2023/05/14
2023/05/12
2022/08/01
2022/04/16
2021/07/28

スイーツ

        

進化した牛乳かん「濃いミルクかん」!コレ美味しいです!

category - スイーツ
2023/ 05/ 14
                 
FC2

牛乳寒天!

昔懐かしい,昭和のスイーツ!

なんか,セブンイレブンでも流行っているみたいね(^O^)

前のつぶやきで,肉の御仁の愛読書“dancyu”にレシピが載っていた「珈琲ミルクかん」を作って食したことをつぶやいた(^O^)

cfmilkkan16

cfmilkkan19

cfmilkkan18

これが,簡単かつ,美味くて意外とオシャレ!

内容については,こちらを参照いただくこととして,今日は,“dancyu”の同じ特集でレシピが載っていた「濃いミルクかん メロンソース」についてつぶやく!

過去記事にもあるように「珈琲ミルクかん」は簡単に出来た割に,お味はサイコーで,見た目にもオシャレ\(^o^)/

また作ろうと思った!

でも,作ってまだそんなに時間が経っていないのに,同じものを作るのも芸がない!

「珈琲ミルクかん」のレシピの載っていたページの隣のページに「濃いミルクかん メロンソース」のレシピが載っていた!

「濃いミルクかん メロンソース」!

実は,肉の御仁的には,「濃いミルクかん メロンソース」に,あまり食指が動かなかった!

なぜなら,肉の御仁はメロンがあまり好きではない!

でも,「濃いミルクかん メロンソース」のつくり方を読んで見ると,ベースの“濃いミルクかん”は,水を使わず,砂糖も使用せず,原材料は,牛乳と生クリーム,コンデンスミルクと粉寒天!

生クリームは乳脂肪分35%のものと指定されている!

こここれは,前回作った「珈琲ミルクかん」のベースのミルクかんとはミルクの濃さが全然違う!

原材料を見ただけで,濃厚感が漂ってくる(^O^)

自称グルメな勘で,かなり美味しいミルクかんが出来そうな予感\(^o^)/

粉寒天はまだ4グラム×2袋残っている!

koimirkkan7

このところ,“野菜”“栄養”にこだわり,花より実の夕食を作っているが,たまには,甘いデザートも必要だ!

週末の買い出しの際,「濃いミルクかん」の原材料を買い揃える!

koimirkkan2

koimirkkan3

koimirkkan4

家に帰ると,早速,「濃いミルクかん」を作る!

鍋に牛乳600CCと粉寒天4グラムを入れ,木べらでかき混ぜながら弱火に掛ける!

koimirkkan5

koimirkkan6

koimirkkan8

乳製品特有のにおいを抑えて上品に仕上げるため,じっくり弱火で加熱することと注意書きがあり,注意書きのとおり,弱火でじっくり加熱する!

弱火で600CCの牛乳を沸騰させるのはそこそこ時間が掛かる!

ちょっと飽き飽きしながらも,粉寒天が固まらないように,木べらでかき混ぜながら加熱する!

30分くらい掛かったであろうか,牛乳がフツフツとして来てから,さらに3分,加熱する!

生クリーム200CC,コンデンスミルク大さじ6を加え,弱火のまま,木べらでかき混ぜながら,フツフツするまで,加熱する!

koimirkkan9

koimirkkan10

koimirkkan11

koimirkkan12

また,20分くらい掛かったかな!

思った以上に時間が掛かるorz

パティシエさんも,さぞ大変なんだろうな<(_ _)>

フツフツしてきたら,火を止め,水で濡らしたカップに漉し器で漉しながら,ミルクかんを注ぐ!

カップは,マーロウのビーカー入り手作り焼きプリンのビーカーとマーロウオリジナル陶器カップ!

koimirkkan13

入れ物にもこだわったよ(^O^)

ちょっとお洒落でしょ!

「濃いミルクかん」の粗熱が取れたら,冷蔵庫で2時間程冷やし固める!

