つぶやき
≪ライフハック≫ 旅行に行ったらお土産は地元のスーパーで買う!
category - つぶやき
2022/
05/
27◆ 旅行に行ったらお土産は地元のスーパーで買う!
皆さん,旅行に行ったらお土産はどこで買いますか?
お土産を買うなら,お土産屋さんや駅の売店ってお答えのあなた!
それは損をしていますよ!
肉の御仁は,旅行に行ったらお土産は,地元のスーパーで購入します(^O^)

えっ!なんで???って思ったあなた!
“お土産”って,その地元で良く食べられているものや,その地元独特のものが多い!
地元の人が良く食べるものや普段使うものをわざわざお土産屋さんで買いますか?
普通に考えたら,近所のスーパーやお店で買いますよね!
そうなんです!
お土産になるものって,大体,地元のスーパーや地元の方がよく利用するお店で売っているんです!
しかも,お土産屋さんよりとってもお安く\(^o^)/
◆ 東京ではなかなか見掛けない富士宮やきそばをお土産に購入する!
先日,ちょっと富士山周辺をドライブしてきました!




肉の御仁は,富士山周辺に行くと,決まって富士宮やきそばをお土産に購入します!




コレが独特な食感でクセになるお味!

富士宮やきそばについては,こちらをご覧ください。
以前は,わざわざ富士宮まで行って,お土産屋さんで,富士宮やきそばを購入していました!
しかし,地元スーパーを巡っていると,河口湖周辺のスーパーでも富士宮やきそばが売られていることが分かりました(^O^)
しかも,一般価格で\(^o^)/
まあ,地元の富士宮のスーパーよりはちょっとお高いですが…距離を考えると許容範囲かな!
富士宮やきそばと言ったら,B級グルメのチャンピオン!


お土産屋さんでは,焼そばとしてはなかなかイイお値段で売られています!
しか~し!
スーパーなら,地元の方が普段に購入している生活者価格!
これはお得(^O^)
いや,これが普通なんですよ!
観光客向けのお土産価格ではなく,一般的な生活者価格!
以前,新潟のある都市に遊びに行った時,物産館でお土産に購入したカップラーメンが,隣接しているスーパーで,物産館の価格の半額以下で売られていることがありました!
もちろん,カップラーメンだけではなく,お土産用のお菓子やお土産グッズも軒並み物産館より大幅プライスダウン!
◆ まとめ
旅行に行ったらお土産は地元のスーパーで買う!
コレ,旅行の際のライフハックです(^O^)
もちろん,職場や友人にお土産を渡すのに,お土産屋さんの袋が必要な人は,お土産屋さんで買えばイイ!
でも,自分のお土産や家族へのお土産なら,スーパーで買ったお土産でも品物に変わりはありません!
お土産屋さんの袋なんて要らないんじゃない!
イイものをよりお安く!!!
いかに「イイものをよりお安く」購入するか???
生活者の知恵を働かせましょう(^O^)
これからは,旅行に行ったら,ぜひ,地元のスーパーや地元の人が利用するお店を覗いてみてください!
きっと,お得なお買い物が出来るハズ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




皆さん,旅行に行ったらお土産はどこで買いますか?
お土産を買うなら,お土産屋さんや駅の売店ってお答えのあなた!
それは損をしていますよ!
肉の御仁は,旅行に行ったらお土産は,地元のスーパーで購入します(^O^)

えっ!なんで???って思ったあなた!
“お土産”って,その地元で良く食べられているものや,その地元独特のものが多い!
地元の人が良く食べるものや普段使うものをわざわざお土産屋さんで買いますか?
普通に考えたら,近所のスーパーやお店で買いますよね!
そうなんです!
お土産になるものって,大体,地元のスーパーや地元の方がよく利用するお店で売っているんです!
しかも,お土産屋さんよりとってもお安く\(^o^)/
◆ 東京ではなかなか見掛けない富士宮やきそばをお土産に購入する!
先日,ちょっと富士山周辺をドライブしてきました!




肉の御仁は,富士山周辺に行くと,決まって富士宮やきそばをお土産に購入します!




コレが独特な食感でクセになるお味!

富士宮やきそばについては,こちらをご覧ください。
以前は,わざわざ富士宮まで行って,お土産屋さんで,富士宮やきそばを購入していました!
しかし,地元スーパーを巡っていると,河口湖周辺のスーパーでも富士宮やきそばが売られていることが分かりました(^O^)
しかも,一般価格で\(^o^)/
まあ,地元の富士宮のスーパーよりはちょっとお高いですが…距離を考えると許容範囲かな!
富士宮やきそばと言ったら,B級グルメのチャンピオン!


お土産屋さんでは,焼そばとしてはなかなかイイお値段で売られています!
しか~し!
スーパーなら,地元の方が普段に購入している生活者価格!
これはお得(^O^)
いや,これが普通なんですよ!
観光客向けのお土産価格ではなく,一般的な生活者価格!
以前,新潟のある都市に遊びに行った時,物産館でお土産に購入したカップラーメンが,隣接しているスーパーで,物産館の価格の半額以下で売られていることがありました!
もちろん,カップラーメンだけではなく,お土産用のお菓子やお土産グッズも軒並み物産館より大幅プライスダウン!
◆ まとめ
旅行に行ったらお土産は地元のスーパーで買う!
コレ,旅行の際のライフハックです(^O^)
もちろん,職場や友人にお土産を渡すのに,お土産屋さんの袋が必要な人は,お土産屋さんで買えばイイ!
でも,自分のお土産や家族へのお土産なら,スーパーで買ったお土産でも品物に変わりはありません!
お土産屋さんの袋なんて要らないんじゃない!
イイものをよりお安く!!!
いかに「イイものをよりお安く」購入するか???
生活者の知恵を働かせましょう(^O^)
これからは,旅行に行ったら,ぜひ,地元のスーパーや地元の人が利用するお店を覗いてみてください!
きっと,お得なお買い物が出来るハズ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




