2023/03/25
2023/03/23
2023/03/21
2023/03/19
2023/03/17

Recent Post

        

おいしいコロッケが食べたくなったので,幻のジャガイモ「インカのめざめ」をお取り寄せして,自分でコロッケを作って食べて見た!

category - そのた食べ物
2023/ 03/ 25
                 
◆ おいしいコロッケが食べたい!

肉の御仁は,コロッケが好き!

inkacor2-18

時々,無性にコロッケが食べたくなるんだけど,なかなかおいしいコロッケが売っていないorz

コロッケ専門店のコロッケ,とんかつ屋さんのコロッケ,お総菜屋さんのコロッケ,スーパーのお総菜コーナーのコロッケ,コンビニのレジ横のコロッケ,冷凍食品のコロッケ…

いろいろ食べているが,どれもイマイチなんだよな!

潰したジャガイモに衣を付けて揚げただけ???

肉の御仁の求めているコロッケとは全然違う!!!

肉の御仁は,肉の食感や自然な甘みのあるコロッケが食べたいんだよ\(^o^)/

まあ,コロッケの好みも十人十色なんだろうけど!

肉の食感や自然な甘みのあるコロッケが食べた~~~い!

◆ 幻のジャガイモ「インカのめざめ」をお取り寄せして自分でコロッケを作って食べて見た!

おいしいコロッケがないのなら,自分で自分好みのコロッケを作ればイイ!

肉の御仁の評価では,おいしいコロッケは,素材の自然な甘みがある!

お砂糖の甘みではなく,素材の自然な甘み!

素材の自然な甘みを出すには,玉ねぎを飴色になるまで炒めた「飴色玉ねぎ」を入れればイイ!

あとは,コロッケの主役「ジャガイモ」を甘いジャガイモを使えばイイ!

甘いジャガイモ!

以前食してとてもおいしかった「インカのめざめ」を使おう\(^o^)/

inkacor2-1

inkacor2-2

幾つかのスーパーで「インカのめざめ」を探すも,どこにもないorz

流石!幻のジャガイモ!!

が,ネットで調べるとネット通販では,幻のジャガイモ「インカもめざめ」も簡単に入手できる(^O^)

しかも,Amazonなら,送料無料\(^o^)/



思わず,10キロのインカのめざめをポチッとしていた!



届いたばかりのインカのめざめを良く洗い,シャープのヘルシオで蒸す!

inkacor2-3

inkacor2-4

蒸しあがったインカのめざめの皮を剥き,マッシャーで潰す!

inkacor2-5

inkacor2-6

inkacor2-7

ジャガイモとは思えない鮮やかな黄色!

これがまた栗やさつまいもを想わせるような甘いジャガイモなんだよ(^O^)

牛脂を引いたウォッグパンでみじん切りしたタマネギも炒める!

inkacor2-8

inkacor2-9

inkacor2-11

軽く色ずくまで,じっくりゆっくり炒め,牛豚合挽肉を加えたら,塩コショウで下味を付ける!

inkacor2-10

inkacor2-12

潰したインカのめざめと炒めた玉ねぎ,牛豚合挽肉を混ぜ合わせる!

inkacor2-13

inkacor2-14

肉の御仁らしく,ちょっと大き目な小判型のコロッケの種を形成!

小麦粉を塗す!

inkacor2-15

溶き卵,パン粉の順に,コロッケの種に衣を付ける!

inkacor2-16

180度に熱したサラダ油で揚げる!

inkacor2-17

自画自賛なれど,「世界一おいしいコロッケ」の出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

コロッケには付き物のキャベツの千切りを装ったお皿にBIGなコロッケ2個をオ~~~ン!

inkacor2-19

女房殿は大きいので1個でイイと(笑)

inkacor2-21

コロッケの種は薄めの味付けにしてあるので,ソースをタップリ掛けて,パックンチョ!

inkacor2-20

甘~~~っ(^O^)

うま~~~ッ(^O^)

inkacor2-22

玉ねぎの甘み,インカのめざめの甘み,牛豚合挽肉の旨みと食感!

素材の自然な甘みが出まくり(^O^)

女房殿はソースを掛けなくともおいしいと,そのままパクリ!

おお!これぞ!!世界一おいしいコロッケ!!!

わざわざ幻のジャガイモ「インカのめざめ」をお取り寄せしてまで作っただけのことがある世界一おいしいコロッケ\(^o^)/

皆さんもインカのめざめを使って,自分でコロッケ作ってたべて味噌!

