飲み物
《コレはうまい!》ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!
category - 飲み物
2023/
04/
14◆ 呑兵衛の友 キンミヤ焼酎&ホッピーサイコー\(^o^)/
今日のつぶやきは「キンミヤ焼酎&ホッピー」!

肉の御仁は好きなんだなぁ!この組み合わせ(^◇^)
週に2回くらいは,呑りますかね!
「キンミヤ焼酎&ホッピー」!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」のリピーター読者の皆様なら,当然ご存知ですよね!
「キンミヤ焼酎」は,国内の甲類焼酎の中でも最高峰の品質を誇る甲類焼酎の帝王!

「下町の酒場を支える名脇役」!
キンミヤ焼酎の仕込み水である清く柔らかな鈴鹿山系の伏流水は超軟水!
ミネラル分がほとんど入っていないため,ピュアですっきりした味わいの中にも,ほのかな甘みとまろやかな舌触りを演出する!
口に含んだ瞬間広がるふくらみのある香りとふくよかな甘み,かすかな酸味が特徴だ!
ブレンドされる素材の美味しさをぐっと引き立てるため,どんな飲み方でも満足できる美味しい焼酎なのだ!
一升瓶で売られる焼酎の多くが「焼酎乙類」であるのに対し,キンミヤ焼酎は「焼酎甲類」!
居酒屋も顔負けの肉の御仁家の焼酎在庫の中でも「焼酎甲類」はキンミヤ焼酎だけだ!




◆ 「焼酎乙類」と「焼酎甲類」の違いって???
ちなみに,皆さんは「焼酎乙類」と「焼酎甲類」の違いって知ってますか?
「焼酎乙類」は,かつては「旧式焼酎」と呼ばれていた!
蒸留は単式蒸留機で行われ,アルコール度数は45%以下のものだ!
蒸留の仕組みが非常にシンプルなので,焼酎乙類はアルコール以外の香味成分も抽出され,それが原料独特の風味や味わいになる!
原料の風味が生かされるので原料は非常にバラエティに富んでおり,米,麦をはじめさつまいも,そば,黒糖などが使われている!
本格焼酎とも呼ばれており,ロックやお湯割りでは焼酎本来の味わいを楽しめる!
肉の御仁は芋焼酎が一番好みかな(^◇^)
一方,「焼酎甲類」は,かつては「新式焼酎」と呼ばれていた!
伝統的な焼酎に対して「新しい」焼酎という意味だ!
乙類との一番大きな違いは連続式蒸留機で蒸留を行なっていることだ!
原料を糖化し発酵して生まれる醪は数本の蒸留塔に連続的に供給され,蒸発,分縮,還流という複数の作用により高純度のアルコールが取りだされる!
これは単式蒸留機で何度も蒸留を繰り返すことと同じ原理なのだ!
こうして抽出された焼酎甲類は無色透明でピュアなクセのない味わいが特徴だ!
ピュアでクセがないからこそ,その楽しみ方も酎ハイやサワー,お湯割り,カクテル,果実酒,薬用酒と無限に広がる!
糖質,脂質がゼロ,翌日の酔いざめが良いという,うれしい特徴もある(^◇^)
また,アルコール度数は36%未満に規定されているので,誰でも気軽に楽しめる焼酎なのだ!
※以上,日本蒸留酒酒造組合HP「焼酎SQUARE」より引用させていただきました m(__)m
しかも,甲類焼酎は,大きなペットボトルで安く買えるものも多いよね(^◇^)
肉の御仁も若い頃は,家呑みでは4リットル入りのペットボトルの甲類焼酎が中心だったような!
今は伊佐大泉をはじめ,乙類焼酎が基本!!!
◆ ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!
いつも乙類焼酎が基本な肉の御仁であるが,ホッピーを飲む時だけは,やっぱりキンミヤ焼酎が美味いんだよ!
伊佐大泉とホッピー,ひむかのくろうまとホッピーも美味しいんだけど,やっぱりキンミヤ焼酎とホッピー!
これが一番\(^o^)/
本当に違うんだよ!
◆ ホッピーって???
あっ!遅ればせながら,皆さん,ホッピーは知ってるよね?
ホッピーは元祖ビアテイスト清涼飲料水!
白と黒がある!

【 両脇が市販のホッピー!中2本が飲食店用ホッピー! 】
生ビールより安く,アルコール度数を自分で調節できるから,どこの飲み屋でもメニューに並ぶ!
焼酎の割りもののパイオニア!
呑兵衛の友!
市販のホッピーより容量の多い飲食店用ホッピーも酒屋さんによっては個人にも売ってくれる(^O^)
飲食店用のボトルの方が雰囲気もコスパ的にもお得だよ!
◆ ホッピーは「3冷」で!
このホッピーを冷蔵庫でキンキンに冷やし,グラスとキンミヤ焼酎もキンキンに冷やします!

焼酎,ホッピーの順に注ぎ,ホッピーを勢いよく注いで泡を立ててそのままグビッと呑る!

う~ん!美味し!
極楽!極楽!!
この呑み方を「三冷(さんれい)」と言う!

ホッピーは3冷で呑るのが一番\(^o^)/
◆ 焼酎とホッピーの割合は???
焼酎とホッピーの割合は,ホッピーの製造元ホッピービバレッジ株式会社のおススメは「焼酎:1」に対し「ホッピー:5」が黄金比率と言うが,濃い焼酎が好きな肉の御仁は「焼酎:4」に対し「ホッピー:1」!
氷は入れない!これ基本!!
これが最高!
でも,氷の入っていない分,結構酔うけどね(笑)
最近は,「シャリキン」なんて商品もあって,冷凍庫で「シャリキン」をパックのまま凍らせて,キンキンに冷えたグラスに開けたら,これまたキンキンに冷えたホッピーで割る!




