レシピ
《 お正月に 》 トロトロ!うまうま!!豚の角煮のレシピ!!!
category - レシピ
2020/
12/
24◆ トロトロ!うまうま!!豚の角煮のレシピ!!!

もうすぐ,お正月(^O^)
今年の年末年始は,不要不急の外出は避け,おうちdeグルメ三昧!
おせち料理もイイけど,お肉もイイよね!
肉の御仁家のお正月は,「肉の御仁 肉・肉・肉!!!まつり」!
例年,肉の御仁特製の肉料理が並ぶ!

ローストビーフに,牛スジおでん,肉味噌に鶏皮ポン酢!
豚の角煮も肉の御仁の得意料理のひとつだ!
最近は正月にしか作っていないが,調理に時間が掛かるだけに,一度に作る量は大量だ!
今回使う豚バラ肉は,カナダ産の豚バラブロック肉3本で約2キロ!


本当は国産豚バラ肉を使いたかったが,この日,肉の御仁が行ったスーパーには国産豚バラブロック肉はなかった!
調理法にもよるが,肉の御仁は牛肉ほど豚肉の産地にはこだわらない!
もちろん,とんかつやポークソテーなどは,国産の,いや,東京Xのような銘柄豚の方が美味いに決まっているが,豚の角煮やチャーシューなど煮込み時間が長かったり,味付けの濃いものは,USポークだって,カナダポークだってあまり変わらない!(肉の御仁のバカ舌的感想です)
値段も違うしね!
その日は,豚バラチャーシュー用に角煮用の3本のほかに,2本,約1.5キロの豚バラブロック肉も仕入れているので,安いカナダ産で良かったのかも!家計的にね(笑)
そんな訳で,今日の豚の角煮はカナダ産豚バラブロック肉で作る!
それでは,肉の御仁特製 豚の角煮のレシピをつぶやいて行こう!
◆ 用意するもの
・豚バラブロック肉 … 約2キログラム
・たまご … 10個
・昆布 … 50グラムくらい
・醤油 … 大さじ10
・砂糖 … 大さじ8
・日本酒 … 400CC
・ねぎ … 2分の1本
◆ 作り方
1.豚バラブロック肉を適当な大きさに切り,ボウルに移し醤油を塗す!

ボウルに入れたのであるが,バットの方がうまく醤油が塗せるので,バットに移し,醤油を塗し10分ほど置く!

2.醤油を塗した豚バラ肉を,薄くサラダ油を塗ったフライパンで肉の6面全てに焼き色を付ける!

醤油の焦げた香ばしい匂いが食欲をそそる!
ジュルル!!
一つの面を約2分ほど,きっちりと焼く!
3.焼いた豚バラ肉を煮込用の鍋に移し,バットに残っていた醤油を掛けて,約10分置く!

4.鍋に入れた豚バラ肉を中火で加熱し,醤油にとろみが付いたら,日本酒400CCを加え,中火で煮込む!と同時にたまごを茹で,殻を剥いて置く!
5.日本酒のアルコールが飛んだら,ゆで卵,砂糖大さじ8と肉がひたひたになるまで水を加え,昆布を蓋をするように載せ,鍋の蓋を少しずらしてとろ火で3時間,じっくり煮込む!

6.火を止め,一晩置き,鍋の上に白くなっている脂分を丁寧に取り除く!

こんなに取れました!

今回は,鍋からすべての具材を取り,熱湯で昆布とゆで卵を洗い,徹底的に脂分を取り除きました!その後,脂分を洗い流した鍋にすべての具材を戻す!



7.とろ火で豚肉とゆで卵がしっかり温まるまで熱し,お皿に装ったら,白髪ねぎを掛け,お皿の脇にからしを盛ったら,肉の御仁特製!あっさり豚の角煮の出来上がり(^◇^)


◆ いざ!実食!!
鍋からお肉を取り出すのに,菜箸では肉が崩れてしまうほど,トロトロ柔らかにできました!

