2023/04/02
2023/02/24
2023/02/20
2023/02/16
2022/12/27

レシピ

        

《おススメです!》目から鱗!究極の玉子サンドは簡単に出来る!

category - レシピ
2023/ 04/ 02
                 
◆ 究極の玉子サンド!

先日,TVを観ていると,無人販売のサンドイッチ屋さんの玉子サンドを紹介していた!

厚木にある「玉子サンドの無人販売所」で売られる玉子サンドは,見栄え的には特に惹かれるものはなく,販売方法が珍しい程度に観ていた!

がしかし,この玉子サンド,相当にうまいらしい!

決して,立地の良い場所にある訳ではないのに,多くのお客が訪れ,その玉子サンドを食べただれもが「今まで食べた玉子サンドの中で一番うまい!」と言う!

自称グルメ 肉の御仁のグルメなアンテナがビンビンに反応した!

「玉子サンドの無人販売所」で売られる玉子サンド!

ただモノではない!!!

◆ 究極の玉子サンドを作る!

厚木にある「玉子サンドの無人販売所」まで,玉子サンドを買いに行こうと思えば,行けない距離ではない!

が,肉の御仁は,おうちグルメ派!

お店で買って食べるより,自分で作って食べるのが好き!

ネットで,厚木にある「玉子サンドの無人販売所」の玉子サンドについていろいろ調べ,自分で究極の玉子サンドを作ることにする!

そもそも玉子サンド!

レシピは単純,簡単だ!

卵を茹でて,たまごの黄身と白身に分け,白身はステンレスの玉子カッターで,縦・横にカット!

ボウルに移し,白身と黄身を混ぜ合わせ,マヨネーズで和えたら,塩,コショウで味を調える!

バターを塗った食パンに塗って,もう1枚の食パンで挟む!

gojinsand7

たったこれだけで,玉子サンドの出来上がり!

肉の御仁も何回か作ったことがある!

玉子サンド自体,どこで買っても,誰が作っても,そんなに味に差が出るものではない!と思っていた!

が,しか~~~し!

玉子サンド!

意外と奥が深かった!

厚木にある「玉子サンドの無人販売所」の玉子サンド!

たまごは赤い卵と白い卵の2種類を使う!

今日作る,肉の御仁の究極の玉子サンドは,2人前!

赤い卵2個!

白い卵2個!

kyukyokutamagosan2

4個の玉子で作る!

究極の玉子サンドのポイント!

まず,卵の茹で方!

今までは水から卵を入れ,沸騰してから12分くらい茹でていた!

でも,究極の玉子サンドにするには,お湯から卵を入れて茹でるらしい!

コレって,ラーメンにトッピングする味付けたまごの作り方と一緒!

黄身を硬く茹でるのではなく,ちょっと半熟に茹でるのが重要なようだ!

鍋にお湯を沸かし,卵を入れたら8分間茹でる!

kyukyokutamagosan3

kyukyokutamagosan4

kyukyokutamagosan5

卵が茹で上がったら,すぐにお湯を捨て,冷水で卵を冷やす!

kyukyokutamagosan6

卵が冷えたら,殻を剥き,ゆで卵を半分にカット!

kyukyokutamagosan7

白身と黄身に分ける!

kyukyokutamagosan9

kyukyokutamagosan8

ほら,黄身の真ん中がオレンジ色でしょ!

黄身がパサパサではなく,適度にしっとりした感じ(^O^)

ココが重要!

究極の玉子サンドのポイントだよ!

次のポイントがたまごの切り方!

今まで,肉の御仁は白身を玉子カッターで縦・横にカットしていたが,コレでは切り方が細かすぎる!

gojinsand8

究極の玉子サンドにするためには,白身は包丁で大きめにカット!

kyukyokutamagosan10

かなり大きめにカットしたが,これが究極の食感に繋がる(^O^)

ボウルにカットした白身と黄身を移し,塩少々,粒コショウ少々,マヨネーズ適量を加え,軽く混ぜ合わせる!

kyukyokutamagosan11

塩,コショウ,マヨネーズの量はお好みで!

kyukyokutamagosan12

マヨネーズは心持ち少ないと思うくらいが適量かもね!

kyukyokutamagosan13

砂糖を加える人もいるみたいだけど,肉の御仁は,砂糖は入れません!

