そのた食べ物
残ったカキフライでカキフライ丼!うまし!
category - そのた食べ物
2021/
01/
21◆ カキフライ丼!
肉の御仁のこの時期の週末の夕食は,カキフライが多い!
“肉”の御仁なれど,牡蠣も好きなんだよね(^O^)
牡蠣の旬の時期なだけに,値段も安い!
週末に,カキフライににんにくケチャップ付けて,パックンチョ!
ああ,幸せ\(^o^)/
スタミナも付く!
でも,加熱用の牡蠣って,生食用のカキと違い,水の入ったパックに入っているのではなく,剥き身がごっちゃごちゃに入っているので,思ったより,量が多かったりする!
多い分にはなんの文句もないが,カキフライを作ったものの,食べ切れないことも多い!
そんな時には,“カキフライ丼”!

今日はカキフライ丼について,つぶやく(^O^)
◆ まずは,カキフライを作る!
カキフライ丼を作るには,まず,元のカキフライを作る!
カキフライの牡蠣は,加熱用を使う!

加熱用の牡蠣の方が一般的に大きく,味が濃いからだ!

1個当たりの単価も生食用より加熱用の方が安いよね(^O^)
牡蠣を塩水で洗い,殻の破片やごみ・汚れをよく取り除く!
でも,最近,肉の御仁は,牡蠣に殻の破片が付いていたことは一度もない(^O^)
牡蠣の管理が良くなったんだろうね!
牡蠣の水分をキッチンペーパーでしっかり吸い取り,軽く塩コショウする!
さて,衣つけ!
まずは,小麦粉を塗す!

お次は,溶き卵をくぐらせ,パン粉を付ける!

この際,パン粉を付けた牡蠣を軽~く握り,丸くなるように形成する!
今日は,あまりカキフライが好きではない二男用のビーフカツ&とんかつ,年越しそばの海老天用に買った特大海老の残りをエビフライにするため,これらも衣を付ける!

ほら,結構な量でしょ!
肉の御仁家のおかずは量が多い(笑)
カキフライもこんなに大きなカキフライも出来ました(^O^)

でかっ!
フライの具材に衣を付け終えたら,180度に熱したサラダ油で揚げる!

カキフライの揚げ時間であるが,カキフライの大きさにもよるが,ネットのレシピにあるような2分!とかは揚げないな!
肉の御仁は普通のサイズのカキフライなら揚げ時間1分程度かな!
まあ,1度に入れるカキフライの数,大きさにもよるけど,揚げ過ぎない方がおいしい!
時には生食用牡蠣を190度に熱したサラダ油でサッと揚げて食べたりもする!
まあ,好みでしょうけど…
◆ カキフライをいざ!実食!!
揚げたて熱々のカキフライににんにくケチャップを塗って,パクリ!

ああ!うまい(^O^)
こんなに大きなカキフライにもにんにくケチャップを塗ってパクリ!(大きさは隣のミニトマトと比べて見て!)

これまた,うまっ!
二男は,ビーフカツ&とんかつ&エビフライのミックスフライ!

これもおいしかったそうだ\(^o^)/
◆ カキフライ丼を作る!
前日の夕食で残ったカキフライ!
大き目なカキフライを3個残した!
小さなフライパンに,市販のつゆの素30CC,水120CCを加えて温めたら,カキフライ3個を入れ,弱火で加熱する!


時々カキフライを回しながら,つゆをカキフライに吸わせる!
卵1個を溶き,カキフライに回し掛ける!

丼に装ったご飯にフライパンから移したら,カキフライ丼の出来上がり\(^o^)/

もし,あったら,三つ葉なんかのせるとカッコイイかもね!
◆ カキフライ丼をいざ!実食!!

つゆをしっかり吸ったカキフライを一口!
揚げたてのサクッとした食感のカキフライとは違い,つゆを吸ってしっとりとした食感のカキフライもまた美味し!
甘辛い丼汁,フワッとしたたまごの旨み,カキフライの旨味が混ざり合い,ご飯に合う!
豚汁で流す!

ああ!うまい(^O^)
味の滲みたカキフライ3個で丼一杯のご飯が空っぽに!
◆ まとめ
この時期旬の牡蠣!
おいしくて,安い\(^o^)/
栄養も豊富で身体にもイイ!
いろいろな美味しい食べ方があるけど,肉の御仁は,カキフライが一番好き(^O^)

「揚げ物は面倒!」って言う人も多いけど,慣れてしまえば簡単!簡単!!
作り過ぎた時には,カツ丼の要領で,カキフライ丼を!
揚げたてのカキフライもうまいけど,つゆの滲みたカキフライ丼もおいしいよ!
皆さんも残ったカキフライでカキフライ丼作って,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

肉の御仁のこの時期の週末の夕食は,カキフライが多い!
“肉”の御仁なれど,牡蠣も好きなんだよね(^O^)
牡蠣の旬の時期なだけに,値段も安い!
週末に,カキフライににんにくケチャップ付けて,パックンチョ!
ああ,幸せ\(^o^)/
スタミナも付く!
でも,加熱用の牡蠣って,生食用のカキと違い,水の入ったパックに入っているのではなく,剥き身がごっちゃごちゃに入っているので,思ったより,量が多かったりする!
多い分にはなんの文句もないが,カキフライを作ったものの,食べ切れないことも多い!
そんな時には,“カキフライ丼”!