トロっとした脂の部分とホロホロとしたお肉の部分が絶妙な食感!
美味し!
たまごも味が染みて,うまうま!

白髪ねぎ,からしもとても良いアクセント!
肉もうまい(^O^)脂もうまい(^O^)(^O^)
お正月には,豚の角煮!
◆ まとめ
お正月って言ったら,おせち料理ですが,おせちと一緒にお肉料理もイイですよ(^O^)

豚の角煮を肴に一杯(^O^)


このレシピの豚の角煮なら,脂が落ちているので,意外とあっさり!
脂の落ちたトロットロの脂の部分もああ!おいしい(^O^)
いや~っ!お肉ってイイもんですね!
それでは,さよなら!さよなら!さよなら!
合言葉は,肉・肉・肉!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
《コレおいしい!》 牡蠣のオイル漬けのレシピ
category - レシピ
2020/
12/
06◆ 牡蠣のオイル漬けのレシピ
牡蠣のおいしいシーズンとなりました(^O^)
カキフライや,牡蠣とほうれん草のグラタン,牡蠣バター,牡蠣餃子にかきおこ!
いろいろおいしい食べ方がありますが,牡蠣を食べたい時にすぐ食べられる「牡蠣のオイル漬け」!

冷蔵庫にちょっと置いてあるととっても便利!
今日は,自称グルメ 肉の御仁の一押しメニュー「牡蠣のオイル漬け」のレシピをご紹介!
◆ 用意するもの
● 牡蠣(加熱用)200グラム 牡蠣は,生食用より,大ぶりな加熱用の方がおいしいです!

● コーン油

● にんにく 2片

● 唐辛子 2本
● ローリエ 1枚
● オイスターソース 大さじ1
● しょうゆ 大さじ1
◆ 作り方
1.保存する瓶を鍋で5分くらい,煮沸消毒する。

2.牡蠣をよく洗い,汚れや異物を落とす。

3.キッチンペーパーなどで,牡蠣の水気を取る。

4.フライパンを熱し,薄くコーン油を引いたら牡蠣を並べ,牡蠣がぷっくりするまで中火で加熱する。


5.オイスターソース 大さじ1,しょうゆ 大さじ1,唐辛子 2本を加え,蓋をして,さらに中火で2分くらい加熱する!

6.蓋を外し,水分を飛ばしながらさらに加熱する。


7.水分が飛んだら,そのまま冷ます。

8.にんにく 2片を細かくみじん切りする。
9.冷めた牡蠣と唐辛子,8のにんにく,ローリエ 1枚を,1の瓶に入れ,全てが浸かるまでコーン油を注ぐ。

10.瓶の蓋をして,冷蔵庫で保存。1週間くらい置いたら,牡蠣のオイル漬けの出来上がり。
◆ まとめ
牡蠣のオイル漬け!
牡蠣を食べたい時に,冷蔵庫から出して,すぐに食べられる(^O^)
お皿に装って,そのままおつまみに!

8枚切りの食パンを両面焼いて,適当な大きさにカットして,牡蠣のオイル漬け,パセリ,糸唐辛子をのせて食しても,とっても美味(^O^)

コレ,最近の肉の御仁のお気に入りです(^O^)
おススメですよ!!!

ビールやワインのおつまみにピッタリです!


牡蠣を食べ終わった後の残った油は,チャーハンやペペロンチーノなどに使うとこれまた美味\(^o^)/


そこそこ保存も効き,冷蔵庫にあるとなにかと重宝しますよ!
皆さんも,旬の牡蠣を使って,「牡蠣のオイル漬け」作って味噌!
牡蠣がちょっと小さくなっちゃうけど,よく火を入れた方が出来あがった牡蠣のオイル漬けがネットリしておいしいかも(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
牡蠣のおいしいシーズンとなりました(^O^)
カキフライや,牡蠣とほうれん草のグラタン,牡蠣バター,牡蠣餃子にかきおこ!
いろいろおいしい食べ方がありますが,牡蠣を食べたい時にすぐ食べられる「牡蠣のオイル漬け」!

