近海魚介を中心に金沢海鮮がそろい踏み!ネタ良し,シャリ良し,地酒良し!
category - お店紹介!
2023/
06/
19◆ 金沢での最後の晩餐は,寿司!
とある周年行事で来た白川郷


能登半島




金沢




ドライブ旅行も,今日で4日目!
明日は,富山を経由して,東京郊外の肉の御仁家に帰る!

今回の旅の最後の晩餐は,金沢で寿司!
永年お世話になっている女房殿に,おいしい海鮮で慰労するためだ!
※ いつも肉ばかりですみません<(_ _)>
この旅行自体が女房殿への慰労が大きな目的ではあったが,自称グルメな肉の御仁の食べたいものに付き合わせることが多く,最後くらいは,ちゃんと女房殿の好みで!
回らないカウンターの寿司屋にしようかとも思ったが,初めての土地で,一見で時価の多い寿司屋に入るほど,勇気も金もないorz
そこで,ガイドブックとネットの情報から,ホテルからも近い,近江町市場内にある「廻る近江町市場寿し本店」に決定!
当日の昼前に,電話で午後5時半からの予約を行う!
やっぱり,予約の出来るお店がイイよね!
◆ 廻る近江町市場寿し本店!

廻る近江町市場寿し本店は,新鮮な海鮮丼と板前が握る本格回転寿司のお店!

近江町市場とその近辺で3店舗を展開!
廻る近江町市場寿し本店は,朝8時半から夜8時まで,年中無休で営業している!
席数は,カウンター席25,テーブル席10の35席!
大きくもなく,小さくもなく,ちょうどイイ大きさ!
回転寿司屋さんなんですが,新鮮なネタを一番美味しい状態で味わっていただきたいため,混雑時を除く時間帯はなるべく廻さないように配慮してるんだとか!
肉の御仁が案内された時も,お寿司は回転していませんでした!
気分は,カウンターのお寿司屋さん(^O^)
◆ 旅の最後の晩餐でうまい寿司三昧!
テーブル席の一番端に案内された肉の御仁と女房殿!

まず,乾杯のお酒を選ぶ!
今日のお酒も地酒!
金沢は地酒がうまい(^O^)
加賀鳶 純米吟醸を冷やで2合オーダー!
お次は,つまみを!
すぐ脇にその日のおすすめのネタの書かれた大きなホワイトボードが!

「1人前2皿分のお値段でお造りもできます」とのことで,お造りからいただく!
金沢といったら,ガスえび!

富山の白エビ!

高級魚のどぐろ!

豊かに広がる吟醸香と,やわらかくふくらむ米の旨味がいきたキレのよい飲み口の加賀鳶 純米吟醸を冷やでグイッと!
ガスえびをわさび醤油に付けて,パクリ!
おお!プリっとした食感で,身は甘い!
加賀鳶で流す!
今度は,富山の白エビ!
桜えびくらいの小さな白エビもガスえびに負けず劣らず,ねっとり甘い!
生ののどぐろは,脂の甘味と海鮮の旨味が見事に混ざり合い,魚嫌いの肉の御仁でもとてもおいしく感じる!
能登産の岩ガキもいただく!

トゥルンとした食感と濃い旨みがお口の中に充満する!
お酒で流してしまうのはもったいないが,加賀鳶で流す!
女房殿と共においしいね(^O^)おいしいね(^O^)(^O^)と言いつつ,箸が止まらない!
おすすめのホワイトボードばかり見て,注文するので,ついつい高いネタばかり注文している!
お皿の色なんて気にしない(^O^)

でも,ちょっと腹にも貯めないとすんごいことになっちゃう!
ここからは寿司だ!
「肉の御仁」だからと,女房殿が「能登牛の炙り握り」を勧めてくれる!

まあ,うまいんだけど,金沢の市場で熟練の目利きが仕入れた新鮮な魚介と比べてしまうと寿司には魚介の方が合う!
あおりいか

能登産ふぐ

本マグロの中落ち

ハタハタ

次々にオーダー!
加賀鳶もお替り~っ!!!
周年行事でもあり,遠慮なく呑む!食べる!!
金沢港の地物甘エビも普段食べている甘エビとは全然の別物!

あまっ!うまっ!!
かに3点盛り

炙りのどぐろ握り

と頼んで,〆にふぐのお造りでお愛想!

ああ!どれもおいしかった(^O^)
加賀鳶4合,お造り6皿,寿司11皿のお代は???
いつもニコニコ現金払いで,レジでお勘定をすると,約1万6千円!
なぜかお店の方が首をかしげながらもう一度,レジを打ち直す!
「どうかしましたか?」と肉の御仁!
「お二人でこのお値段はあまりないので…」と!
結局2回とも同じお値段でチャンチャン!
ちょっと頼み過ぎたかな???
でも,そんなに高くないよね(^O^)
約2時間,好きなものを呑んで食べて,大満足!
本当においしいお寿司屋さんでありました\(^o^)/
皆さんも,金沢でお寿司を食べるなら,近江町市場内にある「廻る近江町市場寿し本店」がおススメですよ!
ネタもうまい(^O^)
シャリもうまい(^O^)
地酒もうまい(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




とある周年行事で来た白川郷


能登半島




金沢




ドライブ旅行も,今日で4日目!
明日は,富山を経由して,東京郊外の肉の御仁家に帰る!

今回の旅の最後の晩餐は,金沢で寿司!
永年お世話になっている女房殿に,おいしい海鮮で慰労するためだ!
※ いつも肉ばかりですみません<(_ _)>
この旅行自体が女房殿への慰労が大きな目的ではあったが,自称グルメな肉の御仁の食べたいものに付き合わせることが多く,最後くらいは,ちゃんと女房殿の好みで!
回らないカウンターの寿司屋にしようかとも思ったが,初めての土地で,一見で時価の多い寿司屋に入るほど,勇気も金もないorz
そこで,ガイドブックとネットの情報から,ホテルからも近い,近江町市場内にある「廻る近江町市場寿し本店」に決定!
当日の昼前に,電話で午後5時半からの予約を行う!
やっぱり,予約の出来るお店がイイよね!
◆ 廻る近江町市場寿し本店!

廻る近江町市場寿し本店は,新鮮な海鮮丼と板前が握る本格回転寿司のお店!

