そのた食べ物
《簡単!おいしい!!》 むかごと言ったら「むかごご飯」!
category - そのた食べ物
2023/
12/
04◆ むかご
むかご!

“むかご”とは,ヤマイモの茎が肥大化した付け根にできる「肉芽(にくが)」のこと!
むかごは,土の中にあるヤマノイモやナガイモが出来るのと同じ仕組みで出来て,味も似ているという!
むかごは,おいしいだけではなく,アミラーゼやアルギニンを多く含み,栄養価も高い(^O^)
スーパーに並ぶむかごは,ヤマノイモやナガイモのむかご!
流通量が少ないため,なかなかスーパーで見掛けることはありませんが,このスーパーでは,ちょこちょこ見掛ける!
この日は,200グラムのパックが399円(税別)也!
大き目な粒のむかごは,499円(税別)也!
高いんだか,安いんだか微妙な値段設定ではあるが,なかなか貴重な食べ物!
CPを考え,小さい方の粒のむかごを,カゴに入れた(^O^)
むかごの大きさに味に違いはないよね???
むかごの収穫時期は,9月から11月ごろ!
旬は,10月から11月と言われている!
今が旬のむかご!
今日は,むかご料理の代表格“むかごご飯”を作って食すことにする(^O^)

◆ むかごご飯を作る!
むかごご飯!
むかごと言ったら“むかごご飯”と言うほど,むかご料理としてはポピュラーなメニューであるが,肉の御仁はお初である!
むかごご飯はとってもシンプル!
シンプルなだけに調理は簡単\(^o^)/
じゃぁ作る!
まず,2合のお米を研ぐ!
お米は長岡地区のこしひかり!

チャチャッと研いだら,お釜の2合の目盛りに合わせて水を注ぐ!
モンゴル岩塩小さじ1と日本酒大さじ1を加え,良く洗ったむかごを入れたら,ザッとかき混ぜる!


10センチ程度に切った昆布をのせ,普通にご飯を炊く!

あとは炊飯器にお任せ!

ご飯が炊けたら,ざっくりと混ぜ合わせ,10分くらい蒸らしたら,茶碗に装っていただきます(^O^)


◆ いざ!実食!!
茶碗に装ったむかごご飯とお肉たっぷり(^O^)玉ねぎたっぷりのおとうさんの豚汁と合わせていただきます!

まず,トロッとした食感のおとうさんの豚汁をゴクリ!
コレ!うまいんだよ(^O^)
続けて,むかごご飯を一口!

塩気の効いたこしひかりの甘みとむかごの旨味が,お口の中でマリアージュ(^O^)
むかごのホクホクとした食感もイイね(^O^)
うまい(^O^)
こってりとした豚汁で流す!
シンプルにうまい!
むかごご飯,うまし(^O^)
◆ まとめ
むかご!
ジャガイモを凄く小さくしたような豆のようなモノ!
むかごは,茎の一部が丸く太ってできたもの!
むかごは,土の中にあるヤマノイモやナガイモが出来るのと同じ仕組みで出来て,味も似ているという!
むかごには,アミラーゼやアルギニンが豊富に含まれているという!
おいしくて,健康にもイイ!
むかごご飯なら,ご飯とむかごを一緒に炊くだけ!

誰でも簡単においしいむかごが食べられる!
皆さんもむかごを見掛けたら,ぜひ買って,むかごご飯作って食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

むかごのガーリックバター炒めを作って食べて見た!

《おつまみに!》 むかごの素揚げ!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




むかご!

“むかご”とは,ヤマイモの茎が肥大化した付け根にできる「肉芽(にくが)」のこと!
むかごは,土の中にあるヤマノイモやナガイモが出来るのと同じ仕組みで出来て,味も似ているという!
むかごは,おいしいだけではなく,アミラーゼやアルギニンを多く含み,栄養価も高い(^O^)
スーパーに並ぶむかごは,ヤマノイモやナガイモのむかご!
流通量が少ないため,なかなかスーパーで見掛けることはありませんが,このスーパーでは,ちょこちょこ見掛ける!
この日は,200グラムのパックが399円(税別)也!
大き目な粒のむかごは,499円(税別)也!
高いんだか,安いんだか微妙な値段設定ではあるが,なかなか貴重な食べ物!
CPを考え,小さい方の粒のむかごを,カゴに入れた(^O^)
むかごの大きさに味に違いはないよね???
むかごの収穫時期は,9月から11月ごろ!
旬は,10月から11月と言われている!
今が旬のむかご!
今日は,むかご料理の代表格“むかごご飯”を作って食すことにする(^O^)

◆ むかごご飯を作る!
むかごご飯!
むかごと言ったら“むかごご飯”と言うほど,むかご料理としてはポピュラーなメニューであるが,肉の御仁はお初である!
むかごご飯はとってもシンプル!
シンプルなだけに調理は簡単\(^o^)/
じゃぁ作る!
まず,2合のお米を研ぐ!
お米は長岡地区のこしひかり!

チャチャッと研いだら,お釜の2合の目盛りに合わせて水を注ぐ!
モンゴル岩塩小さじ1と日本酒大さじ1を加え,良く洗ったむかごを入れたら,ザッとかき混ぜる!


10センチ程度に切った昆布をのせ,普通にご飯を炊く!

あとは炊飯器にお任せ!

ご飯が炊けたら,ざっくりと混ぜ合わせ,10分くらい蒸らしたら,茶碗に装っていただきます(^O^)


◆ いざ!実食!!
茶碗に装ったむかごご飯とお肉たっぷり(^O^)玉ねぎたっぷりのおとうさんの豚汁と合わせていただきます!