焼酎のシャーベット!

普通の氷と違い,溶けた後でも薄まらない味とパンチのあるアルコール感が呑兵衛に人気の飲み方と言うが,「シャリキン」はアルコール度数20度とアルコール度数25度のキンミヤ焼酎より度数が低いのと量が少ないので,肉の御仁的には???
ちょっと呑んだら,キンミヤ焼酎を足しちゃいました!

◆ まとめ
いつも呑るキンミヤ焼酎を陶器で出来たボトルに入れてキンキンに冷やして,ジョッキも冷凍庫で凍らせたら,キンキンに冷えたホッピーで焼酎:4対ホッピー:1で割る!

これが一番だねぇ!
餃子で呑っても,優作鍋で呑ってもサイコー\(^o^)/

皆さんもキンミヤ焼酎,グラス,ホッピーをキンキンに冷やして,三冷で呑って味噌!

濃さは自分のお好みで!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

おうちでキンミヤ呑むのなら,“好きやねん”がお得です!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




今日のつぶやきは「キンミヤ焼酎&ホッピー」!

肉の御仁は好きなんだなぁ!この組み合わせ(^◇^)
週に2回くらいは,呑りますかね!
「キンミヤ焼酎&ホッピー」!
拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」のリピーター読者の皆様なら,当然ご存知ですよね!
「キンミヤ焼酎」は,国内の甲類焼酎の中でも最高峰の品質を誇る甲類焼酎の帝王!

「下町の酒場を支える名脇役」!
キンミヤ焼酎の仕込み水である清く柔らかな鈴鹿山系の伏流水は超軟水!
ミネラル分がほとんど入っていないため,ピュアですっきりした味わいの中にも,ほのかな甘みとまろやかな舌触りを演出する!
口に含んだ瞬間広がるふくらみのある香りとふくよかな甘み,かすかな酸味が特徴だ!
ブレンドされる素材の美味しさをぐっと引き立てるため,どんな飲み方でも満足できる美味しい焼酎なのだ!
一升瓶で売られる焼酎の多くが「焼酎乙類」であるのに対し,キンミヤ焼酎は「焼酎甲類」!
居酒屋も顔負けの肉の御仁家の焼酎在庫の中でも「焼酎甲類」はキンミヤ焼酎だけだ!




◆ 「焼酎乙類」と「焼酎甲類」の違いって???
ちなみに,皆さんは「焼酎乙類」と「焼酎甲類」の違いって知ってますか?
「焼酎乙類」は,かつては「旧式焼酎」と呼ばれていた!
蒸留は単式蒸留機で行われ,アルコール度数は45%以下のものだ!
蒸留の仕組みが非常にシンプルなので,焼酎乙類はアルコール以外の香味成分も抽出され,それが原料独特の風味や味わいになる!
原料の風味が生かされるので原料は非常にバラエティに富んでおり,米,麦をはじめさつまいも,そば,黒糖などが使われている!
本格焼酎とも呼ばれており,ロックやお湯割りでは焼酎本来の味わいを楽しめる!
肉の御仁は芋焼酎が一番好みかな(^◇^)
一方,「焼酎甲類」は,かつては「新式焼酎」と呼ばれていた!
伝統的な焼酎に対して「新しい」焼酎という意味だ!
乙類との一番大きな違いは連続式蒸留機で蒸留を行なっていることだ!
原料を糖化し発酵して生まれる醪は数本の蒸留塔に連続的に供給され,蒸発,分縮,還流という複数の作用により高純度のアルコールが取りだされる!
これは単式蒸留機で何度も蒸留を繰り返すことと同じ原理なのだ!
こうして抽出された焼酎甲類は無色透明でピュアなクセのない味わいが特徴だ!
ピュアでクセがないからこそ,その楽しみ方も酎ハイやサワー,お湯割り,カクテル,果実酒,薬用酒と無限に広がる!
糖質,脂質がゼロ,翌日の酔いざめが良いという,うれしい特徴もある(^◇^)
また,アルコール度数は36%未満に規定されているので,誰でも気軽に楽しめる焼酎なのだ!
※以上,日本蒸留酒酒造組合HP「焼酎SQUARE」より引用させていただきました m(__)m
しかも,甲類焼酎は,大きなペットボトルで安く買えるものも多いよね(^◇^)
肉の御仁も若い頃は,家呑みでは4リットル入りのペットボトルの甲類焼酎が中心だったような!
今は伊佐大泉をはじめ,乙類焼酎が基本!!!
◆ ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!
いつも乙類焼酎が基本な肉の御仁であるが,ホッピーを飲む時だけは,やっぱりキンミヤ焼酎が美味いんだよ!
伊佐大泉とホッピー,ひむかのくろうまとホッピーも美味しいんだけど,やっぱりキンミヤ焼酎とホッピー!
これが一番\(^o^)/
本当に違うんだよ!
◆ ホッピーって???
あっ!遅ればせながら,皆さん,ホッピーは知ってるよね?
ホッピーは元祖ビアテイスト清涼飲料水!
白と黒がある!

