2023/12/02
2023/11/28
2023/11/20
2023/11/14
2023/11/10

ラーメン

        

《うまいんかい?まずいんかい??》西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 12/ 02
                 
◆ 西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」!

西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」は,「札幌ラーメンの歴史と共に。」西山製麺株式会社が製造販売する2食入りの生ラーメン!

darumaken1

darumaken2

着色料を使用しておらず,コシのある,創業当時から変わらない札幌ラーメン初期の麺と,濃口醤油をベースにポークエキスの旨味を加えた,深い味わいの醤油スープ!

毎日食べても飽きのこないやさしい味に仕上がっている(^O^)

内容量は,312グラム!

うち,麺量120グラム×2玉!

カロリーは,1食あたり,394キロカロリー!

メーカー希望小売価格は,410円(税込み)也!

肉の御仁は,たまに行く,肉の御仁家最寄り駅直結のスーパーで368円(税別)で購入しました!

◆ 札幌ラーメン だるま軒!

札幌ラーメン だるま軒!

昭和22年狸小路で屋台として創業!

昭和24年に二条市場に店を構え,今なお「元祖札幌ラーメンの店」として,多くの札幌市民や観光客に愛される老舗ラーメン店だ!

だるま軒の創業者の西山仙治氏は,麺づくりの名人だったらしく,他のラーメン店からも麺づくりを依頼される程で,あまりの人気に,麺の製造が追いつかなくなったため,製麺部門を分社化した!

その分社化した会社が,“北の製麺王”西山製麺株式会社!!!

だるま軒!

畏るべし!!!

西山製麺のルーツでもある!

なんと,ラーメンも美味いが,カレーも超美味いらしい(^O^)

ラーメンとカレーのチャンピオン!

だるま軒!!!

◆ 西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」を作る!

darumaken3

darumaken4

まず,いつものように,トッピング具材の準備から始める!

西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」のパッケージの調理例の写真には,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,焼きのりがトッピングされている!

パッケージ裏面の「おいしい召し上がり方(1人前)」には,「お好みでねぎ,チャーシュー,メンマ,玉子,のり等を加えますと,一層おいしく召し上がれます,」とある!

これらを参考に,今日は,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,味玉,メンマ,刻みネギ,コーン,焼きのり,ラーメンの象徴 なるとを準備した!

トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にタップリお湯を沸かし,麺を1分半茹でる!

darumaken5

darumaken6

この間に,袋のまま液体スープを丼に入れ,丼と液体スープを熱湯で温める!

麺の茹で上がり1分前に,丼の熱湯を捨て,液体スープを開ける!

darumaken7

丼に,270CCの熱湯を注ぎ,液体スープを薄める!

darumaken8

麺が茹で上がったら,チャチャっと湯切りをして,丼のスープの中にイ~~~ン!

darumaken9

軽く麺を均したら,用意して置いたトッピング具材を素早くトッピング!

darumaken10

は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/

今日は久しぶりに1人前!

普通盛です(^O^)

◆ いざ!実食!!

darumaken11

まず,麺を一口!

darumaken12

1分半茹でのかために茹でたが,意外とわやらかい細ちぢれ麺!

コシはあるが,コレは,かための麺ではないな!

また,サッポロラーメンの麺にしては黄色くなく,白っぽい!

着色料を使っていないと言うことから,このせいかな!!!

まあ,うまいんですが(^O^)

続いて,スープを一口!

darumaken13

昔ながらのあっさりとした醤油味のスープ!

やさしい味のスープだよ!

ちょっと前につぶやいた同じ西山製麺(株)のサッポロラーメン「特一竜 なつかし正油」と比べると薄味と言ってイイほどあっさりしたスープだ!

tokuitiryu1

tokuitiryu12
 【 特一竜 なつかし正油 】

まあ,スープもコク深くおいしいスープだけど,同じ製麺所の懐かし系のサッポロラーメンでもこんなに違うんだなぁって思ったよ!

昔ながらの中華そばが好きな方なら,濃い味がお好みなら,西山製麺「特一竜 なつかし正油」を,あっさりしたお味がお好みなら,西山製麺「札幌ラーメンだるま軒醤油味」がおススメかな!

本当にどっちもおいしい,昔ながらのラーメンですよ\(^o^)/

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


 【 関連記事 】
tokuitiryu11

《実食レビュー》西山製麺(株)「特一竜 なつかし正油」を食べて見た!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《実食レビュー》うまいんかい?まずいんかい??ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポンを食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 11/ 28
                 
◆ 秋田のソウルフード ラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポン!