まず,トロッとした食感のおとうさんの豚汁をゴクリ!
コレ!うまいんだよ(^O^)
続けて,むかごご飯を一口!

塩気の効いたこしひかりの甘みとむかごの旨味が,お口の中でマリアージュ(^O^)
むかごのホクホクとした食感もイイね(^O^)
うまい(^O^)
こってりとした豚汁で流す!
シンプルにうまい!
むかごご飯,うまし(^O^)
◆ まとめ
むかご!
ジャガイモを凄く小さくしたような豆のようなモノ!
むかごは,茎の一部が丸く太ってできたもの!
むかごは,土の中にあるヤマノイモやナガイモが出来るのと同じ仕組みで出来て,味も似ているという!
むかごには,アミラーゼやアルギニンが豊富に含まれているという!
おいしくて,健康にもイイ!
むかごご飯なら,ご飯とむかごを一緒に炊くだけ!

誰でも簡単においしいむかごが食べられる!
皆さんもむかごを見掛けたら,ぜひ買って,むかごご飯作って食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

むかごのガーリックバター炒めを作って食べて見た!

《おつまみに!》 むかごの素揚げ!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグを作って食べて見た!
category - そのた食べ物
2023/
11/
30◆ スコッチエッグ!

スコッチエッグ!
スコッチエッグは,イギリス料理の一つである!
固ゆでのゆで卵を味付けしたひき肉で包み,小麦粉・溶き卵・パン粉の衣を付けて,油で揚げたもの!
オーブンで焼くバージョンもある!
スコッチエッグは,そもそもイギリスの伝統的なピクニック料理の一つであり,冷めた状態で食べるのが基本である!
だから,固ゆでのゆで卵を使うのかなぁ!
でも,揚げたてのスコッチエッグを食べるのなら,黄身がトロトロのゆで卵を使った方がおいしそうじゃない!!!
スコッチエッグのたまごの周りのひき肉の部分は,ほとんどハンバーグと同じだから,ハンバーグの上に半熟の目玉焼きをのせたような感じ!
よく「イギリス料理にうまいものなし」なんて言われるけど,今流に,揚げたてあつあつのスコッチエッグを割ったら,黄身がトロ~リなんて風に改良したら,「イギリス料理もおいしいじゃん!」なんてなるかもよ!
◆ 黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグを作る!
黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグとするには,半熟のゆで卵が重要だ!
沸騰したお湯に卵を入れ,6分半茹でる!
コレ,「沸騰したお湯に」ってところがポイントですよ!
茹で上がったゆで卵は直ぐに流水で冷やしながら,殻を剥く!
この半熟のゆで卵!
ゆで卵自体がプニプニしていて,殻を剥くのも結構大変!
運の悪い卵に当たると,綺麗に殻が剥けないので,注意!注意!!
っても卵の当たりはずれは諦めるしかないよな!
殻を剥いたゆで卵は粗熱を取ったら,冷蔵庫で冷やす!
ゆで卵を包むひき肉の部分は,大体,ハンバーグの種と同じ!
牛豚合いびき肉に,飴色玉ねぎ,たまご,パン粉,ナツメグ,コショウ,塩を加え,粘りが出るまでキッチリ混ぜる!


ちなみに,この写真の分量は,たまご9個,牛豚合いびき肉900グラム,玉ねぎ(中)4個,パン粉ほかは,適量です!


ここでポイントは,玉ねぎをしっかり色が付くまで炒めること!!!

この日は,ここまでするのに約1時間掛かりました!
さて,キッチリ混ぜたひき肉で,小麦粉を塗したゆで卵を包み込む!



なるべくスコッチエッグの真ん中にゆで卵が来るように形成する!

形成した球状のスコッチエッグは,ラップをして冷蔵庫で冷やして置く!
スコッチエッグを揚げる寸前に,冷やして置いたスコッチエッグを冷蔵庫から出し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!



衣を付けたスコッチエッグを180度に熱したサラダ油で,時々転がしながら7~8分揚げる!

揚がったスコッチエッグは,1~2分休ませてから,包丁で半分にカット!


ワインとケチャップ,ウスターソース,ガーリックパウダーを炊いた「ワインソース」をお皿に敷いて,その上に半分にカットしたスコッチエッグと,カットしていないスコッチエッグを並べたら,黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグの出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

トロトロの黄身と周りの肉の部分を一緒にパクリ!
おお!デリシャス!!!
お味的には,ハンバーグと半熟目玉焼きを一緒に食べた時のようなお味!
ハンバーグと半熟の目玉焼きって合うじゃない!
半熟ゆで卵をハンバーグの種で包んだスコッチエッグが,まずい訳ないでしょ!!!
うま~\(^o^)/
お次は,半分にカットしていないスコッチエッグにナイフ入刀!



球状の肉塊から流れ出るトロトロの黄身!

見た目にもうまい(^O^)
やっぱり,スコッチエッグは冷めたスコッチエッグよりあつあつのスコッチエッグの方がうまい!
見た目のインパクトもデカい!!!
イギリスの皆さ~~~ん,ぜひ,半熟ゆで卵を包んだ,割るとトロトロの黄身が流れ出るあつあつのスコッチエッグを食べて味噌!
あまり評判のよろしくないイギリス料理が,評価されちゃうかも(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング





スコッチエッグ!
スコッチエッグは,イギリス料理の一つである!
固ゆでのゆで卵を味付けしたひき肉で包み,小麦粉・溶き卵・パン粉の衣を付けて,油で揚げたもの!
オーブンで焼くバージョンもある!
スコッチエッグは,そもそもイギリスの伝統的なピクニック料理の一つであり,冷めた状態で食べるのが基本である!
だから,固ゆでのゆで卵を使うのかなぁ!
でも,揚げたてのスコッチエッグを食べるのなら,黄身がトロトロのゆで卵を使った方がおいしそうじゃない!!!
スコッチエッグのたまごの周りのひき肉の部分は,ほとんどハンバーグと同じだから,ハンバーグの上に半熟の目玉焼きをのせたような感じ!
よく「イギリス料理にうまいものなし」なんて言われるけど,今流に,揚げたてあつあつのスコッチエッグを割ったら,黄身がトロ~リなんて風に改良したら,「イギリス料理もおいしいじゃん!」なんてなるかもよ!
◆ 黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグを作る!
黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグとするには,半熟のゆで卵が重要だ!
沸騰したお湯に卵を入れ,6分半茹でる!
コレ,「沸騰したお湯に」ってところがポイントですよ!
茹で上がったゆで卵は直ぐに流水で冷やしながら,殻を剥く!
この半熟のゆで卵!
ゆで卵自体がプニプニしていて,殻を剥くのも結構大変!
運の悪い卵に当たると,綺麗に殻が剥けないので,注意!注意!!
っても卵の当たりはずれは諦めるしかないよな!
殻を剥いたゆで卵は粗熱を取ったら,冷蔵庫で冷やす!
ゆで卵を包むひき肉の部分は,大体,ハンバーグの種と同じ!
牛豚合いびき肉に,飴色玉ねぎ,たまご,パン粉,ナツメグ,コショウ,塩を加え,粘りが出るまでキッチリ混ぜる!


ちなみに,この写真の分量は,たまご9個,牛豚合いびき肉900グラム,玉ねぎ(中)4個,パン粉ほかは,適量です!


ここでポイントは,玉ねぎをしっかり色が付くまで炒めること!!!

この日は,ここまでするのに約1時間掛かりました!
さて,キッチリ混ぜたひき肉で,小麦粉を塗したゆで卵を包み込む!



なるべくスコッチエッグの真ん中にゆで卵が来るように形成する!

形成した球状のスコッチエッグは,ラップをして冷蔵庫で冷やして置く!
スコッチエッグを揚げる寸前に,冷やして置いたスコッチエッグを冷蔵庫から出し,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に衣を付ける!



衣を付けたスコッチエッグを180度に熱したサラダ油で,時々転がしながら7~8分揚げる!

揚がったスコッチエッグは,1~2分休ませてから,包丁で半分にカット!


ワインとケチャップ,ウスターソース,ガーリックパウダーを炊いた「ワインソース」をお皿に敷いて,その上に半分にカットしたスコッチエッグと,カットしていないスコッチエッグを並べたら,黄身がトロ~リ!今流のスコッチエッグの出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

トロトロの黄身と周りの肉の部分を一緒にパクリ!
おお!デリシャス!!!
お味的には,ハンバーグと半熟目玉焼きを一緒に食べた時のようなお味!
ハンバーグと半熟の目玉焼きって合うじゃない!
半熟ゆで卵をハンバーグの種で包んだスコッチエッグが,まずい訳ないでしょ!!!
うま~\(^o^)/
お次は,半分にカットしていないスコッチエッグにナイフ入刀!



球状の肉塊から流れ出るトロトロの黄身!

見た目にもうまい(^O^)
やっぱり,スコッチエッグは冷めたスコッチエッグよりあつあつのスコッチエッグの方がうまい!
見た目のインパクトもデカい!!!
イギリスの皆さ~~~ん,ぜひ,半熟ゆで卵を包んだ,割るとトロトロの黄身が流れ出るあつあつのスコッチエッグを食べて味噌!
あまり評判のよろしくないイギリス料理が,評価されちゃうかも(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《うまいんかい?まずいんかい??》 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を食べて見た!
category - そのた食べ物
2023/
11/
24◆ 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」は,1976年に誕生した和風カップ麺のトップブランド「日清のどん兵衛」シリーズの高級バージョン!
通常の「どん兵衛」よりも太く,弾力とのどごしが楽しめる “新太そば”,鰹節・昆布・サバ・煮干し・干ししいたけ・あごの6種の合わせだしを使用した鰹の風味としょうゆの華やぐ香りが特長のつゆ,通常よりもぶ厚く,タマネギを増量することで旨みがアップした “鬼かき揚げ” が特長の「日清のどん兵衛」が創り上げた衝撃の一杯!!!
「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」と同時に,2022年3月28日に全国で新発売されていた!

どちらも,贅沢は出来ないけど,プチ贅沢なら出来る,肉の御仁のような庶民のために作られたプチ贅沢なありがたい商品だ!
お値段もカップ麺なだけに,メーカー希望小売価格248円(税別)也!
(でも,このつぶやきをしている令和5年11月時点では,280円(税別)となっている。値上げしたんかいねぇ!)
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,268円(税別)で購入しました(^O^)
確かに,このくらいのお値段なら,手が届くよネ(^O^)
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」!

内容量は,101グラム!
うち,麺量66グラム!
カロリーは,494キロカロリー!
◆ 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を作る!

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」のカップの包装を破り,蓋を半分くらい開ける!
カップの中には,乾燥したそばのうえに,七味付き粉末ソースとかき揚げが入っている!

七味付き粉末ソースとかき揚げを取り出し,粉末スープをそばの上に掛け,熱湯を内側の線まで熱湯を注ぐ!


熱湯の量は,およそ420CCですよ!
熱湯を注いだら,暫し我慢の5分間!
腹が減ってるときの5分間って,結構長いorz
5分経ったら,蓋を剥がし,軽くかき混ぜ,かき揚げの包装を剥がして,カップにイ~~~ン!


浅草の老舗「やげん堀」で特別に調合した「特製七味唐辛子」をパラパラパラ!
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」の出来上がり\(^o^)/
◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

確かに,普通のどん兵衛の麺より,麺が太い!

