スイーツ
《ジューシーな和菓子》 岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを1粒まるごと使用!「陸乃宝珠」「ひとつぶのマスカット」どちらもうまっ!
category - スイーツ
2022/
08/
01◆ 宗家 源吉兆庵「陸乃宝珠」
岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!


直径たった4センチ程度のちっちゃな丸いお菓子が,1粒なんと324円(税込み)也!

この12個入り1箱で3,888円(税込み)也!
宗家 源吉兆庵「陸乃宝珠」は,とっても高価なお菓子なのだ!
◆ 肉の御仁は,確か以前に食べたことがあったような…
この高価なお菓子を見た時に,肉の御仁は,「確か以前に食べたことがあったような…」
そして,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でつぶやいたような…
何となく思い出した!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でブログ内検索して見ると以下のつぶやきがあった!
「マンスリースイーツ」で「ひとつぶのマスカット」を買った!
約9年前につぶやいたこの記事は,「ひとつぶのマスカット」!

同じような果実菓子ではあるが,それは「陸乃宝珠」ではなく,旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!
◆ 旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!
旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」も,岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!
何と「ひとつぶのマスカット」も「陸乃宝珠」と同じく1粒なんと324円(税込み)也!

見た目も,お値段も同じような果実菓子なのだ!
◆ 「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???
お値段も同じ!
見た目もほぼ同じ!
「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???
それは,作っている会社が違う!
東京に本社のある「株式会社 宗家 源吉兆庵」が作る「陸乃宝珠」!
広島に本社のある「有限会社 共楽堂」が作る「ひとつぶのマスカット」!
原材料は,「陸乃宝珠」が,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖,もち粉,水飴/着色料(クチナシ),乳化剤,カゼインNa(乳由来)!
「ひとつぶのマスカット」は,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖、もち粉,水飴!
「陸乃宝珠」も「ひとつぶのマスカット」も,フルーティーな岡山県産マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包み,砂糖を塗したお菓子!
どちらも,小さな丸い菓子にかぶりつくと,中からジューシーなマスカットオブアレキサンドリアの果汁がジュワッと溢れ出す!
生のマスカットオブアレキサンドリアならではのみずみずしい果汁の酸味,甘味と求肥の甘みがお口の中でランデブー!
うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
同時に食べ比べた訳ではないが,「陸乃宝珠」の方が求肥が厚く,やわらかい!


「ひとつぶのマスカット」は,求肥が薄く,周りの砂糖も少なめ!
マスカットのジューシーさは,「ひとつぶのマスカット」の方がジューシーかな!

敢えて言うなら,「陸乃宝珠」が和菓子寄り!


「ひとつぶのマスカット」が果実寄りって感じかなぁ!(あくまで個人的感想です)
◆ まとめ
「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!
どちらも1粒 324円(税込み)もする高級和菓子!
求肥に包まれたマスカットオブアレキサンドリア自体が高級なフルーツであるので,仕方がないが,庶民の肉の御仁には,滅多に食べられるようなお菓子ではないorz

マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包んだ「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!
肉の御仁の個人的な感想ではあるが,和菓子重視としていただくなら「陸乃宝珠」!
フルーツ重視としていただくなら「ひとつぶのマスカット」って感じかな(^O^)
本当に本当に本当にどっちもおいしいんだけどね(^O^)
皆さんも「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」,食べて味噌!(どちらも種があります)

おっと,5月~9月くらいの季節限定品なので,ご注意を!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!


直径たった4センチ程度のちっちゃな丸いお菓子が,1粒なんと324円(税込み)也!

この12個入り1箱で3,888円(税込み)也!
宗家 源吉兆庵「陸乃宝珠」は,とっても高価なお菓子なのだ!
◆ 肉の御仁は,確か以前に食べたことがあったような…
この高価なお菓子を見た時に,肉の御仁は,「確か以前に食べたことがあったような…」
そして,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でつぶやいたような…
何となく思い出した!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でブログ内検索して見ると以下のつぶやきがあった!
「マンスリースイーツ」で「ひとつぶのマスカット」を買った!
約9年前につぶやいたこの記事は,「ひとつぶのマスカット」!

同じような果実菓子ではあるが,それは「陸乃宝珠」ではなく,旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!
◆ 旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!
旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」も,岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!
何と「ひとつぶのマスカット」も「陸乃宝珠」と同じく1粒なんと324円(税込み)也!

見た目も,お値段も同じような果実菓子なのだ!
◆ 「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???
お値段も同じ!
見た目もほぼ同じ!
「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???
それは,作っている会社が違う!
東京に本社のある「株式会社 宗家 源吉兆庵」が作る「陸乃宝珠」!
広島に本社のある「有限会社 共楽堂」が作る「ひとつぶのマスカット」!
原材料は,「陸乃宝珠」が,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖,もち粉,水飴/着色料(クチナシ),乳化剤,カゼインNa(乳由来)!
「ひとつぶのマスカット」は,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖、もち粉,水飴!
「陸乃宝珠」も「ひとつぶのマスカット」も,フルーティーな岡山県産マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包み,砂糖を塗したお菓子!
どちらも,小さな丸い菓子にかぶりつくと,中からジューシーなマスカットオブアレキサンドリアの果汁がジュワッと溢れ出す!
生のマスカットオブアレキサンドリアならではのみずみずしい果汁の酸味,甘味と求肥の甘みがお口の中でランデブー!
うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
同時に食べ比べた訳ではないが,「陸乃宝珠」の方が求肥が厚く,やわらかい!