おいしいコロッケは,肉の食感や自然な甘みが必須ですよ(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

コチラの記事も参考に見て見てね(^O^)
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
インカのめざめでコロッケを作って食べて見た!

本当においしいコロッケが作れますよ\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《 絶品です! 》 やっばりステーキは厚切りがうまい!ぶ厚いステーキを食べて見た!

category - ステーキ
2023/ 03/ 23
                 
◆ ぶ厚いステーキ!

ぶ厚いステーキ!

アメリカ産肩ロースステーキ!

100グラム228円(税別)也!

重さはななななんと560グラム!

全国のステーキFANの皆様!

おはようございます!

肉の御仁です!

お待たせをいたしました<(_ _)>

◆ 久々にブログネタに出来るステーキがやって来ました\(^o^)/

hsbsstk1

とある日の夕刻!

仕事帰りの中央線の中で無性に腹が減った!

LINEで女房殿に「腹減った!今日の夕飯は何?」とメッセージを送る!

すると返って来た写真がコレ!

hsbsstk2

その写真には「ぶ厚いステーキ!アメリカ産肩ロースステーキ 560グラム」とある!

てっきり家族で焼きながら分けて食べる「肉のテーブルマウンテン」にするのかと思い,「3人で560グラムじゃ少ないな!」と思った!

atgrnkbstk15

がしかし,続きのLINEで,女房殿と子供たちは刺身だと言う!

えっ!この560グラムのぶ厚いステーキが肉の御仁一人分(^O^)

電車の中で思わずにやつく肉の御仁!

電車を降りると,スタスタスタと家路を急ぐ!

家に帰ると台所のワゴンの上には,ドドーンとぶ厚いステーキが鎮座する!

おお!これは確かにぶ厚い!

hsbsstk3

◆ やっばりステーキは厚切りがうまい!

アメリカ産の肩ロースステーキは,最近ではポンドステーキ(1ポンドは,453.592グラム)も珍しくなくなってきたが,そのカットは「薄く大きく」カットされたものが多い!

部位的に仕方がないのであろうが,ステーキは厚切りの方がうまい!

肉好きとしては,厚くカットされた肉を選ぶ!

そうすると,重さが800グラムとか1キロ越えとか流石に,常人の1人前のステーキではなくなってしまうorz

それがこの「ぶ厚いステーキ!」は560グラムもあるのに,大きさはそんなに大きくない!

hsbsstk4

本当に「ぶ厚い」カットなのだ!

このお肉は,拙ブログにも時々登場する「肉の御仁がたまに行く,絶対の信頼を置く,お肉が大きく安いスーパー」で買ったものなのだが,流石,信頼を裏切らないねぇ!

このカット,肉の御仁的にはノーベル賞ものである\(^o^)/

◆ ぶ厚いステーキを焼く!

サッサと着替えを済ませ,肉の御仁のお気に入り,ティファールの厚手のチタン製のフライパンでバターを溶かし,スライスしたにんにくを焼く!

普段はにんにくを焼いて,フライパンからお皿に移してからステーキを焼くのであるが,このぶ厚いステーキは焼くのに時間が掛かりそうだ!

お腹はペコペコ!

にんにくと同時にステーキを焼く!

hsbsstk5

強火でステーキの片面に焼き色を付けたら,火を弱めじっくりお肉の中に熱を伝える!

肉の側面を見ても,このぶ厚いステーキを焼くのには相当な時間が掛かることが分かる!

肉汁を閉じ込めるため,側面も焼いて見る!

おお!ぶ厚いステーキ,立つぞ!

hsbsstk7

フライパンの上に立つぶ厚いステーキ!

す凄い!

ステーキを裏返し,また強火で焼き色を付ける!

hsbsstk6

火を弱め,じっくり焼く!

にんにくが少し焦げて来たので,ステーキの上に避難!

hsbsstk8

なんか,もんじゃ大木屋の「肉のエアーズロック」のようになってきた!

大木屋5
【 もんじゃ大木屋の肉のエアーズロック 】

◆ このぶ厚いステーキを一人で食べる!

この絵面を見て,女房殿がポツリ!

「これって一人で食べちゃダメな量だよね!」

真顔でつぶやく!

「まあ,こんなの毎日食べてりゃ,すぐコロッと逝っちゃうんだろうけど,たまにならね!」と肉の御仁!

焼くこと約10分!

お皿に装い,いただきます(^O^)

hsbsstk9

◆ いざ!実食!!

まず,お気に入りのピノノワールのワインをゴクリ!