でも,そばの食感,風味は,生そば・茹で蕎麦と言うより,マルちゃんの「正麺 鴨だしそば」(袋めん)の食感,風味を思い出した!

普通のカップ麺のそばよりはうまいと思ったが,袋めんのそばと比べれば,同程度なのかな! ← あくまで,自称グルメ 肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
続いて,スープを一口!
おお!コク深い!
旨みタップリ(^O^)
しょうゆの香り,つゆの甘みもイイ!
後乗せのかき揚げもぶ厚く,サクサクしている!
が,肉の御仁的には,サクサク食感よりつゆが滲み込んだしっとり食感のかき揚げの方が好みなので,そばを食べ終わった後に,つゆシミシミのかき揚げを楽しみました(^O^)
かき揚げのお味は,玉ねぎの甘みが効いたおいしいかき揚げでございましたヨ!
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」
食べた後に妙に喉が渇く!
結構濃い味のつゆなのかな???
肉の御仁的には,リピートはないかな…
すみません<(_ _)>
もっとも,肉の御仁は,あまりカップ麺を食さないし…
あくまで,肉の御仁の好みの問題で,個人的な感想です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
【 関連記事 】

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング





日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」は,1976年に誕生した和風カップ麺のトップブランド「日清のどん兵衛」シリーズの高級バージョン!
通常の「どん兵衛」よりも太く,弾力とのどごしが楽しめる “新太そば”,鰹節・昆布・サバ・煮干し・干ししいたけ・あごの6種の合わせだしを使用した鰹の風味としょうゆの華やぐ香りが特長のつゆ,通常よりもぶ厚く,タマネギを増量することで旨みがアップした “鬼かき揚げ” が特長の「日清のどん兵衛」が創り上げた衝撃の一杯!!!
「日清の最強どん兵衛 きつねうどん」と同時に,2022年3月28日に全国で新発売されていた!

どちらも,贅沢は出来ないけど,プチ贅沢なら出来る,肉の御仁のような庶民のために作られたプチ贅沢なありがたい商品だ!
お値段もカップ麺なだけに,メーカー希望小売価格248円(税別)也!
(でも,このつぶやきをしている令和5年11月時点では,280円(税別)となっている。値上げしたんかいねぇ!)
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,268円(税別)で購入しました(^O^)
確かに,このくらいのお値段なら,手が届くよネ(^O^)
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」!

内容量は,101グラム!
うち,麺量66グラム!
カロリーは,494キロカロリー!
◆ 日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」を作る!

日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」のカップの包装を破り,蓋を半分くらい開ける!
カップの中には,乾燥したそばのうえに,七味付き粉末ソースとかき揚げが入っている!

七味付き粉末ソースとかき揚げを取り出し,粉末スープをそばの上に掛け,熱湯を内側の線まで熱湯を注ぐ!


熱湯の量は,およそ420CCですよ!
熱湯を注いだら,暫し我慢の5分間!
腹が減ってるときの5分間って,結構長いorz
5分経ったら,蓋を剥がし,軽くかき混ぜ,かき揚げの包装を剥がして,カップにイ~~~ン!


浅草の老舗「やげん堀」で特別に調合した「特製七味唐辛子」をパラパラパラ!
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」の出来上がり\(^o^)/
◆ いざ!実食!!
まず,麺を一口!

確かに,普通のどん兵衛の麺より,麺が太い!

でも,そばの食感,風味は,生そば・茹で蕎麦と言うより,マルちゃんの「正麺 鴨だしそば」(袋めん)の食感,風味を思い出した!

普通のカップ麺のそばよりはうまいと思ったが,袋めんのそばと比べれば,同程度なのかな! ← あくまで,自称グルメ 肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
続いて,スープを一口!
おお!コク深い!
旨みタップリ(^O^)
しょうゆの香り,つゆの甘みもイイ!
後乗せのかき揚げもぶ厚く,サクサクしている!
が,肉の御仁的には,サクサク食感よりつゆが滲み込んだしっとり食感のかき揚げの方が好みなので,そばを食べ終わった後に,つゆシミシミのかき揚げを楽しみました(^O^)
かき揚げのお味は,玉ねぎの甘みが効いたおいしいかき揚げでございましたヨ!
日清食品「日清の最強どん兵衛 かき揚げそば」
食べた後に妙に喉が渇く!
結構濃い味のつゆなのかな???
肉の御仁的には,リピートはないかな…
すみません<(_ _)>
もっとも,肉の御仁は,あまりカップ麺を食さないし…
あくまで,肉の御仁の好みの問題で,個人的な感想です<(_ _)><(_ _)><(_ _)>
【 関連記事 】

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《コレはうまい!》中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!!
category - そのた食べ物
2023/
11/
18◆ 中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!
麻婆スパゲッティ!
スパゲッティに麻婆豆腐を掛けた創作スパゲッティだ!

ありそうで,なかった創作スパゲティでしょ!
おっと!
肉の御仁の年代は,決して「パスタ」なんて言わねえよ!
「麻婆パスタ」ではなく「麻婆スパゲッティ」!
ちょっとこだわります(笑)
◆ 麻婆うどん,麻婆ラーメンがうまかったので,麻婆スパゲッティもうまいのでは???と閃いた!
先日,麻婆うどんを作って食したら,激うま!

続けて,麻婆ラーメンも作って食べたら,これまたデラうま!