さて,ソースは何にしようかね???

やっぱり,昭和のスイーツらしく,果物の缶詰にしよう!

在庫にあった「みかん」「りんご」「和なし」「白もも」「さくらんぼ」の入った「国産五種の果実」の缶詰をソース代わりに,「濃いミルクかん」に掛ける(^O^)

koimirkkan14

なるべく均等に,五種の果物を3つのカップにのせて行く!

koimirkkan15

シロップも残さず注ぐ!

koimirkkan16

さらに一時間くらい,冷蔵庫で冷し,いざ!実食!!!

koimirkkan1

「濃いミルクかん」をスプーンですくって,パクリ!

koimirkkan17

koimirkkan18

うわっ!濃厚!!!

昔懐かしい昭和の牛乳かんとは違い,乳製品感が半端ない!

また,口当たりが滑らかで,ちょっと杏仁豆腐を想わせる!

缶詰の果物の甘さと,甘さ控えめな「濃いミルクかん」がとてもバランスよい(^O^)

koimirkkan19

これは,お店で買って来たスイーツにも引けを取りませんよ!

まあ,そこそこ材料費も掛かっているので,コスパ的にはちょっと考えますが,味だけで考えたら,これはアリですね\(^o^)/

マーロウの店頭に置いてもらったら,売れるんじゃないかな(^O^) ← いつもの自画自賛です<(_ _)>

koimirkkan16

流石,“dancyu”に載るレシピ!

これも,前回つぶやいた「珈琲ミルクかん」同様,昭和のミルクかんではなく,平成を超えて,令和のミルクかんとなっていますよ(^O^)

皆さんも,「濃いミルクかん」を作って,食べて味噌!

弱火で牛乳,生クリーム,コンデンスミルクを粉寒天が固まらないように木べらでかき混ぜながら,沸騰させるのは思いのほか時間が掛かりますが,作るのは超簡単です(^O^)

食べれば分かるこの美味さ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

懐かしくも新しい“珈琲ミルクかん”!コレ,おススメです!

category - スイーツ
2023/ 05/ 12
                 
FC2

dancyu!

『「知る」はおいしい。』をキャッチコピーとする有名グルメ雑誌!

編集長もTVに出まくりで,以前よりさらに有名になったような…

肉の御仁はもうずいぶん前から,定期購読している!

肉の御仁が唯一読む“本”である(^O^)

dancyu令和2年7月号の特集は,「元気になる肉料理」!

毎日,肉!

エブリデー ミート!

肉・肉・肉!!!
の肉の御仁にはピッタリの特集!

“本”は滅多に読まない肉の御仁であるが,dancyuが届くや否や,一気に読み終えた!

dancyu令和2年7月号を読み終えて,一番気になった記事は…








なぜか,肉ではなく,「ミルクスープと牛乳かん」

“牛乳たっぷり使いましょ!”

“新しいおいしさが見つかる。”と書かれたこの記事!

“牛乳かん”!

なんと懐かしい響き!懐かしいビジュアル!!!

“牛乳かん”=“牛乳寒天”!

肉の御仁がこどもの頃,母が良く作ってくれた!

牛乳かんに斜めに切れ込みを入れ,フルーツの缶詰を汁ごと掛け,フルーツと缶詰の汁と共に牛乳寒天をスプーンでいただく(^O^)

舌触りの良いトゥル~ンとした食感の真っ白な甘い牛乳寒天と,酸味や甘みのあるフルーツの缶詰がとても美味しかった!

ケーキは誕生日やクリスマスなど特別な日にしか出てこない,コンビニなどなく,スイーツなど滅多に食べることのない時代!(肉の御仁家だけかな???)

牛乳寒天だけは,時々,食べていた!

昔懐かしいスイーツ!

牛乳寒天!

でも,最近はすっかり忘れていた!