ゴールデンウィークは,ガーデン焼き鳥でアウトドア気分!
category - つぶやき
2022/
04/
29◆ ゴールデンウィークは,ガーデン焼き鳥でアウトドア気分!
ゴールデンウィーク(^O^)
今年のゴールデンウィークは,どこも混みそうだよネ!
道路は渋滞!
行楽地は人込み!
まだまだコロナは治まっていない!
今のところ,肉の御仁はなんの予定もなしorz
でも,例年,ゴールデンウィークに行っている恒例行事がある!
それは,ガーデン焼き鳥(^O^)

ガーデン焼き鳥って,ただ,庭で焼き鳥を焼いて食べるだけなんだけど,アウトドア好き,料理好き,肉好き,お酒大好きな肉の御仁にとっては,パーフェクトなレジャーなのだ!
ステイホームなゴールデンウィークは,ガーデン焼き鳥で気分転換!
◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁!
料理って,いくらおいしいものを作っても,自分だけで「うまい!うまい!!」って食べても楽しくない!
やはり,「おいしい!おいしい!!」って食べてくれるお客人がいてくれてなんぼ!
なわけで,肉の御仁のガーデン焼き鳥は,「会員制焼き鳥処 肉の御仁」として,家族や親類などをお招きして,営業している!
ウケればウケるほど,肉の御仁の財布が軽くなると言う不思議な営業形態なのであるが,お客人からのお褒めの言葉と笑顔が,「会員制焼き鳥処 肉の御仁」の利益となっている(^O^)
がしかし,去年の営業は,マスターの肉の御仁を含め4人のみの営業!
アルコールの提供はあるが,午後7時前には閉店!
コロナ対応の営業だった!
◆ 焼き物の準備!
いつもの「会員制焼き鳥処 肉の御仁」なら,午前中から準備を行うのであるが,昨年は小人数かつ短時間営業!
焼き物の種類も量も少なめに準備した!
だから,準備の開始時間も午後2時過ぎから肉の御仁一人で行った!
まず,合鴨ロースをカットし,竹串に刺す!

鴨串がまた美味いんだ(^O^)
お次は鶏皮を蛇腹状に畳んで,竹串に刺す!
鶏皮も外せない(^O^)

焼き鳥職人は,「串打ち三年,焼き一生」などと言われるが,肉の御仁は串打ちも焼きももうかれこれ10年以上やってるから,慣れたもんだ(^O^)
カシラ

鶏モモ肉,つくねと串を打ち,

トマトの豚バラ巻


牛串

鶏レバーにも串を打つ!
あとは,野菜!
ネギとしいたけを用意して,今日の焼き物はこんなもんで(^O^)


最後に,さつまいもを良く洗い,濡らしたキッチンペーパーで包んだら,さらにアルミホイルで包んで,デザートの準備も万端!


◆ 焼き台の準備!
焼き物の準備が終わったら,庭に出て,焼き台の準備!
ここからは,片手にひむかのくろうまの緑茶割を大きな大きなチタンマグカップに入れてチビチビ吞りながら準備する!
いつもは物置で寝ている,キッチンテーブルとポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFを取り出し,チャチャッとセットする!

このポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFは,肉の御仁にとって3台目の焼き鳥コンロであるが,玄人っぽく気に入っている!
なんとなく,見た目がプロっぽいでしょ(^O^)
◆ おいしい焼き鳥は材料だけではなく,炭も重要!
焼き鳥コンロが良くても,炭が悪いと,なかなか上手く焼き鳥が仕上がらない!
なんでか???
それは,火力が安定しないから!
今までは,ディスカウントストアで売っている安~すい中国産の備長炭を使っていたが,火起こしの際に炭が爆ぜまくるし,火力がなかなか安定しないなど,なかなか満足できないでいた!
そこで,ネット通販で,高知県産の「土佐備長炭」を購入し,使ってみた!


そこそこ値は張るが,型もイイし,火起こしの際も,火が安定してからも全然爆ぜることはなく,火力も安定する!

火の着きもイイのかなぁ!
この火起こし器の下に乾かした牛乳パックを1枚ずつ入れ,火を点ける!



たった6枚の牛乳パックで,ものの10分程度で炭に火が入った(^O^)
これって,炭の火起こしをしたことがある人なら,凄いことだって分かるはず!
安~すい中国産の備長炭だと,バンバン爆ぜて,なおかつなかなか火が着かないんだよorz
時間が掛かる時は,1時間以上も掛る!
炭によって,これは,もう,全然違うんだよ!
高級店や有名店が使うような紀州の備長炭はもっと凄いんだろうけど,素人だとなかなか入手も難しく,値段も高いので,肉の御仁は,「土佐備長炭」で大満足\(^o^)/
おいしい焼き鳥には,材料だけではなく,炭も重要なんだよ!
◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁の開店です!
思った以上に早く炭に火が入ったので午後5時過ぎに開店予定であった会員制焼き鳥処 肉の御仁の開店を,30分以上繰り上げた!

庭に設置したキッチンテーブルに具材をセット!


焼き台であるポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFの中の備長炭の火は安定している!
肉の御仁は,緑茶割を片手に焼き台の前に陣取る!
もう一方の手にはうちわ!
まず,鶏皮3本,鶏モモ3本,鴨1本を焼き台にのせる!

焼け具合を見ながら,串をクルクル!
均等に焼いて行く(^O^)
焼き鳥が焼けたら,タレに付け,また軽く焼いて,家の中のお客人に供す!



次々と焼ける焼き鳥!


鶏皮から滴る脂に火が着き,炎が上がると,うちわを一振り炎を消す!
肉の御仁は,焼き台の前で,焼き立ての焼き鳥を頬張りながら,緑茶割をゴクゴク(^O^)

ああ!うまい!!!
やっぱり,炭で焼く焼き鳥は違うね!

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)の大合唱!!!
ある程度焼けたら,焼き台の空いた部分に,アルミホイルで包んださつまいもを置く!