耳を落とした食パンの1枚にバターを塗り,その上からたまごをタップリ塗る!

kyukyokutamagosan14

kyukyokutamagosan15

いや!塗ると言うよりのせるかな!

kyukyokutamagosan16

バターを塗らないもう1枚の食パンをのせ,たまごをサンドしたら,ラップで包んで10分程,冷蔵庫で寝かす!

kyukyokutamagosan17

kyukyokutamagosan18

たまごとパンが馴染んだ玉子サンドを包丁で半分にカット!

kyukyokutamagosan19

kyukyokutamagosan20

具沢山の究極の玉子サンドの出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

kyukyokutamagosan21

究極の玉子サンドを手掴みでパクリ!

kyukyokutamagosan1

具沢山の割に,たまごとパンを馴染ませたせいか,パンの間からたまごが落ちない(^O^)

しっとりとした黄身!

大き目な白身の食感!

確かに今まで食べていた玉子サンドとは,一味も二味も違う!

うまい(^O^)

究極の玉子サンドだよ!

ちょっとビックリ!

一緒に食べたスペアリブにも合う(^O^)

kyukyokutamagosan22

ビールにも合う(^O^)

ワインにも合う(^O^)

思った以上に,食べ応えもアリ(^O^)

◆ まとめ

究極の玉子サンド!

卵は赤い卵と白い卵をミックスして使う!

卵を茹でる時はお湯から8分間!

白身は大きめにカット!

たったこれだけで,今まで食べていた玉子サンドとは全く違う究極の玉子サンドの出来上がり\(^o^)/

皆さんも,究極の玉子サンド作って,食べて味噌!

本当に簡単に究極の玉子サンドが出来ちゃいますよ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《ラーメンのトッピングにピッタリ》 黄身がトロッ 味付けたまごのレシピ!

category - レシピ
2023/ 02/ 24
                 
◆ 味付けたまごのレシピ

今日のつぶやきは,味付けたまごのレシピ!

ラーメンのトッピングにピッタリの味付けたまご!

味たまがラーメンに入ってるだけで,豪華に見える!

perokkomen11

ujitenkinn13

yokohamaiekeivs15

koronataisanrmen15

おうちdeラーメンでも,素ラーメンではなく,チャーシュー,メンマ,味玉,ネギ,なるとをのせてお店のようなラーメンにすれば,うまさ倍増!

おいしいだけではなく,バエルよ!

え~っ!面倒くさい!と思ったあなた!

やって見れば意外と簡単!

とりあえず,このレシピを参考に作って味噌!

では,味付けたまごのレシピ!

行って見よう!!

≪ 用意するもの ≫

・たまご 2個

・つゆの素(めんつゆ) または,醤油,砂糖

≪ 作り方 ≫

1.たまごを冷蔵庫から出し,常温に戻しておく!

たまごを冷えたまま熱湯に入れると,たまごにひびが入り,そこから白身が染み出て,たまごの形が崩れることがあるので,注意!

時間が無いときは,カップに温いお湯を入れ,その中でたまごを温めてから熱湯に入れてね!

2.たまごのとがっていない方の殻に,針で穴を開ける!(専用の道具も売ってるよ)

hanjyuajita4

hanjyuajita3

3.鍋にお湯を沸かし,沸騰したお湯に常温に戻したたまごを入れる!この際,たまごにひびが入らないように,おたまで丁寧に入れると良い!

hanjyuajita5

hanjyuajita7

4.7分10秒間(小さいたまごなら6分10秒間!)茹でたら,すぐに冷水に浸けながら,たまごに細かいひびを入れ,流水で流しながら殻を剥く!