巷には美味しく,オシャレな,お手頃なスイーツが出回っているもんな(^O^)

dancyuの記事を読んで,昔懐かしい思い出とともに牛乳寒天のことを思い出した!

dancyuの記事で紹介されている牛乳かんの中でも“珈琲ミルクかん”が無性に気になった!

肉の御仁は,そんなに甘いものを食べる方ではないと思うが,なぜか,この“珈琲ミルクかん”が無性に食べたくなった!

「食べたい!」と思うと我慢の出来ない性分の肉の御仁!

週末に粉寒天,牛乳,インスタントコーヒー,こしあんを買って来て,早速,“珈琲ミルクかん”を作ってみた!

cfmilkkan2

cfmilkkan20

cfmilkkan3

cfmilkkan21

鍋に水200CC,粉寒天4グラムを入れて,木べらでかき混ぜながら,中火に掛ける!

cfmilkkan4

cfmilkkan5

沸騰後,3分程煮込み,牛乳300CC,砂糖50グラムを加えて,さらに煮込み,フツフツとしてきたら火を止め,水で濡らしたバットに,漉し器で漉しながら注ぎ,粗熱をとったら,冷蔵庫に入れ,2時間程,冷やし固める!

cfmilkkan6

cfmilkkan7

cfmilkkan8

基本の牛乳かんが固まったら,鍋に水400CC,粉寒天2グラムを入れて,木べらでかき混ぜながら,中火に掛ける!

cfmilkkan9

沸騰後,インスタントコーヒー大さじ2,砂糖20グラムを加えて,さらに3分程煮たら,冷蔵庫から出した基本の牛乳かんの上に,漉し器で漉しながら注ぎ,粗熱をとったら,冷蔵庫に入れ,2時間程,冷やし固める!

cfmilkkan10

cfmilkkan11

cfmilkkan12

cfmilkkan13

“珈琲ミルクかん”が固まったら,同じ大きさに大きめにカットし,2段重ねにしたら,“珈琲ミルクかん”の上にあんこをトッピング!

cfmilkkan14

cfmilkkan15

牛乳を50CCくらい掛けたら,“珈琲ミルクかん”の出来上がり\(^o^)/

cfmilkkan16

へへ~~~っ!本当に簡単に出来ちゃった\(^o^)/

作ったその日にいざ!実食!!!

“珈琲ミルクかん”をスプーンですくってパクリ!

cfmilkkan18

おお!うまっ!!!

cfmilkkan17

あんこは,本当は粒あんって書いてあったんだけど,こしあんしか売っていなくて,こしあんを使用したが,コーヒー寒天と牛乳寒天とこしあんがなんとも合う(^O^)

流石!グルメ雑誌“dancyu”の記事だけあって,なかなかグルメなスイーツですよ!

牛乳かんの上にコーヒー寒天,その上にこしあん,ちょこっと牛乳を掛ける!

cfmilkkan19

ちょこっと掛けた牛乳が,またイイ味出してる(^O^)

cfmilkkan22

いろいろ考えての牛乳なんだな!

素晴らしい組み合わせだ\(^o^)/

cfmilkkan1

昔懐かしいシンプルな牛乳寒天とはまた違い,新しい令和の時代にふさわしい牛乳かんに仕上がっているよ!

とっても美味しく,作るのも簡単なのであるが,大量の砂糖を使っているので,しょっちゅう作って食べる訳にはいかないかなorz

皆さんも,“珈琲ミルクかん”作って,食べて味噌!

このつぶやきどおり作れば,本当に簡単にできますよ(^O^)

写真がボケボケでイマイチ美味しさが伝わらないかもしれませんが,本当に,ほんとうに美味しかったですよ(^O^)

何てったって,有名グルメ雑誌dancyuに載ってたレシピだからね(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2

                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《ジューシーな和菓子》 岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを1粒まるごと使用!「陸乃宝珠」「ひとつぶのマスカット」どちらもうまっ!

category - スイーツ
2022/ 08/ 01
                 
◆ 宗家 源吉兆庵「陸乃宝珠」

岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!

rikunohoujyu4

rikunohoujyu9

直径たった4センチ程度のちっちゃな丸いお菓子が,1粒なんと324円(税込み)也!

rikunohoujyu1

この12個入り1箱で3,888円(税込み)也!