「ひとつぶのマスカット」は,求肥が薄く,周りの砂糖も少なめ!
マスカットのジューシーさは,「ひとつぶのマスカット」の方がジューシーかな!

敢えて言うなら,「陸乃宝珠」が和菓子寄り!


「ひとつぶのマスカット」が果実寄りって感じかなぁ!(あくまで個人的感想です)
◆ まとめ
「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!
どちらも1粒 324円(税込み)もする高級和菓子!
求肥に包まれたマスカットオブアレキサンドリア自体が高級なフルーツであるので,仕方がないが,庶民の肉の御仁には,滅多に食べられるようなお菓子ではないorz

マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包んだ「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!
肉の御仁の個人的な感想ではあるが,和菓子重視としていただくなら「陸乃宝珠」!
フルーツ重視としていただくなら「ひとつぶのマスカット」って感じかな(^O^)
本当に本当に本当にどっちもおいしいんだけどね(^O^)
皆さんも「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」,食べて味噌!(どちらも種があります)

おっと,5月~9月くらいの季節限定品なので,ご注意を!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




懐かしのマキシム・ド・パリのナポレオンパイを食す!
category - スイーツ
2022/
04/
16◆ マキシム・ド・パリのナポレオンパイ
1996年に,パリの「レストラン マキシム」を銀座に再現したフランス料理店「マキシム・ド・パリ」!

数々の美味しい料理とともに,大人気の看板スイーツがあった!
その看板スイーツが,「ナポレオンパイ」と呼ばれていた「苺のミルフィーユ」(^O^)

生粋の東京生まれの東京育ちではあるが,多摩人である肉の御仁もた~ま~~に,都心に出掛けると,東京駅にあった「大丸東京店」のケーキショップに寄って,高価な「ナポレオンパイ」を土産に買って帰った!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,たっぷりのいちごとフランス産リキュール コアントローの上品な香りが漂うカスタードクリームが挟まったサクサクのパイ生地に,周囲は生クリームとスライスアーモンドで覆われており,上にはいちごが2列に並べられていて,見た目にも,とっても高級感あふれるケーキでありました!
兎にも角にも,あの絶品のカスタードクリームを超えるカスタードクリームには,自称グルメな肉の御仁もいまだに巡り合ったことはございません!!!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,当時,肉の御仁の一番好きなケーキでありました!
本当にたまにしか食べられなかった至高のケーキ,マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!
2015年にマキシム・ド・パリが閉店し,もう,都心に出掛けても,二度と食べることが出来なくなってしまったorz
◆ マキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活していた\(^o^)/
肉の御仁の大好きなマキシム・ド・パリのナポレオンパイ!
もうあの味は二度と食べられないと諦めていた至高のケーキ!マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!!
ななななんと!
復活していた!
マキシム・ド・パリのあった銀座に,新しく出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で,あのマキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活したと言うのだ!

「銀座マキシム・ド・パリ」の元総支配人と初代パティシエの監修により,当時の味そのままに再現されたナポレオンパイ「苺のミルフィーユ」が提供されているだと(^O^)
ううう!食べたい!!!
と,チョイチョイの賜っていたら,とあるお祝いの日に,二男が買って来てくれた\(^o^)/
◆ いざ!実食!!!

16cm×11cm×12cmのフルサイズのナポレオンパイ!


2×5列に並んだ真っ赤ないちご!

5人分なのかな!

今日は肉の御仁のお祝いの日なので,特別に肉の御仁だけいちご2×2列の豪華版にカットしてもらった!

ひゃ~っ!贅沢!!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイって2×1列が,通常の一人分なんだろうけど,これだと一人分にすると薄いので,上手にカットするのが難しく,わざわざ「左手でフォークを持ち,背の部分をミルフィーユの側面にあて,右手に垂直になるように,ナイフを持ち,突き刺すように手前に引きながらカットしてください。」と「“苺のミルフィーユ”カット方法について」の注意書きが同封されている!

このとおりにカットしても,お皿には立たないんだけど…
2×2列の豪華版カットなら,切ってもきちんとお皿に立つ(^O^)

サクサクとしたパイ生地と濃厚なカスタードクリーム,カットした甘いいちご,バニラビーンズを加えた生クリーム,スライスアーモンドを一口でパクリ(^O^)


うまっ\(^o^)/
思わず声が出た(^O^)
何年ぶりのナポレオンパイなのであろう!
もう,あの懐かしいマキシム・ド・パリのナポレオンパイの味をハッキリとは覚えてはいないが,この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイの味そのものだったのであろう!
オレンジリキュール「コアントロー」の香り高いカスタードクリームとサクッとした厚みのあるパイ生地は,流石,マキシム・ド・パリのナポレオンパイと唸るほどのおいしさ\(^o^)/

ちょっと高価なケーキであるので,そんなにチョイチョイとは食べられないが,また,必ず食べたいと思わせるケーキである!
◆ まとめ
銀座のケーキの王様と称されるマキシム・ド・パリの「苺のミルフィーユ」!