麻婆豆腐って何に掛けて食してもとても美味い(^O^)
ふと,肉の御仁の頭の中に,「麻婆豆腐をスパゲッティに掛けたら美味いのではないか???」と閃いた!
中華料理の「麻婆豆腐」とイタリア料理の「スパゲッティ」!
両国の位置的にも決して混じわらない「麻婆豆腐」と「スパゲッティ」!
合わせて見たら…
自称グルメで,改革・改善を旨とする肉の御仁!
考えると行動に移さないと気が済まない!
◆ 「麻婆スパゲッティ」を作る!
早速,「麻婆スパゲッティ」を作ることにする!
女房殿や愚息達に「食べるか?」と聞くと,自分たちは要らないと…
この閃き!
絶対にうまい(^O^)
分かっちゃいないな!
自分の分だけ作ることにする!
まずは,材料の調達!
前回,麻婆うどんを作った時に使い切った「甜麺醤」「鷹の爪」と在庫切れだった「豆鼓醤」を仕入れる!

豆腐と豚挽き肉もゲット!

その他の具材,調味料は家に揃っている!
レッツ!クッキング!!
◆ ここからは,レシピ風に(^O^)
にんにく2片,ショウガ適量をみじん切りにする!
長ネギ適量もみじん切りにする!
長ネギは白い部分と緑の部分をバランスよくカット!
鷹の爪は,2本の種を落とし,適当な長さの輪切りにする!

豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤それぞれ大さじ1をジャン・ジャン・ジャンとお皿に取る!

ここまで準備したら,ウォッグパンにごま油を引き,みじん切りしたにんにくとショウガを炒める!


にんにくの香りが立ったら,豚挽肉150グラムを加え,さらに炒める!
挽肉の色が変わってきたら,お皿に取った豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤,鷹の爪を加え,炒め合わせる!


辛いもの好きな肉の御仁の麻婆豆腐!
ここに一味唐辛子とラー油をドバドバドバッと降り掛ける!

結構辛そうな色になって来ましたよ(^O^)
粉末鶏がらスープ大さじ1を500CCの水で溶き,ウォッグパンに加え,よく混ぜ合わせたら,適当な大きさに切った豆腐を投入!


5分程煮込む!
みじん切りした長ネギを加え,軽くコショウを振ったら,醤油大さじ3,紹興酒大さじ3を回し掛け,さらに煮込む!



ここで,スパゲッティ200グラムを茹でる!

スパゲッティは太目の10分茹で!
スパゲッティは太目が美味い(^O^)
スパゲッティが茹で上がる2分前,麻婆豆腐の味の決め手 花椒をミルでガリガリ挽いて,ウォッグパンの中に降り掛ける!


これで,肉の御仁特製麻婆豆腐の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに出来ました(^O^)
食べる前から,「辛い!」のが分かる真っ赤な麻婆豆腐!
痺れるような辛さの花椒もタップリです!
スパゲッティが茹で上がると,湯切りをし,お皿に装う!

お皿のスパゲッティに熱々の麻婆豆腐をオ~~~ン!

中華とイタリアンの融合です!
はてさて,肉の御仁特製麻婆スパゲッティ,どんなお味か???
◆ いざ!実食!!
いざ!実食!!
麻婆豆腐の下に隠れたスパゲッティをフォークでクルクル!

真っ赤な麻婆豆腐をまとったスパゲッティを一口!
おお!ヴォーノ!!
美味しいですよ(^O^)
中華の麻婆豆腐とイタリアンのスパゲッティ!

とても合う(^O^)
痺れるような辛さの麻婆豆腐を太目のスパゲッティの小麦の風味が中和する!
って言ってもかなり辛味が強いので,スパゲッティの風味がちと負けるが…
でも,超美味い\(^o^)/
麻婆豆腐の絡んだスパゲッティをチュルチュル!
キンミヤ焼酎のコーヒー割をゴクリ!
真っ赤な麻婆豆腐をパクリ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
◆ 真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
何口か食したところで,自称グルメな肉の御仁の頭の中に閃光が走った!
「そうだ!スパゲッティには粉チーズが付き物!粉チーズを掛けてみよう!」
肉の御仁特製麻婆スパゲッティの端っこにチョコッと粉チーズを掛けて,チュルチュル!
ヴォヴォヴォヴォーノ!!
こここれは美味い!
中華の辛味に圧されていたイタリアン!
粉チーズの援軍を得て,巻き返しを図る!
ドバドバドバ~ン!

真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
粉チーズのタップリ掛かった麻婆スパゲッティをチュルチュル!

中華とイタリアンのバランスの取れたワンランク上の麻婆スパゲッティにランクアップ!
これは美味い(^O^)
チュルチュルチュルチュル,あっと言う間に平らげた!
正に,中華とイタリアンの融合(^O^)
うまっ\(^o^)/
◆ 麻婆はご飯にも合う(^O^)
でも実は,麻婆豆腐は,まだ,ウォッグパンの中に残っています!
どーも,肉の御仁は一人分の料理が作れません(笑)
翌日は,残った麻婆豆腐をご飯に掛けて,麻婆丼!

ご飯と麻婆豆腐も絶妙なお味(^O^)

とても美味い!

パクパクパク!
ここで,麻婆丼にも粉チーズの雪が降る!

うわ~っ!これも美味\(^o^)/
麻婆豆腐と粉チーズって相性イイのかも!

麻婆丼もあっと言う間に平らげた!
◆ まとめ
中華とイタリアンの融合!
麻婆スパゲッティ!
皆さんも,豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤をジャン・ジャン・ジャンと入れた麻婆豆腐を作って,スパゲッティに掛けて,食べて味噌!
”中華とイタリアンの融合”って実感するはず!
おいしい中華とおいしいイタリアンが融合するんだから,そのおいしさって言ったら…
肉の御仁,超超超おススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!麻婆豆腐と粉チーズの組み合わせもグーですよ(^O^)


「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




麻婆スパゲッティ!
スパゲッティに麻婆豆腐を掛けた創作スパゲッティだ!