今日はカキフライ丼について,つぶやく(^O^)
◆ まずは,カキフライを作る!
カキフライ丼を作るには,まず,元のカキフライを作る!
カキフライの牡蠣は,加熱用を使う!

加熱用の牡蠣の方が一般的に大きく,味が濃いからだ!

1個当たりの単価も生食用より加熱用の方が安いよね(^O^)
牡蠣を塩水で洗い,殻の破片やごみ・汚れをよく取り除く!
でも,最近,肉の御仁は,牡蠣に殻の破片が付いていたことは一度もない(^O^)
牡蠣の管理が良くなったんだろうね!
牡蠣の水分をキッチンペーパーでしっかり吸い取り,軽く塩コショウする!
さて,衣つけ!
まずは,小麦粉を塗す!

お次は,溶き卵をくぐらせ,パン粉を付ける!

この際,パン粉を付けた牡蠣を軽~く握り,丸くなるように形成する!
今日は,あまりカキフライが好きではない二男用のビーフカツ&とんかつ,年越しそばの海老天用に買った特大海老の残りをエビフライにするため,これらも衣を付ける!

ほら,結構な量でしょ!
肉の御仁家のおかずは量が多い(笑)
カキフライもこんなに大きなカキフライも出来ました(^O^)

でかっ!
フライの具材に衣を付け終えたら,180度に熱したサラダ油で揚げる!

カキフライの揚げ時間であるが,カキフライの大きさにもよるが,ネットのレシピにあるような2分!とかは揚げないな!
肉の御仁は普通のサイズのカキフライなら揚げ時間1分程度かな!
まあ,1度に入れるカキフライの数,大きさにもよるけど,揚げ過ぎない方がおいしい!
時には生食用牡蠣を190度に熱したサラダ油でサッと揚げて食べたりもする!
まあ,好みでしょうけど…
◆ カキフライをいざ!実食!!
揚げたて熱々のカキフライににんにくケチャップを塗って,パクリ!

ああ!うまい(^O^)
こんなに大きなカキフライにもにんにくケチャップを塗ってパクリ!(大きさは隣のミニトマトと比べて見て!)

これまた,うまっ!
二男は,ビーフカツ&とんかつ&エビフライのミックスフライ!

これもおいしかったそうだ\(^o^)/
◆ カキフライ丼を作る!
前日の夕食で残ったカキフライ!
大き目なカキフライを3個残した!
小さなフライパンに,市販のつゆの素30CC,水120CCを加えて温めたら,カキフライ3個を入れ,弱火で加熱する!


時々カキフライを回しながら,つゆをカキフライに吸わせる!
卵1個を溶き,カキフライに回し掛ける!

丼に装ったご飯にフライパンから移したら,カキフライ丼の出来上がり\(^o^)/

もし,あったら,三つ葉なんかのせるとカッコイイかもね!
◆ カキフライ丼をいざ!実食!!

つゆをしっかり吸ったカキフライを一口!
揚げたてのサクッとした食感のカキフライとは違い,つゆを吸ってしっとりとした食感のカキフライもまた美味し!
甘辛い丼汁,フワッとしたたまごの旨み,カキフライの旨味が混ざり合い,ご飯に合う!
豚汁で流す!

ああ!うまい(^O^)
味の滲みたカキフライ3個で丼一杯のご飯が空っぽに!
◆ まとめ
この時期旬の牡蠣!
おいしくて,安い\(^o^)/
栄養も豊富で身体にもイイ!
いろいろな美味しい食べ方があるけど,肉の御仁は,カキフライが一番好き(^O^)

「揚げ物は面倒!」って言う人も多いけど,慣れてしまえば簡単!簡単!!
作り過ぎた時には,カツ丼の要領で,カキフライ丼を!
揚げたてのカキフライもうまいけど,つゆの滲みたカキフライ丼もおいしいよ!
皆さんも残ったカキフライでカキフライ丼作って,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

《実食レビュー》うまいんかい?まずいんかい??日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前を食べて見た!
category - そのた食べ物
2021/
01/
15◆ 日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前!
最近,いつも行くショッピングモール内のスーパーの焼そばコーナーが賑やかだ!
定番のマルちゃん焼そば3人前,日清焼そば3人前,シマダヤの3食焼そばソース付などの定番の3食焼そばに加え,2食入りの焼そばが沢山並んでいる!
なぜか,3食入り焼そばより1人前少ない2食焼そばの方が高いと言う不思議な価格設定(定価ではなくスーパーでの売価)ではあるが,麺やソースにこだわっているものが多い!
今日食す「日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前」も,マルちゃん焼そば3人前より高い198円(税別)也!

同じ「日清の太麺焼そば」の「屋台風ソース」「お好みソース」「焦がしバター醤油」と並んで売っていた!
「屋台風ソース」「お好みソース」と「濃厚甘口ソース」の違いが良く分からなかったが,何となく気分で,「濃厚甘口ソース」をチョイスした!
あとから,日清のホームページで確認して見ると「屋台風ソース」は,「20種のスパイスを使用した香り高いウスターソースベースの濃厚液体ソース。ピリッとした辛みと,コクが豊かなからしマヨネーズ付き」!
「お好みソース」は,「デーツのコクのある甘さに野菜と果実の旨みをきかせた濃厚液体ソース。よりまろやかで濃厚な味わいに生まれ変わった」!
そして,肉の御仁のチョイスした「濃厚甘口ソース」は,「ローストガーリックと玉ねぎのつぶが入った,香りとコクが豊かな甘口の濃厚液体ソース」!
まあ,調べて見ても良く分からんけど(笑)
ちったあ,味付けが違うんだろうね!
◆ 日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前を作る!


