そのた食べ物
美味しいすき焼きを食べたいのなら,”焼いてから煮る”!これ常識!
category - そのた食べ物
2021/
04/
21◆ すき焼き!

“すき焼き”
肉の御仁は「死ぬ前に食べるメニューは何?」と聞かれると,ステーキかすき焼きかで迷う!
以前,肉の御仁御用達“八王子うかい亭”で井上シェフからこの質問をされ,「すき焼き!」と回答して,「ここはステーキって答えるでしょう!」と突っ込まれたことがあった!
確かに,鉄板焼きのお店で答えるなら「ステーキ!」が正解なのかもしれないが,ステーキとすき焼き,なかなか一つに選べない!
ステーキとすき焼きは,お肉界の両巨匠である!
肉の御仁家では,ステーキ=定番メニューであるが,すき焼き=定番メニューではない!
“すき焼き”と言えば,“ご馳走”!
特別の日のメニューだ!
この日,仕事を終え,家に帰ると台所のコンロの上には肉の入っていないすき焼きが乗っていた!

「えっ!今日はすき焼きなの?」と肉の御仁!
「そう!すき焼き!」と女房殿!
きっと仕事始めの日でもあり,気を遣ってご馳走にしてくれたのであろう!
ありがとう<(_ _)>女房殿!
◆ 肉の御仁家のすき焼きは,ネギとお肉は煮る前に全て焼く!
肉の御仁家のすき焼きらしく,きちんとネギとお肉は全て焼いてある!



偉いぞ!女房殿!
そうだ!すき焼きのネギとお肉は焼いてから煮ないとすき焼きではないのだ!
コレ,すき焼きの極意(^O^)
◆ お店で焼いてから煮た本当のすき焼きの肉とネギを食べられるのは上座に座った偉い人だけ!
お店ですき焼きを食べると,仲居さんが,まず鉄鍋を熱して,牛脂を引いたら,ネギを良く焼いて,牛肉を1~2枚焼いてから,割り下を入れて煮る!
この焼いて煮た最初のネギとお肉は大体,上座に座るお客人から装られる!
大体1人か2人だけに!
次のお客人の分からは,焼かずに煮ただけのネギとお肉!
お店で焼いてから煮た本当のすき焼きの肉とネギを食べられるのは上座に座った偉い人だけ!
しかも最初の1杯だけ!
この差は大きい!
お味が全然違うのだ!
すき焼きの一番美味しいところは一番最初の牛脂で焼いたちょっと焼き目の付いた甘~~~いネギと焼いてから軽く煮た牛肉!
すき焼きの醍醐味!
至高のお味!
でも,この至高のお味は,上座に座った人とその次の人くらいしか味わえない!
もしかしたら,これを読んでいるあなた!
焼いてから煮るネギとお肉をたべたことないのでは???
え~~~っ!それは人生,損をしている!
それくらいお味が違う!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁が言うのだから間違いない!!!
ぜひ,次回,おうちですき焼きをする時には,まず,牛脂でネギを焼いて,次に全てのお肉を焼いてから,すき焼きを始めて欲しい!




“焼いてから煮る”
これであなたも上座に座る人と同じ至高のお味が味わえる\(^o^)/
家族全員平等にね(^O^)
◆ 焼いてから煮た本当のすき焼きのお肉とネギをいざ!実食!!
この日のすき焼きも“焼いてから煮る”とても美味しいすき焼きであった!
甘いネギとやわらかいお肉をたまごに付けて一緒にパクリ!


う~んむ!デリシャス(^O^)
牛脂の滲みた焦げ目の付いた甘~~~いネギとさしの入った牛肉はサイコーのコンビ(^O^)
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
味の滲みた焼き豆腐も美味い!

しいたけもしらたきも美味い!

お酒と共にご飯も進む!
この場面で,「死ぬ前に食べるメニューは何?」と聞かれれば,間違いなく「すき焼き!」と答えるだろう!
いや~っ!すき焼き,美味しいなぁ!



肉・肉・肉!!!
おっと,ネギ・ネギ・ネギ!!!も忘れてはいけない!
◆ まとめ
皆さんも,特別の日の夕食に,ネギと牛肉を全て焼いてから割り下で軽く煮込む,本当のすき焼き食べて味噌!
“焼いてから煮る”すき焼きと“煮るだけ”のすき焼きの違いに愕然とするはず!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
翌日の朝は残ったすき焼きで豪華牛丼!

これもおススメですよ(^O^)
すき焼き\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村

“すき焼き”
肉の御仁は「死ぬ前に食べるメニューは何?」と聞かれると,ステーキかすき焼きかで迷う!
以前,肉の御仁御用達“八王子うかい亭”で井上シェフからこの質問をされ,「すき焼き!」と回答して,「ここはステーキって答えるでしょう!」と突っ込まれたことがあった!
確かに,鉄板焼きのお店で答えるなら「ステーキ!」が正解なのかもしれないが,ステーキとすき焼き,なかなか一つに選べない!
ステーキとすき焼きは,お肉界の両巨匠である!
肉の御仁家では,ステーキ=定番メニューであるが,すき焼き=定番メニューではない!
“すき焼き”と言えば,“ご馳走”!
特別の日のメニューだ!
この日,仕事を終え,家に帰ると台所のコンロの上には肉の入っていないすき焼きが乗っていた!

「えっ!今日はすき焼きなの?」と肉の御仁!
「そう!すき焼き!」と女房殿!
きっと仕事始めの日でもあり,気を遣ってご馳走にしてくれたのであろう!
ありがとう<(_ _)>女房殿!
◆ 肉の御仁家のすき焼きは,ネギとお肉は煮る前に全て焼く!
肉の御仁家のすき焼きらしく,きちんとネギとお肉は全て焼いてある!



偉いぞ!女房殿!
そうだ!すき焼きのネギとお肉は焼いてから煮ないとすき焼きではないのだ!
コレ,すき焼きの極意(^O^)
◆ お店で焼いてから煮た本当のすき焼きの肉とネギを食べられるのは上座に座った偉い人だけ!
お店ですき焼きを食べると,仲居さんが,まず鉄鍋を熱して,牛脂を引いたら,ネギを良く焼いて,牛肉を1~2枚焼いてから,割り下を入れて煮る!
この焼いて煮た最初のネギとお肉は大体,上座に座るお客人から装られる!
大体1人か2人だけに!
次のお客人の分からは,焼かずに煮ただけのネギとお肉!
お店で焼いてから煮た本当のすき焼きの肉とネギを食べられるのは上座に座った偉い人だけ!
しかも最初の1杯だけ!
この差は大きい!
お味が全然違うのだ!
すき焼きの一番美味しいところは一番最初の牛脂で焼いたちょっと焼き目の付いた甘~~~いネギと焼いてから軽く煮た牛肉!
すき焼きの醍醐味!
至高のお味!
でも,この至高のお味は,上座に座った人とその次の人くらいしか味わえない!
もしかしたら,これを読んでいるあなた!
焼いてから煮るネギとお肉をたべたことないのでは???
え~~~っ!それは人生,損をしている!
それくらいお味が違う!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の肉の御仁が言うのだから間違いない!!!
ぜひ,次回,おうちですき焼きをする時には,まず,牛脂でネギを焼いて,次に全てのお肉を焼いてから,すき焼きを始めて欲しい!