【 両脇が市販のホッピー!中2本が飲食店用ホッピー! 】
生ビールより安く,アルコール度数を自分で調節できるから,どこの飲み屋でもメニューに並ぶ!
焼酎の割りもののパイオニア!
呑兵衛の友!
市販のホッピーより容量の多い飲食店用ホッピーも酒屋さんによっては個人にも売ってくれる(^O^)
飲食店用のボトルの方が雰囲気もコスパ的にもお得だよ!
◆ ホッピーは「3冷」で!
このホッピーを冷蔵庫でキンキンに冷やし,グラスとキンミヤ焼酎もキンキンに冷やします!

焼酎,ホッピーの順に注ぎ,ホッピーを勢いよく注いで泡を立ててそのままグビッと呑る!

う~ん!美味し!
極楽!極楽!!
この呑み方を「三冷(さんれい)」と言う!

ホッピーは3冷で呑るのが一番\(^o^)/
◆ 焼酎とホッピーの割合は???
焼酎とホッピーの割合は,ホッピーの製造元ホッピービバレッジ株式会社のおススメは「焼酎:1」に対し「ホッピー:5」が黄金比率と言うが,濃い焼酎が好きな肉の御仁は「焼酎:4」に対し「ホッピー:1」!
氷は入れない!これ基本!!
これが最高!
でも,氷の入っていない分,結構酔うけどね(笑)
最近は,「シャリキン」なんて商品もあって,冷凍庫で「シャリキン」をパックのまま凍らせて,キンキンに冷えたグラスに開けたら,これまたキンキンに冷えたホッピーで割る!




焼酎のシャーベット!

普通の氷と違い,溶けた後でも薄まらない味とパンチのあるアルコール感が呑兵衛に人気の飲み方と言うが,「シャリキン」はアルコール度数20度とアルコール度数25度のキンミヤ焼酎より度数が低いのと量が少ないので,肉の御仁的には???
ちょっと呑んだら,キンミヤ焼酎を足しちゃいました!

◆ まとめ
いつも呑るキンミヤ焼酎を陶器で出来たボトルに入れてキンキンに冷やして,ジョッキも冷凍庫で凍らせたら,キンキンに冷えたホッピーで焼酎:4対ホッピー:1で割る!

これが一番だねぇ!
餃子で呑っても,優作鍋で呑ってもサイコー\(^o^)/

皆さんもキンミヤ焼酎,グラス,ホッピーをキンキンに冷やして,三冷で呑って味噌!

濃さは自分のお好みで!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

おうちでキンミヤ呑むのなら,“好きやねん”がお得です!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




おうちでキンミヤ呑むのなら,“好きやねん”がお得です!
category - 飲み物
2023/
02/
28皆さん,晩酌呑りますか?
肉の御仁は,毎晩欠かさず呑んでます(^O^)
まあ,ビール,日本酒,ウイスキー,ジン,ウォッカ,ワインとアルコールならほとんど何でも吞むのですが,メインは焼酎!

伊佐大泉,明るい農村,ひむかのくろうま,だいやめ,黒霧島,黄猿,三岳…


様々な焼酎を呑りますが,最近,特に出番が多いのが,キンミヤ焼酎!

キンミヤ焼酎とは,三重県の宮崎本店が製造する甲類焼酎だ!
正式には,「亀甲宮 金宮」!
アルコール度数20度,25度,35度と3種類ある!
キンミヤ焼酎は,さとうきび糖蜜を蒸留して出来上がったアルコールを,水で割るだけの単純なものだから,アルコール度数はいくらでも種類ができるんだよね!
でも,一般的には,25度のキンミヤがスタンダードかな!
キンミヤと言えば,やっぱりホッピー!

ホッピーに合う焼酎として人気を博している!
肉の御仁もおうちでホッピーを吞る時には,キンミヤしか使わない!
やっぱり,ホッピーには,乙類の焼酎より甲類の焼酎が合う!
数ある甲類焼酎の中でもキンミヤが断トツ合う\(^o^)/
ホッピーだけではなく,コダマバイスサワーや緑茶にも合う!

硬い(濃い)緑茶ハイもうんまい(^O^)
“濃い”って,もちろん,キンミヤがねっ!
割り物で割って呑む焼酎なら,キンミヤ焼酎が一番!!!
逆に,生で吞るなら,乙類焼酎の方が,断然味があるけど!
もっとも,乙類焼酎の方がキンミヤ焼酎などの甲類焼酎より高いけどね!
この物価高のご時世に,毎晩の晩酌の酒代もバカにはならないorz
肉の御仁も家計を考え,乙類焼酎から甲類焼酎にちょっぴりシフトチェンジ!
そんな訳で,肉の御仁家ではキンミヤ焼酎の消費量が凄いことになっている!
もっと,もっとお安く晩酌をしたい!
そんな時に,耳寄りな情報を入手した!
なななんと,キンミヤ焼酎が4リットルのペットボトルに入った商品が存在した!

その4リットルペットボトル焼酎の名前は,「好きやねん」!

入っている焼酎は,キンミヤ焼酎と丸っきり同じもの!
でも,なぜか,キンミヤ焼酎の商品名ではなく,「好きやねん」と言う別の商品名!
キンミヤ焼酎を製造する宮崎本店の社長曰く,「なんかどっかでね,「キンミヤ」は他より絶対いい商品なのに同じ値段で売っていることに負い目があったんだよね。だから無意識のうちに商品名を分けていたのかも」だって!
肉の御仁の住む東京郊外にあるとある酒屋さんでは,「亀甲宮 金宮 25度 1.8リットルパック」が1,408円(税込み)也!
【 価格は,令和5年2月23日現在 】


一方,「好きやねん 25度 4リットル」は,2,648円(税込み)也!