お客人が少ないので,焼き台の上がガラガラ!
備長炭をただ燃やして置くのはもったいない!
計画的に焼いて行く!
全ての焼き物を焼いたら,炭の中にさつまいもを入れ,やきいもタイム!

◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁の〆のデザートはやきいも!
炭で焼く焼き鳥も格別なのだが,炭で焼くやきいもも格別!
肉の御仁は,普段,やきいもなんて滅多に食べないのであるが,このガーデン焼き鳥のやきいもは別!
いつも楽しみにしている(^O^)
熱々のしっとりとしたやきいもは甘い(^O^)甘い(^O^)(^O^)

会員制焼き鳥処 肉の御仁の〆にふさわしい逸品だ!
やきいもを食べたら,会員制焼き鳥処 肉の御仁は閉店!
時間は午後6時を少し回った頃であろうか!
もう,お腹一杯!
火の始末をして,片づけは翌日に!
おっと!会員制焼き鳥処 肉の御仁を閉店して,冷蔵庫を開けたら,トマトの豚バラ巻が残っていた!
少なめにと思って作ったつもりであるが,今日も結構多く作ってしまったようだ!
◆ まとめ
ガーデン焼き鳥!
串打ちも焼きもそれなりに技術がいるが,おうちに居ながらアウトドア感が味わえる!
うちの外に居るのは焼き手1人だけなので,アウトドア感を満喫しているのは焼き手の肉の御仁だけなのかもしれないが(笑)
備長炭で焼く焼き鳥は,本当にうまいっすよ\(^o^)/
ゴールデンウィークは,おうちでガーデン焼き鳥!
ステイホームにはピッタリですよ(^O^)
焼き鳥もうまい(^O^)
やきいももうまい(^O^)
ビールも焼酎もうまい(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




ゴールデンウィーク(^O^)
今年のゴールデンウィークは,どこも混みそうだよネ!
道路は渋滞!
行楽地は人込み!
まだまだコロナは治まっていない!
今のところ,肉の御仁はなんの予定もなしorz
でも,例年,ゴールデンウィークに行っている恒例行事がある!
それは,ガーデン焼き鳥(^O^)

ガーデン焼き鳥って,ただ,庭で焼き鳥を焼いて食べるだけなんだけど,アウトドア好き,料理好き,肉好き,お酒大好きな肉の御仁にとっては,パーフェクトなレジャーなのだ!
ステイホームなゴールデンウィークは,ガーデン焼き鳥で気分転換!
◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁!
料理って,いくらおいしいものを作っても,自分だけで「うまい!うまい!!」って食べても楽しくない!
やはり,「おいしい!おいしい!!」って食べてくれるお客人がいてくれてなんぼ!
なわけで,肉の御仁のガーデン焼き鳥は,「会員制焼き鳥処 肉の御仁」として,家族や親類などをお招きして,営業している!
ウケればウケるほど,肉の御仁の財布が軽くなると言う不思議な営業形態なのであるが,お客人からのお褒めの言葉と笑顔が,「会員制焼き鳥処 肉の御仁」の利益となっている(^O^)
がしかし,去年の営業は,マスターの肉の御仁を含め4人のみの営業!
アルコールの提供はあるが,午後7時前には閉店!
コロナ対応の営業だった!
◆ 焼き物の準備!
いつもの「会員制焼き鳥処 肉の御仁」なら,午前中から準備を行うのであるが,昨年は小人数かつ短時間営業!
焼き物の種類も量も少なめに準備した!
だから,準備の開始時間も午後2時過ぎから肉の御仁一人で行った!
まず,合鴨ロースをカットし,竹串に刺す!

鴨串がまた美味いんだ(^O^)
お次は鶏皮を蛇腹状に畳んで,竹串に刺す!
鶏皮も外せない(^O^)

焼き鳥職人は,「串打ち三年,焼き一生」などと言われるが,肉の御仁は串打ちも焼きももうかれこれ10年以上やってるから,慣れたもんだ(^O^)
カシラ

鶏モモ肉,つくねと串を打ち,

トマトの豚バラ巻


牛串

鶏レバーにも串を打つ!
あとは,野菜!
ネギとしいたけを用意して,今日の焼き物はこんなもんで(^O^)


最後に,さつまいもを良く洗い,濡らしたキッチンペーパーで包んだら,さらにアルミホイルで包んで,デザートの準備も万端!


◆ 焼き台の準備!
焼き物の準備が終わったら,庭に出て,焼き台の準備!
ここからは,片手にひむかのくろうまの緑茶割を大きな大きなチタンマグカップに入れてチビチビ吞りながら準備する!
いつもは物置で寝ている,キッチンテーブルとポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFを取り出し,チャチャッとセットする!

このポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFは,肉の御仁にとって3台目の焼き鳥コンロであるが,玄人っぽく気に入っている!
なんとなく,見た目がプロっぽいでしょ(^O^)
◆ おいしい焼き鳥は材料だけではなく,炭も重要!
焼き鳥コンロが良くても,炭が悪いと,なかなか上手く焼き鳥が仕上がらない!
なんでか???
それは,火力が安定しないから!
今までは,ディスカウントストアで売っている安~すい中国産の備長炭を使っていたが,火起こしの際に炭が爆ぜまくるし,火力がなかなか安定しないなど,なかなか満足できないでいた!
そこで,ネット通販で,高知県産の「土佐備長炭」を購入し,使ってみた!


そこそこ値は張るが,型もイイし,火起こしの際も,火が安定してからも全然爆ぜることはなく,火力も安定する!

火の着きもイイのかなぁ!
この火起こし器の下に乾かした牛乳パックを1枚ずつ入れ,火を点ける!