“焼いてから煮る”
これであなたも上座に座る人と同じ至高のお味が味わえる\(^o^)/
家族全員平等にね(^O^)
◆ 焼いてから煮た本当のすき焼きのお肉とネギをいざ!実食!!
この日のすき焼きも“焼いてから煮る”とても美味しいすき焼きであった!
甘いネギとやわらかいお肉をたまごに付けて一緒にパクリ!


う~んむ!デリシャス(^O^)
牛脂の滲みた焦げ目の付いた甘~~~いネギとさしの入った牛肉はサイコーのコンビ(^O^)
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
味の滲みた焼き豆腐も美味い!

しいたけもしらたきも美味い!

お酒と共にご飯も進む!
この場面で,「死ぬ前に食べるメニューは何?」と聞かれれば,間違いなく「すき焼き!」と答えるだろう!
いや~っ!すき焼き,美味しいなぁ!



肉・肉・肉!!!
おっと,ネギ・ネギ・ネギ!!!も忘れてはいけない!
◆ まとめ
皆さんも,特別の日の夕食に,ネギと牛肉を全て焼いてから割り下で軽く煮込む,本当のすき焼き食べて味噌!
“焼いてから煮る”すき焼きと“煮るだけ”のすき焼きの違いに愕然とするはず!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
翌日の朝は残ったすき焼きで豪華牛丼!

これもおススメですよ(^O^)
すき焼き\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
《おススメです!》具沢山のマルタイの「皿うどん 鶏がら醤油風味」を食べて見た!
category - そのた食べ物
2021/
04/
15◆ 「マルタイのパリパリ皿うどんシリーズ」!
皿うどん!
長崎県の郷土料理!
一言に“皿うどん”と言っても,細麺の皿うどんであったり,太麺の皿うどんであったり,揚げた麺の皿うどんであったり,炒めた麺の皿うどんであったり,バリエーションが豊富なメニューである!
肉の御仁が良く食すマルタイの「皿うどん」も「マルタイのパリパリ皿うどんシリーズ」として,6種類の皿うどんが発売されている!
肉・魚介エキスをベースに,ソース,しょうゆ,砂糖,各種香辛料を加えてでん粉でとろみをつけた白湯風味の「長崎皿うどん」!
麺を一部空洞化させてサクサク感をあげた新食感の太麺にして,あんかけスープは,太麺専用にとろみを調整し,魚介のエキスを効かせた白湯風味の「太麺皿うどん」!
ポークエキスとウスターソースをベースに,白コショウ,生姜などの香辛料で味を整えた,白湯タイプの「皿うどん白湯風味」!
肉・魚介エキスをベースにオイスターソースなどで味付けしてでん粉でとろみをつけ,海鮮風味を強めたスープに仕上げた「長崎皿うどんオイスターソース味」!
小麦粉に熊本県産米粉をブレンドして植物油脂100%で揚げた,サクッとして適度な硬さのあるこだわりの極細麺に,スープは麺にからむ白湯風味の「サクッと皿うどん」!
そして,今日いただく,植物油脂100%で揚げた,パリっとした食感の細麵に,しょうゆをベースに,チキンエキスとごま油を加え,生姜,コショウなどの香辛料で味を整えた,しょうゆタイプのあんかけスープの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
スタンダードな皿うどんは,白湯風味の「長崎皿うどん」なんだろうけど,なぜか,肉の御仁の住む東京郊外の街のスーパーでは,「皿うどん鶏がら醤油風味」しか見掛けないんだよね!
これって,スーパーのバイヤーの好み???
それとも味のマルタイの営業戦略???
いつでも好みの皿うどんが選べるとイイんだけどなぁ!!!
◆ マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!


1袋2人前でなんと98円(税別)也!
なぜか,いつもこの値段(^O^)
しかも,自分の好みの肉や海鮮,野菜が沢山食べられる!
調理は炒めて,添付のあんかけスープを掛けて,ちょっと煮込むだけ!
あとは,お皿に装ったパリパリの麺に掛けるだけ!
たったこれだけで,結構うまい皿うどんが食べられる!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
うまい(^O^)安い(^O^)(^O^)簡単(^O^)(^O^)(^O^)の三拍子\(^o^)/
◆ マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」を作る!


マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」を作る!
さて,今日は何を入れようか???
肉の御仁なだけに,“肉”は外せない!
豚のこま切れを準備する!

お次は,海鮮!
皿うどんには海鮮は外せない!
むきエビとホタテを準備!
イカとかあさりも合うんだけど,今日はない!
野菜は,もやし,ニラ,タマネギ,にんじん,長ネギ,しいたけ,キャベツ!
コーン,さつま揚げ,安いかまぼこ,うずらの卵も入れちゃおう!




これで,14種類!
いろんな食材が食べられる\(^o^)/
まず,豚肉を炒める!

豚肉の色がちょっと変わったら,にんじん,タマネギ,長ネギ,しいたけを加え,さらに炒める!

野菜に火が通ったら,残りの野菜,コーン,さつま揚げ,かまぼこも加え,軽く炒めたら,添付のスープを水で良く溶かして,具材の上から回し掛け,中火でトロミが付くまで煮込む!





おいしく作るコツは,食材を炒め過ぎないこと!
そして,煮込み過ぎないこと!
トロミが付いたら,火を止め,お皿に装ったパリパリ麺の上にオ~~~ン!


お皿の脇には,練りからしをチョコン!
今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

具沢山の餡とパリパリの細麵を合わせてパクリ!
このパリパリ食感がうまいんだよね(^O^)
炒め過ぎず,煮込み過ぎず,適度にシャキシャキ感の残る野菜の食感もイイ(^O^)
肉も,海鮮も,さつま揚げ,かまぼこもうまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)
うずらの卵が,ちょっとイイ味出してるでしょ!