隣町のチェーンの酒屋さんでも,「亀甲宮 金宮 25度 1.8リットルパック」は,1,408円(税込み)也!
一方,「好きやねん 25度 4リットル」は,2,508円(税込み)で買える(^O^)
これって,キンミヤ焼酎1.8リットル(一升瓶または,紙パック)で買うより,4リットルペットボトルの好きやねんを買った方が2割以上安くなる計算だ\(^o^)/
残念ながら,「好きやねん」はどこのお酒屋さんでも買えるわけではなく,一部のお酒屋さんでしか売っていないそうであるが,肉の御仁の行動範囲の中では,チョイチョイ見掛けます(^O^)
皆さんも,おいしく,お安く晩酌をするなら,キンミヤ焼酎の4リットルペットボトル「好きやねん」を買って,ホッピー,コダマバイスサワー,キリンの生茶などで割って,吞んで味噌!
おうちdeお安く,キンミヤ焼酎が楽しめますよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《コレはうまい!》ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!

コダマバイスサワーで暑い夏をぶっ飛ばせ!!!

あら不思議!キンミヤ焼酎に無糖コーヒーと臨醐山黒酢で“年代物の仏赤ワイン”に!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁は,毎晩欠かさず呑んでます(^O^)
まあ,ビール,日本酒,ウイスキー,ジン,ウォッカ,ワインとアルコールならほとんど何でも吞むのですが,メインは焼酎!

伊佐大泉,明るい農村,ひむかのくろうま,だいやめ,黒霧島,黄猿,三岳…


様々な焼酎を呑りますが,最近,特に出番が多いのが,キンミヤ焼酎!

キンミヤ焼酎とは,三重県の宮崎本店が製造する甲類焼酎だ!
正式には,「亀甲宮 金宮」!
アルコール度数20度,25度,35度と3種類ある!
キンミヤ焼酎は,さとうきび糖蜜を蒸留して出来上がったアルコールを,水で割るだけの単純なものだから,アルコール度数はいくらでも種類ができるんだよね!
でも,一般的には,25度のキンミヤがスタンダードかな!
キンミヤと言えば,やっぱりホッピー!

ホッピーに合う焼酎として人気を博している!
肉の御仁もおうちでホッピーを吞る時には,キンミヤしか使わない!
やっぱり,ホッピーには,乙類の焼酎より甲類の焼酎が合う!
数ある甲類焼酎の中でもキンミヤが断トツ合う\(^o^)/
ホッピーだけではなく,コダマバイスサワーや緑茶にも合う!

硬い(濃い)緑茶ハイもうんまい(^O^)
“濃い”って,もちろん,キンミヤがねっ!
割り物で割って呑む焼酎なら,キンミヤ焼酎が一番!!!
逆に,生で吞るなら,乙類焼酎の方が,断然味があるけど!
もっとも,乙類焼酎の方がキンミヤ焼酎などの甲類焼酎より高いけどね!
この物価高のご時世に,毎晩の晩酌の酒代もバカにはならないorz
肉の御仁も家計を考え,乙類焼酎から甲類焼酎にちょっぴりシフトチェンジ!
そんな訳で,肉の御仁家ではキンミヤ焼酎の消費量が凄いことになっている!
もっと,もっとお安く晩酌をしたい!
そんな時に,耳寄りな情報を入手した!
なななんと,キンミヤ焼酎が4リットルのペットボトルに入った商品が存在した!

その4リットルペットボトル焼酎の名前は,「好きやねん」!

入っている焼酎は,キンミヤ焼酎と丸っきり同じもの!
でも,なぜか,キンミヤ焼酎の商品名ではなく,「好きやねん」と言う別の商品名!
キンミヤ焼酎を製造する宮崎本店の社長曰く,「なんかどっかでね,「キンミヤ」は他より絶対いい商品なのに同じ値段で売っていることに負い目があったんだよね。だから無意識のうちに商品名を分けていたのかも」だって!
肉の御仁の住む東京郊外にあるとある酒屋さんでは,「亀甲宮 金宮 25度 1.8リットルパック」が1,408円(税込み)也!
【 価格は,令和5年2月23日現在 】


一方,「好きやねん 25度 4リットル」は,2,648円(税込み)也!

隣町のチェーンの酒屋さんでも,「亀甲宮 金宮 25度 1.8リットルパック」は,1,408円(税込み)也!
一方,「好きやねん 25度 4リットル」は,2,508円(税込み)で買える(^O^)
これって,キンミヤ焼酎1.8リットル(一升瓶または,紙パック)で買うより,4リットルペットボトルの好きやねんを買った方が2割以上安くなる計算だ\(^o^)/
残念ながら,「好きやねん」はどこのお酒屋さんでも買えるわけではなく,一部のお酒屋さんでしか売っていないそうであるが,肉の御仁の行動範囲の中では,チョイチョイ見掛けます(^O^)
皆さんも,おいしく,お安く晩酌をするなら,キンミヤ焼酎の4リットルペットボトル「好きやねん」を買って,ホッピー,コダマバイスサワー,キリンの生茶などで割って,吞んで味噌!
おうちdeお安く,キンミヤ焼酎が楽しめますよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《コレはうまい!》ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!

コダマバイスサワーで暑い夏をぶっ飛ばせ!!!