肉の御仁的には,「苺のミルフィーユ」と言うよりは,「ナポレオンパイ」と言った方が馴染みがあるが,まあ,どちらでも良い!
この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ!
たっぷりのいちごを,コアントローの香りが漂う上品なカスタードクリームとサクサクのパイ生地でサンド!


キルシュでナパージュされたいちごの艶がとっても美しい!
見た目も素晴らしいが,何と言っても至高のお味が素晴らしい(^O^)
マキシム・ド・パリのナポレオンパイを完全再現したと言うだけのことはある!
銀座に出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で売っています!
肉の御仁の食した16cm×11cm×12cmのフルサイズと,8cm×11cm×12cmのハーフサイズがあります!
お値段は,フルサイズが6,480円,ハーフサイズが3,240円也!
ちょっとお高めですが,本当に至高のケーキです!
皆さんも,伝説のフレンチレストラン「マキシム・ド・パリ」のナポレオンパイを完全再現した「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ,食べて味噌!
パイ生地の底をフォークで支えながら,ナイフを縦に入れていくのがコツですよ!
一口サイズに切り分けながら食べると,パイ生地とカスタード,そしていちごをバランスよく食べることができるよ!
フレッシュないちごの酸味に甘さ控えめのクリーム,サクサクのパイ生地が三位一体となり,一度食べると忘れられない美味しさです!
ローストしたナッツと軽やかな生クリームも,さらに美味しさを引き立てます(^O^)
自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

新宿高野のいちごパイを食べて見た!!

イチゴ・いちご・苺!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




1996年に,パリの「レストラン マキシム」を銀座に再現したフランス料理店「マキシム・ド・パリ」!

数々の美味しい料理とともに,大人気の看板スイーツがあった!
その看板スイーツが,「ナポレオンパイ」と呼ばれていた「苺のミルフィーユ」(^O^)

生粋の東京生まれの東京育ちではあるが,多摩人である肉の御仁もた~ま~~に,都心に出掛けると,東京駅にあった「大丸東京店」のケーキショップに寄って,高価な「ナポレオンパイ」を土産に買って帰った!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,たっぷりのいちごとフランス産リキュール コアントローの上品な香りが漂うカスタードクリームが挟まったサクサクのパイ生地に,周囲は生クリームとスライスアーモンドで覆われており,上にはいちごが2列に並べられていて,見た目にも,とっても高級感あふれるケーキでありました!
兎にも角にも,あの絶品のカスタードクリームを超えるカスタードクリームには,自称グルメな肉の御仁もいまだに巡り合ったことはございません!!!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,当時,肉の御仁の一番好きなケーキでありました!
本当にたまにしか食べられなかった至高のケーキ,マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!
2015年にマキシム・ド・パリが閉店し,もう,都心に出掛けても,二度と食べることが出来なくなってしまったorz
◆ マキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活していた\(^o^)/
肉の御仁の大好きなマキシム・ド・パリのナポレオンパイ!
もうあの味は二度と食べられないと諦めていた至高のケーキ!マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!!
ななななんと!
復活していた!
マキシム・ド・パリのあった銀座に,新しく出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で,あのマキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活したと言うのだ!

「銀座マキシム・ド・パリ」の元総支配人と初代パティシエの監修により,当時の味そのままに再現されたナポレオンパイ「苺のミルフィーユ」が提供されているだと(^O^)
ううう!食べたい!!!
と,チョイチョイの賜っていたら,とあるお祝いの日に,二男が買って来てくれた\(^o^)/
◆ いざ!実食!!!

16cm×11cm×12cmのフルサイズのナポレオンパイ!


2×5列に並んだ真っ赤ないちご!

5人分なのかな!

今日は肉の御仁のお祝いの日なので,特別に肉の御仁だけいちご2×2列の豪華版にカットしてもらった!

ひゃ~っ!贅沢!!
マキシム・ド・パリのナポレオンパイって2×1列が,通常の一人分なんだろうけど,これだと一人分にすると薄いので,上手にカットするのが難しく,わざわざ「左手でフォークを持ち,背の部分をミルフィーユの側面にあて,右手に垂直になるように,ナイフを持ち,突き刺すように手前に引きながらカットしてください。」と「“苺のミルフィーユ”カット方法について」の注意書きが同封されている!

このとおりにカットしても,お皿には立たないんだけど…
2×2列の豪華版カットなら,切ってもきちんとお皿に立つ(^O^)

サクサクとしたパイ生地と濃厚なカスタードクリーム,カットした甘いいちご,バニラビーンズを加えた生クリーム,スライスアーモンドを一口でパクリ(^O^)


うまっ\(^o^)/
思わず声が出た(^O^)
何年ぶりのナポレオンパイなのであろう!
もう,あの懐かしいマキシム・ド・パリのナポレオンパイの味をハッキリとは覚えてはいないが,この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイの味そのものだったのであろう!
オレンジリキュール「コアントロー」の香り高いカスタードクリームとサクッとした厚みのあるパイ生地は,流石,マキシム・ド・パリのナポレオンパイと唸るほどのおいしさ\(^o^)/

ちょっと高価なケーキであるので,そんなにチョイチョイとは食べられないが,また,必ず食べたいと思わせるケーキである!
◆ まとめ
銀座のケーキの王様と称されるマキシム・ド・パリの「苺のミルフィーユ」!