秋田県出身のタレント佐々木希さんが,「大好物だ!」と紹介したラーメンショップチャイナタウンの「味噌チャンポン」!

sasakilove1

sasakilove2

肉の御仁も女房殿のご実家の近くということもあり,何度かいただいた(^O^)

sasakilove6

アツアツ!ウマウマ!チャイナタウンの味噌チャンポン!

野菜や魚介,お肉の旨みが溶け込んだ濃厚あんかけ味噌スープにしっかり歯ごたえのある太麺が超美味い\(^o^)/

ラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポンを求め,地元秋田の人のみならず,観光客まで押し寄せる!

sasakilove10

行列の絶えない名店!

ラーメンショップチャイナタウン!

◆ 出~~~た~~っ!お土産用のラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポン!

とってもおいしいラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポン!

秋田市民の方ならすぐに食べに行けるかもしれないが,遠くの人はなかなか気軽に食べに行こうとはいかない!

まして,外出自粛を求められているコロナ禍の今!

なかなかお店でラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポンはいただけないorz

そんな中,地元秋田の地方新聞“秋田魁新報” 2020年10月6日版に「チャイナタウンの味,家庭でも ヤマヨと共同開発」との記事が出た!

記事の内容は,『秋田市卸町の「ラーメンショップチャイナタウン」と同店の麺を製造するヤマヨ(同市泉)は,同店の「みそチャンポン」を家庭で味わえる生麺とスープのセットを共同開発し,発売した。チャイナタウンは県内外から客が訪れる人気店だが,新型コロナウイルスの影響で客足が遠のいたという。家庭でも食べてもらおうと,店主の菅野操さん(68)がヤマヨに開発を提案した。スープには肉や魚介のうま味が溶け込み,まろやかで濃厚なみそ味に仕上げた。具材は付いていない。菅野さんは「県外に住んでいて帰省できない家族などに送ってもらうのもいい」と話す。』というもの!

やったー!これで,秋田に行かずとも,ラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポンが食べられる\(^o^)/

と小躍りして喜んだ肉の御仁であるが,「いや!ちょっと待てよ!」!

実は,以前にもつぶやいているが,ラーメンショップチャイナタウンの味噌チャンポンは,四国のアイランド食品から「拉麺物語 味噌チャンポン チャイナタウン(3人前)」が発売されている!

aityaitaun2

肉の御仁も「拉麺物語 味噌チャンポン チャイナタウン(3人前)」を食してつぶやいている!

気になった方は,過去記事「アツアツ!ウマウマ!おうちdeチャイナタウンの味噌チャンポン!美味し!」をご覧ください<(_ _)>

aityaitaun1
【 肉の御仁特製 拉麺物語 味噌チャンポン チャイナタウン(3人前) 】

◆ ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポンはうまいのか???

ヤマヨは,秋田市にある製麺業者さん!

肉の御仁も秋田市にある女房殿のご実家に滞在中は,ヤマヨのラーメンやつけ麺などをよくいただいている!

これが,また,うまい(^O^)

しかも安い(^O^)(^O^)

お店の麺も作っていると言うヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポン!

コレは期待できる!

肉の御仁のグルメな予感(^O^)

◆ ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポンを作る!

yamayomisocan5

ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポン!

yamayomisocan2

yamayomisocan3

お店の味噌チャンポン同様,いろいろな具材を入れて作る!

お店でいただいた味噌チャンポンを思い出し,具材を揃える!

イカ,エビ,豚肉,きくらげ,白菜,にんじん,玉ねぎ,長ネギ,ニラ,かまぼこ,コーン!

お店の味噌チャンポンには入っていなかったかもしれないが,キャベツも!

yamayomisocan7

全部で12種類!

ウォッグパンにラードを引き,具材を炒め合わせる!

yamayomisocan8

yamayomisocan9

yamayomisocan10

火を止めて,600CCの水と液体スープを入れて,良く混ぜ合わせる!

yamayomisocan11

yamayomisocan13

yamayomisocan12

再度火を点けて,混ぜながらひと煮立ちさせたら,みそチャンポンのスープは出来上がり!

スープの煮え具合を見計らって,大きな鍋で,麺を5分間茹でる!

yamayomisocan14

yamayomisocan15

丼はあらかじめ熱湯で温めて置く!

麺が茹で上がったら,熱々,トロトロのスープを掛ける!

最後になるとをチョコンとのせたら,肉の御仁特製ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポンの出来上がり\(^o^)/

yamayomisocan16

◆ いざ!実食!!!

yamayomisocan1

見よ!このボリューム!

今日も安定の2人前!

タップリ!アツアツ!トロトロのみそチャンポンをいただきます!