近江町市場とその近辺で3店舗を展開!
廻る近江町市場寿し本店は,朝8時半から夜8時まで,年中無休で営業している!
席数は,カウンター席25,テーブル席10の35席!
大きくもなく,小さくもなく,ちょうどイイ大きさ!
回転寿司屋さんなんですが,新鮮なネタを一番美味しい状態で味わっていただきたいため,混雑時を除く時間帯はなるべく廻さないように配慮してるんだとか!
肉の御仁が案内された時も,お寿司は回転していませんでした!
気分は,カウンターのお寿司屋さん(^O^)
◆ 旅の最後の晩餐でうまい寿司三昧!
テーブル席の一番端に案内された肉の御仁と女房殿!

まず,乾杯のお酒を選ぶ!
今日のお酒も地酒!
金沢は地酒がうまい(^O^)
加賀鳶 純米吟醸を冷やで2合オーダー!
お次は,つまみを!
すぐ脇にその日のおすすめのネタの書かれた大きなホワイトボードが!

「1人前2皿分のお値段でお造りもできます」とのことで,お造りからいただく!
金沢といったら,ガスえび!

富山の白エビ!

高級魚のどぐろ!

豊かに広がる吟醸香と,やわらかくふくらむ米の旨味がいきたキレのよい飲み口の加賀鳶 純米吟醸を冷やでグイッと!
ガスえびをわさび醤油に付けて,パクリ!
おお!プリっとした食感で,身は甘い!
加賀鳶で流す!
今度は,富山の白エビ!
桜えびくらいの小さな白エビもガスえびに負けず劣らず,ねっとり甘い!
生ののどぐろは,脂の甘味と海鮮の旨味が見事に混ざり合い,魚嫌いの肉の御仁でもとてもおいしく感じる!
能登産の岩ガキもいただく!

トゥルンとした食感と濃い旨みがお口の中に充満する!
お酒で流してしまうのはもったいないが,加賀鳶で流す!
女房殿と共においしいね(^O^)おいしいね(^O^)(^O^)と言いつつ,箸が止まらない!
おすすめのホワイトボードばかり見て,注文するので,ついつい高いネタばかり注文している!
お皿の色なんて気にしない(^O^)

でも,ちょっと腹にも貯めないとすんごいことになっちゃう!
ここからは寿司だ!
「肉の御仁」だからと,女房殿が「能登牛の炙り握り」を勧めてくれる!

まあ,うまいんだけど,金沢の市場で熟練の目利きが仕入れた新鮮な魚介と比べてしまうと寿司には魚介の方が合う!
あおりいか

能登産ふぐ

本マグロの中落ち

ハタハタ

次々にオーダー!
加賀鳶もお替り~っ!!!
周年行事でもあり,遠慮なく呑む!食べる!!
金沢港の地物甘エビも普段食べている甘エビとは全然の別物!

あまっ!うまっ!!
かに3点盛り

炙りのどぐろ握り

と頼んで,〆にふぐのお造りでお愛想!

ああ!どれもおいしかった(^O^)
加賀鳶4合,お造り6皿,寿司11皿のお代は???
いつもニコニコ現金払いで,レジでお勘定をすると,約1万6千円!
なぜかお店の方が首をかしげながらもう一度,レジを打ち直す!
「どうかしましたか?」と肉の御仁!
「お二人でこのお値段はあまりないので…」と!
結局2回とも同じお値段でチャンチャン!
ちょっと頼み過ぎたかな???
でも,そんなに高くないよね(^O^)
約2時間,好きなものを呑んで食べて,大満足!
本当においしいお寿司屋さんでありました\(^o^)/
皆さんも,金沢でお寿司を食べるなら,近江町市場内にある「廻る近江町市場寿し本店」がおススメですよ!
ネタもうまい(^O^)
シャリもうまい(^O^)
地酒もうまい(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




【 グリルオーツカ(金沢) 】 石川ケンミン熱愛のハントンライスを食べて見た!
category - お店紹介!
2023/
06/
17◆ 石川ケンミン熱愛のハントンライス!
ハントンライス!
東京ではあまり聞きなれないメニューである!
皆さんは知っていますか???
ハントンライス!
自称グルメ 肉の御仁は知っています(^O^)
ハントンライスは,ケチャップライスをトロットロの卵で巻き,その上にのせられたカジキマグロフライ・エビフライが2個ずつ!
さらに,ケチャップとタルタルソースがコンビネーションでかかっている石川ケンミン熱愛のご当地グルメなのだ!
“金沢”の文字はないが,「金沢おでん」「金沢カレー」と並び,金沢を代表する石川ケンミンのソウルフードとして君臨する,知る人ぞ知るメニューである!
ハントンライスは,今から50年以上前に,まかない料理から発展した洋食メニューで,今では,金沢の多くのお店で提供されている!
お店によって,のっかるフライが,白身魚であったり,まぐろ,エビなどの魚介類だけではなく,トンカツや鶏の唐揚げを使うお店もあるようで,「ハントンライス」というメニューに共通しているのは「薄焼き卵」「フライ」「タルタルソース」の3要素のようである!
さて,“ハントン”ライス!
“ハントン”って何???
“ハントン”とは,「ハンガリーのハンと,フランス語でマグロを意味するトン(thon)をあわせた造語である」と言われている!
なかなかユニークなネーミングセンス(笑)
ちなみに,ハンガリーには,ハントンライスもハントンライスっぽいメニューもないそうです(爆)
そんな石川ケンミン熱愛のご当地グルメ「ハントンライス」!
肉の御仁が絶対の信頼を置く「秘密のケンミンSHOW」や「バナナマンのせっかくグルメ」などのテレビ番組でもチョクチョク紹介され,全国の知名度も上がりつつあります(^O^)
◆ ハントンライスの名店「グリルオーツカ」でハントンライスを食す!
肉の御仁家のとある周年行事で訪れた金沢で,自称グルメな肉の御仁がやりたかったこと第一位!
それは,ハントンライスの名店「グリルオーツカ」でハントンライスを食すこと!
3月の初旬に計画し,ホテルの予約も済ませたドライブ旅行で,女房殿に真っ先にこの要望を伝えた!
快く了解を得た肉の御仁「グリルオーツカハントンライス爆食計画」!
旅行の4日目の昼食に計画された\(^o^)/
待ちに待った作戦決行日!
グーグルマップによると,グリルオーツカは,肉の御仁の宿泊するホテルからは,徒歩12分!
百万石通りをただひたすら真っすぐに進み,金沢で一番の繁華街 香林坊の裏路地にある!
香林坊東急スクエアが目標だ!
思った以上に簡単に「グリルオーツカ」に到着!



行列のできる店との情報もあり,午前11時開店の30分前に着くが,お店の前にはお客は0!
歩いて3分も掛からない香林坊東急スクエアに戻り,暫しウインドーショッピングで時間を潰す!
開店10分前!
グリルオーツカに戻ると,そこにはおひとり様の先客が2名!