肉の御仁的には,「苺のミルフィーユ」と言うよりは,「ナポレオンパイ」と言った方が馴染みがあるが,まあ,どちらでも良い!
この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ!
たっぷりのいちごを,コアントローの香りが漂う上品なカスタードクリームとサクサクのパイ生地でサンド!


キルシュでナパージュされたいちごの艶がとっても美しい!
見た目も素晴らしいが,何と言っても至高のお味が素晴らしい(^O^)
マキシム・ド・パリのナポレオンパイを完全再現したと言うだけのことはある!
銀座に出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で売っています!
肉の御仁の食した16cm×11cm×12cmのフルサイズと,8cm×11cm×12cmのハーフサイズがあります!
お値段は,フルサイズが6,480円,ハーフサイズが3,240円也!
ちょっとお高めですが,本当に至高のケーキです!
皆さんも,伝説のフレンチレストラン「マキシム・ド・パリ」のナポレオンパイを完全再現した「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ,食べて味噌!
パイ生地の底をフォークで支えながら,ナイフを縦に入れていくのがコツですよ!
一口サイズに切り分けながら食べると,パイ生地とカスタード,そしていちごをバランスよく食べることができるよ!
フレッシュないちごの酸味に甘さ控えめのクリーム,サクサクのパイ生地が三位一体となり,一度食べると忘れられない美味しさです!
ローストしたナッツと軽やかな生クリームも,さらに美味しさを引き立てます(^O^)
自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

新宿高野のいちごパイを食べて見た!!

イチゴ・いちご・苺!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《絶対おススメ!》 お買得です!GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」
category - スイーツ
2021/
07/
28◆ 絶対おススメ!お買得です!GODIVAの「スペシャルアイスセット」
先日,三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップを覗いて見ると,GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」のセットが税込み3,700円で売られていた!

以前にも購入したことのあるこのGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」!
とってもお買得!
とあるネットショップでは,「【参考価格7,016円+送料1,500円=8,516円】のところ,税・送料込みで6,000円」で,丸っきり同じセットが売られていた!
このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種類のアイスクリームは,GODIVAのショップで売られているお持ち帰り価格432円(税込)のアイスクリームではなく,コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームであるが,それでも税込み3,700円は超お買得!
コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームは,ショップで売られているアイスクリームより若干少ない内容量100ミリグラムのもので,1個税込み356円であるが,それでも12個合計の売価は,4,272円!
GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」は,税・送料込みで3,700円!
お買得(^O^)
三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップで申し込み(購入)すれば,送料無料の3,700円ポッキリでクール宅配便でおうちに届けてくれる!
梱包用の白い発泡スチロールの箱を開けると,そこには,GODIVAのアイスクリーム12個とでっかいドライアイスがドカンと2つ入っている!

(このドライアイス,届いてから2日以上なくなりませんでした)
これを見ただけで,「絶対に溶かさないゾ!!!」とGODIVAの意気込みが伝わってくる(^O^)
もちろん届いたGODIVAのアイスクリームはカチンコチン!

それでは,このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種のアイスクリームをご紹介しよう(^O^)
◆ タンザニアダークチョコレート バナナ

2018年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

バナナの風味と濃厚なタンザニアチョコレートアイスの風味が絶妙なバランスでドッキング!
GODIVAならではの高級感あるナチュラルなバナナ風味と甘さを控えた濃厚なチョコレートアイス,なめらかなチョコレートソースが贅沢なお味を醸し出す!

一般的な「チョコバナナ」とはひと味もふた味も違う「大人のチョコバナナ」!
高級感もあり,とっても美味(^O^)
◆ ダークチョコレートチェリー

2019年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

ダークチョコレートとチェリーピューレを組み合わせたアイスクリーム!
チェリーのアイスって珍しいよね!
チョコアイス,バニラアイス,チョコレートソース,チェリーソースの4種の構成!
まず,酸味の効いたチェリーの風味が舌をくすぐり,すぐにほろ苦い濃厚なチョコレートの風味がチェリーの風味を包み込む!
GODIVAらしい,高級な大人のアイスクリームって感じかな!
◆ キャラメルサレ

2018年11月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

フランス・ゲランド産の塩を使用した塩キャラメルとダークチョコレートが絶妙なバランス感の味わいを織り成す「キャラメルサレ」

ダークチョコレートのきめ細やかで程よい苦みが,キャラメルサレのまろやかさを際立たせる一品です(^O^)
この組み合わせ!
流石!GODIVA!!
◆ ペカンナッツバニラ

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

ペカンナッツの上品な甘さとサクサクとした食感が楽しめるペカンナッツバニラに,ゴディバならではの濃厚チョコレートソースを加えた「ペカンナッツバニラ」

これも食べると,思わず「流石!GODIVA!!」って唸る高級感あふれるアイス!
◆ ヘーゼルナッツプラリネ

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

クリーミーでコク深いヘーゼルナッツアイスクリームにキャラメライズされたアーモンドを合わせた,ナッツの香り豊かな「ヘーゼルナッツプラリネ」

ナッツとアイスって合うよね!
ブランデーのつまみにもイイかも(^O^)
これも大人のアイスだね!
◆ タンザニアダーク&ミルクチョコレート

2019年2月頃に,ファミリーマート限定で売られていたアイス!