日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前と豚バラスライス肉,キャベツを準備!
まず,豚バラスライス肉を適当な大きさにカット!
キャベツもカットする!
ウォッグパンにラードを引き,豚バラスライス肉を炒める!

続いて,麺2玉をを入れ,60CCの水を注ぐ!

日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前!
日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前の「おいしい作り方」には,1人前60CCの水を加えると書いてあるのだが,肉の御仁は,キャベツをタップリ入れるので,キャベツの水分も考慮し,2人前で60CCの水を注ぐ!

麺が少し温まったら,箸で麺をほぐす!
ココ,大事!
麺が少し温まってから麺をほぐさないと,麺が切れちゃうからね!
そして,麺がほぐれたら,焼そばだから,麺をきっちり焼く!
麺が焼けたら,キャベツを加え,さらにちょっと炒めたら,液体ソースを回し掛けて,水分を飛ばしたら出来上がり!



◆ いざ!実食!!
焼そばをお皿に装ったら,青のり,紅ショウガをパラパラパラ!
今日は,目玉焼きをトッピングしていただきます(^O^)

まず,麺を一口!

麺は,もっちりモチモチの極太ストレート麺!
濃厚甘口ソースと言うだけあって,ソースが甘い!
このモッチリ麺にこの甘口ソース!
合う(^O^)
シャキシャキとしたキャベツもグー(^O^)

目玉焼きと一緒に食べる甘口の極太焼きそばもイイ\(^o^)/
そして何よりビールに合う!

今日も安定の2人前!
特盛の焼そばだけど,ペロペロペロッと食べちゃった!
◆ まとめ
最近増えて来た2食焼そば!
麺の太さやソースの種類が豊富!
3食焼そばより高いものが多いが,お味は価格差以上(^O^)
もっちりした太麺!
屋台の焼そばのようなソースの味が好きな方にはピッタリの焼そばが見つかるかも!
皆さんもお好みの2食焼そば買って,食べて味噌!
肉の御仁は,今回食した「日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前」とてもおいしい焼そばだと思いました(^O^)

次回は,「屋台風ソース」でも食べて見ようかな!
他のメーカーにもいろいろおいしそうな焼きそばもあるし…
これから2食焼そばから目が離せませんぞ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

最近,いつも行くショッピングモール内のスーパーの焼そばコーナーが賑やかだ!
定番のマルちゃん焼そば3人前,日清焼そば3人前,シマダヤの3食焼そばソース付などの定番の3食焼そばに加え,2食入りの焼そばが沢山並んでいる!
なぜか,3食入り焼そばより1人前少ない2食焼そばの方が高いと言う不思議な価格設定(定価ではなくスーパーでの売価)ではあるが,麺やソースにこだわっているものが多い!
今日食す「日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前」も,マルちゃん焼そば3人前より高い198円(税別)也!

同じ「日清の太麺焼そば」の「屋台風ソース」「お好みソース」「焦がしバター醤油」と並んで売っていた!
「屋台風ソース」「お好みソース」と「濃厚甘口ソース」の違いが良く分からなかったが,何となく気分で,「濃厚甘口ソース」をチョイスした!
あとから,日清のホームページで確認して見ると「屋台風ソース」は,「20種のスパイスを使用した香り高いウスターソースベースの濃厚液体ソース。ピリッとした辛みと,コクが豊かなからしマヨネーズ付き」!
「お好みソース」は,「デーツのコクのある甘さに野菜と果実の旨みをきかせた濃厚液体ソース。よりまろやかで濃厚な味わいに生まれ変わった」!
そして,肉の御仁のチョイスした「濃厚甘口ソース」は,「ローストガーリックと玉ねぎのつぶが入った,香りとコクが豊かな甘口の濃厚液体ソース」!
まあ,調べて見ても良く分からんけど(笑)
ちったあ,味付けが違うんだろうね!
◆ 日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前を作る!


日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前と豚バラスライス肉,キャベツを準備!
まず,豚バラスライス肉を適当な大きさにカット!
キャベツもカットする!
ウォッグパンにラードを引き,豚バラスライス肉を炒める!

続いて,麺2玉をを入れ,60CCの水を注ぐ!

日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前!
日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前の「おいしい作り方」には,1人前60CCの水を加えると書いてあるのだが,肉の御仁は,キャベツをタップリ入れるので,キャベツの水分も考慮し,2人前で60CCの水を注ぐ!

麺が少し温まったら,箸で麺をほぐす!
ココ,大事!
麺が少し温まってから麺をほぐさないと,麺が切れちゃうからね!
そして,麺がほぐれたら,焼そばだから,麺をきっちり焼く!
麺が焼けたら,キャベツを加え,さらにちょっと炒めたら,液体ソースを回し掛けて,水分を飛ばしたら出来上がり!



◆ いざ!実食!!
焼そばをお皿に装ったら,青のり,紅ショウガをパラパラパラ!
今日は,目玉焼きをトッピングしていただきます(^O^)

まず,麺を一口!