う~っ!先を越されたorz
開店2分くらい前に,お店の方が1番に並んだお客さんにだけ,オーダーを聴く!
1分前くらいになって,またお店から店員さんが出てきて,私の前に並んだお客さん,肉の御仁夫婦,次に並んだお客さんの4人のオーダーを聴いて,お店に戻る!
午前11時をちょっと過ぎて,お店のドアが開けられ,テーブルに案内される!
店内はこんな感じです!

ちなみにカウンター席があるようで,並んでいた5人の内,おひとり様の3人はカウンター席の方へ案内されました!
さて,オーダーは決まっているのですが,メニューを見て,自称グルメとしては,表にあった看板の「当店おすすめの一品です。本当においしいので一度味わってください。ソースブルーテを基本に玉葱,牛乳,クリームで仕上げた美味しいクリームスープ 580円」が気になります!




ついつい,ハントンライスとクリームスープも頼んでしまいました!
ちなみに,肉の御仁が店内にいた間に肉の御仁夫婦以外に,9人のお客さんが来店されましたが,1人を除き,皆,迷わずハントンライスをオーダーしていました!
おひとりの方は,(大)にするか迷っていましたが…
女房殿も含め,女性は皆,ハントンライス(小)!
クリームスープもほとんどの方がオーダーしてました!
いろいろおいしそうなメニューがあるのにね!
メニューの中の「カレーソース」の中に「カツカレーライス」があるのに,「金沢カレー」がないのが,ちょっと不思議に思いました!
ライバルだから???
◆ いざ!実食!!
まず,クリームスープが来ました!

女房殿と肉の御仁の2人で1皿だったので,取り皿も持ってきてくれました(^O^)
ありがとうございます<(_ _)>
半分ずつに分けて,いただきます(^O^)
“当店おすすめの一品”なだけに,とてもおいしいスープです!
玉葱,牛乳,クリームの甘味や旨味が感じられるバターの風味の強い濃厚なスープ!
これはうまい(^O^)
このおいしいスープに,ハントンライスへの期待がさらに強まります!
ワクワク!ワクワク!!
ちょうどスープを飲み干す頃,ハントンライスが運ばれてきました(^O^)
これが,ハントンライス!

手前が普通のハントンライス!
1, 150円也!
奥が,女房殿のハントンライス(小)
1, 050円也!
どちらも丸型のオムライスにケチャップとタルタルソースが掛っています!
カジキマグロフライと小エビフライは思っていたものとは違い,かなり小ぶり!
まず,ケチャップとタルタルソースを混ぜて,オムライスをいただきます!

ちょっと酸味のあるケチャップライスとたっぷりのトロトロのたまご!
ケチャップとタルタルソースの組み合わせもイイですね!
見た目より,意外とあっさりとした感じかな!
続けて,カジキマグロフライ!
写真を見て,どこにあるか分かる???

親指の半分くらいの大きさかな!
一口でパクリ!
うまっ(^O^)
何じゃ!このうまさ!!!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁であるが,こんなに美味しい魚介類は,久しぶりだ!
カジキマグロフライのおいしさにちょっと感動した!
さて,小エビフライは,どーだ???
おっと!こちらも親指の半分くらいの大きさだが,お味は,伊勢海老級!
フライ,うまいねぇ!
正直,もっと大きなフライが食べたい!!!
ハントンライス!
忖度なく,正直に言うと,ケチャップライスの部分は極普通!
ケチャップとタルタルソースは,トロットロのたまごには合うが,酸味が強く,ケチャップライスとはちょっと違和感が… ← あくまで個人的な食の好みの問題です<(_ _)>
でも,フライに関しては,超絶うまい(^O^)
うま過ぎる!!!
でも,なんであんなに小さいのか!
自称グルメな肉の御仁的には,もっと大きなフライののったハントンライスが食べたいな!
若しくは,フライ定食とか!
期待が大き過ぎたせいで,ちょっと辛口評価ですみません<(_ _)>
皆さんも,金沢に行ったら,「グリルオーツカ」で「ハントンライス」と「クリームスープ」食べて,飲んで味噌!
評価は皆さんの舌で!!!
まあ,一応,作戦成功しました!
オーバー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




ハントンライス!
東京ではあまり聞きなれないメニューである!
皆さんは知っていますか???
ハントンライス!
自称グルメ 肉の御仁は知っています(^O^)
ハントンライスは,ケチャップライスをトロットロの卵で巻き,その上にのせられたカジキマグロフライ・エビフライが2個ずつ!
さらに,ケチャップとタルタルソースがコンビネーションでかかっている石川ケンミン熱愛のご当地グルメなのだ!
“金沢”の文字はないが,「金沢おでん」「金沢カレー」と並び,金沢を代表する石川ケンミンのソウルフードとして君臨する,知る人ぞ知るメニューである!
ハントンライスは,今から50年以上前に,まかない料理から発展した洋食メニューで,今では,金沢の多くのお店で提供されている!
お店によって,のっかるフライが,白身魚であったり,まぐろ,エビなどの魚介類だけではなく,トンカツや鶏の唐揚げを使うお店もあるようで,「ハントンライス」というメニューに共通しているのは「薄焼き卵」「フライ」「タルタルソース」の3要素のようである!
さて,“ハントン”ライス!
“ハントン”って何???
“ハントン”とは,「ハンガリーのハンと,フランス語でマグロを意味するトン(thon)をあわせた造語である」と言われている!
なかなかユニークなネーミングセンス(笑)
ちなみに,ハンガリーには,ハントンライスもハントンライスっぽいメニューもないそうです(爆)
そんな石川ケンミン熱愛のご当地グルメ「ハントンライス」!
肉の御仁が絶対の信頼を置く「秘密のケンミンSHOW」や「バナナマンのせっかくグルメ」などのテレビ番組でもチョクチョク紹介され,全国の知名度も上がりつつあります(^O^)
◆ ハントンライスの名店「グリルオーツカ」でハントンライスを食す!
肉の御仁家のとある周年行事で訪れた金沢で,自称グルメな肉の御仁がやりたかったこと第一位!
それは,ハントンライスの名店「グリルオーツカ」でハントンライスを食すこと!
3月の初旬に計画し,ホテルの予約も済ませたドライブ旅行で,女房殿に真っ先にこの要望を伝えた!
快く了解を得た肉の御仁「グリルオーツカハントンライス爆食計画」!
旅行の4日目の昼食に計画された\(^o^)/
待ちに待った作戦決行日!
グーグルマップによると,グリルオーツカは,肉の御仁の宿泊するホテルからは,徒歩12分!
百万石通りをただひたすら真っすぐに進み,金沢で一番の繁華街 香林坊の裏路地にある!
香林坊東急スクエアが目標だ!
思った以上に簡単に「グリルオーツカ」に到着!