まず,麺を一口!

yamayomisocan17

しっかりとした太麺は歯応えがあり,パンチがある!

トロットロのスープが絡み,とてもうまい(^O^)

お店の麺も製造していると言うだけあって,かなりの再現力!

いや!再現ではなく,同じもの???

うまっ!

続いて,具材タップリのトロトロのスープを一口!

yamayomisocan18

あつっ!

スープのとろみが熱を逃がさず,熱々だ!

様々な具材から染み出た旨みが混ざり合い,やさしい秋田味噌のスープにベストマッチ!

これはうまい(^O^)

きくらげのコリコリ感もうまっ!

yamayomisocan19

◆ まとめ

ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポン!

yamayomisocan6

yamayomisocan4

1袋2食入り!

内容量は380グラム!

うち麺の量は140グラム×2玉!

なかなかの麺量(^O^)

メーカー希望小売価格400円(税別)也!

秋田県内のスーパーなどで好評発売中!

流石,お店の麺を製造している上に,お店との共同開発品なだけに,かなりの再現力!

正しく,「おうちdeチャイナタウンの味噌チャンポン」!

皆さんも,ヤマヨのラーメンショップチャイナタウンのみそチャンポン,食べて味噌!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/







「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 11/ 20
                 
◆ マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」

kokuyamagatakar1

kokuyamagatakar2

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」は,マルちゃん(東洋水産株式会社)のなま中華めんブランド「コクの一滴」シリーズの新製品!

「コクの一滴」シリーズは,「だし・素材にこだわった本格的なラーメンを,家庭でも気軽に楽しめる」をコンセプトにしたブランドだ!

「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」は,令和5年8月30日に全国新発売!

にんにくや唐辛子を練り込んだ辛味噌玉がラーメンの真ん中に鎮座する,山形市南陽市のご当地ラーメン「辛味噌ラーメン」をラインナップ!!!

kokuyamagatakar3

1袋2食入り!

内容量は,336グラム!

うち,麺量は,110グラム×2玉!

カロリーは,1人前497キロカロリー!

メーカー希望小売価格528円(税別)也!

肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,328円(税別)で購入しました(^O^)

◆ マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を作る!

kokuyamagatakar5

kokuyamagatakar4

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を作る!

まず,いつものように,トッピング具材の準備から始める!

マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」のパッケージの調理例の写真には,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,なると,青のり!

ラーメンの真ん中に辛味噌ラーメンの最大の特徴である辛味噌玉がトッピングされている!

辛味噌ラーメンの有名店「龍上海」のからみそラーメンもこんな感じのトッピングだった!

rshht5
 【 龍上海赤湯本店のからみそチャーシュー麺大盛り 】

ちゅうことで,肉の御仁も,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,刻みネギ,なると,青のりを準備した!

トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺を3分間茹でる!

kokuyamagatakar6

kokuyamagatakar7

この間に,丼に袋ごと液体スープを入れ,丼と液体スープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,丼の中に液体スープを開け,500CCの熱湯で薄めて置く!

kokuyamagatakar8

kokuyamagatakar9

kokuyamagatakar10

麺が茹で上がったら,チャチャッと湯切りをして,丼のスープの中にイ~~~ン!

kokuyamagatakar11

軽く麺を均したら,用意して置いた具材を素早くトッピング!

最後に添付の辛味噌をラーメンの中心に掛けたら,「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」の出来上がり\(^o^)/

kokuyamagatakar15

kokuyamagatakar12

今日も言わずもがなの2人前!

特盛りでございます<(_ _)>

◆ いざ!実食!!

kokuyamagatakar13

まず,麺を一口!

kokuyamagatakar14

コシのあるやや平たい太ちぢれ麺!

うまいっちゃぁ,うまいのだが,龍上海の麺のように少しバラバラで,もっとちぢれている麺の方が,このスープにはイイかな!

rshht6
 【 龍上海赤湯本店のからみそチャーシュー麺大盛りの麺 】

続いて,スープを一口!

kokuyamagatakar16

濃厚な豚の旨みに煮干しの風味がコク深いスープに仕上がっている(^O^)

龍上海のスープと比べると,若干薄めな味わいであるが,スープもうまいっちゃぁ,うまい(^O^)

ここで,辛味噌を溶かして,スープを一口!

kokuyamagatakar17

おっ!結構辛いよ!!

にんにくと味噌を合わせ,豆板醤と唐辛子で辛さを付けたと言う特製辛味噌は,ちょっとゆるくて,にんにく感が薄いかなぁ!

本当に,うまいっちゃぁ,うまいんだけど,ちょっと中途半端な感じかな!

あれ?