安くて,簡単に出来るのに,ああ!うまい!!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」\(^o^)/
◆ まとめ
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
あり合わせの材料でも,お好きな材料をタップリ入れても,簡単においしい皿うどんがすぐ出来る(^O^)
しかも,安い!!!
味のマルタイの皿うどんなら,決して裏切りません!
九州の麺料理なら,味のマルタイにお任せ!!!
皆さんも,マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」にお好きな材料をタップリ入れて,食べて味噌!
お好みで,辛子やお酢,ウスターソースを掛けてもおいしいよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
皿うどん!
長崎県の郷土料理!
一言に“皿うどん”と言っても,細麺の皿うどんであったり,太麺の皿うどんであったり,揚げた麺の皿うどんであったり,炒めた麺の皿うどんであったり,バリエーションが豊富なメニューである!
肉の御仁が良く食すマルタイの「皿うどん」も「マルタイのパリパリ皿うどんシリーズ」として,6種類の皿うどんが発売されている!
肉・魚介エキスをベースに,ソース,しょうゆ,砂糖,各種香辛料を加えてでん粉でとろみをつけた白湯風味の「長崎皿うどん」!
麺を一部空洞化させてサクサク感をあげた新食感の太麺にして,あんかけスープは,太麺専用にとろみを調整し,魚介のエキスを効かせた白湯風味の「太麺皿うどん」!
ポークエキスとウスターソースをベースに,白コショウ,生姜などの香辛料で味を整えた,白湯タイプの「皿うどん白湯風味」!
肉・魚介エキスをベースにオイスターソースなどで味付けしてでん粉でとろみをつけ,海鮮風味を強めたスープに仕上げた「長崎皿うどんオイスターソース味」!
小麦粉に熊本県産米粉をブレンドして植物油脂100%で揚げた,サクッとして適度な硬さのあるこだわりの極細麺に,スープは麺にからむ白湯風味の「サクッと皿うどん」!
そして,今日いただく,植物油脂100%で揚げた,パリっとした食感の細麵に,しょうゆをベースに,チキンエキスとごま油を加え,生姜,コショウなどの香辛料で味を整えた,しょうゆタイプのあんかけスープの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
スタンダードな皿うどんは,白湯風味の「長崎皿うどん」なんだろうけど,なぜか,肉の御仁の住む東京郊外の街のスーパーでは,「皿うどん鶏がら醤油風味」しか見掛けないんだよね!
これって,スーパーのバイヤーの好み???
それとも味のマルタイの営業戦略???
いつでも好みの皿うどんが選べるとイイんだけどなぁ!!!
◆ マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!


1袋2人前でなんと98円(税別)也!
なぜか,いつもこの値段(^O^)
しかも,自分の好みの肉や海鮮,野菜が沢山食べられる!
調理は炒めて,添付のあんかけスープを掛けて,ちょっと煮込むだけ!
あとは,お皿に装ったパリパリの麺に掛けるだけ!
たったこれだけで,結構うまい皿うどんが食べられる!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
うまい(^O^)安い(^O^)(^O^)簡単(^O^)(^O^)(^O^)の三拍子\(^o^)/
◆ マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」を作る!


マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」を作る!
さて,今日は何を入れようか???
肉の御仁なだけに,“肉”は外せない!
豚のこま切れを準備する!

お次は,海鮮!
皿うどんには海鮮は外せない!
むきエビとホタテを準備!
イカとかあさりも合うんだけど,今日はない!
野菜は,もやし,ニラ,タマネギ,にんじん,長ネギ,しいたけ,キャベツ!
コーン,さつま揚げ,安いかまぼこ,うずらの卵も入れちゃおう!




これで,14種類!
いろんな食材が食べられる\(^o^)/
まず,豚肉を炒める!

豚肉の色がちょっと変わったら,にんじん,タマネギ,長ネギ,しいたけを加え,さらに炒める!

野菜に火が通ったら,残りの野菜,コーン,さつま揚げ,かまぼこも加え,軽く炒めたら,添付のスープを水で良く溶かして,具材の上から回し掛け,中火でトロミが付くまで煮込む!





おいしく作るコツは,食材を炒め過ぎないこと!
そして,煮込み過ぎないこと!
トロミが付いたら,火を止め,お皿に装ったパリパリ麺の上にオ~~~ン!


お皿の脇には,練りからしをチョコン!
今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
◆ いざ!実食!!

具沢山の餡とパリパリの細麵を合わせてパクリ!
このパリパリ食感がうまいんだよね(^O^)
炒め過ぎず,煮込み過ぎず,適度にシャキシャキ感の残る野菜の食感もイイ(^O^)
肉も,海鮮も,さつま揚げ,かまぼこもうまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)
うずらの卵が,ちょっとイイ味出してるでしょ!

安くて,簡単に出来るのに,ああ!うまい!!
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」\(^o^)/
◆ まとめ
マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」!
あり合わせの材料でも,お好きな材料をタップリ入れても,簡単においしい皿うどんがすぐ出来る(^O^)
しかも,安い!!!
味のマルタイの皿うどんなら,決して裏切りません!
九州の麺料理なら,味のマルタイにお任せ!!!
皆さんも,マルタイの「皿うどん鶏がら醤油風味」にお好きな材料をタップリ入れて,食べて味噌!
お好みで,辛子やお酢,ウスターソースを掛けてもおいしいよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
《コレはうまい!》中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!!
category - そのた食べ物
2021/
04/
10◆ 中華とイタリアンの融合!麻婆スパゲッティ!!
麻婆スパゲッティ!
スパゲッティに麻婆豆腐を掛けた創作スパゲッティだ!

ありそうで,なかった創作スパゲティでしょ!
おっと!
肉の御仁の年代は,決して「パスタ」なんて言わねえよ!
「麻婆パスタ」ではなく「麻婆スパゲッティ」!
ちょっとこだわります(笑)
◆ 麻婆うどん,麻婆ラーメンがうまかったので,麻婆スパゲッティもうまいのでは???と閃いた!
先日,麻婆うどんを作って食したら,激うま!

続けて,麻婆ラーメンも作って食べたら,これまたデラうま!

麻婆豆腐って何に掛けて食してもとても美味い(^O^)
ふと,肉の御仁の頭の中に,「麻婆豆腐をスパゲッティに掛けたら美味いのではないか???」と閃いた!
中華料理の「麻婆豆腐」とイタリア料理の「スパゲッティ」!
両国の位置的にも決して混じわらない「麻婆豆腐」と「スパゲッティ」!
合わせて見たら…
自称グルメで,改革・改善を旨とする肉の御仁!
考えると行動に移さないと気が済まない!
◆ 「麻婆スパゲッティ」を作る!
早速,「麻婆スパゲッティ」を作ることにする!
女房殿や愚息達に「食べるか?」と聞くと,自分たちは要らないと…
この閃き!
絶対にうまい(^O^)
分かっちゃいないな!
自分の分だけ作ることにする!
まずは,材料の調達!
前回,麻婆うどんを作った時に使い切った「甜麺醤」「鷹の爪」と在庫切れだった「豆鼓醤」を仕入れる!