宗家 源吉兆庵「陸乃宝珠」は,とっても高価なお菓子なのだ!

◆ 肉の御仁は,確か以前に食べたことがあったような…

この高価なお菓子を見た時に,肉の御仁は,「確か以前に食べたことがあったような…」

そして,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でつぶやいたような…

何となく思い出した!

拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でブログ内検索して見ると以下のつぶやきがあった!

「マンスリースイーツ」で「ひとつぶのマスカット」を買った!

約9年前につぶやいたこの記事は,「ひとつぶのマスカット」!

一粒マスカット3

同じような果実菓子ではあるが,それは「陸乃宝珠」ではなく,旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!

◆ 旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」!

旬果瞬菓(しゅんかしゅんか)共楽堂の「ひとつぶのマスカット」も,岡山県産マスカット オブ アレキサンドリアを,まるごとひとつ使用した果実菓子!

何と「ひとつぶのマスカット」も「陸乃宝珠」と同じく1粒なんと324円(税込み)也!

一粒マスカット5

見た目も,お値段も同じような果実菓子なのだ!

◆ 「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???

お値段も同じ!

見た目もほぼ同じ!

「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」ってどこが違うの???

それは,作っている会社が違う!

東京に本社のある「株式会社 宗家 源吉兆庵」が作る「陸乃宝珠」!

広島に本社のある「有限会社 共楽堂」が作る「ひとつぶのマスカット」!

原材料は,「陸乃宝珠」が,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖,もち粉,水飴/着色料(クチナシ),乳化剤,カゼインNa(乳由来)!

「ひとつぶのマスカット」は,岡山県産マスカットオブアレキサンドリア,砂糖、もち粉,水飴!

「陸乃宝珠」も「ひとつぶのマスカット」も,フルーティーな岡山県産マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包み,砂糖を塗したお菓子!

どちらも,小さな丸い菓子にかぶりつくと,中からジューシーなマスカットオブアレキサンドリアの果汁がジュワッと溢れ出す!

生のマスカットオブアレキサンドリアならではのみずみずしい果汁の酸味,甘味と求肥の甘みがお口の中でランデブー!

うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)

同時に食べ比べた訳ではないが,「陸乃宝珠」の方が求肥が厚く,やわらかい!

rikunohoujyu3

rikunohoujyu5

「ひとつぶのマスカット」は,求肥が薄く,周りの砂糖も少なめ!

マスカットのジューシーさは,「ひとつぶのマスカット」の方がジューシーかな!

一粒マスカット6

敢えて言うなら,「陸乃宝珠」が和菓子寄り!

rikunohoujyu5

rikunohoujyu7

「ひとつぶのマスカット」が果実寄りって感じかなぁ!(あくまで個人的感想です)

◆ まとめ

「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!

どちらも1粒 324円(税込み)もする高級和菓子!

求肥に包まれたマスカットオブアレキサンドリア自体が高級なフルーツであるので,仕方がないが,庶民の肉の御仁には,滅多に食べられるようなお菓子ではないorz

rikunohoujyu66

マスカットオブアレキサンドリアを丸ごと1粒,求肥で包んだ「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」!

肉の御仁の個人的な感想ではあるが,和菓子重視としていただくなら「陸乃宝珠」!