たった6枚の牛乳パックで,ものの10分程度で炭に火が入った(^O^)
これって,炭の火起こしをしたことがある人なら,凄いことだって分かるはず!
安~すい中国産の備長炭だと,バンバン爆ぜて,なおかつなかなか火が着かないんだよorz
時間が掛かる時は,1時間以上も掛る!
炭によって,これは,もう,全然違うんだよ!
高級店や有名店が使うような紀州の備長炭はもっと凄いんだろうけど,素人だとなかなか入手も難しく,値段も高いので,肉の御仁は,「土佐備長炭」で大満足\(^o^)/
おいしい焼き鳥には,材料だけではなく,炭も重要なんだよ!
◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁の開店です!
思った以上に早く炭に火が入ったので午後5時過ぎに開店予定であった会員制焼き鳥処 肉の御仁の開店を,30分以上繰り上げた!

庭に設置したキッチンテーブルに具材をセット!


焼き台であるポーラスセラミックス炭火コンロBQ8WFの中の備長炭の火は安定している!
肉の御仁は,緑茶割を片手に焼き台の前に陣取る!
もう一方の手にはうちわ!
まず,鶏皮3本,鶏モモ3本,鴨1本を焼き台にのせる!

焼け具合を見ながら,串をクルクル!
均等に焼いて行く(^O^)
焼き鳥が焼けたら,タレに付け,また軽く焼いて,家の中のお客人に供す!



次々と焼ける焼き鳥!


鶏皮から滴る脂に火が着き,炎が上がると,うちわを一振り炎を消す!
肉の御仁は,焼き台の前で,焼き立ての焼き鳥を頬張りながら,緑茶割をゴクゴク(^O^)

ああ!うまい!!!
やっぱり,炭で焼く焼き鳥は違うね!

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)の大合唱!!!
ある程度焼けたら,焼き台の空いた部分に,アルミホイルで包んださつまいもを置く!

お客人が少ないので,焼き台の上がガラガラ!
備長炭をただ燃やして置くのはもったいない!
計画的に焼いて行く!
全ての焼き物を焼いたら,炭の中にさつまいもを入れ,やきいもタイム!

◆ 会員制焼き鳥処 肉の御仁の〆のデザートはやきいも!
炭で焼く焼き鳥も格別なのだが,炭で焼くやきいもも格別!
肉の御仁は,普段,やきいもなんて滅多に食べないのであるが,このガーデン焼き鳥のやきいもは別!
いつも楽しみにしている(^O^)
熱々のしっとりとしたやきいもは甘い(^O^)甘い(^O^)(^O^)

会員制焼き鳥処 肉の御仁の〆にふさわしい逸品だ!
やきいもを食べたら,会員制焼き鳥処 肉の御仁は閉店!
時間は午後6時を少し回った頃であろうか!
もう,お腹一杯!
火の始末をして,片づけは翌日に!
おっと!会員制焼き鳥処 肉の御仁を閉店して,冷蔵庫を開けたら,トマトの豚バラ巻が残っていた!
少なめにと思って作ったつもりであるが,今日も結構多く作ってしまったようだ!
◆ まとめ
ガーデン焼き鳥!
串打ちも焼きもそれなりに技術がいるが,おうちに居ながらアウトドア感が味わえる!
うちの外に居るのは焼き手1人だけなので,アウトドア感を満喫しているのは焼き手の肉の御仁だけなのかもしれないが(笑)
備長炭で焼く焼き鳥は,本当にうまいっすよ\(^o^)/
ゴールデンウィークは,おうちでガーデン焼き鳥!
ステイホームにはピッタリですよ(^O^)
焼き鳥もうまい(^O^)
やきいももうまい(^O^)
ビールも焼酎もうまい(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




いざという時に超便利!コールマン「クワッドマルチパネルランタン」のススメ!
category - つぶやき
2022/
03/
11東日本大震災から11年を迎えました!
亡くなられた方々に対し謹んで哀悼の意を捧げるとともに,ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます<(_ _)>
また,被災された方々や,今も避難生活を余儀なくされている方々に対しまして,心からお見舞いを申し上げます<(_ _)>
皆さん,防災グッズ常備してますか?
肉の御仁家は,水や食料,電池,懐中電灯,ラジオなどを用意し,いつでも持ち出せるように準備をしてあります!
また,我が家に数多くあるアウトドアグッズが,いざと言う時に役に立つ!
最近は出番がなく,物置の奥でただ眠っておりますが,災害時には役に立つ!
今年も東日本大震災のことを思い出し,防災グッズ,アウトドアグッズの点検を行う!
皆さんもこの機会に防災グッズの点検を!!!
今日は,以前につぶやいたLEDランタンのおススメ記事を再度,つぶやきます!
拙いつぶやきですが,皆さん,ぜひ,ご参考に今後の備えにお役立てください<(_ _)>
肉の御仁家に数あるアウトドアグッズの中でもずば抜けて充実した装備品がある!
それはランタン!
ランタンとは,角型の手下げランプ,角灯である!
肉の御仁は元山岳部員であり,いろいろなアウトドアグッズを所有している!
子どもが小さい頃はオートキャンプにもよく出かけていたため,テントもタープもツーバーナーも,一通りキャンプが出来る装備は所持している!
これらのアウトドアグッズは災害時にも使用することができる!
ランタンもコールマンのガソリンランタンを持っているが,これは屋内では使用できない!
凄く明るいんだけどね!
ガソリンを使用する装備は,屋外でないとね!
地震で家が壊れて野営しなければならないとかの時には,重宝するのであろうが…
東日本大震災の時,東京郊外の我が家には被害はなかった!
がしかし,計画停電の影響は大きかった!
電気のない生活!
家の中は真っ暗!
ガソリンのランタンは使えない!
懐中電灯はいくつもあったが,長時間懐中電灯を持っての生活は不便だ!
そんな時,重宝したのが,テント内で使う電池式のランタン!
我が家には電池式のランタンが3つあった!
ひとつは,一番最初に買った電池式のランタン!

軽いのであるが暗い!
次に買ったのが少し大き目なコールマンのノーススターの電池式ランタン!