タンザニアダークチョコレートアイスとミルクチョコレートアイスに,コクのあるチョコレートソースを加えた「タンザニアダーク&ミルクチョコレート」
チョコレートアイスの王道を行く,流石,チョコレートのGODIVAのアイスクリーム!
贅沢感満載(^O^)
◆ まとめ
GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」

コンビニ限定のGODIVAのアイスクリームが6種類×2個=12個入っています!

「絶対に溶かさずに届けるゾ!」とのGODIVAの意気込みを感じるどデカいドライアイスに守られてクール宅配便でカチンコチンのまま,おうちに届けられます(^O^)
GODIVAのアイスクリームは,ショップのアイスもコンビニ限定のアイスも,ほかのアイスと比べて,高級感と満足感が違います\(^o^)/
流石!GODIVA!!
満足すること間違いなし!
消費税・送料込みの3,700円ポッキリ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 前回購入した時のつぶやき 】 ↓
アウトレットで購入したGODIVAのアイスクリームを食べて見た(^O^)
ゴディバのアイス!サイコーです(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


先日,三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップを覗いて見ると,GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」のセットが税込み3,700円で売られていた!

以前にも購入したことのあるこのGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」!
とってもお買得!
とあるネットショップでは,「【参考価格7,016円+送料1,500円=8,516円】のところ,税・送料込みで6,000円」で,丸っきり同じセットが売られていた!
このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種類のアイスクリームは,GODIVAのショップで売られているお持ち帰り価格432円(税込)のアイスクリームではなく,コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームであるが,それでも税込み3,700円は超お買得!
コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームは,ショップで売られているアイスクリームより若干少ない内容量100ミリグラムのもので,1個税込み356円であるが,それでも12個合計の売価は,4,272円!
GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」は,税・送料込みで3,700円!
お買得(^O^)
三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップで申し込み(購入)すれば,送料無料の3,700円ポッキリでクール宅配便でおうちに届けてくれる!
梱包用の白い発泡スチロールの箱を開けると,そこには,GODIVAのアイスクリーム12個とでっかいドライアイスがドカンと2つ入っている!

(このドライアイス,届いてから2日以上なくなりませんでした)
これを見ただけで,「絶対に溶かさないゾ!!!」とGODIVAの意気込みが伝わってくる(^O^)
もちろん届いたGODIVAのアイスクリームはカチンコチン!

それでは,このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種のアイスクリームをご紹介しよう(^O^)
◆ タンザニアダークチョコレート バナナ

2018年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

バナナの風味と濃厚なタンザニアチョコレートアイスの風味が絶妙なバランスでドッキング!
GODIVAならではの高級感あるナチュラルなバナナ風味と甘さを控えた濃厚なチョコレートアイス,なめらかなチョコレートソースが贅沢なお味を醸し出す!

一般的な「チョコバナナ」とはひと味もふた味も違う「大人のチョコバナナ」!
高級感もあり,とっても美味(^O^)
◆ ダークチョコレートチェリー

2019年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

ダークチョコレートとチェリーピューレを組み合わせたアイスクリーム!
チェリーのアイスって珍しいよね!
チョコアイス,バニラアイス,チョコレートソース,チェリーソースの4種の構成!
まず,酸味の効いたチェリーの風味が舌をくすぐり,すぐにほろ苦い濃厚なチョコレートの風味がチェリーの風味を包み込む!
GODIVAらしい,高級な大人のアイスクリームって感じかな!
◆ キャラメルサレ

2018年11月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

フランス・ゲランド産の塩を使用した塩キャラメルとダークチョコレートが絶妙なバランス感の味わいを織り成す「キャラメルサレ」

ダークチョコレートのきめ細やかで程よい苦みが,キャラメルサレのまろやかさを際立たせる一品です(^O^)
この組み合わせ!
流石!GODIVA!!
◆ ペカンナッツバニラ

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

ペカンナッツの上品な甘さとサクサクとした食感が楽しめるペカンナッツバニラに,ゴディバならではの濃厚チョコレートソースを加えた「ペカンナッツバニラ」

これも食べると,思わず「流石!GODIVA!!」って唸る高級感あふれるアイス!
◆ ヘーゼルナッツプラリネ

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

クリーミーでコク深いヘーゼルナッツアイスクリームにキャラメライズされたアーモンドを合わせた,ナッツの香り豊かな「ヘーゼルナッツプラリネ」

ナッツとアイスって合うよね!
ブランデーのつまみにもイイかも(^O^)
これも大人のアイスだね!
◆ タンザニアダーク&ミルクチョコレート

2019年2月頃に,ファミリーマート限定で売られていたアイス!