あら不思議!キンミヤ焼酎に無糖コーヒーと臨醐山黒酢で“年代物の仏赤ワイン”に!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




アロマリッチな芋焼酎「DAIYAME」を呑んで見た!
category - 飲み物
2022/
11/
22◆ アロマリッチな芋焼酎「DAIYAME」
芋焼酎と言えば,独特な芋臭さが好みを分けるお酒である!
肉の御仁は,芋焼酎の芋臭さは気にならないと言うか,あまり気にしたことはなく,「さつま白波」「さつま無双」「青酎」などの若干クセのある芋焼酎も大好物である(^O^)
そんなクセが強い芋焼酎なのに,「芋焼酎はちょっと!」と言う人にぜひ呑んでもらいたいと言う芋焼酎がある!
その焼酎は,鹿児島県いちき串木野市にある酒造メーカー“浜田酒造”が造る「DAIYAME」!

本場鹿児島の芋焼酎なのに横文字で「DAIYAME」!

浜田酒造独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎!

ライチのような華やかな香りが驚くほど広がり,甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長なんだと!
「DAIYAME」=「だいやめ」
「だいやめ」とは「晩酌して疲れを癒す」と言う意味を表す鹿児島の方言なんだって!
「だいやめ」だと昔ながらの親父の吞みもの!
「DAIYAME」になると若者の飲み物っぽくなるよね!
実は,肉の御仁は,以前から「DAIYAME」のことを知っていた!
2019年11月に催された「dancyu読者パーティー」に出展されていた浜田酒造のブースで,何杯も何杯もいただいていたのだ(^O^)
浜田酒造オススメの「DAIYAME」を炭酸で割った「だいやめハイボール」は,このグルメなパーティーで出されたどの飲み物よりおいしく,それまで呑んでいたワインや日本酒,水割りから,「だいやめハイボール」に一気にチェンジ!
肉の御仁は,陣取ったテーブルと浜田酒造のブースを行ったり来たりした!

「だいやめハイボール」だけではなく,「DAIYAME」の水割り,ロックもバリ旨\(^o^)/
ひとりで一升瓶空けちゃったんじゃないかな(笑)
そんなおいしかった「DAIYAME」!
つい最近まで忘れていた!
肉の御仁が焼酎を仕入れるネット通販の酒屋さんには,「DAIYAME」が置いてなかったのだorz
そんな「DAIYAME」!
今年の肉の御仁の誕生日に女房殿がプレゼントに買って来てくれた\(^o^)/
おお!懐かしい(^O^)
早速,キャップを開け,炭酸割でいただく!

芋焼酎なのに,ライチのような華やかな香りが香り立つ!
炭酸の喉越しやキレのあるシャープな味わいは,芋焼酎とは思えないオシャレなドリンクだ!
ゴクゴクイケちゃうマジ旨な焼酎ハイボール「だいやめハイボール」!
ロックで吞っても,華やかな香りと甘くまろやかでとろみのある飲み口と,わずかな苦味がバランスよく調和して,クセになる味わいだ!
止められない!止まらない!!「DAIYAME」!!!
「これが芋焼酎???」って思うようなオシャレな芋焼酎!
ボトルのデザインもグー(^O^)
2018年9月4日発売!
アルコール分25%!
黒麹使用!
1800ml メーカー希望小売価格 2,673円(税込み)也!
900ml メーカー希望小売価格 1,408円(税込み)也!
720ml メーカー希望小売価格 1,380円(税込み)也!
芋焼酎が苦手な人も,芋焼酎大好きな人も,ぜひぜひ,オシャレな芋焼酎「DAIYAME」!
炭酸で割って!
ロックで!
冷やしてストレートで!
飲んで味噌!!!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
最近は,「DAIYAME」だけではなく,こんな芋焼酎もあるみたいです(^O^)




芋焼酎も新時代に突入ですね!!!
【 関連記事 】

またまたdancyu読者パーティーに行ってきた!PART.1

またまたdancyu読者パーティーに行ってきた!PART.2
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




芋焼酎と言えば,独特な芋臭さが好みを分けるお酒である!
肉の御仁は,芋焼酎の芋臭さは気にならないと言うか,あまり気にしたことはなく,「さつま白波」「さつま無双」「青酎」などの若干クセのある芋焼酎も大好物である(^O^)
そんなクセが強い芋焼酎なのに,「芋焼酎はちょっと!」と言う人にぜひ呑んでもらいたいと言う芋焼酎がある!
その焼酎は,鹿児島県いちき串木野市にある酒造メーカー“浜田酒造”が造る「DAIYAME」!

本場鹿児島の芋焼酎なのに横文字で「DAIYAME」!

浜田酒造独自の技術で誕生した「香熟芋」で仕込んだ本格芋焼酎!

ライチのような華やかな香りが驚くほど広がり,甘くまろやかな味わいとキレの良い後味が特長なんだと!
「DAIYAME」=「だいやめ」
「だいやめ」とは「晩酌して疲れを癒す」と言う意味を表す鹿児島の方言なんだって!
「だいやめ」だと昔ながらの親父の吞みもの!
「DAIYAME」になると若者の飲み物っぽくなるよね!
実は,肉の御仁は,以前から「DAIYAME」のことを知っていた!
2019年11月に催された「dancyu読者パーティー」に出展されていた浜田酒造のブースで,何杯も何杯もいただいていたのだ(^O^)
浜田酒造オススメの「DAIYAME」を炭酸で割った「だいやめハイボール」は,このグルメなパーティーで出されたどの飲み物よりおいしく,それまで呑んでいたワインや日本酒,水割りから,「だいやめハイボール」に一気にチェンジ!
肉の御仁は,陣取ったテーブルと浜田酒造のブースを行ったり来たりした!