重いのであるが,常夜灯,リモコンまで付いている!


でも,これも暗い!

3つ目は,ACアダプターでも使える電池式のランタン!

これもコールマンのランタンで,蛍光灯部分が巻いてあるタイプで以前よりは少し明るくなったが,まだまだ暗い!
どうしてもこのランタンの頃までは蛍光灯式で,明るさに難がある!
もちろん,LEDランタンが登場するまでは,これでも十分に満足していたのであるが…
LEDの登場は明かりに革命をもたらせた!
明るく消費電力が少ない!
当然,ランタンもLEDが主流になっていた!
2世帯住宅の我が家で3つの電池式ランタンでは,全然足りなかった!
ネットで検索するとコールマンからクワッドランタンと言うLEDランタンが発売されていた!
1万円ちょっとするランタンであるが,どこも品切れ!
他の電池式のランタンも,ほとんどが品切れであった!
皆,計画停電対策に,電池式のランタンを買い求めたためであろう!
計画停電が終了し随分してから,このコールマンのクワッドランタンを購入した!

今まで持っていたランタンとは光量が全然違う!
明るい(^◇^)
しかもこのクワッドランタン!
周りのLED部分を4つに外して,手持ちのライトとしても使える!


凄い進化だ!
感動すら覚えた!
あれから,随分の時が立ったが,ネットでコールマンのランタンを検索するとクワッドランタンがさらに進化していた!

しかも価格はダウン!
思わず,アマゾンで購入していた!
2010年に発売されたクワッドランタンは,今作で3作目となっていた!
名前も「クワッドマルチパネルランタン」となり,大きさも一回り小さくなった!


外すことが出来る子機は,マグネット式となり,脱着も簡単になった!


しかもマグネット式なので,冷蔵庫や車など鉄で出来たものにはくっつく!
おお!便利(^◇^)
子機の前面には懐中電灯としてできるよう,ライトが追加!
明るさの強弱も,ライティングも3パターン選べる!
子機単体でも取っ手をスタンドにしてミニランタンとしても使える!

さらに,子機を外した後も,ベース部分だけでもランタンとして使用できる!

以前のクワッドランタンは子機を4つ外してしまうとベース部分には光はなかった!

これもとても便利になった(^◇^)
さらにさらに,スマホや電子機器の充電用のUSBポートまで付いている!
凄いぞ!コールマン!
明るさはもちろん,ここまで改良しているとは…凄すぎます m(__)m


コールマンの「クワッドマルチパネルランタン」!
最大800ルーメンと電池式とは思えない程の驚きの明るさ!
アルカリ単一形乾電池を4本でも8本でも選んで使用できる!
サイズは,直径約14.5㎝×23.5cm!
重さは,約1.2kg!
材質は,ABS樹脂!
スマホの充電も出来るランタン!
これは,災害時用に備えるしかないですよ!
アウトドアをやっていたから分かる,このコールマン「クワッドマルチパネルランタン」の凄さ!
「天災は忘れたころにやってくる」!
災害が起きてからでは,絶対に入手できません!
計画停電を経験しているあなた!
あの時の不便さを思い出してください!
備えあれば憂いなし!
以下から,ご自身の目で確認してみてください!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




亡くなられた方々に対し謹んで哀悼の意を捧げるとともに,ご遺族の方々にお悔やみを申し上げます<(_ _)>
また,被災された方々や,今も避難生活を余儀なくされている方々に対しまして,心からお見舞いを申し上げます<(_ _)>
皆さん,防災グッズ常備してますか?
肉の御仁家は,水や食料,電池,懐中電灯,ラジオなどを用意し,いつでも持ち出せるように準備をしてあります!
また,我が家に数多くあるアウトドアグッズが,いざと言う時に役に立つ!
最近は出番がなく,物置の奥でただ眠っておりますが,災害時には役に立つ!
今年も東日本大震災のことを思い出し,防災グッズ,アウトドアグッズの点検を行う!
皆さんもこの機会に防災グッズの点検を!!!
今日は,以前につぶやいたLEDランタンのおススメ記事を再度,つぶやきます!
拙いつぶやきですが,皆さん,ぜひ,ご参考に今後の備えにお役立てください<(_ _)>
肉の御仁家に数あるアウトドアグッズの中でもずば抜けて充実した装備品がある!
それはランタン!
ランタンとは,角型の手下げランプ,角灯である!
肉の御仁は元山岳部員であり,いろいろなアウトドアグッズを所有している!
子どもが小さい頃はオートキャンプにもよく出かけていたため,テントもタープもツーバーナーも,一通りキャンプが出来る装備は所持している!
これらのアウトドアグッズは災害時にも使用することができる!
ランタンもコールマンのガソリンランタンを持っているが,これは屋内では使用できない!
凄く明るいんだけどね!
ガソリンを使用する装備は,屋外でないとね!
地震で家が壊れて野営しなければならないとかの時には,重宝するのであろうが…
東日本大震災の時,東京郊外の我が家には被害はなかった!
がしかし,計画停電の影響は大きかった!
電気のない生活!
家の中は真っ暗!
ガソリンのランタンは使えない!
懐中電灯はいくつもあったが,長時間懐中電灯を持っての生活は不便だ!
そんな時,重宝したのが,テント内で使う電池式のランタン!
我が家には電池式のランタンが3つあった!
ひとつは,一番最初に買った電池式のランタン!

軽いのであるが暗い!
次に買ったのが少し大き目なコールマンのノーススターの電池式ランタン!

重いのであるが,常夜灯,リモコンまで付いている!


でも,これも暗い!

3つ目は,ACアダプターでも使える電池式のランタン!