麺は,もっちりモチモチの極太ストレート麺!
濃厚甘口ソースと言うだけあって,ソースが甘い!
このモッチリ麺にこの甘口ソース!
合う(^O^)
シャキシャキとしたキャベツもグー(^O^)

目玉焼きと一緒に食べる甘口の極太焼きそばもイイ\(^o^)/
そして何よりビールに合う!

今日も安定の2人前!
特盛の焼そばだけど,ペロペロペロッと食べちゃった!
◆ まとめ
最近増えて来た2食焼そば!
麺の太さやソースの種類が豊富!
3食焼そばより高いものが多いが,お味は価格差以上(^O^)
もっちりした太麺!
屋台の焼そばのようなソースの味が好きな方にはピッタリの焼そばが見つかるかも!
皆さんもお好みの2食焼そば買って,食べて味噌!
肉の御仁は,今回食した「日清の太麺焼そば 濃厚甘口ソース 2人前」とてもおいしい焼そばだと思いました(^O^)

次回は,「屋台風ソース」でも食べて見ようかな!
他のメーカーにもいろいろおいしそうな焼きそばもあるし…
これから2食焼そばから目が離せませんぞ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

《 実食レビュー 》伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」〆はラーメン!うまっ!
category - そのた食べ物
2021/
01/
13◆ 伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」!
先日,無性にもつ鍋が食べたくなった!
おうちグルメ派の肉の御仁は,もちろん,おうちもつ鍋(^O^)
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋」を購入!

味噌味と醤油味があったが,〆飯も考え,醤油味をチョイス!
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」は,本醸造しょうゆと本みりんを使用したあっさりしょうゆ味で,焼きあごとかつお節の旨みがたっぷり(^O^)
上品な旨みとすっきりとした後味を実現!
でも,伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」は,2人前500グラムなのであるが,入っている牛モツ自体は昨年比20%増量でもたったの96グラムorz

2人前で96グラムって,“もつ”鍋なのに主役のもつが1人前50グラムもない!
おい!おい!それじゃぁ“もつ”鍋じゃあないよ!“ヤサイ”鍋!
きちんともつ鍋にするために,牛モツ(小腸)約360グラムを追加購入する!


ニラ,にんにく,キャベツも購入!
牛もつ鍋って意外とコストが高い!
◆ 伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」でおうちもつ鍋!
家に帰るとチャチャッと着替えを済ませ,ニラとキャベツを適当な大きさにカット!
肉の御仁のスタミナ源 にんにくの皮を剥き,薄くスライス!
やっぱりもつ鍋にはにんにくを入れなきゃね(^O^)

鍋に「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」を開け,キャベツとにんにくを入れる!

追加の牛モツは,軽く下茹でしてから,もつ鍋の鍋に入れる!
グツグツと煮えたぎるもつ鍋!
すぐにニラを投入!

香しい香りと湯気を立てる鍋を横目にビールをグビリ(^O^)

もつとニラを口に運ぶ!
ああ!うまい(^O^)
ビールで流す!
にんにくもうまい!
にらもうまい!
きゃべつもうまい!

でもやっぱり,牛モツが一番うまい!
噛むと甘い脂と旨味が溢れ出す(^O^)
ビールから変わった明るい農村の水割りで流す!
◆ 〆はラーメン!
「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」のパッケージには,「鍋あとはコレがおすすめ」として「雑炊」を勧めているが,ラーメンが大好きな肉の御仁は,〆ラーメン!

別の鍋で茹でた,菊水の「北海道発札幌生ラーメン」を丼に装い,上から残ったもつ鍋をオ~~~ン!
ちゃんと,〆ラーメンのことも考え,たっぷり牛モツを残してあります\(^o^)/
たっぷりの小口切りしたネギと七味唐辛子を掛けて,いただきます!

麺を一口!

サッポロラーメンらしい,かん水タップリ,黄色い中細ちぢれ麺が,牛モツの旨みタップリのスープとよく絡み,とてもうまい(^O^)
菊水の「北海道発札幌生ラーメン」は,どんなスープにも合う!
外さないラーメンだね(^O^)
じっくり煮込まれた牛もつとラーメン!

合~~~う~~~っ\(^o^)/
スープもうまっ!
おいしいんだけど,健康を考え,スープは残す!
牛もつ鍋の〆の「牛もつラーメン」サイコー\(^o^)/
◆ まとめ
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」!
もつ鍋って言うとこってりとした食べ物と思われるかもしれないが,焼きあご・かつお節だしのスッキリとした鍋!
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」だけだと,もつ鍋ではなく,野菜鍋になっちゃうので,必ず追加の牛モツをプラスして,にんにくもタップリ入れるとスタミナ満点のおいしいもつ鍋になりますよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!食べた後はブレスケアを飲むのを忘れずに!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

先日,無性にもつ鍋が食べたくなった!
おうちグルメ派の肉の御仁は,もちろん,おうちもつ鍋(^O^)
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋」を購入!

味噌味と醤油味があったが,〆飯も考え,醤油味をチョイス!
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」は,本醸造しょうゆと本みりんを使用したあっさりしょうゆ味で,焼きあごとかつお節の旨みがたっぷり(^O^)
上品な旨みとすっきりとした後味を実現!
でも,伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」は,2人前500グラムなのであるが,入っている牛モツ自体は昨年比20%増量でもたったの96グラムorz

2人前で96グラムって,“もつ”鍋なのに主役のもつが1人前50グラムもない!
おい!おい!それじゃぁ“もつ”鍋じゃあないよ!“ヤサイ”鍋!
きちんともつ鍋にするために,牛モツ(小腸)約360グラムを追加購入する!