「だいやめハイボール」だけではなく,「DAIYAME」の水割り,ロックもバリ旨\(^o^)/
ひとりで一升瓶空けちゃったんじゃないかな(笑)
そんなおいしかった「DAIYAME」!
つい最近まで忘れていた!
肉の御仁が焼酎を仕入れるネット通販の酒屋さんには,「DAIYAME」が置いてなかったのだorz
そんな「DAIYAME」!
今年の肉の御仁の誕生日に女房殿がプレゼントに買って来てくれた\(^o^)/
おお!懐かしい(^O^)
早速,キャップを開け,炭酸割でいただく!

芋焼酎なのに,ライチのような華やかな香りが香り立つ!
炭酸の喉越しやキレのあるシャープな味わいは,芋焼酎とは思えないオシャレなドリンクだ!
ゴクゴクイケちゃうマジ旨な焼酎ハイボール「だいやめハイボール」!
ロックで吞っても,華やかな香りと甘くまろやかでとろみのある飲み口と,わずかな苦味がバランスよく調和して,クセになる味わいだ!
止められない!止まらない!!「DAIYAME」!!!
「これが芋焼酎???」って思うようなオシャレな芋焼酎!
ボトルのデザインもグー(^O^)
2018年9月4日発売!
アルコール分25%!
黒麹使用!
1800ml メーカー希望小売価格 2,673円(税込み)也!
900ml メーカー希望小売価格 1,408円(税込み)也!
720ml メーカー希望小売価格 1,380円(税込み)也!
芋焼酎が苦手な人も,芋焼酎大好きな人も,ぜひぜひ,オシャレな芋焼酎「DAIYAME」!
炭酸で割って!
ロックで!
冷やしてストレートで!
飲んで味噌!!!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
最近は,「DAIYAME」だけではなく,こんな芋焼酎もあるみたいです(^O^)




芋焼酎も新時代に突入ですね!!!
【 関連記事 】

またまたdancyu読者パーティーに行ってきた!PART.1

またまたdancyu読者パーティーに行ってきた!PART.2
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉専用ワイン「グランロモ マルベリック」を飲る!
category - 飲み物
2022/
09/
04おはようございます!
肉の御仁です!
今日のつぶやきは久々にワイン!
先日,近くのイトーヨーカドーに買い物に行くと,その日はちょうど,ワイン2割引きの日!
在庫のワインも少なくなっていたこともあり,最近,好みのピノノワールのワインを中心に数本をチョイスした!
ワインコーナーを後にしようとした時に,肉の御仁の目を釘付けにしたのは…
「肉専用ワイン ステーキとの相性度98点!」と書かれた首掛けPOP!

ワインボトルのラベルには牛の絵が描かれている!

この肉専用ワインは,アルゼンチンの「グランロモ マルベリック トリヴェント アルゼンチン」!
アルコール分13%,フルボディ!
750ミリリットル,980円(税別)也!
輸入者は,「サントリーワイン インターナショナル㈱」!

「アルゼンチンのマルベック種特有のタンニンが,特に肉料理のプロテインと調和してさらに芳醇な香りをたたせます。濃厚な味わいとなめらかな口当たりをお楽しみいただけます。」とある!
なんとも,肉好き,ワイン好きの肉の御仁をソソるワインである!
女房殿にお願いし,もう1本購入させていただいた<(_ _)>
「グランロモ マルベリック」!
肉の御仁は,「マルベリック種」のワインって飲んだことがなかったが,色が濃く,タンニンが豊富な「マルベリック種」ワインは,肉に合うワインとして有名なのだそうだ!
「マルベリック種」は,ワインの本場,フランス ボルドーでも栽培されているが,栽培量は少なく,気候風土が合うアルゼンチンではアルゼンチンワインを代表するといわれるほどの主要品種となっている!
ほほう!
肉の御仁は,あまりアルゼンチンワインって飲んだことがなかったので,よく知らなかったのだな!
では,いただいてみよう!
当然,合わせるのは,ビーフステーキ!
国産のサーロインをミディアムレアに焼く!


ステーキの準備ができたら,「グランロモ マルベリック」をグラスに注ぐ!
(飲むのに夢中で,グラスに注いだ写真を撮るの忘れた…)
確かに濃い赤!
香りも強い!
「グランロモ マルベリック」を一口,口に含む!
酸味が強めで,タンニンの苦みもある!
フルボディらしい,濃厚な味のワインだ!
ステーキを一口食してから,「グランロモ マルベリック」を一口,口に含む!
おお!ステーキの脂にピッタリ!
確かに「肉専用ワイン」だね!
美味し!
「グランロモ マルベリック」!
肉の御仁,気に入りました!
肉好き!ワイン好きにはピッタリのワインです!
皆さんも,「グランロモ マルベリック」飲んで味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁です!
今日のつぶやきは久々にワイン!
先日,近くのイトーヨーカドーに買い物に行くと,その日はちょうど,ワイン2割引きの日!
在庫のワインも少なくなっていたこともあり,最近,好みのピノノワールのワインを中心に数本をチョイスした!
ワインコーナーを後にしようとした時に,肉の御仁の目を釘付けにしたのは…
「肉専用ワイン ステーキとの相性度98点!」と書かれた首掛けPOP!

ワインボトルのラベルには牛の絵が描かれている!

この肉専用ワインは,アルゼンチンの「グランロモ マルベリック トリヴェント アルゼンチン」!
アルコール分13%,フルボディ!
750ミリリットル,980円(税別)也!
輸入者は,「サントリーワイン インターナショナル㈱」!