行列のできる店との情報もあり,午前11時開店の30分前に着くが,お店の前にはお客は0!
歩いて3分も掛からない香林坊東急スクエアに戻り,暫しウインドーショッピングで時間を潰す!
開店10分前!
グリルオーツカに戻ると,そこにはおひとり様の先客が2名!

う~っ!先を越されたorz
開店2分くらい前に,お店の方が1番に並んだお客さんにだけ,オーダーを聴く!
1分前くらいになって,またお店から店員さんが出てきて,私の前に並んだお客さん,肉の御仁夫婦,次に並んだお客さんの4人のオーダーを聴いて,お店に戻る!
午前11時をちょっと過ぎて,お店のドアが開けられ,テーブルに案内される!
店内はこんな感じです!

ちなみにカウンター席があるようで,並んでいた5人の内,おひとり様の3人はカウンター席の方へ案内されました!
さて,オーダーは決まっているのですが,メニューを見て,自称グルメとしては,表にあった看板の「当店おすすめの一品です。本当においしいので一度味わってください。ソースブルーテを基本に玉葱,牛乳,クリームで仕上げた美味しいクリームスープ 580円」が気になります!




ついつい,ハントンライスとクリームスープも頼んでしまいました!
ちなみに,肉の御仁が店内にいた間に肉の御仁夫婦以外に,9人のお客さんが来店されましたが,1人を除き,皆,迷わずハントンライスをオーダーしていました!
おひとりの方は,(大)にするか迷っていましたが…
女房殿も含め,女性は皆,ハントンライス(小)!
クリームスープもほとんどの方がオーダーしてました!
いろいろおいしそうなメニューがあるのにね!
メニューの中の「カレーソース」の中に「カツカレーライス」があるのに,「金沢カレー」がないのが,ちょっと不思議に思いました!
ライバルだから???
◆ いざ!実食!!
まず,クリームスープが来ました!

女房殿と肉の御仁の2人で1皿だったので,取り皿も持ってきてくれました(^O^)
ありがとうございます<(_ _)>
半分ずつに分けて,いただきます(^O^)
“当店おすすめの一品”なだけに,とてもおいしいスープです!
玉葱,牛乳,クリームの甘味や旨味が感じられるバターの風味の強い濃厚なスープ!
これはうまい(^O^)
このおいしいスープに,ハントンライスへの期待がさらに強まります!
ワクワク!ワクワク!!
ちょうどスープを飲み干す頃,ハントンライスが運ばれてきました(^O^)
これが,ハントンライス!

手前が普通のハントンライス!
1, 150円也!
奥が,女房殿のハントンライス(小)
1, 050円也!
どちらも丸型のオムライスにケチャップとタルタルソースが掛っています!
カジキマグロフライと小エビフライは思っていたものとは違い,かなり小ぶり!
まず,ケチャップとタルタルソースを混ぜて,オムライスをいただきます!

ちょっと酸味のあるケチャップライスとたっぷりのトロトロのたまご!
ケチャップとタルタルソースの組み合わせもイイですね!
見た目より,意外とあっさりとした感じかな!
続けて,カジキマグロフライ!
写真を見て,どこにあるか分かる???

親指の半分くらいの大きさかな!
一口でパクリ!
うまっ(^O^)
何じゃ!このうまさ!!!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁であるが,こんなに美味しい魚介類は,久しぶりだ!
カジキマグロフライのおいしさにちょっと感動した!
さて,小エビフライは,どーだ???
おっと!こちらも親指の半分くらいの大きさだが,お味は,伊勢海老級!
フライ,うまいねぇ!
正直,もっと大きなフライが食べたい!!!
ハントンライス!
忖度なく,正直に言うと,ケチャップライスの部分は極普通!
ケチャップとタルタルソースは,トロットロのたまごには合うが,酸味が強く,ケチャップライスとはちょっと違和感が… ← あくまで個人的な食の好みの問題です<(_ _)>
でも,フライに関しては,超絶うまい(^O^)
うま過ぎる!!!
でも,なんであんなに小さいのか!
自称グルメな肉の御仁的には,もっと大きなフライののったハントンライスが食べたいな!
若しくは,フライ定食とか!
期待が大き過ぎたせいで,ちょっと辛口評価ですみません<(_ _)>
皆さんも,金沢に行ったら,「グリルオーツカ」で「ハントンライス」と「クリームスープ」食べて,飲んで味噌!
評価は皆さんの舌で!!!
まあ,一応,作戦成功しました!
オーバー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




【 季節料理・おでん 黒百合 】 金沢の夜は金沢おでんで一杯!
category - お店紹介!
2023/
06/
15◆ 金沢の夜は,金沢おでんで一杯!

自称グルメ 肉の御仁 初金沢の夕食は,金沢おでんで一杯と決めていました(^O^)
金沢おでん!
有名なメニューであるが,普通のおでんとどこが違うのか???
地元の「金沢おでん老舗50年会」によると,金沢おでんの定義は,「おでん種に地元・金沢の食材を使っていること」「1年を通して食べられること」の2つ!
有名なおでん種って言ったら「赤巻」「梅貝」「源助大根」に「カニ面」!
実は「カニ面」が食べたくって,金沢おでんのお店で一杯って思っていたんだけど,かに面は,晩秋から年末くらいまでの季節限定のおでん種orz
カニ面は諦めるとしても,やっぱり評判のお店で金沢おでんを味わいたい(^O^)
はてさて,どのお店にしましょうか???
◆ 「季節料理・おでん 黒百合」
自称グルメ 肉の御仁がチョイスした金沢おでんの名店は,さて,どこでしょう!
ネットやガイドブックを片っ端から調べ,自称グルメの知識や直感もフル動員して,チョイスした金沢おでんのお店は,金沢駅直結の金沢百番街「あんと」内にある「季節料理・おでん 黒百合」に決めました!

「季節料理・おでん 黒百合」は,昭和28年創業の老舗の料理屋さんで,駅直結,予約も可と言うのもイイ(^O^)
前日のお昼に,電話で,翌日午後5時半に大人2名で予約!
飲食時間は,1時間半までとのこと!
当日,予約時間に「季節料理・おでん 黒百合」に行ってみると,お店の前に並べられた椅子には,長い行列が…
おお!人気店なんだね(^O^)
予約をしている肉の御仁と女房殿は,そのままテーブル席に通される!