ニラ,にんにく,キャベツも購入!
牛もつ鍋って意外とコストが高い!
◆ 伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」でおうちもつ鍋!
家に帰るとチャチャッと着替えを済ませ,ニラとキャベツを適当な大きさにカット!
肉の御仁のスタミナ源 にんにくの皮を剥き,薄くスライス!
やっぱりもつ鍋にはにんにくを入れなきゃね(^O^)

鍋に「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」を開け,キャベツとにんにくを入れる!

追加の牛モツは,軽く下茹でしてから,もつ鍋の鍋に入れる!
グツグツと煮えたぎるもつ鍋!
すぐにニラを投入!

香しい香りと湯気を立てる鍋を横目にビールをグビリ(^O^)

もつとニラを口に運ぶ!
ああ!うまい(^O^)
ビールで流す!
にんにくもうまい!
にらもうまい!
きゃべつもうまい!

でもやっぱり,牛モツが一番うまい!
噛むと甘い脂と旨味が溢れ出す(^O^)
ビールから変わった明るい農村の水割りで流す!
◆ 〆はラーメン!
「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」のパッケージには,「鍋あとはコレがおすすめ」として「雑炊」を勧めているが,ラーメンが大好きな肉の御仁は,〆ラーメン!

別の鍋で茹でた,菊水の「北海道発札幌生ラーメン」を丼に装い,上から残ったもつ鍋をオ~~~ン!
ちゃんと,〆ラーメンのことも考え,たっぷり牛モツを残してあります\(^o^)/
たっぷりの小口切りしたネギと七味唐辛子を掛けて,いただきます!

麺を一口!

サッポロラーメンらしい,かん水タップリ,黄色い中細ちぢれ麺が,牛モツの旨みタップリのスープとよく絡み,とてもうまい(^O^)
菊水の「北海道発札幌生ラーメン」は,どんなスープにも合う!
外さないラーメンだね(^O^)
じっくり煮込まれた牛もつとラーメン!

合~~~う~~~っ\(^o^)/
スープもうまっ!
おいしいんだけど,健康を考え,スープは残す!
牛もつ鍋の〆の「牛もつラーメン」サイコー\(^o^)/
◆ まとめ
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」!
もつ鍋って言うとこってりとした食べ物と思われるかもしれないが,焼きあご・かつお節だしのスッキリとした鍋!
伊藤ハムの「こてっちゃん 牛もつ鍋 醤油味」だけだと,もつ鍋ではなく,野菜鍋になっちゃうので,必ず追加の牛モツをプラスして,にんにくもタップリ入れるとスタミナ満点のおいしいもつ鍋になりますよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!食べた後はブレスケアを飲むのを忘れずに!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

牛バラブロック肉があったので,お正月からビーフシチュー!
category - そのた食べ物
2021/
01/
11◆ 牛バラブロック肉があったので,お正月からビーフシチュー!
今年のお正月は,ステイホームなお正月!
皆,お出掛けを控え,おうちdeお正月!
報道でも,おうちでちょっと贅沢なお正月を過ごすため,今年はちょっと高級な食材が売れていると言っていた!
そのせいか,肉の御仁が毎年仕込む「ローストビーフ」用のお肉がなかなか見つからない!
幾つものお肉屋さんやスーパーを回るが,肉の御仁のお眼鏡に適う牛ブロック肉が見つからないorz
そんな中,とあるスーパーのお肉売り場にアメリカンビーフの牛バラブロック肉があった(^O^)

牛バラブロック肉!

牛のお腹周りの肉だよね!
肉の御仁の出没するお肉屋さんでは滅多に見掛けないんだよね!
たまに見掛けると必ず買う!
購入率100%!!!
すぐに食べる予定がない場合は,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で寝かせる!
そして,冷凍庫で寝かされた牛バラブロック肉は,肉の御仁特製ビーフカレーか肉の御仁特製ビーフシチューとなって目を覚ます!
◆ 肉の御仁特製ビーフシチューを作る!
今回購入した牛バラブロック肉の消費期限は1月2日!
肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”に入れることなく,正月早々,ビーフシチューを作る!
いつもなら,S&Bの「濃いシチュー」を使って肉の御仁特製ビーフシチューを作るのであるが,今回は家にあったハウス食品(株)の「コクの贅沢シチュー<ビーフ用>」を使って作る!

コクの贅沢シチュー<ビーフ用>は,「トマトとデミグラスの風味に,濃厚チーズと炒め玉ねぎの旨みとコクをきかせた,贅沢な味わいのシチューが作れる」シチュールウ!
肉の御仁は初めて使う!
いつものように,パッケージの裏の「材料」の分量も「作り方」も完全無視(笑)

肉の御仁の自称グルメな知識と勘で作って行く(^O^)
まず,牛バラブロック肉を大きめにカットし,ウォッグパンで牛バラ肉の全面を焼き固める!

焼き固めた牛バラ肉は,ル・クルーゼのココットロンドに移し,200CCの赤ワインを注ぎ,弱火で煮込む!

と同時に,薄切りの玉ねぎを牛脂を引いたウォッグパンで飴色になるまで炒める!

玉ねぎが薄い飴色になったら,牛バラ肉を煮込んでいるココットロンドに移し,水1リットルを加え,弱火で煮込む!
と同時に,大き目な拍子木切りしたにんじんをバターでソテーしてから,ココットロンドに移し,蓋をして,弱火で100分間煮込む!