ありそうで,なかった創作スパゲティでしょ!
おっと!
肉の御仁の年代は,決して「パスタ」なんて言わねえよ!
「麻婆パスタ」ではなく「麻婆スパゲッティ」!
ちょっとこだわります(笑)
◆ 麻婆うどん,麻婆ラーメンがうまかったので,麻婆スパゲッティもうまいのでは???と閃いた!
先日,麻婆うどんを作って食したら,激うま!

続けて,麻婆ラーメンも作って食べたら,これまたデラうま!

麻婆豆腐って何に掛けて食してもとても美味い(^O^)
ふと,肉の御仁の頭の中に,「麻婆豆腐をスパゲッティに掛けたら美味いのではないか???」と閃いた!
中華料理の「麻婆豆腐」とイタリア料理の「スパゲッティ」!
両国の位置的にも決して混じわらない「麻婆豆腐」と「スパゲッティ」!
合わせて見たら…
自称グルメで,改革・改善を旨とする肉の御仁!
考えると行動に移さないと気が済まない!
◆ 「麻婆スパゲッティ」を作る!
早速,「麻婆スパゲッティ」を作ることにする!
女房殿や愚息達に「食べるか?」と聞くと,自分たちは要らないと…
この閃き!
絶対にうまい(^O^)
分かっちゃいないな!
自分の分だけ作ることにする!
まずは,材料の調達!
前回,麻婆うどんを作った時に使い切った「甜麺醤」「鷹の爪」と在庫切れだった「豆鼓醤」を仕入れる!

豆腐と豚挽き肉もゲット!

その他の具材,調味料は家に揃っている!
レッツ!クッキング!!
◆ ここからは,レシピ風に(^O^)
にんにく2片,ショウガ適量をみじん切りにする!
長ネギ適量もみじん切りにする!
長ネギは白い部分と緑の部分をバランスよくカット!
鷹の爪は,2本の種を落とし,適当な長さの輪切りにする!

豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤それぞれ大さじ1をジャン・ジャン・ジャンとお皿に取る!

ここまで準備したら,ウォッグパンにごま油を引き,みじん切りしたにんにくとショウガを炒める!


にんにくの香りが立ったら,豚挽肉150グラムを加え,さらに炒める!
挽肉の色が変わってきたら,お皿に取った豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤,鷹の爪を加え,炒め合わせる!


辛いもの好きな肉の御仁の麻婆豆腐!
ここに一味唐辛子とラー油をドバドバドバッと降り掛ける!

結構辛そうな色になって来ましたよ(^O^)
粉末鶏がらスープ大さじ1を500CCの水で溶き,ウォッグパンに加え,よく混ぜ合わせたら,適当な大きさに切った豆腐を投入!


5分程煮込む!
みじん切りした長ネギを加え,軽くコショウを振ったら,醤油大さじ3,紹興酒大さじ3を回し掛け,さらに煮込む!



ここで,スパゲッティ200グラムを茹でる!

スパゲッティは太目の10分茹で!
スパゲッティは太目が美味い(^O^)
スパゲッティが茹で上がる2分前,麻婆豆腐の味の決め手 花椒をミルでガリガリ挽いて,ウォッグパンの中に降り掛ける!


これで,肉の御仁特製麻婆豆腐の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに出来ました(^O^)
食べる前から,「辛い!」のが分かる真っ赤な麻婆豆腐!
痺れるような辛さの花椒もタップリです!
スパゲッティが茹で上がると,湯切りをし,お皿に装う!

お皿のスパゲッティに熱々の麻婆豆腐をオ~~~ン!

中華とイタリアンの融合です!
はてさて,肉の御仁特製麻婆スパゲッティ,どんなお味か???
◆ いざ!実食!!
いざ!実食!!
麻婆豆腐の下に隠れたスパゲッティをフォークでクルクル!

真っ赤な麻婆豆腐をまとったスパゲッティを一口!
おお!ヴォーノ!!
美味しいですよ(^O^)
中華の麻婆豆腐とイタリアンのスパゲッティ!

とても合う(^O^)
痺れるような辛さの麻婆豆腐を太目のスパゲッティの小麦の風味が中和する!
って言ってもかなり辛味が強いので,スパゲッティの風味がちと負けるが…
でも,超美味い\(^o^)/
麻婆豆腐の絡んだスパゲッティをチュルチュル!
キンミヤ焼酎のコーヒー割をゴクリ!
真っ赤な麻婆豆腐をパクリ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
◆ 真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
何口か食したところで,自称グルメな肉の御仁の頭の中に閃光が走った!
「そうだ!スパゲッティには粉チーズが付き物!粉チーズを掛けてみよう!」
肉の御仁特製麻婆スパゲッティの端っこにチョコッと粉チーズを掛けて,チュルチュル!
ヴォヴォヴォヴォーノ!!
こここれは美味い!
中華の辛味に圧されていたイタリアン!
粉チーズの援軍を得て,巻き返しを図る!
ドバドバドバ~ン!

真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
粉チーズのタップリ掛かった麻婆スパゲッティをチュルチュル!

中華とイタリアンのバランスの取れたワンランク上の麻婆スパゲッティにランクアップ!
これは美味い(^O^)
チュルチュルチュルチュル,あっと言う間に平らげた!
正に,中華とイタリアンの融合(^O^)
うまっ\(^o^)/
◆ 麻婆はご飯にも合う(^O^)
でも実は,麻婆豆腐は,まだ,ウォッグパンの中に残っています!
どーも,肉の御仁は一人分の料理が作れません(笑)
翌日は,残った麻婆豆腐をご飯に掛けて,麻婆丼!