まずは,地酒からオーダー!
石川県オリジナル酒米品種「百万石乃白」を,冷やで2合ご注文!
注文がタッチパネルなんで,オジサンちょっと戸惑っちゃいました(笑)
つまみは,白山麓の綺麗な水と昔ながらの製法で作られた堅豆腐,刺身の5種盛り合わせ,旬のオススメA(レンコンの煮物)をオーダー!


まずは,地のものから味わう!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁であるが,流石,金沢のお店で出て来る新鮮なお刺身は,お世辞抜きで「うまっ!」と思った(^O^)
堅豆腐も,れんこんも美味!
流石!名店!!
また,地酒がうんまい(^O^)
ついつい,お酒が進み,純米吟醸「裏萬歳楽」を,冷やで1合追加!
口当たりが良く,グイグイイケる!
そろそろ,真打 金沢おでんをつまんで行こう!

金沢おでんの定番「赤巻」「梅貝」「車麩」「大根」「ふき」などをオーダー!


おでんなだけに,オーダーするとすぐに供される!
赤と白の渦巻きがキレイな歯ごたえのあるかまぼこの「赤巻」!
金沢おでんのイメージの代表格だよね!
身と肝の歯ごたえの違いが楽しい具材「梅貝」!
「梅貝」は,でっかいが,1個700円もするんだね!
高級おでん種だよ!
ダシがたっぷり染み込む,伝統的な焼麩 車麩!
意外と美味かったのが,シュウマイ!
とろりととろける皮と,出汁を含んだことでやわらかくホロホロととけるお肉の旨味がたまりません!
丸天,天玉,玉子に大根!

どれも,創業以来ずっと守り抜いてきた秘伝の出汁で煮込まれた「金沢おでん」!
食材の芯まで出汁が染み込んだおでんは,まさに絶品!
優しいお味のおでんでありました!
ついつい,山廃純米酒「剱」も,冷やで1合いただき,お腹一杯,ほろ酔い気分で,制限時間の10分前にお愛想しました!
地酒4合,刺身や堅豆腐,金沢おでん14品をいただいて,お代は,12,290円!
流石,自称グルメ 肉の御仁がチョイスした名店!

どれもおいしく,大満足の初金沢の夕食となった\(^o^)/
皆さんも,金沢に行ったら,駅直結で超便利!
なおかつ予約も出来る「季節料理・おでん 黒百合」で金沢の夜を楽しんで味噌!
こんな老舗が駅直結だなんて,金沢っていいなぁ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング





自称グルメ 肉の御仁 初金沢の夕食は,金沢おでんで一杯と決めていました(^O^)
金沢おでん!
有名なメニューであるが,普通のおでんとどこが違うのか???
地元の「金沢おでん老舗50年会」によると,金沢おでんの定義は,「おでん種に地元・金沢の食材を使っていること」「1年を通して食べられること」の2つ!
有名なおでん種って言ったら「赤巻」「梅貝」「源助大根」に「カニ面」!
実は「カニ面」が食べたくって,金沢おでんのお店で一杯って思っていたんだけど,かに面は,晩秋から年末くらいまでの季節限定のおでん種orz
カニ面は諦めるとしても,やっぱり評判のお店で金沢おでんを味わいたい(^O^)
はてさて,どのお店にしましょうか???
◆ 「季節料理・おでん 黒百合」
自称グルメ 肉の御仁がチョイスした金沢おでんの名店は,さて,どこでしょう!
ネットやガイドブックを片っ端から調べ,自称グルメの知識や直感もフル動員して,チョイスした金沢おでんのお店は,金沢駅直結の金沢百番街「あんと」内にある「季節料理・おでん 黒百合」に決めました!

「季節料理・おでん 黒百合」は,昭和28年創業の老舗の料理屋さんで,駅直結,予約も可と言うのもイイ(^O^)
前日のお昼に,電話で,翌日午後5時半に大人2名で予約!
飲食時間は,1時間半までとのこと!
当日,予約時間に「季節料理・おでん 黒百合」に行ってみると,お店の前に並べられた椅子には,長い行列が…
おお!人気店なんだね(^O^)
予約をしている肉の御仁と女房殿は,そのままテーブル席に通される!

まずは,地酒からオーダー!
石川県オリジナル酒米品種「百万石乃白」を,冷やで2合ご注文!
注文がタッチパネルなんで,オジサンちょっと戸惑っちゃいました(笑)
つまみは,白山麓の綺麗な水と昔ながらの製法で作られた堅豆腐,刺身の5種盛り合わせ,旬のオススメA(レンコンの煮物)をオーダー!


まずは,地のものから味わう!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁であるが,流石,金沢のお店で出て来る新鮮なお刺身は,お世辞抜きで「うまっ!」と思った(^O^)
堅豆腐も,れんこんも美味!
流石!名店!!
また,地酒がうんまい(^O^)
ついつい,お酒が進み,純米吟醸「裏萬歳楽」を,冷やで1合追加!
口当たりが良く,グイグイイケる!
そろそろ,真打 金沢おでんをつまんで行こう!

金沢おでんの定番「赤巻」「梅貝」「車麩」「大根」「ふき」などをオーダー!


おでんなだけに,オーダーするとすぐに供される!
赤と白の渦巻きがキレイな歯ごたえのあるかまぼこの「赤巻」!
金沢おでんのイメージの代表格だよね!
身と肝の歯ごたえの違いが楽しい具材「梅貝」!
「梅貝」は,でっかいが,1個700円もするんだね!
高級おでん種だよ!
ダシがたっぷり染み込む,伝統的な焼麩 車麩!
意外と美味かったのが,シュウマイ!
とろりととろける皮と,出汁を含んだことでやわらかくホロホロととけるお肉の旨味がたまりません!
丸天,天玉,玉子に大根!

どれも,創業以来ずっと守り抜いてきた秘伝の出汁で煮込まれた「金沢おでん」!
食材の芯まで出汁が染み込んだおでんは,まさに絶品!
優しいお味のおでんでありました!
ついつい,山廃純米酒「剱」も,冷やで1合いただき,お腹一杯,ほろ酔い気分で,制限時間の10分前にお愛想しました!
地酒4合,刺身や堅豆腐,金沢おでん14品をいただいて,お代は,12,290円!
流石,自称グルメ 肉の御仁がチョイスした名店!