大晦日,元旦に食した今年初の肉の御仁特製ローストビーフ用のワインソースの残りも加え,時々,ココットロンドの鍋底をかき混ぜながら,さらに100分間煮込む!



【 今年初の肉の御仁特製ローストビーフも牛バラブロック肉(黒毛和牛) 】
大きめにカットしたじゃがいもを加え,一旦火を止めたら,コクの贅沢シチュー<ビーフ用>を割り入れ,きっちり溶かしたら,さらに30分間,弱火で煮込む!

火を止め,蓋をしたら,今日の調理はここまで!
暫し,ビーフシチューを寝かす!
◆ 1日寝かしたビーフシチューをいざ!実食!!
1月3日の夕食!
前日に作ったビーフシチューを弱火で温めたら,肉の御仁特製コーンバターライスと一緒にいざ!実食!!


栄養を考え,半熟ゆで卵をシチューにオ~~~ン!

ビーフシチューをスプーンですくって,一口!
肉の御仁の知識と勘で,材料の分量も作り方も違うせいか,濃厚チーズの風味はあまり感じないが,トマトとデミグラスの風味はイイね(^O^)
コーンバターライスを一口,続けざまにビーフシチューを一口!
お口の中で口中調味!
う~んむ!うまっ\(^o^)/
じっくり煮込んだ牛バラ肉は口に入れると噛まなくても潰れるレベル!
う~んむ!とろける~っ!
玉ねぎはシチューに溶け込み,姿かたちはない!
玉ねぎの甘みと深いコクだけが残る!
にんじんはやわらかく,甘い!
じゃがいもはあまり煮込んでいないせいか,溶けておらず,適度な硬さ!
どの食材もとても美味い(^O^)
半熟のゆで卵から流れ出る黄身とビーフシチューもピッタリ!

うまっ!
◆ 2日目のビーフシチューは,スパゲティに掛けて!
肉の御仁は,調理に時間を掛けるので,少ない量を作るのが嫌い!
なぜか料理に労働生産性を求め,一度に大量の料理を作ってしまう!
今回も当然…
2日目は,スパゲティにビーフシチューを掛けて食べて見た!

これが,大正解\(^o^)/

とっても!とっても!!とっても!!!おいしかった(^O^)
スパゲティにビーフシチューを掛けて食べるの,おススメですよ!
◆ まとめ
牛バラブロック肉は,煮込むとトロットロ!
カレーやシチューに持ってこいのお肉!
お安い上に,肉の味が濃い!
もし,お肉屋さんで見掛けたら,ぜひ,買って,ビーフカレーかビーフシチュー作って食べて味噌!
弱火で煮込めば,トロットロ!
♪♪お値段以上,牛バラ肉♪♪
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
《 追伸 》
結局,肉の御仁特製ビーフシチューは6食で,完食しました(^O^)
冷蔵庫で保管したので,1月2日に作って,日を空けながら食べて,完食したのは1月9日!
なかなか楽しめました\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

今年のお正月は,ステイホームなお正月!
皆,お出掛けを控え,おうちdeお正月!
報道でも,おうちでちょっと贅沢なお正月を過ごすため,今年はちょっと高級な食材が売れていると言っていた!
そのせいか,肉の御仁が毎年仕込む「ローストビーフ」用のお肉がなかなか見つからない!
幾つものお肉屋さんやスーパーを回るが,肉の御仁のお眼鏡に適う牛ブロック肉が見つからないorz
そんな中,とあるスーパーのお肉売り場にアメリカンビーフの牛バラブロック肉があった(^O^)

牛バラブロック肉!

牛のお腹周りの肉だよね!
肉の御仁の出没するお肉屋さんでは滅多に見掛けないんだよね!
たまに見掛けると必ず買う!
購入率100%!!!
すぐに食べる予定がない場合は,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で寝かせる!
そして,冷凍庫で寝かされた牛バラブロック肉は,肉の御仁特製ビーフカレーか肉の御仁特製ビーフシチューとなって目を覚ます!
◆ 肉の御仁特製ビーフシチューを作る!
今回購入した牛バラブロック肉の消費期限は1月2日!
肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”に入れることなく,正月早々,ビーフシチューを作る!
いつもなら,S&Bの「濃いシチュー」を使って肉の御仁特製ビーフシチューを作るのであるが,今回は家にあったハウス食品(株)の「コクの贅沢シチュー<ビーフ用>」を使って作る!

コクの贅沢シチュー<ビーフ用>は,「トマトとデミグラスの風味に,濃厚チーズと炒め玉ねぎの旨みとコクをきかせた,贅沢な味わいのシチューが作れる」シチュールウ!
肉の御仁は初めて使う!
いつものように,パッケージの裏の「材料」の分量も「作り方」も完全無視(笑)

肉の御仁の自称グルメな知識と勘で作って行く(^O^)
まず,牛バラブロック肉を大きめにカットし,ウォッグパンで牛バラ肉の全面を焼き固める!

焼き固めた牛バラ肉は,ル・クルーゼのココットロンドに移し,200CCの赤ワインを注ぎ,弱火で煮込む!

と同時に,薄切りの玉ねぎを牛脂を引いたウォッグパンで飴色になるまで炒める!