「アルゼンチンのマルベック種特有のタンニンが,特に肉料理のプロテインと調和してさらに芳醇な香りをたたせます。濃厚な味わいとなめらかな口当たりをお楽しみいただけます。」とある!
なんとも,肉好き,ワイン好きの肉の御仁をソソるワインである!
女房殿にお願いし,もう1本購入させていただいた<(_ _)>
「グランロモ マルベリック」!
肉の御仁は,「マルベリック種」のワインって飲んだことがなかったが,色が濃く,タンニンが豊富な「マルベリック種」ワインは,肉に合うワインとして有名なのだそうだ!
「マルベリック種」は,ワインの本場,フランス ボルドーでも栽培されているが,栽培量は少なく,気候風土が合うアルゼンチンではアルゼンチンワインを代表するといわれるほどの主要品種となっている!
ほほう!
肉の御仁は,あまりアルゼンチンワインって飲んだことがなかったので,よく知らなかったのだな!
では,いただいてみよう!
当然,合わせるのは,ビーフステーキ!
国産のサーロインをミディアムレアに焼く!


ステーキの準備ができたら,「グランロモ マルベリック」をグラスに注ぐ!
(飲むのに夢中で,グラスに注いだ写真を撮るの忘れた…)
確かに濃い赤!
香りも強い!
「グランロモ マルベリック」を一口,口に含む!
酸味が強めで,タンニンの苦みもある!
フルボディらしい,濃厚な味のワインだ!
ステーキを一口食してから,「グランロモ マルベリック」を一口,口に含む!
おお!ステーキの脂にピッタリ!
確かに「肉専用ワイン」だね!
美味し!
「グランロモ マルベリック」!
肉の御仁,気に入りました!
肉好き!ワイン好きにはピッタリのワインです!
皆さんも,「グランロモ マルベリック」飲んで味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《コレ,オススメ》 焼酎の紅茶割がうまい!
category - 飲み物
2022/
08/
29◆ 焼酎の紅茶割!
最近,肉の御仁は,焼酎の紅茶割にハマっている(^O^)
焼酎の紅茶割!
そのものずばり,焼酎を紅茶で割る!

あっ!ホットじゃなくてアイスね!
氷をタップリ入れたコールド焼酎!
うまいんだなぁ~!これが(^O^)
◆ 焼酎は,神楽酒造の「ひむかのくろうま」!
焼酎の紅茶割はなんの焼酎でもイイと言う訳ではない!


肉の御仁のおススメは,神楽酒造の「ひむかのくろうま」!

神楽酒造は,宮崎県西臼杵郡高千穂町にある酒蔵!
麦焼酎の「ひむかのくろうま」や芋焼酎の「天孫降臨」などを造る!
「ひむかのくろうま」は,厳選された国内産大麦焼酎100%使用の本格麦焼酎!
宮崎の豊かな自然の中で育まれた華やかでキレのある逸品だ!
麦畑に吹き渡るような爽やかな香り,口の中にふわっと広がる上質な味わい,上質な甘みを感じる後味は,まさに麦焼酎の王道というふさわしい格調を備えている!
アルコール度数は,25%!
1800CCの一升瓶で1878円(税込み)也!
4000CCのペットボトルで3960円(税込み)也!
◆ 割り物の紅茶は,キリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!
一方,割り物の紅茶もなんでもイイと言う訳ではない!
割り物の紅茶のおススメは,キリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!

“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」を20%使用!
高めの温度で抽出した「香り高い紅茶」と低めの温度で抽出した「茶葉のコク広がる紅茶」をブレンドする「ツイン・ブリュー製法」を採用し,茶葉本来の爽やかな香りと豊かな旨み,クセのないすっきりとした後味を引き出した本格無糖紅茶だ!
無糖でありながら,すっきりとした甘みも感じられるとても美味しい紅茶なのだ(^O^)
◆ 良く冷やしたひむかのくろうまを良く冷やしたキリン 午後の紅茶 おいしい無糖で割る!
良く冷やしたひむかのくろうまをギンギンに冷やしたキリン 午後の紅茶 おいしい無糖で割る!

ジョッキには,氷もタップリ!
冷え冷えの焼酎の紅茶割は,ヒンヤリ,うまい(^O^)

硬い焼酎が好きな肉の御仁は,焼酎8に紅茶2の8:2だ!
本当は焼酎9に紅茶1でもイイんだけど,それだとちょっと呑み過ぎかなと自粛して8:2(笑)
ちょっと濃い目の焼酎の紅茶割なれど,居酒屋で何杯も呑む訳ではなく,自宅でサッと呑む晩酌なので,焼酎の濃い割合で作る(^O^)
ひむかのくろうまの甘みとキリン 午後の紅茶 おいしい無糖の甘みが合わさり,上品な甘さを感じる!
焼酎をキリンの生茶で割る緑茶割と比べると,甘めな焼酎だと思うな!
◆ まとめ
焼酎の紅茶割!
ホッピーにキンミヤ焼酎が合うように,焼酎の紅茶割には,神楽酒造の「ひむかのくろうま」とキリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!

両者をよく冷やして軽く混ぜ合わせたら,おいしい焼酎の紅茶割の出来上がり\(^o^)/
どんなおつまみにも,食後のデザート,ケーキ,チョコレートなんかにも合いますよ!
焼酎と紅茶の割合は,硬い焼酎が好きな肉の御仁は,8:2が推奨ですが,お好みの割合で呑ってください(^O^)
ただ,紅茶は必ず無糖のもので!
砂糖入りのストレートティとか,レモンティとかで割っちゃうと,ひむかのくろうまのおいしさがぶっ飛んじゃうのでご注意を!
皆さんも,神楽酒造の「ひむかのくろうま」をキリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」で割った紅茶割呑んで味噌!