乾いた喉を潤す(^O^)

ぶ厚いステーキにトリュフ塩をパラパラパラ!

hsbsstk10

torifflestk13

hsbsstk11

う~~~ん!イイ香り!

芳醇なトリュフの香りが肉の御仁の食欲を刺激する!

龍泉刃物のあり得ないほどよく切れるナイフでぶ厚いステーキをカット!

ryumonhamono5

ミディアムレアに焼いたつもりであったが,レアな焼き上がり!

hsbsstk13

流石にこの厚さだけに,もう少し焼いても良かったかも…

スッと切れたぶ厚いステーキをフォークで口に運ぶ!

アメリカンビーフの肩ロース肉にしては,やわらかいおいしいお肉だ(^O^)

ローストガーリックとバター,トリュフ塩,粗びきコショウの味付けも◎!

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O(^O^)(^O^)

赤ワインで流す!

また,あり得ないほどよく切れるナイフでお肉をカットして,今度はローストガーリックをお肉にのせてパクリ!

hsbsstk12

ウォウ!うま~~~い(^O^)

ステーキとローストガーリック!

鉄板の組み合わせだ\(^o^)/

本当はここでご飯を一口,口中調味の一つに加えたいところであるが,流石に560グラムのぶ厚いステーキだったので,今日はライスはNG!

ちょっとは身体のことも考える!

パクパクパク!ゴクリ!

パクパクパク!ゴクリ!

560グラムのぶ厚いステーキは肉の御仁のお腹の中に納まった!

ウップ!

なかなか食べ応えがありましたよ!

◆ まとめ

ぶ厚いステーキ!

「ステーキは厚切りがうまい!」と再認識をさせられたぶ厚いステーキでありました(^O^)

皆さんも,厚切り肉があったら,買って食べて味噌!

お肉は厚切り!!!

ステーキだけじゃなく,とんかつだって,牛タンだって,断然,厚切りがおいしいよ(^O^)

肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「サンマーメン」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 03/ 21
                 
◆ 横浜丸紀「サンマーメン」

もう,ちょっと前の話になるが,鶴岡八幡宮へのちょいと遅い初詣の帰りに,「もとまちユニオン 鎌倉店」へ,鎌倉市民が普段食べているものをリサーチするために出没!

kamakura01

肉の御仁は,観光地に行くと必ず地元のスーパーで,土産物を探す!

やっぱり土産は現地で食べられているものがイイ!

しかも,土産物屋価格ではなく,地元の庶民価格で買える!!!

生ラーメン・チルドラーメンコーナーで,肉の御仁の住む東京郊外のお店では見掛けない生中華麺を2種類発見\(^o^)/

ひとつは,横浜丸紀「横浜タンメン」!

yokohamatanmen1

そしてもうひとつは,横浜丸紀「サンマーメン」!

sanmamennkama1

当然,2種類ともゲットした(^O^)

横浜丸紀「横浜タンメン」については,ちょっと前に,つぶやいた!
(気になった方は,下部にある【 関連記事 】からご覧ください!)


今日のつぶやきは,横浜丸紀「サンマーメン」!

横浜丸紀「サンマーメン」!

横浜の総合麺メーカー 株式会社丸紀が製造,販売!

こだわりのちぢれ麺がオリジナルスープによく絡みます!

1袋2人前!

内容量320グラム!

うち,麺量110グラム×2玉!

カロリーは,1食あたり,412キロカロリー!

メーカー希望小売価格は分りませんが,肉の御仁は,もとまちユニオンで338円(税別)で購入しました!

◆ サンマーメン!

サンマーメン!

言わずと知れた横浜発祥の餡かけラーメン!

肉・もやし・白菜・にんじん・ニラ等,お好みの具材を炒めて,コクのある餡に絡めて中華麺にかけて食べる!

サンマーメンの地元の「神奈川県中華料理業生活衛生同業組合かながわサンマー麺の会」のホームページによると,

『サンマー麺は戦前当時,調理人達のまかない料理で,とろみを付けた肉そばが原形になったと言われています。
神奈川県横浜市中区の中華料理店から戦後(昭和22~23年頃)発祥したと云われおよそ60余年の歴史があります。
醤油味がベースのスープに具は肉・もやし・白菜,その季節に有る具にあんをかけた簡単なものでした。
しかし当時ではラーメンよりボリュームがあり美味しく,あんがかかっているので寒い季節は温まって元気が出てくることから徐々に商品化されお店にも並ぶようになってきたのです。』とある!