玉ねぎが薄い飴色になったら,牛バラ肉を煮込んでいるココットロンドに移し,水1リットルを加え,弱火で煮込む!
と同時に,大き目な拍子木切りしたにんじんをバターでソテーしてから,ココットロンドに移し,蓋をして,弱火で100分間煮込む!


大晦日,元旦に食した今年初の肉の御仁特製ローストビーフ用のワインソースの残りも加え,時々,ココットロンドの鍋底をかき混ぜながら,さらに100分間煮込む!



【 今年初の肉の御仁特製ローストビーフも牛バラブロック肉(黒毛和牛) 】
大きめにカットしたじゃがいもを加え,一旦火を止めたら,コクの贅沢シチュー<ビーフ用>を割り入れ,きっちり溶かしたら,さらに30分間,弱火で煮込む!

火を止め,蓋をしたら,今日の調理はここまで!
暫し,ビーフシチューを寝かす!
◆ 1日寝かしたビーフシチューをいざ!実食!!
1月3日の夕食!
前日に作ったビーフシチューを弱火で温めたら,肉の御仁特製コーンバターライスと一緒にいざ!実食!!


栄養を考え,半熟ゆで卵をシチューにオ~~~ン!

ビーフシチューをスプーンですくって,一口!
肉の御仁の知識と勘で,材料の分量も作り方も違うせいか,濃厚チーズの風味はあまり感じないが,トマトとデミグラスの風味はイイね(^O^)
コーンバターライスを一口,続けざまにビーフシチューを一口!
お口の中で口中調味!
う~んむ!うまっ\(^o^)/
じっくり煮込んだ牛バラ肉は口に入れると噛まなくても潰れるレベル!
う~んむ!とろける~っ!
玉ねぎはシチューに溶け込み,姿かたちはない!
玉ねぎの甘みと深いコクだけが残る!
にんじんはやわらかく,甘い!
じゃがいもはあまり煮込んでいないせいか,溶けておらず,適度な硬さ!
どの食材もとても美味い(^O^)
半熟のゆで卵から流れ出る黄身とビーフシチューもピッタリ!

うまっ!
◆ 2日目のビーフシチューは,スパゲティに掛けて!
肉の御仁は,調理に時間を掛けるので,少ない量を作るのが嫌い!
なぜか料理に労働生産性を求め,一度に大量の料理を作ってしまう!
今回も当然…
2日目は,スパゲティにビーフシチューを掛けて食べて見た!

これが,大正解\(^o^)/

とっても!とっても!!とっても!!!おいしかった(^O^)
スパゲティにビーフシチューを掛けて食べるの,おススメですよ!
◆ まとめ
牛バラブロック肉は,煮込むとトロットロ!
カレーやシチューに持ってこいのお肉!
お安い上に,肉の味が濃い!
もし,お肉屋さんで見掛けたら,ぜひ,買って,ビーフカレーかビーフシチュー作って食べて味噌!
弱火で煮込めば,トロットロ!
♪♪お値段以上,牛バラ肉♪♪
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
《 追伸 》
結局,肉の御仁特製ビーフシチューは6食で,完食しました(^O^)
冷蔵庫で保管したので,1月2日に作って,日を空けながら食べて,完食したのは1月9日!
なかなか楽しめました\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

立派なスペアリブで肉も脂も満喫!
category - そのた食べ物
2021/
01/
07◆ スペアリブ
スペアリブ=骨付きバラ肉!
肋骨とその周りの赤身肉で,適度な脂肪があり,お肉と脂身の両方が楽しめる(^O^)
先日,たまに行く駅直結のスーパーに行くと,肉付き,脂付きの良いスペアリブが並んでいた!


このスーパーのスペアリブはとてもイイスペアリブが多いのであるが,他のスーパー同様,スペアリブを一口大にカットしてパック詰めされていることが多く,なかなかこのような立派なスペアリブに巡り合うことは少なくなったorz
まあ,一口大にカットしたスペアリブの方が調理はし易いのであろうが,BBQやオーブンで1本丸まま焼く時には,カットしたスペアリブではイマイチ食べた気がしない!
売り場に並ぶ立派なスペアリブ(^O^)
よだれがタラリ…
本能的に,カゴに入れていた!
◆ オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに漬けこみオーブンで焼く!
肉の御仁は,スペアリブを買って来てもその日の内には食さない!
スペアリブに味を染み込ませるために,1晩,2晩,タレに漬けこんでから焼くためだ!
タレは,毎回適当に作るのだが,大体,味は同じに出来る!
オレンジ果汁100%のジュースをベースに,すりおろしたにんにく・生姜,ケチャップ,ウスターソース,醤油,コショウなどを適量入れて,ジップロックに入れたスペアリブに漬け込む!


時には,はちみつを入れたり,ワインを入れたり,焼肉のタレを入れたりもするが,大きく味が変わることはない!
あとは,オーブンで焼く前に,スペアリブを常温に戻してから,予熱なしの180度のオーブンで40分から50分焼くだけ!


今日の立派なスペアリブは,45分焼きました(^O^)
◆いざ!実食!!

今日もおいしそうに焼けました(^O^)
肉の御仁特製スパゲティサラダ,ベイクドポテト,サニーレタス&アスパラガスを装ったお皿にスペアリブをオン!

見た目に,トマトとかにんじんグラッセとか赤が欲しかったかな!
まあ,いっか(^O^)
いざ!実食!!

このくらい立派なスペアリブになると,骨を掴んでガブリってのも難しい!