ご飯と麻婆豆腐も絶妙なお味(^O^)

とても美味い!

パクパクパク!
ここで,麻婆丼にも粉チーズの雪が降る!

うわ~っ!これも美味\(^o^)/
麻婆豆腐と粉チーズって相性イイのかも!

麻婆丼もあっと言う間に平らげた!
◆ まとめ
中華とイタリアンの融合!
麻婆スパゲッティ!
皆さんも,豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤をジャン・ジャン・ジャンと入れた麻婆豆腐を作って,スパゲッティに掛けて,食べて味噌!
”中華とイタリアンの融合”って実感するはず!
おいしい中華とおいしいイタリアンが融合するんだから,そのおいしさって言ったら…
肉の御仁,超超超おススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!麻婆豆腐と粉チーズの組み合わせもグーですよ(^O^)

「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




佐渡のアワビを自分で捌いて「おうちdeアワビ三昧」!うまうま!!
category - そのた食べ物
2023/
11/
16先日,ネット通販で購入した佐渡のアワビを自分で捌いて「おうちdeアワビ三昧」\(^o^)/
アワビってお店で食べると超お高いけど,おうちで自分で捌けば,そこまで高価ではない(^O^)
まあ,普段の食事ではなく,二男の誕生日に,二男の好物のアワビをメインにしたのであるが…
肉の御仁の二男は,肉の御仁には似ず,肉よりは魚派!
「何が食べたい?」と聞くと「アワビ!」と返してくる!
おいおい!
高校の入学祝の際には,あの高級レストラン「うかい亭」でアワビのステーキでお祝いしたほどだ!(高かった~っ!今回購入した1キロのアワビの2倍以上のお値段!)


今回も肉の御仁のおこづかいで,サプライズ!
二男の誕生日に合わせ,ネットで見つけた「佐渡海選屋」さんで,アワビ1キロを注文!
配送日指定の入力欄が無かったのであるが,備考欄に「誕生日に食べたいので,8月●日配送希望」と記入して,申し込んだところ,台風が来ていたにも拘らず,二男の誕生日に配送してくれた!
ありがとう!「佐渡海選屋」さん!!
クール便で届いた白い発泡スチロールの箱に入ったアワビは5つ!


かなりの大きさだ!
早速,重さを計ろうとアワビを箱から取ろうとするが,アワビが元気過ぎて,箱から剥がれない!
凄い!
両手を使い,力を込めて剥がし,重さを計ってみると,270グラム,230グラム,230グラム,200グラム。150グラム!
合計1080グラム!

この辺の魚屋さんではなかなかアワビは売っていないが,仮に売っていたとしてもこんなに元気で立派なアワビは肉の御仁の手が届く値段では売れないであろう!
伊豆や三崎で買っても,倍の値段以上するんじゃないかな!
やはり,ネット通販は安い!
箱から出したアワビをたわしで洗い,まずは2つを蒸しアワビにする!
バットにアワビを入れ,日本酒を振りかける!
次にアワビの身を覆うくらいの昆布を乗せ,バットをラップで包む!

あとは,ヘルシオの「蒸し物(強)」で2時間20分間蒸す!
2時間20分!
中途半端な時間であるが,ヘルシオの「蒸し物(強)」は,最長35分までしか設定できない!

タンクの水の量の関係と思われるが,「蒸し物(強)」35分を4回繰り返す!
アワビの蒸し上り時間に合わせ,2つは刺身にする!
肉の御仁は,生のアワビを捌いたことはないが,ネットで調べた「アワビの捌き方」を見ながら,初挑戦!意外と簡単なんだよ!
カレーを食べる大き目なスプーンをアワビの身と殻の間に入れ,グリグリすると貝柱に当たる!
殻に沿ってスプーンを差し込み,殻から身を剥がす!

初めてのせいか,結構力が要る!

肝をつぶさないように,優しく手で剥がす!
貝のひもを包丁で切りながら,取る!
「くちばし」と言われる,赤色の口の部分を切り落とす!
貝柱の部分に,縦に浅く切れ目を入れ,歯ごたえを柔らかくする!
後は,薄くスライスし,大根のつま,大葉を敷いた殻に飾り付ける!


おっと,貝柱を上に盛り付けちゃった!
ほんとは逆だね!
素人の作った刺身なので,ご愛敬!
切り取った肝を裏ごしし,しょうゆを混ぜて,「肝しょうゆ」も作る!

これで,刺身はOK!
チ~~~ン!
アワビが蒸しあがった!
ヘルシオからアワビを取り出し,少し冷ましてから,殻から身を外す!



肝と貝のひも,口を外し,少し厚めに切ったら,殻に盛り付け,出来上がり!

二男が席に着く前に,テーブルにセッティング!
おお!なかなか豪勢じゃないか!
我ながら,料理の出来栄えに満足!
テーブルに着いた次男は,「アワビじゃん!ありがとう!」の一言!
意外とあっさり!
一緒に祝う老親の方が「贅沢だねぇ!」とビックリ!
なんなんだろうね!
まあ,老親が思っているほど高くはなかったんだけど…
まあ,良い!
早速いただく!
まずは,アワビのお刺身から!

肝しょうゆに付けて,パクリ!
磯の香りがお口の中を駆け巡る!
コリコリとして美味い!
続いて,蒸しアワビを一口!
こちらは何も付けずにいただく!
パクリ!
う~んむ!美味い!
とても柔らかく,昆布の旨みがアワビの風味と合わさり,超美味!
美味過ぎて,写真撮るのを忘れちゃった(笑)
同じアワビでも調理方法一つでこんなに食感も味も変わるんだなと実感した!
これは美味い!
肉の御仁は,刺身より,蒸した方が好みだな!
いや~っ!美味い!
最後の1個のアワビは,お腹一杯で翌日,踊り焼きでいただきました!