フルーツ重視としていただくなら「ひとつぶのマスカット」って感じかな(^O^)

本当に本当に本当にどっちもおいしいんだけどね(^O^)

皆さんも「陸乃宝珠」と「ひとつぶのマスカット」,食べて味噌!(どちらも種があります)

rikunohoujyu8

おっと,5月~9月くらいの季節限定品なので,ご注意を!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

懐かしのマキシム・ド・パリのナポレオンパイを食す!

category - スイーツ
2022/ 04/ 16
                 
◆ マキシム・ド・パリのナポレオンパイ

1996年に,パリの「レストラン マキシム」を銀座に再現したフランス料理店「マキシム・ド・パリ」!

grand17

数々の美味しい料理とともに,大人気の看板スイーツがあった!

その看板スイーツが,「ナポレオンパイ」と呼ばれていた「苺のミルフィーユ」(^O^)

grand16

生粋の東京生まれの東京育ちではあるが,多摩人である肉の御仁もた~ま~~に,都心に出掛けると,東京駅にあった「大丸東京店」のケーキショップに寄って,高価な「ナポレオンパイ」を土産に買って帰った!

マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,たっぷりのいちごとフランス産リキュール コアントローの上品な香りが漂うカスタードクリームが挟まったサクサクのパイ生地に,周囲は生クリームとスライスアーモンドで覆われており,上にはいちごが2列に並べられていて,見た目にも,とっても高級感あふれるケーキでありました!

兎にも角にも,あの絶品のカスタードクリームを超えるカスタードクリームには,自称グルメな肉の御仁もいまだに巡り合ったことはございません!!!

マキシム・ド・パリのナポレオンパイは,当時,肉の御仁の一番好きなケーキでありました!

本当にたまにしか食べられなかった至高のケーキ,マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!

2015年にマキシム・ド・パリが閉店し,もう,都心に出掛けても,二度と食べることが出来なくなってしまったorz

◆ マキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活していた\(^o^)/

肉の御仁の大好きなマキシム・ド・パリのナポレオンパイ!

もうあの味は二度と食べられないと諦めていた至高のケーキ!マキシム・ド・パリのナポレオンパイ!!

ななななんと!

復活していた!

マキシム・ド・パリのあった銀座に,新しく出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で,あのマキシム・ド・パリのナポレオンパイが復活したと言うのだ!

grand2

「銀座マキシム・ド・パリ」の元総支配人と初代パティシエの監修により,当時の味そのままに再現されたナポレオンパイ「苺のミルフィーユ」が提供されているだと(^O^)

ううう!食べたい!!!

と,チョイチョイの賜っていたら,とあるお祝いの日に,二男が買って来てくれた\(^o^)/

◆ いざ!実食!!!

grand1

16cm×11cm×12cmのフルサイズのナポレオンパイ!

grand4

grand5

2×5列に並んだ真っ赤ないちご!

grand3

5人分なのかな!

grand6

今日は肉の御仁のお祝いの日なので,特別に肉の御仁だけいちご2×2列の豪華版にカットしてもらった!

grand10

ひゃ~っ!贅沢!!

マキシム・ド・パリのナポレオンパイって2×1列が,通常の一人分なんだろうけど,これだと一人分にすると薄いので,上手にカットするのが難しく,わざわざ「左手でフォークを持ち,背の部分をミルフィーユの側面にあて,右手に垂直になるように,ナイフを持ち,突き刺すように手前に引きながらカットしてください。」と「“苺のミルフィーユ”カット方法について」の注意書きが同封されている!

grand18

このとおりにカットしても,お皿には立たないんだけど…

2×2列の豪華版カットなら,切ってもきちんとお皿に立つ(^O^)

grand12

サクサクとしたパイ生地と濃厚なカスタードクリーム,カットした甘いいちご,バニラビーンズを加えた生クリーム,スライスアーモンドを一口でパクリ(^O^)

grand14

grand15

うまっ\(^o^)/

思わず声が出た(^O^)

何年ぶりのナポレオンパイなのであろう!

もう,あの懐かしいマキシム・ド・パリのナポレオンパイの味をハッキリとは覚えてはいないが,この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイの味そのものだったのであろう!