結構重さもあるし,焼き立てで熱いしね!
お上品に骨と肉の間にナイフをスッと入れ,お肉の部分はナイフ&フォークでカットして食べる!

タレの味の滲みたお肉も脂身も超美味(^O^)

肉好きにはたまらないお味ですぜ!ご同輩!!
オレンジジュースベースのタレのお陰で,スペアリブはとってもやわらかい(^O^)
むしゃ!むしゃ!ゴクリ!
赤ワインで流す!
骨に残ったお肉は,しゃぶりつく(^O^)
スペアリブはこの肉に付いている部分が一番うまい!
お行儀が悪いが骨を持って,むしゃぶりつくと,意外と簡単に骨から肉が剥がれる!
骨がスベスベになるまでしゃぶり尽くす!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
1本食べるとずっしりとお腹に来る!
本当にイイスペアリブだ!

肉も脂も満喫した!
◆ まとめ お肉屋さんへのお願い<(_ _)>
肉付き,脂付きのイイスペアリブは,本当にうまい(^O^)
オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼けば豚肉本来のお肉の旨味,脂の甘みが味わえる!
お肉屋さん,全部のスペアリブをカットしないでとは言わないが,幾つかのパックは大きいカットのままのスペアリブも置いといて欲しいなぁ!

肉好きな人は,肉の御仁と同じ考えの人も多いと思うよ!
皆さんも立派なスペアリブを見掛けたら,オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼いて食べて味噌!
スペアリブは,肉も脂もおいしいよ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
お肉屋さんには,スペアリブを小さくカットしないで下さいとお願いです<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

スペアリブ=骨付きバラ肉!
肋骨とその周りの赤身肉で,適度な脂肪があり,お肉と脂身の両方が楽しめる(^O^)
先日,たまに行く駅直結のスーパーに行くと,肉付き,脂付きの良いスペアリブが並んでいた!


このスーパーのスペアリブはとてもイイスペアリブが多いのであるが,他のスーパー同様,スペアリブを一口大にカットしてパック詰めされていることが多く,なかなかこのような立派なスペアリブに巡り合うことは少なくなったorz
まあ,一口大にカットしたスペアリブの方が調理はし易いのであろうが,BBQやオーブンで1本丸まま焼く時には,カットしたスペアリブではイマイチ食べた気がしない!
売り場に並ぶ立派なスペアリブ(^O^)
よだれがタラリ…
本能的に,カゴに入れていた!
◆ オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに漬けこみオーブンで焼く!
肉の御仁は,スペアリブを買って来てもその日の内には食さない!
スペアリブに味を染み込ませるために,1晩,2晩,タレに漬けこんでから焼くためだ!
タレは,毎回適当に作るのだが,大体,味は同じに出来る!
オレンジ果汁100%のジュースをベースに,すりおろしたにんにく・生姜,ケチャップ,ウスターソース,醤油,コショウなどを適量入れて,ジップロックに入れたスペアリブに漬け込む!


時には,はちみつを入れたり,ワインを入れたり,焼肉のタレを入れたりもするが,大きく味が変わることはない!
あとは,オーブンで焼く前に,スペアリブを常温に戻してから,予熱なしの180度のオーブンで40分から50分焼くだけ!


今日の立派なスペアリブは,45分焼きました(^O^)
◆いざ!実食!!

今日もおいしそうに焼けました(^O^)
肉の御仁特製スパゲティサラダ,ベイクドポテト,サニーレタス&アスパラガスを装ったお皿にスペアリブをオン!

見た目に,トマトとかにんじんグラッセとか赤が欲しかったかな!
まあ,いっか(^O^)
いざ!実食!!

このくらい立派なスペアリブになると,骨を掴んでガブリってのも難しい!

結構重さもあるし,焼き立てで熱いしね!
お上品に骨と肉の間にナイフをスッと入れ,お肉の部分はナイフ&フォークでカットして食べる!

タレの味の滲みたお肉も脂身も超美味(^O^)

肉好きにはたまらないお味ですぜ!ご同輩!!
オレンジジュースベースのタレのお陰で,スペアリブはとってもやわらかい(^O^)
むしゃ!むしゃ!ゴクリ!
赤ワインで流す!
骨に残ったお肉は,しゃぶりつく(^O^)
スペアリブはこの肉に付いている部分が一番うまい!
お行儀が悪いが骨を持って,むしゃぶりつくと,意外と簡単に骨から肉が剥がれる!
骨がスベスベになるまでしゃぶり尽くす!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
1本食べるとずっしりとお腹に来る!
本当にイイスペアリブだ!

肉も脂も満喫した!
◆ まとめ お肉屋さんへのお願い<(_ _)>
肉付き,脂付きのイイスペアリブは,本当にうまい(^O^)
オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼けば豚肉本来のお肉の旨味,脂の甘みが味わえる!
お肉屋さん,全部のスペアリブをカットしないでとは言わないが,幾つかのパックは大きいカットのままのスペアリブも置いといて欲しいなぁ!

肉好きな人は,肉の御仁と同じ考えの人も多いと思うよ!
皆さんも立派なスペアリブを見掛けたら,オレンジ果汁100%ジュースベースのタレに1晩,2晩漬け込んでからオーブンで焼いて食べて味噌!
スペアリブは,肉も脂もおいしいよ\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
お肉屋さんには,スペアリブを小さくカットしないで下さいとお願いです<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