タンザニアダークチョコレートアイスとミルクチョコレートアイスに,コクのあるチョコレートソースを加えた「タンザニアダーク&ミルクチョコレート」
チョコレートアイスの王道を行く,流石,チョコレートのGODIVAのアイスクリーム!
贅沢感満載(^O^)
◆ まとめ
GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」

コンビニ限定のGODIVAのアイスクリームが6種類×2個=12個入っています!

「絶対に溶かさずに届けるゾ!」とのGODIVAの意気込みを感じるどデカいドライアイスに守られてクール宅配便でカチンコチンのまま,おうちに届けられます(^O^)
GODIVAのアイスクリームは,ショップのアイスもコンビニ限定のアイスも,ほかのアイスと比べて,高級感と満足感が違います\(^o^)/
流石!GODIVA!!
満足すること間違いなし!
消費税・送料込みの3,700円ポッキリ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 前回購入した時のつぶやき 】 ↓
アウトレットで購入したGODIVAのアイスクリームを食べて見た(^O^)
ゴディバのアイス!サイコーです(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


《簡単でおいしい》りんごのコンポート(煮リンゴ)を作って食べて見た!
category - スイーツ
2021/
07/
18◆ りんごのコンポート(煮リンゴ)
りんごのコンポート!
コンポートは,果物を水や薄い砂糖水で煮て作る果物の保存方法だ!
先日,冷蔵庫の野菜室にりんごが1個残っていた!

あれっ!このりんご,もう随分長いことここにある!
りんごの賞味期限って,決まりはないそうだけど,丸まま冷蔵保存だと2箇月くらい持つそうだ!
冷蔵庫の中のこのりんごは1箇月以上野菜室に入ったままだ!
りんごも果物だから新鮮なうちに食べた方がうまいに決まっている!
なぜか食べる機会がなく,1箇月以上野菜室で眠っていたりんご!
どうやって食べようか???
新鮮なりんごではないので,生で食べるのは…
そんな時,子どもの頃,牛乳寒天にのった煮リンゴをよく食べていたことを思い出した!
りんごを砂糖水で煮込んだものであるが,甘くやわらかい煮リンゴはとてもうまかった(^O^)
肉の御仁の子供の頃のスイーツだね!
最近は,スイーツも様々あり,昔と比べ入手しやすくなったこともあり,煮リンゴなんてもう何年,イヤ,もう何十年も食べていなかった!
が,この古くなったりんごを煮リンゴで食べたくなった!
◆ りんごのコンポート(煮リンゴ)を作る!
リンゴの皮を剥いたら,半分にカット!
そのまた半分にカットしたら,芯の部分を切り取る!
4つに切り分けたリンゴをさらに半分にカット!
そのまた半分にカット!
鍋に水300CCと砂糖50グラムを入れ,火に掛ける!

砂糖が溶けたら,カットしたリンゴを加え,中火で20分煮込む!


最後にレモン汁をほんのチョコッと垂らしたら,火を止める!

粗熱を取って,冷蔵庫で冷やしたら,りんごのコンポートの出来上がり\(^o^)/
◆ いざ!実食!!
りんごのコンポートは,牛乳寒天やアイスクリーム,ヨーグルトなどにのせるとちょっとしたデザートになるが,今回は,りんごのコンポートだけで食す!

冷したりんごのコンポートは,やわらかく甘い(^O^)
りんごを生でシャキシャキとした食感を楽しむのも良いが,砂糖水で煮たやわらかく甘いりんごもまたうまい(^O^)
りんごのコンポートは,皮を剥いて,芯を取って,適当な大きさに切って,砂糖水で煮込むだけ!
とっても簡単!
◆ まとめ
りんごには,特に賞味期限や消費期限が定められていないが,時間が経てば,味は落ちるし,腐りもする!
りんご丸ままで,冷蔵庫で保存すれば,2箇月程度も持つようであるが,時間の経ったりんごは生で食べるより,加工して食べた方がうまい(^O^)
そんな時には,りんごを砂糖水で煮るりんごのコンポート!
簡単に出来て,超美味しい\(^o^)/
皆さんも,りんごが古くなったら,りんごを砂糖水で煮て,りんごのコンポートを作って,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと,話は変わるが,りんごを冷蔵庫の野菜室で保存する場合は,きちんとりんごをビニール袋に入れて口を縛って保存してね!
りんごはエチレンガスを発生させ,他の果物や野菜を熟成させちゃうからね!
注意!注意!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


りんごのコンポート!
コンポートは,果物を水や薄い砂糖水で煮て作る果物の保存方法だ!
先日,冷蔵庫の野菜室にりんごが1個残っていた!