なんか足りない感じが…

おっと!用意して置いた青のりを振りかけるのを忘れてた!

これも,中途半端に感じる理由の一つかも!!

皆さんも,マルちゃん「コクの一滴 山形辛味噌 2人前」を買って,食べて味噌!

既定の量のお湯より若干少なめのお湯でスープを薄めて,青のりを振りかければ,本場赤湯の名店「龍上海」のからみそラーメンの味に近づくかも!!!

肉の御仁,おススメです\(^o^)/


 【 関連記事 】

kokunoiteki13

《 実食レビュー 》 マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」を食べて見た!

rshht1

念願の龍上海本店でからみそラーメンを食べて見た!うまうま!!


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《何が違う?》 サンマーメンともやしそば!どこが違う???

category - ラーメン
2023/ 11/ 14
                 
◆ サンマーメン?もやしそば??どこが違う???

先日,無性にもやしそばが食べたくなった!

冷蔵庫にはちょうど,鶏ガラ醤油味のスープと生ラーメンが2玉ある!

sannmamoyasi2

寒い夜には熱々のもやしそば!

よし!肉の御仁特製もやしそばを作ろう!

sannmamoyasi1

と思った時,ふと,神奈川県のご当地ラーメン「サンマーメン」と肉の御仁が作ろうとしている「もやしそば」はどこが違うんだろうと考えた!

肉の御仁が作ろうとしているもやしそばは,醤油味のとろみの付いたもやしそば!

中華屋さんには,もやしそばって言うと,醤油味の付いていない白い餡のもやしそばと醤油味が付いた茶色いもやしそばがある!

白いもやしそばと茶色いもやしそばの両方がある中華屋さんもあれば,白いもやしそばだけ,茶色いもやしそばだけの中華屋さんもある!

肉の御仁が昔よくお世話になった中華屋さんには,さらに餡の掛かっていないもやし炒めののった「もやしラーメン」もあった!

「もやしそば」と「もやしラーメン」の違いは,餡のあるなしだろう!

さて,サンマーメンともやしそばの違いは???

サンマーメンの地元の「神奈川県中華料理業生活衛生同業組合かながわサンマー麺の会」のホームページによると『麺料理の中に「もやしそば」があり,サンマーメンともやしそばは同じ商品と思われている人も少なくないようですが実は別な料理なのです。 基本的な味付けも違いますが,サンマーメンはとろみを付けたもの。もやしそばにはとろみを付けないのが一般的ですので区別できるでしょう。』と記載があるが,肉の御仁の知る限り,東京郊外の中華屋さんではもやしそばには,とろみが付いている!

同会のホームページには,『サンマー麺は戦前当時,調理人達のまかない料理で,とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。 神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したと云われおよそ60余年の歴史があります。醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜,その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。しかし当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく,あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化されお店にも並ぶようになってきたのです。』との記載もある!

サンマーメン!

なんか,醤油味のもやしそばと同じ???

肉の御仁的には,醤油味の「もやしそば」=「サンマーメン」!

◆ 肉の御仁特製もやしそばを作る!

豚バラスライス肉を適当な大きさにカットし,しいたけ,キクラゲ,にんじんもカットする!

sannmamoyasi4

ウォッグパンに鶏油を引き,豚バラ肉,にんじん,しいたけ,キクラゲの順に入れ,強火で炒める!

sannmamoyasi5

sannmamoyasi6

軽く塩コショウを振ったら,白菜,もやし,ニラの順にウォッグパンに加え,さらに強火で炒める!

sannmamoyasi7

sannmamoyasi8

鶏がらスープ,オイスターソース,醤油,紹興酒を混ぜたものを加え,さらに炒める!

sannmamoyasi9

あさりがあったので,あさりの酒蒸しを作り,あらかじめ剥き身にして置いたものとあさりから出た汁をウォッグパンに加え,水溶き片栗粉を回し掛け,もやしそばの餡は出来あがり\(^o^)/

sannmamoyasi3

sannmamoyasi10

sannmamoyasi11

sannmamoyasi12

熱湯で温めて置いた丼に液体スープを開け,300CCの熱湯で薄め,別の鍋で茹でていた菊水の「北海道発札幌生ラーメン」2玉をチャチャッと湯切りをして,スープの中にイン!

sannmamoyasi13

sannmamoyasi21

sannmamoyasi14

sannmamoyasi15

麺を軽く均したら,小口切りのネギをパラパラパラ!

sannmamoyasi16

もやしそばの餡をタップリ掛けたら,肉の御仁特製もやしそばの出来上がり!

sannmamoyasi17

◆ いざ!実食!!