巷では,伊勢佐木町の「玉泉亭」が発祥と言われているが,横浜中華街の「聘珍楼」が発祥との説もある!

肉の御仁的には,サンマーメンは,肉の御仁の住む東京の郊外で,「もやしそば」と言われる餡かけラーメンと同じもののようだが,どっちが早くできたんかいな???

肉の御仁的には,サンマーメン=もやしそば

どこが違うんだろう???

どっちが先なんだろう???

まあ,どっちもおいしいからいっか(^O^)

◆ 横浜丸紀「サンマーメン」を作る!

sanmamennkama2

sanmamennkama3

まず,いつものように具材の準備から始める!

横浜丸紀「サンマーメン」のパッケージの調理例の写真を参考に,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツ,もやしを用意した!(ニラも入れたかったけどなかった)

トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,この間に丼と液体スープを熱湯で温めて置く!

ウォッグパンに鶏油を引き,豚肉,にんじん,長ネギ,白菜,キャベツを軽く炒める!

sanmamennkama4

sanmamennkama5

もやしを加えてさらに炒めたら,塩コショウで軽く下味を付ける!

sanmamennkama6

ウォッグパンに750CCの水を加え,添付の液体スープと粉末あんかけの素の順に入れて,よくかき混ぜたら,ひと煮立させる!

sanmamennkama7

sanmamennkama8

sanmamennkama10

sanmamennkama9

と並行して,大き目な鍋に麺を投入!

sanmamennkama11

sanmamennkama12

2分間茹でる!

麺が茹で上がったら,きっちり湯切りをして,温めて置いた丼にイ~~~ン!

sanmamennkama14

肉野菜タップリの餡を,丼の麺の上にオ~~~ン!

sanmamennkama13

sanmamennkama15

は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/

安定の2人前!

特盛りです(^O^)

肉野菜もタップリ!

肉の御仁家最大の丼も貯水率100%!!!

スープが溢れそうです!

◆ いざ!実食!!

sanmamennkama16

まず,麺を一口!

sanmamennkama17

中細のちぢれ麺は,お店で出て来るような,とてもおいしい麺である!

これは,おうちdeラーメンの麺ではないよ!

sanmamennkama18

本当にお店の麺!!!

以前につぶやいた横浜丸紀「横浜タンメン」の麺と同様,コレはなかなかの麺ですよ(^O^)

続いて,スープを一口!

sanmamennkama19

炒めた肉野菜の香ばしさ,コクと深みのある,とろみの付いたしょうゆベースのスープ!

野菜の甘みも加わり,とても美味!

野菜を一口!

シャキシャキ感を残して調理したため,野菜の食感も◎!

肉野菜餡と麺がピッタンコ(^O^)

これはうまい\(^o^)/

横浜丸紀「サンマーメン」!

まるで,お店で出て来るようなおいしいサンマーメンである!

大手メーカーとは違った,マイナーな総合麺メーカーならではの丁寧な作りが醸し出すお店品質!

自称グルメ 肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

皆さんも,横浜丸紀「サンマーメン」見掛けたら,ぜひ,ぜひ,買って食べて味噌!

素ラーメンではなく,肉野菜を入れるのをお忘れなく!

 【 関連記事 】

yokohamatanmen16

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「横浜タンメン」を食べて見た!

sannmamoyasi1

《何が違う?》 サンマーメンともやしそば!どこが違う???



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

ほどほどの辛さのカレーを作ろう!

category - カレー
2023/ 03/ 19
                 
FC2

おはようございます!

肉の御仁です!

先週末に,カレーを作りました!

amarikarakunacr1

カレー!

具材を炒めて,煮込むだけ!

おうちでも,キャンプなどのアウトドアでも,定番の料理!

肉の御仁は高校生の頃,山の上でも良く作った(^O^)

多分,作る気があれば,誰にでも出来る超簡単な料理!

でも実は,凝ろうと思えばいくらでも凝れる,実はとても奥深い料理!

今回は,ウィークデーの夕食に食べる2人分×2日分+αのカレーを作る!

肉の御仁は超辛いカレーが好きだが,二男はあまり辛いカレーは好きではない!

女房殿が家族用に作るカレーは,S&Bのゴールデンカレー辛口かS&Bのゴールデンカレー辛口を半分とハウス ジャワカレー辛口を半分合わせた,ハーフ&ハーフ!

コレが肉の御仁家の普段のカレーの辛さレベル!