どれもおいしく,大満足の初金沢の夕食となった\(^o^)/
皆さんも,金沢に行ったら,駅直結で超便利!
なおかつ予約も出来る「季節料理・おでん 黒百合」で金沢の夜を楽しんで味噌!
こんな老舗が駅直結だなんて,金沢っていいなぁ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




【 ターバンカレー総本店 】 本場で元祖金沢カレーを食べたら,超うまかった!
category - お店紹介!
2023/
06/
13◆ 金沢カレー!
金沢カレー!

Wikipediaによると,
「金沢カレーとは,金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で供される独自の特徴を持ったカレーライスを言う。」
特徴として,「ルーが黒っぽい」「カツとキャベツの千切りが乗っている」「ステンレスの皿に盛ってある」「先割れスプーンで食べる」などがある!
一般的に「カツカレー」と同じもののように思われているが,実は,チョット違う!
金沢カレーは,カレーの上にとんかつ定食がのっているイメージ!

【 肉の御仁特製金沢カレー 】
ご飯の上にとんかつをのせ,カレーを掛ける“カツカレー”とは違い,まずカレーライスがあって,そこにとんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされる感じなのだ!
これ分かるかな???
ここが金沢カレーを語るときに重要な部分!
カレーライスの上にとんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされるから,とんかつにはソースが掛る!
カツカレーの場合は,カレーがとんかつのソースだからソースは掛からない!
◆ 本場で金沢カレーを食す!
東京でもメジャーな存在となった金沢カレーであるが,やはり本場金沢で,本物の金沢カレー食べてみたい!
今回の「白川郷,能登半島,金沢」ドライブ旅行の目的の一つに「本場金沢で元祖金沢カレーを食す!」ことを目的に入れた!
旅行3日目!
金沢市に着くや否や,観光のお決まりコースである「金沢城公園」「兼六園」「尾山神社」をチャチャッと見物し,自称グルメな肉の御仁の今回の旅行の目的の一つを達成すべく「ターバンカレー総本店」を目指す!



金沢カレーと言えば,東京でも有名な「ゴーゴーカレー」や「チャンピオンカレー」などメジャーなチェーン店もあるが,諸説あるものの「金沢カレーの元祖」と言われている「ターバンカレー」の金沢カレーが食べたい!

【 輪島駅にあったゴーゴーカレー 】
しかも,「ターバンカレー」の総本店で(^O^)
グーグルマップのナビに導かれ,金沢市庁近く,百万石通沿いの石川四高記念公園前にある「ターバンカレー総本店」に急ぐ!
ちょうど昼時に「ターバンカレー総本店」に着くが,先客は3人!

お店は空いていた(^O^)
肉の御仁は,お店の入り口の前にある食券の自動販売機で「ロースカツ(中)」をチョイス!

お代の800円を投入!
「ターバンカレー総本店」の店内に入ると,カウンター席に座り,おばちゃんに食券を渡す!



もう一人のおばちゃんがおもむろにとんかつを揚げ始める!
待つこと5分くらいであろうか,「ロースカツカレー(中)」が供される!

これが,金沢カレーの元祖!
ちゃんとステンレス製の舟形皿に盛りつけられてるよ!
スプーンは,先割れ!
ご飯のうえに揚げたてのとんかつ!
脇には千切りキャベツ!
とんかつにはソースが掛っている!
ルーは,黒に近い深い色のカレー!
あったり前だけど,金沢カレーの特徴を全て備えている\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

先割れスプーンで,カレーとソースの掛かったとんかつを刺して,口に運ぶ!
とんかつは,熱々,サクサク!
サクッと軽い食感で,ドロッとしたカレーとよく馴染んでうまし(^O^)
とんかつのお肉は,かなり薄めであるが,このカレーのとんかつは,衣を味わうとんかつなのだと思う!
とてもうまい(^O^)
時々,キャベツの千切りでお口の中をニュートラルに戻し,また,とんかつとカレー,ご飯とカレーを交互に食す!
いや~っ!うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
何と言っても薄いサクサクのとんかつがうまい!
肉の御仁が今まで食した金沢カレーの中で一番うまい金沢カレーであった\(^o^)/
「ターバンカレー」は,石川県・長野県・京都府を中心に展開しているカレーチェーン店であるが,東京にも2店舗展開しているらしい!
皆さんも,金沢カレーの元祖「ターバンカレー」でとんかつカレーを食べて味噌!
カレーライスの上に,とんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされた金沢カレーのうまさにノックダウンされちゃうかも…
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

レトルトのゴーゴーカレーを食べて見た!!

金沢カレー「チャンピオンカレー」を自宅で味わう(^O^)

金沢カレー風ルーのレシピ!再び!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




金沢カレー!

Wikipediaによると,
「金沢カレーとは,金沢市を中心とする石川県のカレーライス店で供される独自の特徴を持ったカレーライスを言う。」
特徴として,「ルーが黒っぽい」「カツとキャベツの千切りが乗っている」「ステンレスの皿に盛ってある」「先割れスプーンで食べる」などがある!
一般的に「カツカレー」と同じもののように思われているが,実は,チョット違う!
金沢カレーは,カレーの上にとんかつ定食がのっているイメージ!

【 肉の御仁特製金沢カレー 】
ご飯の上にとんかつをのせ,カレーを掛ける“カツカレー”とは違い,まずカレーライスがあって,そこにとんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされる感じなのだ!
これ分かるかな???
ここが金沢カレーを語るときに重要な部分!
カレーライスの上にとんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされるから,とんかつにはソースが掛る!
カツカレーの場合は,カレーがとんかつのソースだからソースは掛からない!
◆ 本場で金沢カレーを食す!
東京でもメジャーな存在となった金沢カレーであるが,やはり本場金沢で,本物の金沢カレー食べてみたい!
今回の「白川郷,能登半島,金沢」ドライブ旅行の目的の一つに「本場金沢で元祖金沢カレーを食す!」ことを目的に入れた!
旅行3日目!
金沢市に着くや否や,観光のお決まりコースである「金沢城公園」「兼六園」「尾山神社」をチャチャッと見物し,自称グルメな肉の御仁の今回の旅行の目的の一つを達成すべく「ターバンカレー総本店」を目指す!



金沢カレーと言えば,東京でも有名な「ゴーゴーカレー」や「チャンピオンカレー」などメジャーなチェーン店もあるが,諸説あるものの「金沢カレーの元祖」と言われている「ターバンカレー」の金沢カレーが食べたい!

【 輪島駅にあったゴーゴーカレー 】
しかも,「ターバンカレー」の総本店で(^O^)
グーグルマップのナビに導かれ,金沢市庁近く,百万石通沿いの石川四高記念公園前にある「ターバンカレー総本店」に急ぐ!
ちょうど昼時に「ターバンカレー総本店」に着くが,先客は3人!