踊り焼きも美味しい!

調理も一番簡単だし,踊り焼きもおススメだね!
良い素材が手に入るのであれば,アワビも肉もどんなものでも,お店で食べても,家で食べても同じだよ!
値段は全然違うが…
二男より,とても満足の肉の御仁でありました!
皆さんも「佐渡海選屋」さんでアワビを買って,食べて味噌!
蒸しアワビ!絶品ですよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




アワビってお店で食べると超お高いけど,おうちで自分で捌けば,そこまで高価ではない(^O^)
まあ,普段の食事ではなく,二男の誕生日に,二男の好物のアワビをメインにしたのであるが…
肉の御仁の二男は,肉の御仁には似ず,肉よりは魚派!
「何が食べたい?」と聞くと「アワビ!」と返してくる!
おいおい!
高校の入学祝の際には,あの高級レストラン「うかい亭」でアワビのステーキでお祝いしたほどだ!(高かった~っ!今回購入した1キロのアワビの2倍以上のお値段!)


今回も肉の御仁のおこづかいで,サプライズ!
二男の誕生日に合わせ,ネットで見つけた「佐渡海選屋」さんで,アワビ1キロを注文!
配送日指定の入力欄が無かったのであるが,備考欄に「誕生日に食べたいので,8月●日配送希望」と記入して,申し込んだところ,台風が来ていたにも拘らず,二男の誕生日に配送してくれた!
ありがとう!「佐渡海選屋」さん!!
クール便で届いた白い発泡スチロールの箱に入ったアワビは5つ!


かなりの大きさだ!
早速,重さを計ろうとアワビを箱から取ろうとするが,アワビが元気過ぎて,箱から剥がれない!
凄い!
両手を使い,力を込めて剥がし,重さを計ってみると,270グラム,230グラム,230グラム,200グラム。150グラム!
合計1080グラム!

この辺の魚屋さんではなかなかアワビは売っていないが,仮に売っていたとしてもこんなに元気で立派なアワビは肉の御仁の手が届く値段では売れないであろう!
伊豆や三崎で買っても,倍の値段以上するんじゃないかな!
やはり,ネット通販は安い!
箱から出したアワビをたわしで洗い,まずは2つを蒸しアワビにする!
バットにアワビを入れ,日本酒を振りかける!
次にアワビの身を覆うくらいの昆布を乗せ,バットをラップで包む!

あとは,ヘルシオの「蒸し物(強)」で2時間20分間蒸す!
2時間20分!
中途半端な時間であるが,ヘルシオの「蒸し物(強)」は,最長35分までしか設定できない!

タンクの水の量の関係と思われるが,「蒸し物(強)」35分を4回繰り返す!
アワビの蒸し上り時間に合わせ,2つは刺身にする!
肉の御仁は,生のアワビを捌いたことはないが,ネットで調べた「アワビの捌き方」を見ながら,初挑戦!意外と簡単なんだよ!
カレーを食べる大き目なスプーンをアワビの身と殻の間に入れ,グリグリすると貝柱に当たる!
殻に沿ってスプーンを差し込み,殻から身を剥がす!

初めてのせいか,結構力が要る!

肝をつぶさないように,優しく手で剥がす!
貝のひもを包丁で切りながら,取る!
「くちばし」と言われる,赤色の口の部分を切り落とす!
貝柱の部分に,縦に浅く切れ目を入れ,歯ごたえを柔らかくする!
後は,薄くスライスし,大根のつま,大葉を敷いた殻に飾り付ける!


おっと,貝柱を上に盛り付けちゃった!
ほんとは逆だね!
素人の作った刺身なので,ご愛敬!
切り取った肝を裏ごしし,しょうゆを混ぜて,「肝しょうゆ」も作る!

これで,刺身はOK!
チ~~~ン!
アワビが蒸しあがった!
ヘルシオからアワビを取り出し,少し冷ましてから,殻から身を外す!



肝と貝のひも,口を外し,少し厚めに切ったら,殻に盛り付け,出来上がり!

二男が席に着く前に,テーブルにセッティング!
おお!なかなか豪勢じゃないか!
我ながら,料理の出来栄えに満足!
テーブルに着いた次男は,「アワビじゃん!ありがとう!」の一言!
意外とあっさり!
一緒に祝う老親の方が「贅沢だねぇ!」とビックリ!
なんなんだろうね!
まあ,老親が思っているほど高くはなかったんだけど…
まあ,良い!
早速いただく!
まずは,アワビのお刺身から!

肝しょうゆに付けて,パクリ!
磯の香りがお口の中を駆け巡る!
コリコリとして美味い!
続いて,蒸しアワビを一口!
こちらは何も付けずにいただく!
パクリ!
う~んむ!美味い!
とても柔らかく,昆布の旨みがアワビの風味と合わさり,超美味!
美味過ぎて,写真撮るのを忘れちゃった(笑)
同じアワビでも調理方法一つでこんなに食感も味も変わるんだなと実感した!
これは美味い!
肉の御仁は,刺身より,蒸した方が好みだな!
いや~っ!美味い!
最後の1個のアワビは,お腹一杯で翌日,踊り焼きでいただきました!

踊り焼きも美味しい!

調理も一番簡単だし,踊り焼きもおススメだね!
良い素材が手に入るのであれば,アワビも肉もどんなものでも,お店で食べても,家で食べても同じだよ!
値段は全然違うが…
二男より,とても満足の肉の御仁でありました!
皆さんも「佐渡海選屋」さんでアワビを買って,食べて味噌!
蒸しアワビ!絶品ですよ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