あれっ!このりんご,もう随分長いことここにある!
りんごの賞味期限って,決まりはないそうだけど,丸まま冷蔵保存だと2箇月くらい持つそうだ!
冷蔵庫の中のこのりんごは1箇月以上野菜室に入ったままだ!
りんごも果物だから新鮮なうちに食べた方がうまいに決まっている!
なぜか食べる機会がなく,1箇月以上野菜室で眠っていたりんご!
どうやって食べようか???
新鮮なりんごではないので,生で食べるのは…
そんな時,子どもの頃,牛乳寒天にのった煮リンゴをよく食べていたことを思い出した!
りんごを砂糖水で煮込んだものであるが,甘くやわらかい煮リンゴはとてもうまかった(^O^)
肉の御仁の子供の頃のスイーツだね!
最近は,スイーツも様々あり,昔と比べ入手しやすくなったこともあり,煮リンゴなんてもう何年,イヤ,もう何十年も食べていなかった!
が,この古くなったりんごを煮リンゴで食べたくなった!
◆ りんごのコンポート(煮リンゴ)を作る!
リンゴの皮を剥いたら,半分にカット!
そのまた半分にカットしたら,芯の部分を切り取る!
4つに切り分けたリンゴをさらに半分にカット!
そのまた半分にカット!
鍋に水300CCと砂糖50グラムを入れ,火に掛ける!

砂糖が溶けたら,カットしたリンゴを加え,中火で20分煮込む!


最後にレモン汁をほんのチョコッと垂らしたら,火を止める!

粗熱を取って,冷蔵庫で冷やしたら,りんごのコンポートの出来上がり\(^o^)/
◆ いざ!実食!!
りんごのコンポートは,牛乳寒天やアイスクリーム,ヨーグルトなどにのせるとちょっとしたデザートになるが,今回は,りんごのコンポートだけで食す!

冷したりんごのコンポートは,やわらかく甘い(^O^)
りんごを生でシャキシャキとした食感を楽しむのも良いが,砂糖水で煮たやわらかく甘いりんごもまたうまい(^O^)
りんごのコンポートは,皮を剥いて,芯を取って,適当な大きさに切って,砂糖水で煮込むだけ!
とっても簡単!
◆ まとめ
りんごには,特に賞味期限や消費期限が定められていないが,時間が経てば,味は落ちるし,腐りもする!
りんご丸ままで,冷蔵庫で保存すれば,2箇月程度も持つようであるが,時間の経ったりんごは生で食べるより,加工して食べた方がうまい(^O^)
そんな時には,りんごを砂糖水で煮るりんごのコンポート!
簡単に出来て,超美味しい\(^o^)/
皆さんも,りんごが古くなったら,りんごを砂糖水で煮て,りんごのコンポートを作って,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと,話は変わるが,りんごを冷蔵庫の野菜室で保存する場合は,きちんとりんごをビニール袋に入れて口を縛って保存してね!
りんごはエチレンガスを発生させ,他の果物や野菜を熟成させちゃうからね!
注意!注意!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


手でちぎって食べられるスナックパイン「ボゴールパイン」を食べて見た!
category - スイーツ
2021/
05/
13ボゴールパイン!
台湾が原産で,手でちぎって食べられることから「スナックパイン」とも呼ばれるパイナップルだ!
おはようございます!
肉の御仁です!
肉の御仁は,毎日,肉!
エブリデー ミート!
肉・肉・肉!!!の食生活である!
いつもお腹一杯,お肉を食べちゃうので,食後のデザートに果物の入る余裕がない!
「甘いものは別腹!」なんてことは一切ない!
だから,肉の御仁はあまり果物を食さない!
まあ,たまにイチゴや桃,サクランボなどはいただくのであるが,日本人の平均的な果物摂取量に比べたら,10分の1とかそれ以上に少ないと思う!
そんな肉の御仁が,最近ハマっているのが,ボゴールパイン!

たまたま,たまに行く産直販売所に並んでいた!
JAおきなわ,石垣島産のボゴールパインは,普通に売っているパイナップルに比べ,一回り,二回り小さい!
見た目もスーパーで普通に並んでいるパイナップルとどこか違う!
ボゴールパインを手に取って,ボゴールパインの入っている包装紙を見てみると,
「南の島 石垣島を満喫 知ってほしい,石垣島産パイン」!
「亜熱帯の石垣島で栽培されているパインは主に3種類あることをご存知でしたか?
果肉が乳白色でクリーミーなピーチパイン,ちぎって食べられるボゴールパイン,甘味と酸味のバランスが抜群で果汁たっぷりジューシーなハワイパイン♪石垣島の青い空のもと太陽の恵みをさんさんと受け,生産者の愛情がたっぷりつまったパイン。
この夏にぜひ,ご賞味ください!」
と書かれている!
へ~っ!知らなかった!
ボゴールパイン!
ボゴールパインの隣に並ぶ,ボゴールパインよりさらに一回り,二回り小さいピーチパインは今シーズン,何度かいただいた!
とても甘く美味しいのであるが,ちょっと小さすぎる!
ちょっとコスパが悪いパインだね!
ピーチパインは,1個398円(税別)也!
ボゴールパインは,1個498円(税別)也!
思わず,2つとも買っていた!
家で,ボゴールパインが熟すまで数日寝かす!
ボゴールパインが熟したと思ったら,カットして,冷蔵庫で冷やす!
普通のパイナップルだったら,こんな風にカットして,フォークを刺して食すが,ボゴールパインは,手でちぎって食べられるパイナップル!


【 普通のパイナップル 】
ボゴールパインを半分にカットする!