これもコールマンのランタンで,蛍光灯部分が巻いてあるタイプで以前よりは少し明るくなったが,まだまだ暗い!
どうしてもこのランタンの頃までは蛍光灯式で,明るさに難がある!
もちろん,LEDランタンが登場するまでは,これでも十分に満足していたのであるが…
LEDの登場は明かりに革命をもたらせた!
明るく消費電力が少ない!
当然,ランタンもLEDが主流になっていた!
2世帯住宅の我が家で3つの電池式ランタンでは,全然足りなかった!
ネットで検索するとコールマンからクワッドランタンと言うLEDランタンが発売されていた!
1万円ちょっとするランタンであるが,どこも品切れ!
他の電池式のランタンも,ほとんどが品切れであった!
皆,計画停電対策に,電池式のランタンを買い求めたためであろう!
計画停電が終了し随分してから,このコールマンのクワッドランタンを購入した!

今まで持っていたランタンとは光量が全然違う!
明るい(^◇^)
しかもこのクワッドランタン!
周りのLED部分を4つに外して,手持ちのライトとしても使える!


凄い進化だ!
感動すら覚えた!
あれから,随分の時が立ったが,ネットでコールマンのランタンを検索するとクワッドランタンがさらに進化していた!

しかも価格はダウン!
思わず,アマゾンで購入していた!
2010年に発売されたクワッドランタンは,今作で3作目となっていた!
名前も「クワッドマルチパネルランタン」となり,大きさも一回り小さくなった!


外すことが出来る子機は,マグネット式となり,脱着も簡単になった!


しかもマグネット式なので,冷蔵庫や車など鉄で出来たものにはくっつく!
おお!便利(^◇^)
子機の前面には懐中電灯としてできるよう,ライトが追加!
明るさの強弱も,ライティングも3パターン選べる!
子機単体でも取っ手をスタンドにしてミニランタンとしても使える!

さらに,子機を外した後も,ベース部分だけでもランタンとして使用できる!

以前のクワッドランタンは子機を4つ外してしまうとベース部分には光はなかった!

これもとても便利になった(^◇^)
さらにさらに,スマホや電子機器の充電用のUSBポートまで付いている!
凄いぞ!コールマン!
明るさはもちろん,ここまで改良しているとは…凄すぎます m(__)m


コールマンの「クワッドマルチパネルランタン」!
最大800ルーメンと電池式とは思えない程の驚きの明るさ!
アルカリ単一形乾電池を4本でも8本でも選んで使用できる!
サイズは,直径約14.5㎝×23.5cm!
重さは,約1.2kg!
材質は,ABS樹脂!
スマホの充電も出来るランタン!
これは,災害時用に備えるしかないですよ!
アウトドアをやっていたから分かる,このコールマン「クワッドマルチパネルランタン」の凄さ!
「天災は忘れたころにやってくる」!
災害が起きてからでは,絶対に入手できません!
計画停電を経験しているあなた!
あの時の不便さを思い出してください!
備えあれば憂いなし!
以下から,ご自身の目で確認してみてください!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




あけましておめでとうございます!
category - つぶやき
2022/
01/
01
あけましておめでとうございます!
肉の御仁です!

昨年は御贔屓にしていただきまして,
誠にありがとうございました。
本年もあいも変わらずのご愛顧
賜りますよう,お願い申し上げます。

今年も,大好きな肉の話題,酒の話題,インスタントラーメンの話題,得意料理のレシピなどつぶやいて参ります。
読んで私の顔が浮かぶ方,ブロ友の皆さん,検索ワードから飛んでこられた方,是非ともコメントで絡んでくださいね!
拍手,ブログランキング,スポンサーバナーの「ポチ」もぜひぜひ,ご協力お願いします<(_ _)>

今年もどーかよろしくお願いいたします!

「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《 外出自粛 》2020~2021年 肉の御仁の年末年始休み
category - つぶやき
2021/
01/
03◆ 肉の御仁の2020年~2021年の年末年始をサックリと!
肉の御仁の2020年~2021年の年末年始のお休みはカレンダーとおり,12月29日~1月3日の6日間!(う~っ!短い!!!)
この年末年始は,不要不急の外出を避け,出来る限りの外出を自粛!
もうちょっと懐かしい響きになっているが「ステイ ホーム」!
静かな年末年始に徹する!
◆ 12月29日!
年末年始休み初日の29日は,恒例のお餅つきのために,もち米を研いで,水に浸ける!

お餅って,搗く前にもち米を12時間くらいお水に浸けとかなきゃいけないんだよ!
知ってた???
結構面倒なんだよね!
本当は29日に餅を搗きたいんだけど,縁起を担いで「くんち餅」を避け,30日に餅を搗く!
もち米を浸ける以外は,ロボット掃除機に部屋の掃除を任せ,ゆったり過ごす(^O^)
29日は,家から一歩も出ず!
ステイ ホーム!
◆ 12月30日!
30日は,朝6時位から餅つき器を使い,2升の餅を搗く!
今年の年末年始は,恒例の年始の宴も中止!
誰も来ない年末年始なので,お餅も2升のみ!
餅つき器で2回搗けばイイ!