※ 茹で時間はたまごの大きさに関係ないと言う人もいますが,家庭で少量のたまごを茹でる場合は,大きさによってかなり茹で加減に差が出ます!常温に戻っていないL玉なら8分でもイイかも!

hanjyuajita8

5.ビニール袋に「つゆの素」(めんつゆならなんでもOK!)を少量入れ,ゆで卵を入れたら,ビニール袋から空気を抜き,口を縛る!醤油と砂糖だけでも結構おいしい味付けたまごが出来るヨ(^O^)

hanjyuajita6

hanjyuajita9

5.冷蔵庫で一晩寝かしたら,味付けたまごの出来上がり!

hanjyuajita13

hanjyuajita10

半分に切って,ラーメンのトッピングだけではなく,酒のつまみにも美味しいよ!

hanjyuajita11

hanjyuajita12

ajitama2

たまごの黄身がトロトロの味たまを作るポイントは,沸騰したお湯からたまごを茹でること!

※味付けたまごを上手に半分にカットするにはコレがおススメ(^O^)

皆さんも,味付けたまご!作って味噌!!

hanjyuajita15

hanjyuajita17

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

自家製チャーシューのレシピは,こちらから!



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《うまっ!》 肉の御仁特製豚もつ煮のレシピ!

category - レシピ
2023/ 02/ 20
                 
豚のもつ煮!

居酒屋さんの定番メニュー!

おはようございます!

肉の御仁です!

先日,豚のもつ煮を作りました!

motunimoni1

いつもの自画自賛傾向もありますが,肉の御仁が作る肉の御仁特製豚もつ煮は,とっても美味しいんです(^O^)

ビールが進む(^O^)

motutobeer

ホッピーが進む(^O^)

motunimoni35

伊佐大泉の水割りが進む(^O^)

motunimoni45

ご飯も進む(^O^)

motunimoni40

そこで,きょうのつぶやきは,特別公開!!!

肉の御仁特製豚もつ煮のレシピ!

いつものように作る量は大量ですので,分量は適当に按分して作って見てね(^O^)

【 用意するもの 】 ← 今回肉の御仁が使った量を書いています<(_ _)>

・白もつ(小腸) 738グラム

motunimoni4

・白もつ(大腸) 279グラム

motunimoni3

・こんにゃく   800グラム

motunimoni6

・ごぼう     30センチくらい

・にんじん    1本

・玉ねぎ     1個
・にんにく    1玉
・生姜      3センチ四方

motunimoni10

・大根      3分の1本

・赤みそ     大さじ4

motunimoni17

・白味噌     大さじ4

・醤油      大さじ5

・日本酒     大さじ5

・みりん     大さじ5

・だし汁     1200CC

・長ネギ     適量

・七味唐辛子  適量

【 作り方 】

1.鍋に水を入れ,白もつを入れたら,中火で30分位下茹でする!

motunimoni5

2.こんにゃくを適当な大きさに手でちぎり,ウォッグパンで乾煎りする!

motunimoni7

3.下茹でした白もつをザルに上げ,汚れや余分な脂分を水で流す!

motunimoni8

4.玉ねぎの皮を剥き,粗目のみじん切りにする!にんにく,生姜もみじん切りにする!皮を剥いたにんじん,大根をいちょう切りにしする!良く洗ったゴボウを輪切りにし,水に晒してアクを抜いたら,全ての野菜を,ごま油を引いたウォッグパンで10分くらい炒める!

motunimoni11

motunimoni12

motunimoni13

motunimoni14

5.鍋にだし汁1200CCを注ぎ,下茹でした白もつ,乾煎りしたこんにゃく,炒めた野菜を入れ,弱火で2時間くらい煮込む!

motunimoni9

motunimoni15

motunimoni16

6.醤油大さじ5,日本酒大さじ5,みりん大さじ5,赤みそ大さじ4,白味噌大さじ4を加え,時々かき混ぜながら,とろ火で更に1時間くらい煮込む!(グラグラと沸騰させないでね!あくまで火加減はとろ火で)

motunimoni19

motunimoni18

motunimoni20

7.一晩置いたら,食べる1時間くらい前に弱火で温める!(具材は冷める時に味が滲みていくので,出来立てより一晩置いた方が美味しいよ!!!)

motunimoni21
 【 一晩置いた豚もつ煮 少し脂が固まっています。 】

motunimoni22

グツグツしてきたら,肉の御仁特製豚もつ煮の出来上がり\(^o^)/

motunimoni23

豚もつ煮を装う器をあらかじめ熱湯で温めて置き,熱々の煮込みを装う!

motunimoni24

小口切りのネギをパラパラパラ!