冷蔵庫にちょっと置いてあるととっても便利!
今日は,自称グルメ 肉の御仁の一押しメニュー「牡蠣のオイル漬け」のレシピをご紹介!
◆ 用意するもの
● 牡蠣(加熱用)200グラム 牡蠣は,生食用より,大ぶりな加熱用の方がおいしいです!

● コーン油

● にんにく 2片

● 唐辛子 2本
● ローリエ 1枚
● オイスターソース 大さじ1
● しょうゆ 大さじ1
◆ 作り方
1.保存する瓶を鍋で5分くらい,煮沸消毒する。

2.牡蠣をよく洗い,汚れや異物を落とす。

3.キッチンペーパーなどで,牡蠣の水気を取る。

4.フライパンを熱し,薄くコーン油を引いたら牡蠣を並べ,牡蠣がぷっくりするまで中火で加熱する。


5.オイスターソース 大さじ1,しょうゆ 大さじ1,唐辛子 2本を加え,蓋をして,さらに中火で2分くらい加熱する!

6.蓋を外し,水分を飛ばしながらさらに加熱する。


7.水分が飛んだら,そのまま冷ます。

8.にんにく 2片を細かくみじん切りする。
9.冷めた牡蠣と唐辛子,8のにんにく,ローリエ 1枚を,1の瓶に入れ,全てが浸かるまでコーン油を注ぐ。

10.瓶の蓋をして,冷蔵庫で保存。1週間くらい置いたら,牡蠣のオイル漬けの出来上がり。
◆ まとめ
牡蠣のオイル漬け!
牡蠣を食べたい時に,冷蔵庫から出して,すぐに食べられる(^O^)
お皿に装って,そのままおつまみに!

8枚切りの食パンを両面焼いて,適当な大きさにカットして,牡蠣のオイル漬け,パセリ,糸唐辛子をのせて食しても,とっても美味(^O^)

コレ,最近の肉の御仁のお気に入りです(^O^)
おススメですよ!!!

ビールやワインのおつまみにピッタリです!


牡蠣を食べ終わった後の残った油は,チャーハンやペペロンチーノなどに使うとこれまた美味\(^o^)/


そこそこ保存も効き,冷蔵庫にあるとなにかと重宝しますよ!
皆さんも,旬の牡蠣を使って,「牡蠣のオイル漬け」作って味噌!
牡蠣がちょっと小さくなっちゃうけど,よく火を入れた方が出来あがった牡蠣のオイル漬けがネットリしておいしいかも(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
《レシピ》牡蠣と言ったら「カキフライ」にんにくケチャップを付けて
category - レシピ
2020/
12/
04◆ カキフライのレシピ


やっぱ!この時期は,牡蠣が美味い!
生ガキも,ガンガン焼きも,土手鍋も美味いけど,やっぱ,カキフライが一番うまいんだよな~っ!
「揚げ物って面倒!」と思うかもしれないけど,意外と簡単!
本当に短時間で簡単にできる!
今日は,旬の牡蠣をおいしく食べる「カキフライ」のレシピを紹介しよう!
では,牡蠣フライのレシピ!行ってみよう!!
◆ 用意するもの
・牡蠣(大粒)…加熱用の一杯入ったパックもイイけど,ちょっと牡蠣が小さいよね!2つ3つ合わせて,1個の牡蠣フライにしてもイイけど,やっぱり大粒の牡蠣がイイね!


・小麦粉
・たまご
・パン粉
・サラダ油
・塩
・こしょう
◆ 作り方
1,牡蠣をボールに入れ,塩少々を振り,軽く水洗いする。

2,牡蠣の水分をキッチンペーパーで良くふき取る。

3,牡蠣に軽くこしょうを振る。

4,牡蠣に満遍なく小麦粉を塗す。

5,4を溶き卵にくぐらせ,軽く握って,形を整えながら,パン粉を塗す。なるべく丸い形に整えようね!