お店は空いていた(^O^)
肉の御仁は,お店の入り口の前にある食券の自動販売機で「ロースカツ(中)」をチョイス!

お代の800円を投入!
「ターバンカレー総本店」の店内に入ると,カウンター席に座り,おばちゃんに食券を渡す!



もう一人のおばちゃんがおもむろにとんかつを揚げ始める!
待つこと5分くらいであろうか,「ロースカツカレー(中)」が供される!

これが,金沢カレーの元祖!
ちゃんとステンレス製の舟形皿に盛りつけられてるよ!
スプーンは,先割れ!
ご飯のうえに揚げたてのとんかつ!
脇には千切りキャベツ!
とんかつにはソースが掛っている!
ルーは,黒に近い深い色のカレー!
あったり前だけど,金沢カレーの特徴を全て備えている\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

先割れスプーンで,カレーとソースの掛かったとんかつを刺して,口に運ぶ!
とんかつは,熱々,サクサク!
サクッと軽い食感で,ドロッとしたカレーとよく馴染んでうまし(^O^)
とんかつのお肉は,かなり薄めであるが,このカレーのとんかつは,衣を味わうとんかつなのだと思う!
とてもうまい(^O^)
時々,キャベツの千切りでお口の中をニュートラルに戻し,また,とんかつとカレー,ご飯とカレーを交互に食す!
いや~っ!うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
何と言っても薄いサクサクのとんかつがうまい!
肉の御仁が今まで食した金沢カレーの中で一番うまい金沢カレーであった\(^o^)/
「ターバンカレー」は,石川県・長野県・京都府を中心に展開しているカレーチェーン店であるが,東京にも2店舗展開しているらしい!
皆さんも,金沢カレーの元祖「ターバンカレー」でとんかつカレーを食べて味噌!
カレーライスの上に,とんかつ定食のとんかつのお皿の上がトッピングされた金沢カレーのうまさにノックダウンされちゃうかも…
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

レトルトのゴーゴーカレーを食べて見た!!

金沢カレー「チャンピオンカレー」を自宅で味わう(^O^)

金沢カレー風ルーのレシピ!再び!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




【 蕎麦 脇本(白川郷) 】 客引きの親父さんに捕まって入ったおそば屋さんがとってもうまかった件
category - お店紹介!
2023/
06/
11◆ 白川郷へ向けてドライブ!
先日,とある周年行事で,女房殿と2人で,「白川郷,能登半島,金沢」へドライブ旅行に行きました!
グーグルマップによると,肉の御仁家から白川郷までは,318キロ!
車で5時間8分掛かる!
途中途中でトイレ休憩をしながら,大した観光もせず,白川郷まで一直線!
松本ICまでは,中央高速で快適なドライブであったが,高速を降り,国道158号線に入ると,道はクネクネ,アップダウンも多く,なおかつ道が狭い!
トンネルも多く,トンネル内で観光バスや大型トラックやダンプカーとすれ違う際は,ちょっと恐怖感も…しかも,所々で工事のため,片側交互通行!
片側交互通行区間がまた長いorz
あ~あ!
まあ,幸いにも好天に恵まれ,やっとこさっとこ,高山市街に入るとまたまた,順調なドライブに(^O^)
◆ お昼前に白川郷に到着
肉の御仁家を朝6時に出発したこともあり,白川郷せせらぎ公園には,お昼前には到着した!
駐車場に入れようと,公園駐車場に向かって車を走らせると,駐車場の係の方と思われる方が,1台1台の運転手に声を掛けている!
肉の御仁の番となり,係の親父さんが「この公園駐車場の料金は千円!ここのおそば屋でご飯を食べてくれれば,1日駐車しても駐車料金は要らないよ!お得でしょ!しかも,うちは,食べログ3.6!結構人気のそば屋なんだよ!」と!
親父さんは,駐車場の係の方ではなく,そば屋の親父さんでした!
前の車も,その前の車も,親父さんのススメにのらず,真っすぐ公園駐車場に向かって行ったが,なぜか,肉の御仁は,この怪しげな親父さんのおススメにのって見たくなった!
まあ,観光地のおそば屋さんにうまさは期待していないし,駐車料金千円節約は,魅力だ!
親父さんの誘導で,お店脇の小道を通り,お店の駐車場に車を停める!
「12時40分くらいに戻っておいで!」との親父さんの言葉に,「了解!」と返事をして,世界文化遺産 飛騨白川郷観光を楽しむ(^O^)
きれいな庄川を渡る全長107メートルの吊り橋 であい橋を渡り,合掌造り家屋の並ぶ集落へ!



展望台まで,えっちらおっちら10分チョット坂道を登ると,汗っかきの肉の御仁は汗だくに(-_-;)


ビールが飲みたいが,まだ運転があるorz
暫し,喉の渇きを我慢しつつ,合掌造り家屋を愛でる!






小一時間うろうろ見物すると,また,であい橋を渡り,約束のおそば屋さんへ!
◆ 客引きの親父さんに捕まって入ったおそば屋さんがとってもうまかった!
時間厳守の肉の御仁は,親父さんとお約束した12時40分きっかりに,蕎麦 脇本に戻る!
この蕎麦 脇本は,せせらぎ公園の一番手前にぽつんと立つ合掌造りの建物のおそば屋さんだ!

確かに,この公園を訪れる観光客からすると,ちょっと外れにあるために,公園の入り口で声掛けをしないとなかなか,お客が入らないのであろう!
正直,あまり期待しないで入った蕎麦 脇本であったが,店内に入るとなかなか風情がある!

メニューを見ると,「飛騨牛ミニステーキ丼+そばセット」なる,蕎麦と自然薯と飛騨牛が一度に食べられる神のようなメニューがある\(^o^)/
税込み2,800円とそこそこのお値段はするが,そこは観光地!
まあ,良しとしよう!
肉の御仁は,「飛騨牛ミニステーキ丼+そばセット」をオーダー!
待つこと暫し,出て来たお膳を見ると,なかなかおいしそうなセット!


蕎麦は,色が濃く,細打ちのおいしそうなおそば!
ミニステーキ丼もサイコロ型のお肉やサーロインのステーキカットのお肉など,いろいろな部位が,かなりのボリュームで装われている!