ご飯と一緒にいただきます(^O^)

おっと!七味唐辛子もお忘れなく!

motunimoni25

ピリ辛のもつ煮がまた美味い\(^o^)/

もつ煮をパクリ!

ご飯をパクリ!

伊佐大泉の水割りで流す(^O^)

美味っ!

肉の御仁特製豚もつ煮が伊佐大泉の旨味を引き出す!

伊佐大泉\(^o^)/

1日目の豚もつ煮を食べ終わったら,硬めに茹でたゆで卵をもつ煮の鍋にイ~~~ン!

motunimoni27

もつ煮の汁の滲みたゆで卵も美味いんだ\(^o^)/

2日目の豚もつ煮もご飯と一緒に(^O^)

motunimoni28

motunimoni29

motunimoni30

もつはやわらか!

motunimoni31

こんにゃくは,プニプニで味しみしみ!

motunimoni32

大根,にんじんも美味し~~~い\(^o^)/

motunimoni33

motunimoni34

ご飯を食べながら,ホッピーも進む(^O^)

やっぱ!もつ煮にはアルコールがなくっちゃね!!!

さて,3日目はおつまみで!

motunimoni35

motunimoni36

motunimoni37

motunimoni38

小口切りの長ネギが合~~~う!

まだまだあるよ(笑)

4日目は,またご飯とホッピーと!

motunimoni39

motunimoni41

5日目は,伊佐大泉のおつまみで,終~~~了!!!

motunimoni42

motunimoni43

飽きの来ない定番おつまみ&おかず!

肉の御仁特製豚もつ煮!

白もつは大腸がとても美味しかった(^O^)

大腸と小腸の分量は,大腸を多めでも良かったかな!

motunimoni2

まあ,お好みで!

皆さんも,おうちで豚もつ煮作って,食べて味噌!

motunimoni26

お酒のおつまみに!

ご飯のおかずに!

モツうどんなんてのも美味しいよ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

レシピでは本当にうまい料理はつくれない!

category - レシピ
2023/ 02/ 16
                 

◆ レシピでは本当にうまい料理はつくれない!

私は料理が好きである!

自称グルメでもある!

料理が好きなのは,自分の食べたいものを自分の好きなように作ることができるからである!

だから,自分の作ったものはどんな高級レストランや行列のできる店の料理よりおいしい!
(自己満足?自画自賛??)

でも,プロではないから,同じものはなかなか作れない!

さすがに,何回も作っている肉の御仁の十八番“餃子”や“ハンバーグ”などは毎回似た味には仕上がるが…

hisagyou18

2021fathanbg1

拙ブログでもいくつかの得意料理のレシピを公開させていただいているが,レシピを見て,同じ料理を作ることは非常に難しい!

そもそも,料理作る時にいちいち,量を計って,具材や調味料を入れたりしないよね!

私が定期購読している「食こそエンターテイメントをキャッチフレーズ」とする“dancyu”という雑誌の連載に「レシピのないレシピ」という記事があった!

大石勝太さんという方が書かれたこの連載の始まりは,「レシピでは本当にうまい料理はつくれない」という記事から始まった!

内容はこう言うものだ!

たとえば,こんなレシピがあったとする!

 「牛ヒレ肉のステーキ」

syatoubububuri1

①ステーキ用の牛ヒレ肉200gに塩小さじ1,胡椒適宜を満遍なくふっておく!

②フライパンを熱して油をひき,強火で①の牛肉の表面を焼いてから弱火にし,肉の中に火が通るまでじっくり焼く!

これを見て,どう思いますか?

「簡単なレシピだ」と思った人はかなり料理を作りなれた人かプロの料理人。

「200gの牛肉を買って,塩小さじ1を計らなくては」と思った人は,料理に慣れていない初心者。

「これだけじゃつくれないよ」と思った人は料理好きで,しかも料理が上手になる可能性を秘めた人だと言う。

なぜか?