美味しそううな香りがプ~ン!
さらに半分にカット!

冷えたボゴールパインのボツボツになった山の部分をつまみ,果肉を剥がすようにちぎる!


あら不思議!
ボゴールパインのボッチに果肉の部分が付いて剥がれる!

そのまま,皮の部分から下の果肉の部分にむしゃぶりつく!
甘~~~い~っ!
普通のパイナップルより酸味が少なく,甘味が強い!
香りもとてもイイ(^O^)
これは美味しいパインだよ(^O^)
ボゴールパインの真ん中の軸の部分も,シャリシャリしているが,甘くて美味い!
ついつい,我を忘れてボゴールパインをちぎっては口へ,ちぎっては口へ,食べまくる!

気が付いたらお皿の上には,ボゴールパインの皮のボッチの山!

あまり果物を食さない肉の御仁であるが,このボゴールパインなら,毎日でも食べるよ(^O^)
ボゴールパインの旬は,5月から7月中旬だと言う!
また,買いに行こうかな!ボゴールパイン!!
この美味しさで,498円なら,絶対に買いだよ\(^o^)/
皆さんも,ボゴールパイン,買って食べて味噌!
手でちぎれるパイン!
しかも超甘い(^O^)
クセになっちゃうかもよ!
肉の御仁,最大級におススメです(^O^)(^O^)(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

台湾が原産で,手でちぎって食べられることから「スナックパイン」とも呼ばれるパイナップルだ!
おはようございます!
肉の御仁です!
肉の御仁は,毎日,肉!
エブリデー ミート!
肉・肉・肉!!!の食生活である!
いつもお腹一杯,お肉を食べちゃうので,食後のデザートに果物の入る余裕がない!
「甘いものは別腹!」なんてことは一切ない!
だから,肉の御仁はあまり果物を食さない!
まあ,たまにイチゴや桃,サクランボなどはいただくのであるが,日本人の平均的な果物摂取量に比べたら,10分の1とかそれ以上に少ないと思う!
そんな肉の御仁が,最近ハマっているのが,ボゴールパイン!

たまたま,たまに行く産直販売所に並んでいた!
JAおきなわ,石垣島産のボゴールパインは,普通に売っているパイナップルに比べ,一回り,二回り小さい!
見た目もスーパーで普通に並んでいるパイナップルとどこか違う!
ボゴールパインを手に取って,ボゴールパインの入っている包装紙を見てみると,
「南の島 石垣島を満喫 知ってほしい,石垣島産パイン」!
「亜熱帯の石垣島で栽培されているパインは主に3種類あることをご存知でしたか?
果肉が乳白色でクリーミーなピーチパイン,ちぎって食べられるボゴールパイン,甘味と酸味のバランスが抜群で果汁たっぷりジューシーなハワイパイン♪石垣島の青い空のもと太陽の恵みをさんさんと受け,生産者の愛情がたっぷりつまったパイン。
この夏にぜひ,ご賞味ください!」
と書かれている!
へ~っ!知らなかった!
ボゴールパイン!
ボゴールパインの隣に並ぶ,ボゴールパインよりさらに一回り,二回り小さいピーチパインは今シーズン,何度かいただいた!
とても甘く美味しいのであるが,ちょっと小さすぎる!
ちょっとコスパが悪いパインだね!
ピーチパインは,1個398円(税別)也!
ボゴールパインは,1個498円(税別)也!
思わず,2つとも買っていた!
家で,ボゴールパインが熟すまで数日寝かす!
ボゴールパインが熟したと思ったら,カットして,冷蔵庫で冷やす!
普通のパイナップルだったら,こんな風にカットして,フォークを刺して食すが,ボゴールパインは,手でちぎって食べられるパイナップル!


【 普通のパイナップル 】
ボゴールパインを半分にカットする!

美味しそううな香りがプ~ン!
さらに半分にカット!

冷えたボゴールパインのボツボツになった山の部分をつまみ,果肉を剥がすようにちぎる!


あら不思議!
ボゴールパインのボッチに果肉の部分が付いて剥がれる!

そのまま,皮の部分から下の果肉の部分にむしゃぶりつく!
甘~~~い~っ!
普通のパイナップルより酸味が少なく,甘味が強い!
香りもとてもイイ(^O^)
これは美味しいパインだよ(^O^)
ボゴールパインの真ん中の軸の部分も,シャリシャリしているが,甘くて美味い!
ついつい,我を忘れてボゴールパインをちぎっては口へ,ちぎっては口へ,食べまくる!

気が付いたらお皿の上には,ボゴールパインの皮のボッチの山!

あまり果物を食さない肉の御仁であるが,このボゴールパインなら,毎日でも食べるよ(^O^)
ボゴールパインの旬は,5月から7月中旬だと言う!
また,買いに行こうかな!ボゴールパイン!!
この美味しさで,498円なら,絶対に買いだよ\(^o^)/
皆さんも,ボゴールパイン,買って食べて味噌!
手でちぎれるパイン!
しかも超甘い(^O^)
クセになっちゃうかもよ!
肉の御仁,最大級におススメです(^O^)(^O^)(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