豆腐と豚挽き肉もゲット!

その他の具材,調味料は家に揃っている!
レッツ!クッキング!!
◆ ここからは,レシピ風に(^O^)
にんにく2片,ショウガ適量をみじん切りにする!
長ネギ適量もみじん切りにする!
長ネギは白い部分と緑の部分をバランスよくカット!
鷹の爪は,2本の種を落とし,適当な長さの輪切りにする!

豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤それぞれ大さじ1をジャン・ジャン・ジャンとお皿に取る!

ここまで準備したら,ウォッグパンにごま油を引き,みじん切りしたにんにくとショウガを炒める!


にんにくの香りが立ったら,豚挽肉150グラムを加え,さらに炒める!
挽肉の色が変わってきたら,お皿に取った豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤,鷹の爪を加え,炒め合わせる!


辛いもの好きな肉の御仁の麻婆豆腐!
ここに一味唐辛子とラー油をドバドバドバッと降り掛ける!

結構辛そうな色になって来ましたよ(^O^)
粉末鶏がらスープ大さじ1を500CCの水で溶き,ウォッグパンに加え,よく混ぜ合わせたら,適当な大きさに切った豆腐を投入!


5分程煮込む!
みじん切りした長ネギを加え,軽くコショウを振ったら,醤油大さじ3,紹興酒大さじ3を回し掛け,さらに煮込む!



ここで,スパゲッティ200グラムを茹でる!

スパゲッティは太目の10分茹で!
スパゲッティは太目が美味い(^O^)
スパゲッティが茹で上がる2分前,麻婆豆腐の味の決め手 花椒をミルでガリガリ挽いて,ウォッグパンの中に降り掛ける!


これで,肉の御仁特製麻婆豆腐の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに出来ました(^O^)
食べる前から,「辛い!」のが分かる真っ赤な麻婆豆腐!
痺れるような辛さの花椒もタップリです!
スパゲッティが茹で上がると,湯切りをし,お皿に装う!

お皿のスパゲッティに熱々の麻婆豆腐をオ~~~ン!

中華とイタリアンの融合です!
はてさて,肉の御仁特製麻婆スパゲッティ,どんなお味か???
◆ いざ!実食!!
いざ!実食!!
麻婆豆腐の下に隠れたスパゲッティをフォークでクルクル!

真っ赤な麻婆豆腐をまとったスパゲッティを一口!
おお!ヴォーノ!!
美味しいですよ(^O^)
中華の麻婆豆腐とイタリアンのスパゲッティ!

とても合う(^O^)
痺れるような辛さの麻婆豆腐を太目のスパゲッティの小麦の風味が中和する!
って言ってもかなり辛味が強いので,スパゲッティの風味がちと負けるが…
でも,超美味い\(^o^)/
麻婆豆腐の絡んだスパゲッティをチュルチュル!
キンミヤ焼酎のコーヒー割をゴクリ!
真っ赤な麻婆豆腐をパクリ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
◆ 真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
何口か食したところで,自称グルメな肉の御仁の頭の中に閃光が走った!
「そうだ!スパゲッティには粉チーズが付き物!粉チーズを掛けてみよう!」
肉の御仁特製麻婆スパゲッティの端っこにチョコッと粉チーズを掛けて,チュルチュル!
ヴォヴォヴォヴォーノ!!
こここれは美味い!
中華の辛味に圧されていたイタリアン!
粉チーズの援軍を得て,巻き返しを図る!
ドバドバドバ~ン!

真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
粉チーズのタップリ掛かった麻婆スパゲッティをチュルチュル!

中華とイタリアンのバランスの取れたワンランク上の麻婆スパゲッティにランクアップ!
これは美味い(^O^)
チュルチュルチュルチュル,あっと言う間に平らげた!
正に,中華とイタリアンの融合(^O^)
うまっ\(^o^)/
◆ 麻婆はご飯にも合う(^O^)
でも実は,麻婆豆腐は,まだ,ウォッグパンの中に残っています!
どーも,肉の御仁は一人分の料理が作れません(笑)
翌日は,残った麻婆豆腐をご飯に掛けて,麻婆丼!

ご飯と麻婆豆腐も絶妙なお味(^O^)

とても美味い!

パクパクパク!
ここで,麻婆丼にも粉チーズの雪が降る!

うわ~っ!これも美味\(^o^)/
麻婆豆腐と粉チーズって相性イイのかも!

麻婆丼もあっと言う間に平らげた!
◆ まとめ
中華とイタリアンの融合!
麻婆スパゲッティ!
皆さんも,豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤をジャン・ジャン・ジャンと入れた麻婆豆腐を作って,スパゲッティに掛けて,食べて味噌!
”中華とイタリアンの融合”って実感するはず!
おいしい中華とおいしいイタリアンが融合するんだから,そのおいしさって言ったら…
肉の御仁,超超超おススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!麻婆豆腐と粉チーズの組み合わせもグーですよ(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
麻婆スパゲッティ!
スパゲッティに麻婆豆腐を掛けた創作スパゲッティだ!

ありそうで,なかった創作スパゲティでしょ!
おっと!
肉の御仁の年代は,決して「パスタ」なんて言わねえよ!
「麻婆パスタ」ではなく「麻婆スパゲッティ」!
ちょっとこだわります(笑)
◆ 麻婆うどん,麻婆ラーメンがうまかったので,麻婆スパゲッティもうまいのでは???と閃いた!
先日,麻婆うどんを作って食したら,激うま!

続けて,麻婆ラーメンも作って食べたら,これまたデラうま!

麻婆豆腐って何に掛けて食してもとても美味い(^O^)
ふと,肉の御仁の頭の中に,「麻婆豆腐をスパゲッティに掛けたら美味いのではないか???」と閃いた!
中華料理の「麻婆豆腐」とイタリア料理の「スパゲッティ」!
両国の位置的にも決して混じわらない「麻婆豆腐」と「スパゲッティ」!
合わせて見たら…
自称グルメで,改革・改善を旨とする肉の御仁!
考えると行動に移さないと気が済まない!
◆ 「麻婆スパゲッティ」を作る!
早速,「麻婆スパゲッティ」を作ることにする!
女房殿や愚息達に「食べるか?」と聞くと,自分たちは要らないと…
この閃き!
絶対にうまい(^O^)
分かっちゃいないな!
自分の分だけ作ることにする!
まずは,材料の調達!
前回,麻婆うどんを作った時に使い切った「甜麺醤」「鷹の爪」と在庫切れだった「豆鼓醤」を仕入れる!