肉の御仁特製もやしそばは,麺2玉,スープ1人前,もやし餡たっぷりのもやしそば大盛りかな!

いや!もやしそば大盛りではなく,サンマーメン大盛りかな!

まず,麺を一口!

sannmamoyasi18

菊水の黄色い麺は,サッポロラーメンらしい,かんすいの入った中細ちぢれ麺!

もやし餡も絡んで,またうまい(^O^)

続いて,スープを一口!

sannmamoyasi19

ドロドロなまでに餡は付いていないが,適度なとろみが付いたスープと餡は熱々!

フ~フ~言いながら,ジュルリ!

肉野菜と麺ととろみの付いたスープがベストマッチ\(^o^)/

sannmamoyasi20

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)

◆ まとめ

もやしそばとサンマーメン!

どちらも食したことがあるが,どーも違いが分からなかった!

東京郊外に住む肉の御仁は,どちらかと言うと「もやしそば」と言った方が通りがイイが,横浜や神奈川の人は「サンマーメン」と言った方が馴染みがイイのかなぁ!

肉の御仁的な結論は,もやしそばが神奈川県に入るとサンマーメンになる!

あくまで,肉の御仁的な勝手な結論ですが…

《追記》 博識なご訪問者の情報によると,富士宮市に入るとサンマーメンを置いているお店が途絶えるんだとか!サンマーメンの勢力は,西は富士宮市の手前まで,はてさて,東はどこまでか??情報提供を求む<(_ _)>

まあ,もやしそばもサンマーメンもとろみがあって冷めにくいので冬には持ってこいのラーメン(^O^)

皆さんも,もやしそば・サンマーメンを作って食べて味噌!

自分で作って食べれば,とろみのかたさも自由自在!

お好みのとろみで食べて味噌(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《土曜日のお昼に!》 チャチャッとネギラーメンを作って食す!

category - ラーメン
2023/ 11/ 10
                 
◆ 土曜日のお昼に!チャチャッとネギラーメン!!

翌日がお休みの土曜日のお昼に,にんにくの入ったネギラーメンを作って食した!

kikusuizaruramen1

ネギラーメン!

白髪ネギと細切りチャーシューに軽く塩コショウ!

おっと!コショウは粒コショウね!

おろしにんにく,豆板醤,ラー油を加えたら,白髪ネギと細切りチャーシューとよくかき混ぜる!

これで,ネギラーメンの頭は出来上がり\(^o^)/

kikusuizaruramen4

ベースのラーメンを作り,ネギラーメンの頭をチャチャッとトッピングする!

kikusuizaruramen5

あっと言う間に,ネギラーメンが出来ちゃった\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

kikusuizaruramen6

コシがあり,ツルツルとした食感の中細ストレート麺!

イイねぇ!ネギラーメンにピッタンコの麺!

kikusuizaruramen7

うまし(^O^)

今日のネギラーメンのベースのラーメンは,マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」!

kikusuizaruramen2

マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」は,ヒゲタ醤油の超特選醤油「本膳」を使用した,醤油の立ったキリリとした風味のスープが特徴の昔ながらの中華そばタイプのなま中華麺!

kikusuizaruramen3

ネギラーメンには,こういった昔ながらの中華そばタイプのラーメンがイイんだよね!

ラー油に豆板醤の辛味!

ネギの辛味がコク深い醤油の立ったスープに合う!

シャキシャキとしたネギの食感とコシのある中細ストレート麺の食感もグー(^O^)

ああ!うまい(^O^)

チョチョイのチョイって作ったネギラーメンなれど,本当にうまい!!!

◆ まとめ

ネギラーメンの頭には,おろしにんにくが入っている!

ちょっとウィークデーのお昼や夜には食べられない!

でも,おろしにんにくの入らないネギラーメンだと「クリープのないコーヒー」みたいなものorz

だから,翌日がお休みの土曜日のお昼に,にんにくをたっぷり効かしたネギラーメン!

長ネギ1本の白い部分を白髪ネギにして,細切りにしたチャーシューと豆板醤,ラー油,おろしにんにく,塩,粒コショウで和えれば,ネギラーメンの頭は出来ちゃった(^O^)

気分でオイスターソースを入れちゃったりしてもうまいかも…

ネギラーメンの頭は,いろいろアレンジが効きますよ(^O^)

ベースのラーメンは,昔ながらの中華そばがイイね!

肉の御仁は,マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」がおススメかな!

kikusuizaruramen2

皆さんも,マルちゃんの「コクの一滴 芳醇コク醤油」で,オリジナルのネギラーメン作って食べて味噌!

簡単だけど,辛くてコク深いネギラーメン!

うまいっすよ\(^o^)/

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/







「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加