家にあるカレールーの在庫を見ると,S&Bのゴールデンカレー辛口もハウス ジャワカレー辛口もハウス ジャワカレースパイシーブレンドもある!

amarikarakunacr9

肉の御仁的には,ジャワカレースパイシーブレンドがイイのだが,作ったはいいが,二男が「辛くて食べられない!」と食べなかったら,肉の御仁が4日以上掛けて,一人で食べ切らなければならない!

肉の御仁のカレーは,ルーの辛さの他にいろいろな香辛料が加わるから,ルーの辛さよりさらに辛くなる!

カレーは2日目のカレーが美味いと言うが,3日目のカレーになるとお肉の脂が抜け,少しパサパサしてくる!

肉の御仁の経験から言っても,確かにカレーは2日目が一番美味いのだ!

もちろんお味だけではなく,作ってから4日も置くと,食中毒も心配だ!

やはり,今回は安全策で,ハウス ジャワカレー辛口で作ろう!

amarikarakunacr10

まず,肉の御仁のカレーの特徴である,大量の玉ねぎを飴色になるまできっちり炒める!

amarikarakunacr2

次に,豚バラブロック肉を大きめにカットし,別のウォッグパンで炒める!

amarikarakunacr3

途中で,カレー粉,コショウ,みじん切りしたにんにく4片分を加え,さらに炒める!

飴色玉ねぎの入ったウォッグパンに炒めたお肉を移し,拍子木切りしたにんじんを加え,さらに炒める!

amarikarakunacr4

amarikarakunacr5

amarikarakunacr6

水1500CCを加え,ウォッグパンに蓋をして,弱火で2時間,煮込む!

amarikarakunacr7

おっと!加える水の量は1300CCなのであるが,肉の御仁は自分好みに香辛料等を加え,味を調えるので,200CCプラスしている!

amarikarakunacr11

途中,何度かアクをすくい,鍋をかき混ぜる!

カカオ99%のチョコレート4片,ターメリック,ウスターソース適量を加え,さらに1時間程煮込む!

amarikarakunacr8

いつものことながら,カレールーを入れる前から,この色!

amarikarakunacr12

鍋の火を止め,ハウス ジャワカレー辛口のルーを割り入れる!

amarikarakunacr13

お玉で鍋をかき混ぜて,ルーを溶かしたら,鍋を時々かき混ぜながら,弱火で30分間程煮込む!

amarikarakunacr14

最後にガラムマサラを適量加え,かき混ぜたら今日の調理はここまで(^O^)

amarikarakunacr15

amarikarakunacr16

カレーの調理は時間にバトンタッチ!

カレーを寝かすことで味を馴染ませ,美味しくさせる\(^o^)/

翌朝,出勤前に弱火でカレーがグツグツするまで火に掛ける!

仕事を終え,家に帰ると鍋に火を掛け,カレーがグツグツするまで弱火で温める!

amarikarakunacr17

お皿にご飯を装ったら,たっぷりカレーを掛けて,いただきます(^O^)

amarikarakunacr18

二男は,「美味い!美味い!!」と食べている!

良かった(^O^)

肉の御仁は,一口食すと「カレープラス 鮮烈バリ辛ブレンド」で,ちょっと辛さ増し!

amarikarakunacr20

今日のカレーは,コク深く,ちょうど良い辛さではあるが,ちょっと刺激が欲しい!

「カレープラス 鮮烈バリ辛ブレンド」を降り掛け,ルーと混ぜ合わせてパクリ!

amarikarakunacr19

う~んむ!より肉の御仁好みのカレーになった\(^o^)/

カレーの具は,お肉とにんじんだけ!

大きめにカットした豚バラ肉はトロトロ!

amarikarakunacr21

お口の中で溶けるほどやわらかい(^O^)

まるで,カレー味の豚の角煮のよう(^O^)

にんじんもやわらかく,甘い(^O^)

amarikarakunacr22

たっぷり入っている玉ねぎは,ルーに溶け込んでいる!

見えない玉ねぎは,きっとカレーのルーに甘みと旨味,コクを加えているのであろう!

イヤ~っ!美味い(^O^)

週末に作ったカレーは,肉の御仁と二男の月曜日と火曜日の夕食に,火曜日,水曜日の肉の御仁の朝食に活躍してくれた(^O^)

一度作ると何日も食べられる超簡単で便利な料理!

カレー!

皆さんもルーの箱に書かれた作り方どおり,また,いろんな香辛料等を加えて,自分好みに凝った作り方でカレーを作って,食べて味噌!