6,180度に熱したサラダ油に5を入れ,揚げる。時々,菜箸で上下を返しながら,牡蠣フライが浮いてきたら,引き揚げます。

揚げ時間は,大きさにもよりますが,1分から1分30秒くらいかな!
肉の御仁は良く揚げたものより,中身がジューシーな方が好みです!
大きさによっては,揚げ時間は数十秒で上げちゃうこともあるよ!
揚げたて熱々のカキフライをお皿に装ったら,さあ,召し上がれ(^O^)
◆ カキフライは,ソースによっていろんな味が楽しめる!
お皿に装ったカキフライ!

自家製タルタルソース

ウスターソース&マスタード

にんにくケチャップ

お好きなソースを付けて召し上がれ!

衣はサクサク!中の牡蠣はジューシー!
付けるソースによって,いろんなお味のカキフライが楽しめる(^O^)
◆ 自称グルメ 肉の御仁は「にんにくケチャップ」推し!
どれもとっても美味しいんですが,肉の御仁は「にんにくケチャップ」推しです!
「にんにくケチャップ」は,にんにくをすりおろし,ただケチャップと混ぜ合わせただけ!


随分前に,職場の先輩に教えていただきました!
とっても美味しいんだけど,翌日は相当臭い!
なんつったって,生ニンニクだからね(笑)
家族からはいつもブーイングを受けますが,本当に美味いんだなこれが!
◆ まとめ
牡蠣を使ったメニュー,数々あれど,カキフライが一番美味い(^O^)
しかも,作って見れば,簡単!簡単!!
揚げたて熱々のカキフライにお好きなソースを付けて,パックンチョ!
ワインにもビールにも合いますよ(^O^)
肉の御仁の一押しは,「にんにくケチャップ」!
皆さんも,牡蠣フライ作って,にんにくケチャップで食べて味噌!

ただ,生ニンニクなので2片くらいまでにしておいてね!
食べ過ぎは健康に良くないですよ!
牡蠣フライとにんにくケチャップ!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


やっぱ!この時期は,牡蠣が美味い!
生ガキも,ガンガン焼きも,土手鍋も美味いけど,やっぱ,カキフライが一番うまいんだよな~っ!
「揚げ物って面倒!」と思うかもしれないけど,意外と簡単!
本当に短時間で簡単にできる!
今日は,旬の牡蠣をおいしく食べる「カキフライ」のレシピを紹介しよう!
では,牡蠣フライのレシピ!行ってみよう!!
◆ 用意するもの
・牡蠣(大粒)…加熱用の一杯入ったパックもイイけど,ちょっと牡蠣が小さいよね!2つ3つ合わせて,1個の牡蠣フライにしてもイイけど,やっぱり大粒の牡蠣がイイね!


・小麦粉
・たまご
・パン粉
・サラダ油
・塩
・こしょう
◆ 作り方
1,牡蠣をボールに入れ,塩少々を振り,軽く水洗いする。

2,牡蠣の水分をキッチンペーパーで良くふき取る。

3,牡蠣に軽くこしょうを振る。

4,牡蠣に満遍なく小麦粉を塗す。

5,4を溶き卵にくぐらせ,軽く握って,形を整えながら,パン粉を塗す。なるべく丸い形に整えようね!



6,180度に熱したサラダ油に5を入れ,揚げる。時々,菜箸で上下を返しながら,牡蠣フライが浮いてきたら,引き揚げます。

揚げ時間は,大きさにもよりますが,1分から1分30秒くらいかな!
肉の御仁は良く揚げたものより,中身がジューシーな方が好みです!
大きさによっては,揚げ時間は数十秒で上げちゃうこともあるよ!
揚げたて熱々のカキフライをお皿に装ったら,さあ,召し上がれ(^O^)
◆ カキフライは,ソースによっていろんな味が楽しめる!
お皿に装ったカキフライ!