豆腐と豚挽き肉もゲット!

その他の具材,調味料は家に揃っている!
レッツ!クッキング!!
◆ ここからは,レシピ風に(^O^)
にんにく2片,ショウガ適量をみじん切りにする!
長ネギ適量もみじん切りにする!
長ネギは白い部分と緑の部分をバランスよくカット!
鷹の爪は,2本の種を落とし,適当な長さの輪切りにする!

豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤それぞれ大さじ1をジャン・ジャン・ジャンとお皿に取る!

ここまで準備したら,ウォッグパンにごま油を引き,みじん切りしたにんにくとショウガを炒める!


にんにくの香りが立ったら,豚挽肉150グラムを加え,さらに炒める!
挽肉の色が変わってきたら,お皿に取った豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤,鷹の爪を加え,炒め合わせる!


辛いもの好きな肉の御仁の麻婆豆腐!
ここに一味唐辛子とラー油をドバドバドバッと降り掛ける!

結構辛そうな色になって来ましたよ(^O^)
粉末鶏がらスープ大さじ1を500CCの水で溶き,ウォッグパンに加え,よく混ぜ合わせたら,適当な大きさに切った豆腐を投入!


5分程煮込む!
みじん切りした長ネギを加え,軽くコショウを振ったら,醤油大さじ3,紹興酒大さじ3を回し掛け,さらに煮込む!



ここで,スパゲッティ200グラムを茹でる!

スパゲッティは太目の10分茹で!
スパゲッティは太目が美味い(^O^)
スパゲッティが茹で上がる2分前,麻婆豆腐の味の決め手 花椒をミルでガリガリ挽いて,ウォッグパンの中に降り掛ける!


これで,肉の御仁特製麻婆豆腐の出来上がり\(^o^)/

今日も美味しそうに出来ました(^O^)
食べる前から,「辛い!」のが分かる真っ赤な麻婆豆腐!
痺れるような辛さの花椒もタップリです!
スパゲッティが茹で上がると,湯切りをし,お皿に装う!

お皿のスパゲッティに熱々の麻婆豆腐をオ~~~ン!

中華とイタリアンの融合です!
はてさて,肉の御仁特製麻婆スパゲッティ,どんなお味か???
◆ いざ!実食!!
いざ!実食!!
麻婆豆腐の下に隠れたスパゲッティをフォークでクルクル!

真っ赤な麻婆豆腐をまとったスパゲッティを一口!
おお!ヴォーノ!!
美味しいですよ(^O^)
中華の麻婆豆腐とイタリアンのスパゲッティ!

とても合う(^O^)
痺れるような辛さの麻婆豆腐を太目のスパゲッティの小麦の風味が中和する!
って言ってもかなり辛味が強いので,スパゲッティの風味がちと負けるが…
でも,超美味い\(^o^)/
麻婆豆腐の絡んだスパゲッティをチュルチュル!
キンミヤ焼酎のコーヒー割をゴクリ!
真っ赤な麻婆豆腐をパクリ!
美味い(^O^)美味い(^O^)美味い(^O^)
◆ 真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
何口か食したところで,自称グルメな肉の御仁の頭の中に閃光が走った!
「そうだ!スパゲッティには粉チーズが付き物!粉チーズを掛けてみよう!」
肉の御仁特製麻婆スパゲッティの端っこにチョコッと粉チーズを掛けて,チュルチュル!
ヴォヴォヴォヴォーノ!!
こここれは美味い!
中華の辛味に圧されていたイタリアン!
粉チーズの援軍を得て,巻き返しを図る!
ドバドバドバ~ン!

真っ赤な中華軍に真っ白なイタリア軍が襲い掛かる!
粉チーズのタップリ掛かった麻婆スパゲッティをチュルチュル!

中華とイタリアンのバランスの取れたワンランク上の麻婆スパゲッティにランクアップ!
これは美味い(^O^)
チュルチュルチュルチュル,あっと言う間に平らげた!
正に,中華とイタリアンの融合(^O^)
うまっ\(^o^)/
◆ 麻婆はご飯にも合う(^O^)
でも実は,麻婆豆腐は,まだ,ウォッグパンの中に残っています!
どーも,肉の御仁は一人分の料理が作れません(笑)
翌日は,残った麻婆豆腐をご飯に掛けて,麻婆丼!

ご飯と麻婆豆腐も絶妙なお味(^O^)

とても美味い!

パクパクパク!
ここで,麻婆丼にも粉チーズの雪が降る!

うわ~っ!これも美味\(^o^)/
麻婆豆腐と粉チーズって相性イイのかも!

麻婆丼もあっと言う間に平らげた!
◆ まとめ
中華とイタリアンの融合!
麻婆スパゲッティ!
皆さんも,豆板醤,甜麺醤,豆鼓醤をジャン・ジャン・ジャンと入れた麻婆豆腐を作って,スパゲッティに掛けて,食べて味噌!
”中華とイタリアンの融合”って実感するはず!
おいしい中華とおいしいイタリアンが融合するんだから,そのおいしさって言ったら…
肉の御仁,超超超おススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おっと!麻婆豆腐と粉チーズの組み合わせもグーですよ(^O^)
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
牛タンはちょっと仕事をしてから食べると断然おいしくなる!
category - そのた食べ物
2021/
04/
04牛タン!
牛の舌!
厚切りの牛タンをちょっと仕事をしてから焼くとこれがまた美味い(^O^)

おはようございます!
肉の御仁です!
先日,牛タンを食べました(^O^)
もちろん,肉の御仁らしく,おうちグルメで\(^o^)/
厚切りの牛タンを購入し,家で仕込んでからいただいた!
牛タンの仕込み!
一般的には,「切り込み」「塩ふり」「漬け込み」「熟成」の工程である!
買って来た牛タンをそのまま焼くのと,この仕込みをしてから焼くのでは天と地との差が出る!
今回は買って来た日の夕食に食べる予定なので,あまり熟成は期待できないが,何もしないよりはイイ!
今回購入した牛タンは,アメリカンビーフの牛タン厚切り!

あらかじめ深い切り込みが入っている!
仕込みの一番,切り込みは済んでいるってこと!
続いて,牛タンの両面に塩を擦り込む!

塩はヒマラヤ岩塩!
今回は漬け込み時間が3時間くらいしかないため,軽く味の素も振る!

コショウも振ったら,1枚づつラップで包み,冷蔵庫で寝かす!

3時間程漬け込み,冷蔵庫から出し,牛タンを常温に戻す!
女房殿と長男の分は仕込み不要とのことだったので仕込みはしなかったが,比べて見るとこんな感じ!

ラップに包まれた仕込みをした牛タンの表面は薄っすら白くなってるでしょ!