3日までなら飽きずに美味しく食べられるかな(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

最後の一杯は,牛乳を加えて,ミルクカレーにしても美味しいよ(^O^)

これも最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

NEW優作鍋???

category - そのた食べ物
2023/ 03/ 17
                 
◆ 新しいメニュー NEW優作鍋???

先日,同じ街に住む叔父さんから,白菜をいただいた<(_ _)>

立派な白菜を2つ!

何で食べようか???

白菜は優作鍋の材料ではないのだが,ふと,優作鍋が肉の御仁の脳裏に浮かんだ!

◆ 優作鍋とは?

優作鍋!

お肉のエベレスト!

もやしと豚バラ肉のお鍋!

優作鍋は,もともとは,大阪のあるお好み焼き屋さんの裏メニュー!

その店に通っていた故 松田優作さんが好んで食していたということで,「優作鍋」というネーミングになったと言う!

お鍋に水と日本酒を注ぎ,簡易蒸し器を置いて,その上にもやしを積んだら,もやしを覆い尽くすように豚バラ肉をのせる!

お肉の山に蓋を被せ,コンロに火を点け,お鍋の蓋が閉まったら,優作鍋の出来上がり!

nikunotyomoranma13

yusakunikuniku16

ポン酢を付けて,いただきます!

◆ 新しいメニュー NEW優作鍋???を作る!

優作鍋は,もやしと豚バラ肉のお鍋であるが,今日は,白菜を消費するためのメニュー!

白菜を使う!

お肉は,ちょっとヘルシーに豚バラ肉だけではなく,豚ロース肉も使う!

newyuusakunabe7

豚ロース薄切りを483グラム,豚バラスライス肉を490グラム用意した!

大体半々ね!

優作鍋の主役 もやしは,普通の緑豆もやしより,シャキリとした小大豆もやしを4袋800グラム用意した!

newyuusakunabe2

newyuusakunabe3

白菜は,8枚を細切りにした!

newyuusakunabe4

シャープのヘルシオの天板に簡易蒸し器をのせ,その上に,もやしと白菜を山に積む!

newyuusakunabe5

newyuusakunabe6

優作鍋は“鍋”だから,普通は鍋に積むのであるが,今日は「NEW優作鍋???」!

鍋ではなくオーブンレンジの天板に積んで見た!

鍋ではなく,オーブンレンジの天板に積んだから,“鍋”ではない!

だから,「NEW優作鍋???」!!!

白菜ともやしの山の上に,お肉を被せて行く!

newyuusakunabe8

白菜ともやしのお山の上から,豚バラ肉を垂らすように,次々と被せる!

所々に,豚ロース薄切りも散らばせる!

白菜ともやしの山が,肉で見えなくなるように肉を被せたら,お肉のエベレストの完成だ\(^o^)/

newyuusakunabe10

newyuusakunabe9

ドドドドド~~~ン!!!

newyuusakunabe1

シャープのヘルシオに天板にのったお肉のエベレストを,ヘルシオに収納!

newyuusakunabe11

newyuusakunabe12

「蒸し(強)」で35分蒸す!

newyuusakunabe13

ちょっと蒸しが足りないようなので,あと10分追加で蒸す!

蒸されたお肉のエベレストは,お肉の富士山くらいに低くなりました!

newyuusakunabe15

◆ いざ!実食!

お肉の富士山の表面を覆ったお肉を剥がし,お肉の脂をたっぷりと纏ったもやしと白菜をお皿に装う!

newyuusakunabe18

刻みネギに昆布ポン酢を掛けて,お肉ともやし,白菜を付けて,いただきます(^O^)

newyuusakunabe14

newyuusakunabe17

う~んむ!うまい(^O^)

鍋で蒸したお肉ともやしと同じだね!

「NEW優作鍋???」は,基本的に「優作鍋」と同じ味です!

シャキシャキとしたもやしと,適度に脂の落ちた豚バラ肉!

うんま~~~い\(^o^)/

もやしを使った料理の中で一番うまいかも\(^o^)/

くたっとした白菜も美味(^O^)

豚肉と白菜って,合うよね!!!

細切りの白菜を優作鍋に使うって,我ながら,グッドアイデアだよ!

「NEW優作鍋???」

とてもおいしいメニューでありました!

優作鍋より手間が掛からず,イイかもネ(^O^)

皆さんも,「NEW優作鍋???」作って,食べて味噌!

お肉は,全部豚バラスライス肉の方が,よりおいしいかな!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/


 【 関連記事 】

《レシピ》見た目に元気の出る肉料理  優作鍋を作ろう!

yusakunikuniku1

「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加