自家製タルタルソース

ウスターソース&マスタード

にんにくケチャップ

お好きなソースを付けて召し上がれ!

衣はサクサク!中の牡蠣はジューシー!
付けるソースによって,いろんなお味のカキフライが楽しめる(^O^)
◆ 自称グルメ 肉の御仁は「にんにくケチャップ」推し!
どれもとっても美味しいんですが,肉の御仁は「にんにくケチャップ」推しです!
「にんにくケチャップ」は,にんにくをすりおろし,ただケチャップと混ぜ合わせただけ!


随分前に,職場の先輩に教えていただきました!
とっても美味しいんだけど,翌日は相当臭い!
なんつったって,生ニンニクだからね(笑)
家族からはいつもブーイングを受けますが,本当に美味いんだなこれが!
◆ まとめ
牡蠣を使ったメニュー,数々あれど,カキフライが一番美味い(^O^)
しかも,作って見れば,簡単!簡単!!
揚げたて熱々のカキフライにお好きなソースを付けて,パックンチョ!
ワインにもビールにも合いますよ(^O^)
肉の御仁の一押しは,「にんにくケチャップ」!
皆さんも,牡蠣フライ作って,にんにくケチャップで食べて味噌!

ただ,生ニンニクなので2片くらいまでにしておいてね!
食べ過ぎは健康に良くないですよ!
牡蠣フライとにんにくケチャップ!
肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
《簡単です》 おいしい牡蠣ごはんのレシピ!
category - レシピ
2020/
12/
02◆ 牡蠣ご飯のレシピ
牡蠣のおいしいシーズンがやってきました(^O^)


牡蠣は,おいしいだけではなく,グリコーゲンのほか,必須アミノ酸をすべて含み,タンパク質やカルシウム,亜鉛などのミネラル類をはじめ,さまざまな栄養素が多量に含まれるため,「海のミルク」と呼ばれ,身体にとってもイイ(^O^)
生で食べるのもおいしいが,ちょっと手を加えて,いただいても◎
今日はとっても簡単(^O^)
誰にでも出来る\(^o^)/
牡蠣たっぷりの”牡蠣ご飯”のレシピを紹介しよう!


◆ 用意するもの 6人分
・米 … 5合
・牡蠣 … 400グラム
・ごぼう … 3分の2本
・油揚げ … 1枚
・昆布 … 10cm
・出汁 … 大さじ6(顆粒だし)
・しょうゆ … 大さじ4(炊飯時用)
・しょうゆ … 小さじ2(牡蠣の下味用)
・日本酒 … 大さじ6
・三つ葉 … 少々
◆ 作り方
1.米をとぎ,ザルに上げておく。
2.牡蠣を塩水で洗い,キッチンペーパーなどで水気を取っておく。
3.鍋にしょうゆ 小さじ2,出汁 大さじ6,日本酒 大さじ6を入れ,牡蠣を中火で4分程度煮る。

4.3で煮た牡蠣をザルに上げ,煮汁は取っておく。
5.油揚げに熱湯を掛け,水分をしぼり細かく切る。

6.ごぼう 3分の2本を良く洗い,ささがきにし,水にさらす。(ごぼうの泥を落としたら,丸めたアルミホイルでごぼうを擦ると簡単にごぼうの皮がこそげるよ!)

7.炊飯器に米,昆布,しょうゆ大さじ4,4の煮汁を入れ,5合の目盛りまで水を入れる。
8.5の油揚げ,6のごぼうのささがきを入れ,普通に炊飯する。

9.ご飯が炊き上がったら,4の牡蠣をご飯の上に乗せ,10分程度蒸らす。

10.10分経ったら,全体をさっくりと混ぜ合わせ,茶碗に盛ったら,三つ葉を飾って,はーい、出来上がり!

今日もおいしそうに出来ました(^O^)

◆ まとめ
「牡蠣ごはん」非常に簡単です!
普段料理をしないあなた!
このレシピどおりに作れば,すぐ出来ます\(^o^)/
炊き立ての牡蠣ご飯にお味噌汁!