このレシピだけでは「牛ヒレ肉」の脂の入り具合や厚さ,繊維の状態などの肉質,「塩」は普通の塩か,岩塩か,胡椒は?肉の中に火が通るとはどのくらい?などなど謎が多くわからないと言うのだ!

有名な料理人がこのレシピを見て,肉を焼くと牛ヒレ肉を厚さ5㎝ほどにカットし,室温と同じくらいの温度になるまで待ってから,両面に粒の細かい岩塩と白胡椒を満遍なく均等にふり,塩の振り方にも肉の状況によって変わること,塩を振るタイミングにも違いがあることを延々と説いたと言う!

要するに,レシピに書いてあることだけを忠実に守り,「小さじ1」の世界にかかわっていると“料理の壁”を超えることはできない。極論すれば,レシピでは本当に旨い料理はつくれないと言うのだ!

料理レベルをさらなる高みのステージに上げるためには常に「なぜ」を意識すること。「それはなぜ必要なのか」「なんのためにそうするのか」を考えることが欠かせないと!

特にプロ料理人の作るレシピは普段作っている料理のプロセスを後付で言葉や数量に無理やり変換したもので,「小さじ2」も食材の状況によって「小さじ1.9」だったり,「小さじ2.1」だったりする!

旨い料理を作るためには読解力が必要だとも!

レシピにはよく出てくる「適量」「適宜」についても,「適当に,あなたの勘に任せて勝手にやってください」ではなく,「食材の状態。料理の仕上がりのイメージに合うように最も適した量で調理してください」と言う意味だとも書いている!

全くもって,そのとおりだと思った!

私はプロではないが,私の公開しているレシピもほとんどが後付である!

肉の脂のノリや野菜の大きさ,水分の量などに応じて,塩も胡椒も水の量もずいぶんと変わる!

しかしながら,レシピはその時に使った食材をベースに後付で作っているのだ!

また,どうしても微妙な量の調整や調理方法などが表せないときには「適量」「適宜」を使う!

「レシピでは本当にうまい料理はつくれない」と言うのであれば,どうしたらうまい料理が作れるのか?

この連載は今月号で終了した!

結論はこうだ!

「旨い料理を作るのは,センスだ!」と言う!

生まれ持ってセンスのある人もいるが,センスなければ磨けばよいと!

センスを磨くには,料理を食べるときに,香りや味の要素・構成,食感を意識しながら食べる。その料理にはどのような素材が入っていて,どんな調理法で作られているのか考えるようにする。料理のレシピを意識することでセンスが磨かれると!

また,食材を感じること。素材と対話する,食材と向き合う。食材の内容や状態をしっかり把握して,料理中もその状態の変化を敏感に感じ取ることだと言う!
  
私は肉好きなので,魚や野菜の料理には自信はないが,肉料理には自信がある!

nenmatuspr10

2019rb20

コンフィ15

unistkunii10

この連載にあるようなことは,勝手に考え,行動していたような気がする!
 
なぜか勝手に「私は肉料理のセンスがある」と満足している!

さて,今日は何を作ろうかな…
 



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《 お正月に 》 トロトロ!うまうま!!豚の角煮のレシピ!!!

category - レシピ
2022/ 12/ 27
                 

◆ トロトロ!うまうま!!豚の角煮のレシピ!!!


kakukakunini21

もうすぐ,お正月(^O^)

今年の年末年始は,おうちdeグルメ三昧!

おせち料理もイイけど,お肉もイイよね!

肉の御仁家のお正月は,「肉の御仁 肉・肉・肉!!!まつり」!

例年,肉の御仁特製の肉料理が並ぶ!

rbrbrbb2

ローストビーフに,牛スジおでん,肉味噌に鶏皮ポン酢!

豚の角煮も肉の御仁の得意料理のひとつだ!

最近は正月にしか作っていないが,調理に時間が掛かるだけに,一度に作る量は大量だ!

今回使う豚バラ肉は,カナダ産の豚バラブロック肉3本で約2キロ!