ジュルル!!!
まず,おそばを一口!
脇本の蕎麦は朝一,蕎麦の実を丸ごと石臼で自家製粉し,その日,引いたばかりの蕎麦粉をすぐに打つため香り高いコシのある蕎麦に仕上げたと言うだけあって,観光地のおそば屋とあまり期待せずに食した肉の御仁をびっくりさせた!
うまっ!!!
続いて,自然薯にそばつゆを加えて,混ぜ混ぜしてから,ゴクリ!
流石,自然薯!
山芋より粘度が高く,コク深い!
これまた,うまっ!!!
どんぶりにトッピングされた厚切りのステーキは,サーロインを中心にいろいろな部位がどっさりと(^O^)
流石,銘柄牛 飛騨牛!
甘み,旨みが肉の御仁のお口の中を総攻撃!
いや~っ!こりゃあ参った!
観光地のおそば屋さんなのに,このステーキ丼のうまさ!
自称グルメ!
肉の御仁もビックリです!
最後にねっとりとした蕎麦湯も出てきます!
このセットで税込み2,800円は破格です\(^o^)/
皆さんも,白川郷に行かれることがありましたら,せせらぎ公園駐車場の手前にある「蕎麦 脇本」の駐車場に車を停めて,駐車料金千円分を上乗せして,「蕎麦 脇本」で,おそばと自然薯,ステーキを食べて味噌!


肉の御仁的には,食べログ4点台の評価をしますよ!
声を掛けてくる親父さんはちょっと怪しげですが(失礼!)お味はサイコーです!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




先日,とある周年行事で,女房殿と2人で,「白川郷,能登半島,金沢」へドライブ旅行に行きました!
グーグルマップによると,肉の御仁家から白川郷までは,318キロ!
車で5時間8分掛かる!
途中途中でトイレ休憩をしながら,大した観光もせず,白川郷まで一直線!
松本ICまでは,中央高速で快適なドライブであったが,高速を降り,国道158号線に入ると,道はクネクネ,アップダウンも多く,なおかつ道が狭い!
トンネルも多く,トンネル内で観光バスや大型トラックやダンプカーとすれ違う際は,ちょっと恐怖感も…しかも,所々で工事のため,片側交互通行!
片側交互通行区間がまた長いorz
あ~あ!
まあ,幸いにも好天に恵まれ,やっとこさっとこ,高山市街に入るとまたまた,順調なドライブに(^O^)
◆ お昼前に白川郷に到着
肉の御仁家を朝6時に出発したこともあり,白川郷せせらぎ公園には,お昼前には到着した!
駐車場に入れようと,公園駐車場に向かって車を走らせると,駐車場の係の方と思われる方が,1台1台の運転手に声を掛けている!
肉の御仁の番となり,係の親父さんが「この公園駐車場の料金は千円!ここのおそば屋でご飯を食べてくれれば,1日駐車しても駐車料金は要らないよ!お得でしょ!しかも,うちは,食べログ3.6!結構人気のそば屋なんだよ!」と!
親父さんは,駐車場の係の方ではなく,そば屋の親父さんでした!
前の車も,その前の車も,親父さんのススメにのらず,真っすぐ公園駐車場に向かって行ったが,なぜか,肉の御仁は,この怪しげな親父さんのおススメにのって見たくなった!
まあ,観光地のおそば屋さんにうまさは期待していないし,駐車料金千円節約は,魅力だ!
親父さんの誘導で,お店脇の小道を通り,お店の駐車場に車を停める!
「12時40分くらいに戻っておいで!」との親父さんの言葉に,「了解!」と返事をして,世界文化遺産 飛騨白川郷観光を楽しむ(^O^)
きれいな庄川を渡る全長107メートルの吊り橋 であい橋を渡り,合掌造り家屋の並ぶ集落へ!



展望台まで,えっちらおっちら10分チョット坂道を登ると,汗っかきの肉の御仁は汗だくに(-_-;)


ビールが飲みたいが,まだ運転があるorz
暫し,喉の渇きを我慢しつつ,合掌造り家屋を愛でる!






小一時間うろうろ見物すると,また,であい橋を渡り,約束のおそば屋さんへ!
◆ 客引きの親父さんに捕まって入ったおそば屋さんがとってもうまかった!
時間厳守の肉の御仁は,親父さんとお約束した12時40分きっかりに,蕎麦 脇本に戻る!
この蕎麦 脇本は,せせらぎ公園の一番手前にぽつんと立つ合掌造りの建物のおそば屋さんだ!

確かに,この公園を訪れる観光客からすると,ちょっと外れにあるために,公園の入り口で声掛けをしないとなかなか,お客が入らないのであろう!
正直,あまり期待しないで入った蕎麦 脇本であったが,店内に入るとなかなか風情がある!

メニューを見ると,「飛騨牛ミニステーキ丼+そばセット」なる,蕎麦と自然薯と飛騨牛が一度に食べられる神のようなメニューがある\(^o^)/
税込み2,800円とそこそこのお値段はするが,そこは観光地!
まあ,良しとしよう!
肉の御仁は,「飛騨牛ミニステーキ丼+そばセット」をオーダー!
待つこと暫し,出て来たお膳を見ると,なかなかおいしそうなセット!


蕎麦は,色が濃く,細打ちのおいしそうなおそば!
ミニステーキ丼もサイコロ型のお肉やサーロインのステーキカットのお肉など,いろいろな部位が,かなりのボリュームで装われている!

ジュルル!!!
まず,おそばを一口!
脇本の蕎麦は朝一,蕎麦の実を丸ごと石臼で自家製粉し,その日,引いたばかりの蕎麦粉をすぐに打つため香り高いコシのある蕎麦に仕上げたと言うだけあって,観光地のおそば屋とあまり期待せずに食した肉の御仁をびっくりさせた!
うまっ!!!
続いて,自然薯にそばつゆを加えて,混ぜ混ぜしてから,ゴクリ!
流石,自然薯!
山芋より粘度が高く,コク深い!
これまた,うまっ!!!
どんぶりにトッピングされた厚切りのステーキは,サーロインを中心にいろいろな部位がどっさりと(^O^)
流石,銘柄牛 飛騨牛!
甘み,旨みが肉の御仁のお口の中を総攻撃!
いや~っ!こりゃあ参った!
観光地のおそば屋さんなのに,このステーキ丼のうまさ!
自称グルメ!
肉の御仁もビックリです!
最後にねっとりとした蕎麦湯も出てきます!
このセットで税込み2,800円は破格です\(^o^)/
皆さんも,白川郷に行かれることがありましたら,せせらぎ公園駐車場の手前にある「蕎麦 脇本」の駐車場に車を停めて,駐車料金千円分を上乗せして,「蕎麦 脇本」で,おそばと自然薯,ステーキを食べて味噌!


肉の御仁的には,食べログ4点台の評価をしますよ!
声を掛けてくる親父さんはちょっと怪しげですが(失礼!)お味はサイコーです!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