【 仕込みをしていない牛タン 】
これが熟成!
ちなみに以前つぶやいた一晩寝かした牛タンは,下のリンクから過去記事を見てね!
「牛タン塩焼き」を作る!
【 ↑別ウインドウで開きます! 】
さて,牛タンの熟成が済んだら,薬味のネギを切る!
牛タンにはネギ!
長ネギをみじん切りしたら,チョロッとレモンを絞る!
肉の御仁は酸っぱいのが苦手なので,ほんのチョッピリだけ!
でもレモンは必須!
ネギだけでは美味しい牛タンは食べられない!
レモンは忘れずにね!
ネギの準備が出来たら,厚手のフライパンで牛タンを焼く!


焼き加減は好みだね!
肉の御仁は良く焼いた方が好き!
ステーキ同様,片面に焼き色を付けたら裏返し,裏面にも焼き色を付け,火を弱めて,牛タンの中にもじっくり火を入れる!

厚切りの牛タンだからできる焼き方だよ!
薄い牛タンだったら,サッと焼いて食べるけど,厚切りはじっくり焼く!



肉の御仁の行くスーパーでは厚切り牛タンと薄くカットした牛タンではグラム単価が結構違うんだけど,厚切り牛タンは「芯タン」の部分なのかな!
薄切りの牛タンより明らかに霜が降っているし!
厚切り牛タンは芯タンだから美味しいのかな!
今度,調べてみよう!
さて,好みの焼き加減に焼けたら,皿に取り,レモンの掛かったみじん切りのネギをトッピング!


七味唐辛子をパラッと掛けて,ナイフで切っていただきます(^O^)


美味っ!
タンの弾力!
タンの旨みと脂の甘み!
ナイス・クック!


美味い(^O^)美味い(^O^)美味い\(^o^)/
伊佐大泉の水割りで流す!
パクパク!ゴクゴク!!
おうちグルメならではの1人200グラムの牛タン厚切り!
1人3枚!
2枚はつまみに,残りの1枚はとろろご飯でいただきます!

牛タンと焼酎も美味いが,牛タンととろろご飯もベストパートナー\(^o^)/
牛タンの食感ととろろの食感が舌を喜ばす(^O^)
トゥルトゥルトゥルって食べちゃった!
この“トゥルトゥルトゥル”って分かるかな?
♪♪分かんねぇ~~~だろうなぁ~っ♪♪
最後は重慶飯店土産の杏仁豆腐で〆ました(^O^)

皆さんも,厚切り牛タン買って来て,仕込んでから焼いて食べて味噌!
漬け込みは一晩がおススメかな!
何もしない牛タンと仕込んだ牛タンとでは同じ牛タンとは思えない程お味が違うよ!
肉の御仁,最大級のおススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
牛の舌!
厚切りの牛タンをちょっと仕事をしてから焼くとこれがまた美味い(^O^)

おはようございます!
肉の御仁です!
先日,牛タンを食べました(^O^)
もちろん,肉の御仁らしく,おうちグルメで\(^o^)/
厚切りの牛タンを購入し,家で仕込んでからいただいた!
牛タンの仕込み!
一般的には,「切り込み」「塩ふり」「漬け込み」「熟成」の工程である!
買って来た牛タンをそのまま焼くのと,この仕込みをしてから焼くのでは天と地との差が出る!
今回は買って来た日の夕食に食べる予定なので,あまり熟成は期待できないが,何もしないよりはイイ!
今回購入した牛タンは,アメリカンビーフの牛タン厚切り!

あらかじめ深い切り込みが入っている!
仕込みの一番,切り込みは済んでいるってこと!
続いて,牛タンの両面に塩を擦り込む!

塩はヒマラヤ岩塩!
今回は漬け込み時間が3時間くらいしかないため,軽く味の素も振る!

コショウも振ったら,1枚づつラップで包み,冷蔵庫で寝かす!

3時間程漬け込み,冷蔵庫から出し,牛タンを常温に戻す!
女房殿と長男の分は仕込み不要とのことだったので仕込みはしなかったが,比べて見るとこんな感じ!

ラップに包まれた仕込みをした牛タンの表面は薄っすら白くなってるでしょ!


【 仕込みをしていない牛タン 】
これが熟成!
ちなみに以前つぶやいた一晩寝かした牛タンは,下のリンクから過去記事を見てね!
「牛タン塩焼き」を作る!
【 ↑別ウインドウで開きます! 】
さて,牛タンの熟成が済んだら,薬味のネギを切る!
牛タンにはネギ!
長ネギをみじん切りしたら,チョロッとレモンを絞る!
肉の御仁は酸っぱいのが苦手なので,ほんのチョッピリだけ!
でもレモンは必須!
ネギだけでは美味しい牛タンは食べられない!
レモンは忘れずにね!
ネギの準備が出来たら,厚手のフライパンで牛タンを焼く!


焼き加減は好みだね!
肉の御仁は良く焼いた方が好き!
ステーキ同様,片面に焼き色を付けたら裏返し,裏面にも焼き色を付け,火を弱めて,牛タンの中にもじっくり火を入れる!

厚切りの牛タンだからできる焼き方だよ!
薄い牛タンだったら,サッと焼いて食べるけど,厚切りはじっくり焼く!



肉の御仁の行くスーパーでは厚切り牛タンと薄くカットした牛タンではグラム単価が結構違うんだけど,厚切り牛タンは「芯タン」の部分なのかな!
薄切りの牛タンより明らかに霜が降っているし!
厚切り牛タンは芯タンだから美味しいのかな!
今度,調べてみよう!
さて,好みの焼き加減に焼けたら,皿に取り,レモンの掛かったみじん切りのネギをトッピング!


七味唐辛子をパラッと掛けて,ナイフで切っていただきます(^O^)


美味っ!
タンの弾力!
タンの旨みと脂の甘み!
ナイス・クック!


美味い(^O^)美味い(^O^)美味い\(^o^)/
伊佐大泉の水割りで流す!
パクパク!ゴクゴク!!
おうちグルメならではの1人200グラムの牛タン厚切り!
1人3枚!
2枚はつまみに,残りの1枚はとろろご飯でいただきます!