2017bkn2

2017bkn3

本当は国産豚バラ肉を使いたかったが,この日,肉の御仁が行ったスーパーには国産豚バラブロック肉はなかった!

調理法にもよるが,肉の御仁は牛肉ほど豚肉の産地にはこだわらない!

もちろん,とんかつやポークソテーなどは,国産の,いや,東京Xのような銘柄豚の方が美味いに決まっているが,豚の角煮やチャーシューなど煮込み時間が長かったり,味付けの濃いものは,USポークだって,カナダポークだってあまり変わらない!(肉の御仁のバカ舌的感想です)

値段も違うしね!

その日は,豚バラチャーシュー用に角煮用の3本のほかに,2本,約1.5キロの豚バラブロック肉も仕入れているので,安いカナダ産で良かったのかも!家計的にね(笑)

そんな訳で,今日の豚の角煮はカナダ産豚バラブロック肉で作る!

それでは,肉の御仁特製 豚の角煮のレシピをつぶやいて行こう!

◆ 用意するもの

・豚バラブロック肉 … 約2キログラム
・たまご      … 10個
・昆布       … 50グラムくらい
・醤油       … 大さじ10
・砂糖       … 大さじ8
・日本酒      … 400CC
・ねぎ       … 2分の1本

◆ 作り方 

1.豚バラブロック肉を適当な大きさに切り,ボウルに移し醤油を塗す!

2017bkn4

ボウルに入れたのであるが,バットの方がうまく醤油が塗せるので,バットに移し,醤油を塗し10分ほど置く!

2017bkn5

2.醤油を塗した豚バラ肉を,薄くサラダ油を塗ったフライパンで肉の6面全てに焼き色を付ける!

2017bkn6

醤油の焦げた香ばしい匂いが食欲をそそる!

ジュルル!!

一つの面を約2分ほど,きっちりと焼く!

3.焼いた豚バラ肉を煮込用の鍋に移し,バットに残っていた醤油を掛けて,約10分置く!

2017bkn7

4.鍋に入れた豚バラ肉を中火で加熱し,醤油にとろみが付いたら,日本酒400CCを加え,中火で煮込む!と同時にたまごを茹で,殻を剥いて置く!

5.日本酒のアルコールが飛んだら,ゆで卵,砂糖大さじ8と肉がひたひたになるまで水を加え,昆布を蓋をするように載せ,鍋の蓋を少しずらしてとろ火で3時間,じっくり煮込む!

2017bkn8

6.火を止め,一晩置き,鍋の上に白くなっている脂分を丁寧に取り除く!

2017bkn9

こんなに取れました!

2017bkn10

今回は,鍋からすべての具材を取り,熱湯で昆布とゆで卵を洗い,徹底的に脂分を取り除きました!その後,脂分を洗い流した鍋にすべての具材を戻す!

2017bkn11

2017bkn13

2017bkn12

7.とろ火で豚肉とゆで卵がしっかり温まるまで熱し,お皿に装ったら,白髪ねぎを掛け,お皿の脇にからしを盛ったら,肉の御仁特製!あっさり豚の角煮の出来上がり(^◇^)

2017bkn15

2017bkn16

◆ いざ!実食!!

鍋からお肉を取り出すのに,菜箸では肉が崩れてしまうほど,トロトロ柔らかにできました!

2017bkn17

トロっとした脂の部分とホロホロとしたお肉の部分が絶妙な食感!

美味し!

たまごも味が染みて,うまうま!

kakukakunini20

白髪ねぎ,からしもとても良いアクセント!

肉もうまい(^O^)脂もうまい(^O^)(^O^)

お正月には,豚の角煮!

◆ まとめ

お正月って言ったら,おせち料理ですが,おせちと一緒にお肉料理もイイですよ(^O^)

2017rb14

豚の角煮を肴に一杯(^O^)

2018btkkn19

2018btkkn21

このレシピの豚の角煮なら,脂が落ちているので,意外とあっさり!

脂の落ちたトロットロの脂の部分もああ!おいしい(^O^)

いや~っ!お肉ってイイもんですね!

それでは,さよなら!さよなら!さよなら!

合言葉は,肉・肉・肉!!!





「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加