オレンジリキュール「コアントロー」の香り高いカスタードクリームとサクッとした厚みのあるパイ生地は,流石,マキシム・ド・パリのナポレオンパイと唸るほどのおいしさ\(^o^)/

grand13

ちょっと高価なケーキであるので,そんなにチョイチョイとは食べられないが,また,必ず食べたいと思わせるケーキである!

◆ まとめ

銀座のケーキの王様と称されるマキシム・ド・パリの「苺のミルフィーユ」!

grand9

肉の御仁的には,「苺のミルフィーユ」と言うよりは,「ナポレオンパイ」と言った方が馴染みがあるが,まあ,どちらでも良い!

この再現された「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ!

たっぷりのいちごを,コアントローの香りが漂う上品なカスタードクリームとサクサクのパイ生地でサンド!

grand11

grand8

キルシュでナパージュされたいちごの艶がとっても美しい!

見た目も素晴らしいが,何と言っても至高のお味が素晴らしい(^O^)

マキシム・ド・パリのナポレオンパイを完全再現したと言うだけのことはある!

銀座に出来た商業施設「GINZA SIX」の最上階にある多目的ラウンジ「THE GRAND GINZA LOUNGE」で売っています!

肉の御仁の食した16cm×11cm×12cmのフルサイズと,8cm×11cm×12cmのハーフサイズがあります!

お値段は,フルサイズが6,480円,ハーフサイズが3,240円也!

ちょっとお高めですが,本当に至高のケーキです!

皆さんも,伝説のフレンチレストラン「マキシム・ド・パリ」のナポレオンパイを完全再現した「THE GRAND GINZA LOUNGE」のナポレオンパイ,食べて味噌!

パイ生地の底をフォークで支えながら,ナイフを縦に入れていくのがコツですよ!

一口サイズに切り分けながら食べると,パイ生地とカスタード,そしていちごをバランスよく食べることができるよ!

フレッシュないちごの酸味に甘さ控えめのクリーム,サクサクのパイ生地が三位一体となり,一度食べると忘れられない美味しさです!

ローストしたナッツと軽やかな生クリームも,さらに美味しさを引き立てます(^O^)

自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


 【 関連記事 】

itigopai1

新宿高野のいちごパイを食べて見た!!

syunnoitigo4

イチゴ・いちご・苺!!!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《絶対おススメ!》 お買得です!GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」

category - スイーツ
2021/ 07/ 28
                 
◆ 絶対おススメ!お買得です!GODIVAの「スペシャルアイスセット」

先日,三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップを覗いて見ると,GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」のセットが税込み3,700円で売られていた!

godivaiceds1

以前にも購入したことのあるこのGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」!

とってもお買得!

とあるネットショップでは,「【参考価格7,016円+送料1,500円=8,516円】のところ,税・送料込みで6,000円」で,丸っきり同じセットが売られていた!

このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種類のアイスクリームは,GODIVAのショップで売られているお持ち帰り価格432円(税込)のアイスクリームではなく,コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームであるが,それでも税込み3,700円は超お買得!

コンビニエンスストア限定のGODIVAのアイスクリームは,ショップで売られているアイスクリームより若干少ない内容量100ミリグラムのもので,1個税込み356円であるが,それでも12個合計の売価は,4,272円!

GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」は,税・送料込みで3,700円!

お買得(^O^)

三井アウトレットパーク 多摩南大沢にあるGODIVAのショップで申し込み(購入)すれば,送料無料の3,700円ポッキリでクール宅配便でおうちに届けてくれる!

梱包用の白い発泡スチロールの箱を開けると,そこには,GODIVAのアイスクリーム12個とでっかいドライアイスがドカンと2つ入っている!

godivaiceds4
(このドライアイス,届いてから2日以上なくなりませんでした)

これを見ただけで,「絶対に溶かさないゾ!!!」とGODIVAの意気込みが伝わってくる(^O^)

もちろん届いたGODIVAのアイスクリームはカチンコチン!

godivaiceds5

それでは,このGODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」に入っている6種のアイスクリームをご紹介しよう(^O^)

◆ タンザニアダークチョコレート バナナ

godivaiceds6

2018年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

godivaiceds7

バナナの風味と濃厚なタンザニアチョコレートアイスの風味が絶妙なバランスでドッキング!