おいしくて,身体にイイ,牡蠣ご飯,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
皆さんも「牡蠣ごはん」作って食べて味噌!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
牡蠣のおいしいシーズンがやってきました(^O^)


牡蠣は,おいしいだけではなく,グリコーゲンのほか,必須アミノ酸をすべて含み,タンパク質やカルシウム,亜鉛などのミネラル類をはじめ,さまざまな栄養素が多量に含まれるため,「海のミルク」と呼ばれ,身体にとってもイイ(^O^)
生で食べるのもおいしいが,ちょっと手を加えて,いただいても◎
今日はとっても簡単(^O^)
誰にでも出来る\(^o^)/
牡蠣たっぷりの”牡蠣ご飯”のレシピを紹介しよう!


◆ 用意するもの 6人分
・米 … 5合
・牡蠣 … 400グラム
・ごぼう … 3分の2本
・油揚げ … 1枚
・昆布 … 10cm
・出汁 … 大さじ6(顆粒だし)
・しょうゆ … 大さじ4(炊飯時用)
・しょうゆ … 小さじ2(牡蠣の下味用)
・日本酒 … 大さじ6
・三つ葉 … 少々
◆ 作り方
1.米をとぎ,ザルに上げておく。
2.牡蠣を塩水で洗い,キッチンペーパーなどで水気を取っておく。
3.鍋にしょうゆ 小さじ2,出汁 大さじ6,日本酒 大さじ6を入れ,牡蠣を中火で4分程度煮る。

4.3で煮た牡蠣をザルに上げ,煮汁は取っておく。
5.油揚げに熱湯を掛け,水分をしぼり細かく切る。

6.ごぼう 3分の2本を良く洗い,ささがきにし,水にさらす。(ごぼうの泥を落としたら,丸めたアルミホイルでごぼうを擦ると簡単にごぼうの皮がこそげるよ!)

7.炊飯器に米,昆布,しょうゆ大さじ4,4の煮汁を入れ,5合の目盛りまで水を入れる。
8.5の油揚げ,6のごぼうのささがきを入れ,普通に炊飯する。

9.ご飯が炊き上がったら,4の牡蠣をご飯の上に乗せ,10分程度蒸らす。

10.10分経ったら,全体をさっくりと混ぜ合わせ,茶碗に盛ったら,三つ葉を飾って,はーい、出来上がり!

今日もおいしそうに出来ました(^O^)

◆ まとめ
「牡蠣ごはん」非常に簡単です!
普段料理をしないあなた!
このレシピどおりに作れば,すぐ出来ます\(^o^)/
炊き立ての牡蠣ご飯にお味噌汁!

おいしくて,身体にイイ,牡蠣ご飯,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
皆さんも「牡蠣ごはん」作って食べて味噌!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
豪華!美味!「かにクリームコロッケ」のレシピ 【2020最新版】
category - レシピ
2020/
09/
11
かにクリームコロッケ!

【 俵型のコロッケが「ズワイガニ」,平たい丸型のコロッケが「毛蟹」のかにクリームコロッケ 】
かにクリームコロッケは,とても美味しいのであるが,家で作ろうと思うと,結構面倒かつ難しい!
お店で食べるか,冷凍食品を食べるか,そんな感じのメニューだよね!
でも,自分好みのかにクリームコロッケは,格別\(^o^)/
大きさもお味も自由自在(^O^)
そこで今日は,肉の御仁特製 かにクリームコロッケのレシピを大公開\(^o^)/
何か特別な日のメニューとして,ぜひぜひ,作って味噌(^O^)
《 用意するもの 》
・ズワイガニ (むき身にしたら150g)


・毛蟹 1匹 (むき身にしたら100g)


・小麦粉 250g(今回はリッチに“バイオレット”を使用)
・牛乳 700ml
・生クリーム 200ml
・バター 200g(1箱です!)