呑兵衛の肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
↑ ↑ ↑ コレって,安くない(^O^) 肉の御仁もココから購入しています(^O^)(^O^) 送料無料でお得です(^O^)(^O^)(^O^)
《 その他の焼酎のおススメ割り物については,↓ 》
コダマバイスサワーで暑い夏をぶっ飛ばせ!!!
キンミヤ焼酎を無糖のコーヒーで割って飲んだら美味かった(^◇^)
あら不思議!キンミヤ焼酎に無糖コーヒーと臨醐山黒酢で“年代物の仏赤ワイン”に!
《コレはうまい!》ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




最近,肉の御仁は,焼酎の紅茶割にハマっている(^O^)
焼酎の紅茶割!
そのものずばり,焼酎を紅茶で割る!

あっ!ホットじゃなくてアイスね!
氷をタップリ入れたコールド焼酎!
うまいんだなぁ~!これが(^O^)
◆ 焼酎は,神楽酒造の「ひむかのくろうま」!
焼酎の紅茶割はなんの焼酎でもイイと言う訳ではない!


肉の御仁のおススメは,神楽酒造の「ひむかのくろうま」!

神楽酒造は,宮崎県西臼杵郡高千穂町にある酒蔵!
麦焼酎の「ひむかのくろうま」や芋焼酎の「天孫降臨」などを造る!
「ひむかのくろうま」は,厳選された国内産大麦焼酎100%使用の本格麦焼酎!
宮崎の豊かな自然の中で育まれた華やかでキレのある逸品だ!
麦畑に吹き渡るような爽やかな香り,口の中にふわっと広がる上質な味わい,上質な甘みを感じる後味は,まさに麦焼酎の王道というふさわしい格調を備えている!
アルコール度数は,25%!
1800CCの一升瓶で1878円(税込み)也!
4000CCのペットボトルで3960円(税込み)也!
◆ 割り物の紅茶は,キリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!
一方,割り物の紅茶もなんでもイイと言う訳ではない!
割り物の紅茶のおススメは,キリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!

“紅茶のシャンパン”と称される世界三大銘茶「ダージリン茶葉」を20%使用!
高めの温度で抽出した「香り高い紅茶」と低めの温度で抽出した「茶葉のコク広がる紅茶」をブレンドする「ツイン・ブリュー製法」を採用し,茶葉本来の爽やかな香りと豊かな旨み,クセのないすっきりとした後味を引き出した本格無糖紅茶だ!
無糖でありながら,すっきりとした甘みも感じられるとても美味しい紅茶なのだ(^O^)
◆ 良く冷やしたひむかのくろうまを良く冷やしたキリン 午後の紅茶 おいしい無糖で割る!
良く冷やしたひむかのくろうまをギンギンに冷やしたキリン 午後の紅茶 おいしい無糖で割る!

ジョッキには,氷もタップリ!
冷え冷えの焼酎の紅茶割は,ヒンヤリ,うまい(^O^)

硬い焼酎が好きな肉の御仁は,焼酎8に紅茶2の8:2だ!
本当は焼酎9に紅茶1でもイイんだけど,それだとちょっと呑み過ぎかなと自粛して8:2(笑)
ちょっと濃い目の焼酎の紅茶割なれど,居酒屋で何杯も呑む訳ではなく,自宅でサッと呑む晩酌なので,焼酎の濃い割合で作る(^O^)
ひむかのくろうまの甘みとキリン 午後の紅茶 おいしい無糖の甘みが合わさり,上品な甘さを感じる!
焼酎をキリンの生茶で割る緑茶割と比べると,甘めな焼酎だと思うな!
◆ まとめ
焼酎の紅茶割!
ホッピーにキンミヤ焼酎が合うように,焼酎の紅茶割には,神楽酒造の「ひむかのくろうま」とキリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」!

両者をよく冷やして軽く混ぜ合わせたら,おいしい焼酎の紅茶割の出来上がり\(^o^)/
どんなおつまみにも,食後のデザート,ケーキ,チョコレートなんかにも合いますよ!
焼酎と紅茶の割合は,硬い焼酎が好きな肉の御仁は,8:2が推奨ですが,お好みの割合で呑ってください(^O^)
ただ,紅茶は必ず無糖のもので!
砂糖入りのストレートティとか,レモンティとかで割っちゃうと,ひむかのくろうまのおいしさがぶっ飛んじゃうのでご注意を!
皆さんも,神楽酒造の「ひむかのくろうま」をキリンの「キリン 午後の紅茶 おいしい無糖」で割った紅茶割呑んで味噌!



呑兵衛の肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
↑ ↑ ↑ コレって,安くない(^O^) 肉の御仁もココから購入しています(^O^)(^O^) 送料無料でお得です(^O^)(^O^)(^O^)
《 その他の焼酎のおススメ割り物については,↓ 》
コダマバイスサワーで暑い夏をぶっ飛ばせ!!!
キンミヤ焼酎を無糖のコーヒーで割って飲んだら美味かった(^◇^)
あら不思議!キンミヤ焼酎に無糖コーヒーと臨醐山黒酢で“年代物の仏赤ワイン”に!
《コレはうまい!》ホッピーはキンミヤ焼酎で割るのが一番!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