ササッと搗いて,駅ビル地下のお魚屋さん,お肉屋さんへ,元旦のご馳走の買い出しにGO!
本当は31日に行こうと思っていたんだけど,今年は,ステイホームの人が多く,おうちグルメは品薄になるとの報道もあり,1日早く買い出しに行く!
朝9時半の開店前にお店に到着するも,そこには開店を待つ長い行列が…
エエエエッ!
こんなに並ぶの???
開店前からのお店への入場制限だったので,開店同時に列は進み,5分程度の待ち時間で無事入店!
お目当てのタラバガニ,いくら,赤エビ,タコ,ホタテなどお魚屋さんの商品から,次々にゲット!
毎年来るお魚屋さんであるが,ここ数年で一番の大混雑!
コロナ禍ではあるが,密!密!!密!!!
凄いひと!ヒト!!人!!!
素早く商品をゲットして,お肉屋さんへ避難!
お肉屋さんも行列ではあったが,お魚屋さんほどの密ではなかった!
が,お目当てのローストビーフ用のお肉がない!
肉自体はあるのだが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないのだ!
値段だけは高いのであるが,これが駅地下のお肉屋さんのお肉かと思うようなブロック肉ばかりorz
同じフロアのちょっとハイスペックなスーパーのお肉売り場も覗くが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないorz
ちょっと予想はしていたのであるが,今年は出だしが早かったのか?大晦日前の30日でこの状況とは…
すぐに,駅直結の別のお肉屋さん,スーパーのお肉売り場も覗くが,イイお肉がない!
イイお肉どころか,まともなロースト―ビーフ用のブロック肉がないのだ!
みんな,早めに仕入れたのかなぁ!
ちょっと焦る肉の御仁!
車に戻り,たまに行く隣駅にあるブロック肉がたくさん置いてあるお肉屋さんへ車を走らせる!
その前に,たまに行くスーパーのお肉売り場も偵察!
期待はしていなかったが,やはりないorz
さあ,ブロック肉が多いお肉屋さんはどーだ!
何本かさしの入ったブロック肉があった(^O^)
が,何人かのお客さんも品定め中!
肉の御仁は4千円くらいのブロックを素早くゲット(^O^)
カゴに入れた!
黒毛和牛のブロック肉はなかなかのさしの入り具合(^O^)
やったー\(^o^)/
でも良く見ると,牛モモ肉ではなく,牛バラブロックだったorz
ローストビーフにバラブロック?
まあ,いっか!!!
これで,かに,えび,ローストビーフは揃った\(^o^)/
年末年始の食はOKかな(^O^)
今日もロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
◆ 12月31日!
大晦日!
朝から,肉の御仁十八番の徹底的に脂を落とした豚の角煮を仕込む!
同時に,やっとの思いで手に入れた黒毛和牛の牛バラ肉でローストビーフを焼く!
またまた,ロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
夜は,元旦宴の味見に豚の角煮とローストビーフで乾杯!


豚の角煮はトロットロ!
ローストビーフもバラ肉とは思えない程やわらかく,肉も脂もうまっ!
1年の締めくくりのメニューと言えば,コレ!
大海老天を揚げ,新そばの年越しそばを作って食す!

このお蕎麦はうまかったね!




家で食べるそばとは思えない程,おいしいお蕎麦でありました\(^o^)/
ビールも焼酎も日本酒もうまい\(^o^)/




大晦日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月1日!
朝から家族だけの元旦宴!
今年の元旦宴には女房殿はおらず,弟一家も来ない!
長男もおらず,老母,二男と肉の御仁の3人のみの寂しい宴!
それでも料理は大皿盛ではなく,一人一人の個人盛り!

見栄えは悪いが仕方がないね!

感染症予防のためだもんね!
しかも,3人しかいないのに,部屋の窓は少し開けて常時換気!
ちょっと寒い!
完璧な感染症対策!
混雑の中ゲットしたタラバガニがうまい(^O^)
このさばき名人が大活躍!

コレ!おススメです!!
こんなにきれいにさばけました(^O^)

お節も肉もかにもうまいけど,網で焼いたお餅を入れたお雑煮がまた,うまい(^O^)



ああ!お正月!!
今年はイイ歳になればイイなと願いつつ,チビチビと長時間呑み続ける!
いつもは録画したものを楽しむウィーンフィルニューイヤーコンサートをチラッと見てみるとあら!無観客!!
最後のラデツキー行進曲の拍手はどうすんだろう?と思っていたら,一切拍手ナシ!
Twitterでは,「TVの前で拍手した!」とのツイートがたくさん!
記憶に残るニューイヤーコンサートになったね!
ああ!世界中コロナ禍のお正月orz
「早く治まって!」と祈りつつ,寝落ちした肉の御仁でありました!
元日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月2日!
2021年2日目の1月2日!
朝起きて,ビールで一人乾杯(^O^)

朝ビールはたまらんね!
なんかちょっと罪悪感がありながら,喉越しを流れ落ちる冷たいビールの心地よさ(^O^)
箱根駅伝を観戦しつつ,今日も朝からビール,焼酎,日本酒とはしご酒!
お節に,ローストビーフ,豚の角煮,お雑煮,磯辺焼き!
呑んで,食べて,テレビ観て!
なんにもしない!
ただただゆっくり,外出自粛!
ああ!静かなお正月!!
みんなが皆,感染症予防完璧にして,正月明けは,コロナ禍がドンドン治まってくれることを祈りつつ…
1月2日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月3日!
今日も外出自粛して,静かな年末年始を締めくくろうと思います!
なんかとりとめのないつぶやきでごめんなさい<(_ _)>
ちょっと(ちょっとじゃないか)酔ってのつぶやきなので勘弁してね<(_ _)>
明日は外出したくないけど,仕事へGO!
では!また!バイビー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁の2020年~2021年の年末年始のお休みはカレンダーとおり,12月29日~1月3日の6日間!(う~っ!短い!!!)
この年末年始は,不要不急の外出を避け,出来る限りの外出を自粛!
もうちょっと懐かしい響きになっているが「ステイ ホーム」!
静かな年末年始に徹する!
◆ 12月29日!
年末年始休み初日の29日は,恒例のお餅つきのために,もち米を研いで,水に浸ける!

お餅って,搗く前にもち米を12時間くらいお水に浸けとかなきゃいけないんだよ!
知ってた???
結構面倒なんだよね!
本当は29日に餅を搗きたいんだけど,縁起を担いで「くんち餅」を避け,30日に餅を搗く!
もち米を浸ける以外は,ロボット掃除機に部屋の掃除を任せ,ゆったり過ごす(^O^)
29日は,家から一歩も出ず!
ステイ ホーム!
◆ 12月30日!
30日は,朝6時位から餅つき器を使い,2升の餅を搗く!
今年の年末年始は,恒例の年始の宴も中止!
誰も来ない年末年始なので,お餅も2升のみ!
餅つき器で2回搗けばイイ!