・玉ねぎ 中1個
・マッシュルーム(缶詰)1缶

・コンソメ(顆粒) 小さじ5
・砂糖 大さじ2
・みりん 大さじ4
・醤油 大さじ4
・こしょう 少々
・サラダ油
《 作り方 》
1.「毛蟹」「ズワイガニ」の身を取り出し,それぞれ別の皿に取っておく。
2.「玉ねぎ」「マッシュルーム」をみじん切りし,少量のバターで玉ねぎが透き通るくらいまでよく炒め,マッシュルームを加え,軽く炒め,皿に取っておく。


別の鍋で,牛乳 700ml,生クリーム 200ml,2の炒めた玉ねぎとマッシュルーム,コンソメ 小さじ5をかき混ぜながら,弱火で火にかける。

沸騰してきたら,しょうゆ 大さじ4,みりん 大さじ4を入れ,よく混ぜ合わせる。
3.フライパンでバター 200gを溶かし,小麦粉 250g、砂糖 大さじ2を加え,木べらでしっかりと混ぜ込む。この際,こしょうを少々振る。


4.3のフライパンに沸騰した2の牛乳等を入れ,泡立て器等でよくかき混ぜる。弱火で火を入れながら,木べらでよく混ぜ合わせる。

5.とろみが出てきたら,半分を別のフライパンに移し,それぞれに「毛蟹」「ズワイガニ」のむき身を入れ,よくかき混ぜ,火を止める。


6.バット等の容器に移し,粗熱を取ったら,冷蔵庫でよく冷やす。
7.よく冷えた6のクリームを1個づつ型どり,小麦粉,溶き卵,パン粉の順に付ける。
↑ ここが「かにクリームコロッケ」作りで一番の難所!みんな,頑張れ!
8.7を170〜180度のサラダ油で揚げる。この際1度に沢山入れると,油の温度が下がり上手く揚がらないので注意!注意!また,あまり冷えたままで揚げると,破裂するのでパン粉を付けてから常温に戻しておこうね!

は~~~い,「かにクリームコロッケ」の出来上がり!

「かにクリームコロッケ」自体に味が付いているので,ソースを掛けずに,そのまま召し上がれ!
「ズワイガニ」の「かにクリームコロッケ」は少し固めになってしまった!クリームの硬さは、牛乳の量で調節してね!
固めでもおいしさに変わりはないが,ユル過ぎると形を作るのが難しくなるよ!
また,「かにクリームコロッケ」は結構,カロリーが高いので,ダイエットとかに気を遣っている人はご注意を!
家族みんなに「デカすぎる!」と味より大きさにコメントが集中しましたが,お味は格別\(^o^)/
みんな,ニコニコ(^O^)
とっても好評でした\(^o^)/
ちなみに,今回のレシピで出来る「かにクリームコロッケ」は,大きめな「かにクリームコロッケ」が14個出来ますので,適宜分量を調節して作ってくださいね!(我が家は6個,弁当用に冷凍にしました!冷凍にしても美味しさは変わりませんでした)
みなさんも,ちょっと面倒ですが,特別な日に「かにクリームコロッケ」作って味噌!
家族にウケること間違いない\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
おおっと!最後におまけ!
「タメになるブログ!肉の御仁のひとりごと」!
ちょっと豆知識を!
「ズワイガニ」は,オスとメスの大きさがあまりに違うため,漁獲される多くの地域でオスとメスに別の名前がつけられている!
エチゼンガニ,マツバガニ,ヨシガニ,タイザガニなどはオスを指し,メガニ,オヤガニ,コッペガニ,コウバコガニ,セコガニ,セイコガニ,クロコなどはメスを指す!

【 マツバガニ 】

【 オヤガニ 】
今回は高かったので買っていないが「タラバガニ」は,「かに」と名前が付いているが,実は「ヤドカリ」の仲間!
「タラバガニ」は,「かに」じゃないんだよ!
また一つお利口さんになったね!今後とも「肉の御仁のひとりごと」応援よろしくねっ!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村