牛タンと焼酎も美味いが,牛タンととろろご飯もベストパートナー\(^o^)/
牛タンの食感ととろろの食感が舌を喜ばす(^O^)
トゥルトゥルトゥルって食べちゃった!
この“トゥルトゥルトゥル”って分かるかな?
♪♪分かんねぇ~~~だろうなぁ~っ♪♪
最後は重慶飯店土産の杏仁豆腐で〆ました(^O^)

皆さんも,厚切り牛タン買って来て,仕込んでから焼いて食べて味噌!
漬け込みは一晩がおススメかな!
何もしない牛タンと仕込んだ牛タンとでは同じ牛タンとは思えない程お味が違うよ!
肉の御仁,最大級のおススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
豪華!幻の豚肉”TOKYO X”で優作鍋を作って見た!
category - そのた食べ物
2021/
03/
27優作鍋!
名優 故 松田優作さんが通っていた大阪のとあるお好み焼き屋さんの裏メニュー!
松田優作さんの好物で,鍋の名前が「優作鍋」と定着したと言う!
おはようございます!
肉の御仁です!
優作鍋!


拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」には度々登場するメニューだ!
もやしの山に,豚バラ肉を並べて,お肉の山に!
鍋の上にうず高く積み上げられたもやしと豚バラ肉は,さながら「お肉のチョモランマ」!
雄大である!
肉の御仁家には土鍋がないので,ウォッグパンにウォッグパンを蓋として被せ,優作鍋を作っている!
ちょっとバランスを取るのが難しいんだけど,ナイスアイデアでしょ!
今日は,過去のつぶやきをリバイバル<(_ _)>
ちょっとネタ不足なもんで…
暫し,お付き合いを<(_ _)>
先日,ブログネタにしようと久しぶりに優作鍋を作った!
ブログネタにしようとするからには,今までの優作鍋とはちょっと違った優作鍋を!
そのちょっと違う優作鍋とは…
ジャジャ~ン!
“TOKYO X”の優作鍋!
皆さん,“TOKYO X”って知っていますか???
“TOKYO X”は東京生まれの幻の豚肉!
脂肪の質と味が良い北京黒豚,筋繊維が細かく肉質が良いバークシャー,脂肪交雑が入るデュロックの3品種から,それぞれの良いところを取り込んで改良した東京生まれの銘柄豚“トウキョウ X”が食肉になると“TOKYO X”になる!
ちょっとややこしいな!
がしかし,この“TOKYO X”!
超美味なんだけど,ちょっと入手が難しい!
幻の豚なのだ!
幸い,肉の御仁の住む東京郊外の街では,数箇所のお肉屋さんで売っている(^O^)
“トウキョウ X”は同じ多摩の青梅市生まれだからね!
もちろん幻の豚なので,いつでも置いてある訳ではないが,都心部よりは確実に置いてある確率は高い\(^o^)/
その幻の豚“TOKYO X”を使った優作鍋!
かなり豪華な優作鍋になるが,一度食べて見たかった!
先週末,駅ビルの地下にあるお肉屋さんに行き,“TOKYO X”のバラスライス肉を1.2キロ購入してきた!

もちろんブログネタ用なので,肉の御仁のおこづかいで!


100グラム税込み410円の“TOKYO X”のバラスライス肉!
普通の豚バラ肉の4倍以上の値段だよ!
これだけで5千円越え!

高級優作鍋になるぞ(^O^)

さて,優作鍋の主役は実はお肉ではない!
優作鍋の主役は“もやし”!
肉の御仁の優作鍋は,もやしにもこだわる!
3種のもやしを使う!

まず一番多く入れるのが,「大豆もやし」!
5袋,750グラムを使う!

「大豆もやし」は,甘みが強く,煮崩れしにくいので,鍋料理におススメだ!
しゃっきりとした食感も「大豆もやし」の魅力かな!
そして,「緑豆もやし」!
一般的なもやしだね!
お徳用パック1袋,500グラムを使う!

「緑豆もやし」は,軸が太めで食べごたえがあり,みずみずしい食感が楽しめる!
そして,最後は,「黒豆もやし」!
2袋,400グラムを使う!

「黒豆もやし」は,シャキシャキとした食感,特有の豆の甘みを持つ!
全部で1650グラムものもやしを使うが,ペロリと食べられてしまう!
さて,準備は整った!
豪華!“TOKYO X”の優作鍋を作る!
もやしを良く水洗いした後,良く水を切る!
ウォッグパンに日本酒を入れる!

水を適量加える!

その上に簡易蒸し器を開いて置き,まずは,「大豆もやし」を積む!



その上に,「緑豆もやし」を積み,最後に「黒豆もやし」を積む!




この時点でこの山の高さ!
凄いでしょ(^O^)
このもやしの山に“TOKYO X”の豚バラスライス肉を重ねていく!

“TOKYO X”の豚バラ肉は,その特徴である甘い脂肪が多い!
肉より脂が多いのが特徴だ!
白っぽい“TOKYO X”の豚バラスライスをもやしが見えなくなるように重ねていく!
ほら,もやしの山がお肉の山に(^O^)



凄い山でしょ!
カセットコンロにもやしと豚バラ肉の山の載ったウォッグパンを移し,バランスを取りながら蓋にするウォッグパンを重ねる!

中火で加熱!
少しづつ,少しづつ上下のウォッグパンが近づいてくる!

ウォッグパン同士が完全に重なったら,暫くそのままで加熱し続ける!

優作鍋は,蒸し料理なので,結構時間が掛かる!
この量の優作鍋で40分くらい蒸しているかな!
甘い脂肪がタップリの“TOKYO X”の豚バラ肉が蒸され,もやしの山に脂の旨味を振り撒く!
上のウォッグパンを外すと,蒸された“TOKYO X”の豚バラ肉がこんにちは(^O^)


美味しそう!
小口切りのネギを入れたポン酢に浸して,“TOKYO X”の豚バラ肉をパクリ!

おお!甘い!
豚肉の甘みがお口の中で大爆発!
すかさず,もやしをパクリ!

もやしの食感と“TOKYO X”の豚の甘みがランデブー!
美味い(^O^)美味い(^O^)(^O^)美味い(^O^)(^O^)(^O^)
「こんなに脂が多くて大丈夫かしら」とのたまわっていた老母も「美味しい!美味しい!」と次々と箸を伸ばす!
お肉をめくると,お肉の下からは,お肉の旨味と甘みをまとった3種のもやしがこんにちは(^O^)

皆,シャキシャキ,うまうまのもやしに箸が止まらない!


お肉も美味いが,やはり,優作鍋の主役はもやしだね!

1650グラムのもやしがあっという間になくなった!
1.2キロの“TOKYO X”の豚バラ肉は5枚くらい残ったが,あとは肉の御仁と女房殿,老母,二男の4人のお腹の中へ!
ああ!美味しかった(^O^)
“TOKYO X”の優作鍋!
なかなかしょっちゅう食べられるものではないが,ブログネタにも話の種にもなった!
皆さんも,コロナ禍が治まったら,“TOKYO X”の豚バラスライス肉で優作鍋作って,食べて味噌!(コロナ禍でも,一人鍋ならOKか!)
“TOKYO X”の甘み,もやしの甘みがもうたまりません(^O^)

肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
こんな美味しい鍋を世に残してくれた故 松田優作さんに合掌<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
名優 故 松田優作さんが通っていた大阪のとあるお好み焼き屋さんの裏メニュー!
松田優作さんの好物で,鍋の名前が「優作鍋」と定着したと言う!
おはようございます!
肉の御仁です!
優作鍋!


拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」には度々登場するメニューだ!
もやしの山に,豚バラ肉を並べて,お肉の山に!
鍋の上にうず高く積み上げられたもやしと豚バラ肉は,さながら「お肉のチョモランマ」!
雄大である!
肉の御仁家には土鍋がないので,ウォッグパンにウォッグパンを蓋として被せ,優作鍋を作っている!
ちょっとバランスを取るのが難しいんだけど,ナイスアイデアでしょ!
今日は,過去のつぶやきをリバイバル<(_ _)>
ちょっとネタ不足なもんで…
暫し,お付き合いを<(_ _)>
先日,ブログネタにしようと久しぶりに優作鍋を作った!
ブログネタにしようとするからには,今までの優作鍋とはちょっと違った優作鍋を!
そのちょっと違う優作鍋とは…
ジャジャ~ン!
“TOKYO X”の優作鍋!
皆さん,“TOKYO X”って知っていますか???
“TOKYO X”は東京生まれの幻の豚肉!
脂肪の質と味が良い北京黒豚,筋繊維が細かく肉質が良いバークシャー,脂肪交雑が入るデュロックの3品種から,それぞれの良いところを取り込んで改良した東京生まれの銘柄豚“トウキョウ X”が食肉になると“TOKYO X”になる!
ちょっとややこしいな!
がしかし,この“TOKYO X”!
超美味なんだけど,ちょっと入手が難しい!
幻の豚なのだ!
幸い,肉の御仁の住む東京郊外の街では,数箇所のお肉屋さんで売っている(^O^)
“トウキョウ X”は同じ多摩の青梅市生まれだからね!
もちろん幻の豚なので,いつでも置いてある訳ではないが,都心部よりは確実に置いてある確率は高い\(^o^)/
その幻の豚“TOKYO X”を使った優作鍋!
かなり豪華な優作鍋になるが,一度食べて見たかった!
先週末,駅ビルの地下にあるお肉屋さんに行き,“TOKYO X”のバラスライス肉を1.2キロ購入してきた!

もちろんブログネタ用なので,肉の御仁のおこづかいで!


100グラム税込み410円の“TOKYO X”のバラスライス肉!
普通の豚バラ肉の4倍以上の値段だよ!
これだけで5千円越え!

高級優作鍋になるぞ(^O^)

さて,優作鍋の主役は実はお肉ではない!
優作鍋の主役は“もやし”!
肉の御仁の優作鍋は,もやしにもこだわる!
3種のもやしを使う!

まず一番多く入れるのが,「大豆もやし」!
5袋,750グラムを使う!

「大豆もやし」は,甘みが強く,煮崩れしにくいので,鍋料理におススメだ!
しゃっきりとした食感も「大豆もやし」の魅力かな!
そして,「緑豆もやし」!
一般的なもやしだね!
お徳用パック1袋,500グラムを使う!

「緑豆もやし」は,軸が太めで食べごたえがあり,みずみずしい食感が楽しめる!
そして,最後は,「黒豆もやし」!
2袋,400グラムを使う!

「黒豆もやし」は,シャキシャキとした食感,特有の豆の甘みを持つ!
全部で1650グラムものもやしを使うが,ペロリと食べられてしまう!
さて,準備は整った!
豪華!“TOKYO X”の優作鍋を作る!
もやしを良く水洗いした後,良く水を切る!
ウォッグパンに日本酒を入れる!

水を適量加える!

その上に簡易蒸し器を開いて置き,まずは,「大豆もやし」を積む!



その上に,「緑豆もやし」を積み,最後に「黒豆もやし」を積む!




この時点でこの山の高さ!
凄いでしょ(^O^)
このもやしの山に“TOKYO X”の豚バラスライス肉を重ねていく!

“TOKYO X”の豚バラ肉は,その特徴である甘い脂肪が多い!
肉より脂が多いのが特徴だ!
白っぽい“TOKYO X”の豚バラスライスをもやしが見えなくなるように重ねていく!
ほら,もやしの山がお肉の山に(^O^)



凄い山でしょ!
カセットコンロにもやしと豚バラ肉の山の載ったウォッグパンを移し,バランスを取りながら蓋にするウォッグパンを重ねる!

中火で加熱!
少しづつ,少しづつ上下のウォッグパンが近づいてくる!

ウォッグパン同士が完全に重なったら,暫くそのままで加熱し続ける!

優作鍋は,蒸し料理なので,結構時間が掛かる!
この量の優作鍋で40分くらい蒸しているかな!
甘い脂肪がタップリの“TOKYO X”の豚バラ肉が蒸され,もやしの山に脂の旨味を振り撒く!
上のウォッグパンを外すと,蒸された“TOKYO X”の豚バラ肉がこんにちは(^O^)


美味しそう!
小口切りのネギを入れたポン酢に浸して,“TOKYO X”の豚バラ肉をパクリ!

おお!甘い!
豚肉の甘みがお口の中で大爆発!
すかさず,もやしをパクリ!

もやしの食感と“TOKYO X”の豚の甘みがランデブー!
美味い(^O^)美味い(^O^)(^O^)美味い(^O^)(^O^)(^O^)
「こんなに脂が多くて大丈夫かしら」とのたまわっていた老母も「美味しい!美味しい!」と次々と箸を伸ばす!
お肉をめくると,お肉の下からは,お肉の旨味と甘みをまとった3種のもやしがこんにちは(^O^)

皆,シャキシャキ,うまうまのもやしに箸が止まらない!


お肉も美味いが,やはり,優作鍋の主役はもやしだね!

1650グラムのもやしがあっという間になくなった!
1.2キロの“TOKYO X”の豚バラ肉は5枚くらい残ったが,あとは肉の御仁と女房殿,老母,二男の4人のお腹の中へ!
ああ!美味しかった(^O^)
“TOKYO X”の優作鍋!
なかなかしょっちゅう食べられるものではないが,ブログネタにも話の種にもなった!
皆さんも,コロナ禍が治まったら,“TOKYO X”の豚バラスライス肉で優作鍋作って,食べて味噌!(コロナ禍でも,一人鍋ならOKか!)
“TOKYO X”の甘み,もやしの甘みがもうたまりません(^O^)

肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
こんな美味しい鍋を世に残してくれた故 松田優作さんに合掌<(_ _)>
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村