ササッと搗いて,駅ビル地下のお魚屋さん,お肉屋さんへ,元旦のご馳走の買い出しにGO!
本当は31日に行こうと思っていたんだけど,今年は,ステイホームの人が多く,おうちグルメは品薄になるとの報道もあり,1日早く買い出しに行く!
朝9時半の開店前にお店に到着するも,そこには開店を待つ長い行列が…
エエエエッ!
こんなに並ぶの???
開店前からのお店への入場制限だったので,開店同時に列は進み,5分程度の待ち時間で無事入店!
お目当てのタラバガニ,いくら,赤エビ,タコ,ホタテなどお魚屋さんの商品から,次々にゲット!
毎年来るお魚屋さんであるが,ここ数年で一番の大混雑!
コロナ禍ではあるが,密!密!!密!!!
凄いひと!ヒト!!人!!!
素早く商品をゲットして,お肉屋さんへ避難!
お肉屋さんも行列ではあったが,お魚屋さんほどの密ではなかった!
が,お目当てのローストビーフ用のお肉がない!
肉自体はあるのだが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないのだ!
値段だけは高いのであるが,これが駅地下のお肉屋さんのお肉かと思うようなブロック肉ばかりorz
同じフロアのちょっとハイスペックなスーパーのお肉売り場も覗くが,肉の御仁のお眼鏡に適うブロック肉がないorz
ちょっと予想はしていたのであるが,今年は出だしが早かったのか?大晦日前の30日でこの状況とは…
すぐに,駅直結の別のお肉屋さん,スーパーのお肉売り場も覗くが,イイお肉がない!
イイお肉どころか,まともなロースト―ビーフ用のブロック肉がないのだ!
みんな,早めに仕入れたのかなぁ!
ちょっと焦る肉の御仁!
車に戻り,たまに行く隣駅にあるブロック肉がたくさん置いてあるお肉屋さんへ車を走らせる!
その前に,たまに行くスーパーのお肉売り場も偵察!
期待はしていなかったが,やはりないorz
さあ,ブロック肉が多いお肉屋さんはどーだ!
何本かさしの入ったブロック肉があった(^O^)
が,何人かのお客さんも品定め中!
肉の御仁は4千円くらいのブロックを素早くゲット(^O^)
カゴに入れた!
黒毛和牛のブロック肉はなかなかのさしの入り具合(^O^)
やったー\(^o^)/
でも良く見ると,牛モモ肉ではなく,牛バラブロックだったorz
ローストビーフにバラブロック?
まあ,いっか!!!
これで,かに,えび,ローストビーフは揃った\(^o^)/
年末年始の食はOKかな(^O^)
今日もロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
◆ 12月31日!
大晦日!
朝から,肉の御仁十八番の徹底的に脂を落とした豚の角煮を仕込む!
同時に,やっとの思いで手に入れた黒毛和牛の牛バラ肉でローストビーフを焼く!
またまた,ロボット掃除機に別の部屋の掃除を任す!
夜は,元旦宴の味見に豚の角煮とローストビーフで乾杯!


豚の角煮はトロットロ!
ローストビーフもバラ肉とは思えない程やわらかく,肉も脂もうまっ!
1年の締めくくりのメニューと言えば,コレ!
大海老天を揚げ,新そばの年越しそばを作って食す!

このお蕎麦はうまかったね!




家で食べるそばとは思えない程,おいしいお蕎麦でありました\(^o^)/
ビールも焼酎も日本酒もうまい\(^o^)/




大晦日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月1日!
朝から家族だけの元旦宴!
今年の元旦宴には女房殿はおらず,弟一家も来ない!
長男もおらず,老母,二男と肉の御仁の3人のみの寂しい宴!
それでも料理は大皿盛ではなく,一人一人の個人盛り!

見栄えは悪いが仕方がないね!

感染症予防のためだもんね!
しかも,3人しかいないのに,部屋の窓は少し開けて常時換気!
ちょっと寒い!
完璧な感染症対策!
混雑の中ゲットしたタラバガニがうまい(^O^)
このさばき名人が大活躍!

コレ!おススメです!!
こんなにきれいにさばけました(^O^)

お節も肉もかにもうまいけど,網で焼いたお餅を入れたお雑煮がまた,うまい(^O^)



ああ!お正月!!
今年はイイ歳になればイイなと願いつつ,チビチビと長時間呑み続ける!
いつもは録画したものを楽しむウィーンフィルニューイヤーコンサートをチラッと見てみるとあら!無観客!!
最後のラデツキー行進曲の拍手はどうすんだろう?と思っていたら,一切拍手ナシ!
Twitterでは,「TVの前で拍手した!」とのツイートがたくさん!
記憶に残るニューイヤーコンサートになったね!
ああ!世界中コロナ禍のお正月orz
「早く治まって!」と祈りつつ,寝落ちした肉の御仁でありました!
元日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月2日!
2021年2日目の1月2日!
朝起きて,ビールで一人乾杯(^O^)

朝ビールはたまらんね!
なんかちょっと罪悪感がありながら,喉越しを流れ落ちる冷たいビールの心地よさ(^O^)
箱根駅伝を観戦しつつ,今日も朝からビール,焼酎,日本酒とはしご酒!
お節に,ローストビーフ,豚の角煮,お雑煮,磯辺焼き!
呑んで,食べて,テレビ観て!
なんにもしない!
ただただゆっくり,外出自粛!
ああ!静かなお正月!!
みんなが皆,感染症予防完璧にして,正月明けは,コロナ禍がドンドン治まってくれることを祈りつつ…
1月2日も家から一歩も出ず!
ステイ ホーム de おいしい食べ物,飲み物を満喫した!
◆ 1月3日!
今日も外出自粛して,静かな年末年始を締めくくろうと思います!
なんかとりとめのないつぶやきでごめんなさい<(_ _)>
ちょっと(ちょっとじゃないか)酔ってのつぶやきなので勘弁してね<(_ _)>
明日は外出したくないけど,仕事へGO!
では!また!バイビー!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