GODIVAならではの高級感あるナチュラルなバナナ風味と甘さを控えた濃厚なチョコレートアイス,なめらかなチョコレートソースが贅沢なお味を醸し出す!

godivaiceds10

一般的な「チョコバナナ」とはひと味もふた味も違う「大人のチョコバナナ」!

高級感もあり,とっても美味(^O^)

◆ ダークチョコレートチェリー

godivaiceds8

2019年10月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

godivaiceds9

ダークチョコレートとチェリーピューレを組み合わせたアイスクリーム!

チェリーのアイスって珍しいよね!

チョコアイス,バニラアイス,チョコレートソース,チェリーソースの4種の構成!

まず,酸味の効いたチェリーの風味が舌をくすぐり,すぐにほろ苦い濃厚なチョコレートの風味がチェリーの風味を包み込む!

GODIVAらしい,高級な大人のアイスクリームって感じかな!

◆ キャラメルサレ

godivaiceds11

2018年11月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

godivaiceds12

フランス・ゲランド産の塩を使用した塩キャラメルとダークチョコレートが絶妙なバランス感の味わいを織り成す「キャラメルサレ」

godivaiceds13

ダークチョコレートのきめ細やかで程よい苦みが,キャラメルサレのまろやかさを際立たせる一品です(^O^)

この組み合わせ!

流石!GODIVA!!

◆ ペカンナッツバニラ

godivaiceds15

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

godivaiceds16

ペカンナッツの上品な甘さとサクサクとした食感が楽しめるペカンナッツバニラに,ゴディバならではの濃厚チョコレートソースを加えた「ペカンナッツバニラ」

godivaiceds24

これも食べると,思わず「流石!GODIVA!!」って唸る高級感あふれるアイス!

◆ ヘーゼルナッツプラリネ

godivaiceds17

2018年12月頃に,コンビニ限定で売られていたアイス!

godivaiceds18

クリーミーでコク深いヘーゼルナッツアイスクリームにキャラメライズされたアーモンドを合わせた,ナッツの香り豊かな「ヘーゼルナッツプラリネ」

godivaiceds14

ナッツとアイスって合うよね!

ブランデーのつまみにもイイかも(^O^)

これも大人のアイスだね!

◆ タンザニアダーク&ミルクチョコレート

godivaiceds20

2019年2月頃に,ファミリーマート限定で売られていたアイス!

godivaiceds21

タンザニアダークチョコレートアイスとミルクチョコレートアイスに,コクのあるチョコレートソースを加えた「タンザニアダーク&ミルクチョコレート」

チョコレートアイスの王道を行く,流石,チョコレートのGODIVAのアイスクリーム!

贅沢感満載(^O^)

◆ まとめ

GODIVAの「スペシャルアイスセット12個入」

godivaiceds3

コンビニ限定のGODIVAのアイスクリームが6種類×2個=12個入っています!

godivaiceds2

「絶対に溶かさずに届けるゾ!」とのGODIVAの意気込みを感じるどデカいドライアイスに守られてクール宅配便でカチンコチンのまま,おうちに届けられます(^O^)

GODIVAのアイスクリームは,ショップのアイスもコンビニ限定のアイスも,ほかのアイスと比べて,高級感と満足感が違います\(^o^)/

流石!GODIVA!!

満足すること間違いなし!

消費税・送料込みの3,700円ポッキリ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

【 前回購入した時のつぶやき 】 ↓

アウトレットで購入したGODIVAのアイスクリームを食べて見た(^O^)

ゴディバのアイス!サイコーです(^O^)

「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加