Recent Post
韓国産のアワビで蒸しアワビを作って食べて見た!
category - そのた食べ物
2023/
06/
05◆ 韓国産アワビで蒸しアワビを作って食べて見た!
先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,韓国産アワビが3つ入ったパックが980円(税別)で売っていた!

小さなアワビであるが,トレーの中でクネクネと踊っていて,とても生きがよさそうなアワビである!

※ 楊枝と比べて,こんな感じの大きさです!
思わず,カゴに入れていた(^O^)
家に帰り,塩水に浸けると,さらにクネクネと踊るアワビ!

おお!元気!!元気!!!
まあ,元気なアワビであるが,ペットに飼う訳ではない!
今日のおつまみだ!
アワビは,全体を良く洗い,お皿に並べたら,日本酒を掛け,アワビの身に布団を掛けるように昆布を被せる!


ラップを掛けたら,あとは蒸すだけ!
肉の御仁は,シャープのヘルシオの「蒸し(強)」で35分×3回=1時間45分蒸す!
ヘルシオのようなレンジがない場合は,普通に蒸し器で蒸せばよい!
蒸しアワビのレシピをおさらいしよう!
アワビを良く洗う!
お皿にのせて,あわびに日本酒をちょこっと掛ける!
アワビの身の方に,昆布をのせる!
お皿にラップを掛けて,1時間45分間,蒸す!
調理はこれだけ!
アワビの身をスプーンなどで,貝から外し,くちばしの部分をV字にカットし,肝と貝ひもの部分を切り離したら,アワビの身を削ぎ切りし,適当な大きさにカットした肝と貝ひもを飾ったら,蒸しアワビの出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!
アワビの貝殻に装った韓国産アワビの蒸しアワビ!

サイズは小さいですが,正真正銘の蒸しアワビです!
蒸しアワビを一口!
昆布のだしがアワビの旨みを引き出し,とってもウマウマ(^O^)
ついつい,日本酒に手が伸びる!
小さいけれど,やわらかさ,うまさは,国産の大きなアワビにも引けを取らない!
アワビのお布団となっていた昆布も細切りにしていただくとこれまた美味(^O^)
またまた,日本酒に手が伸びる!
おっと!日本酒だけではなく,焼酎にも,ワインにも,ビールにも,チューハイにだって,合いますよ!
まあ,これだけでは腹の足しにはならないので,メインのエビフライを赤ワインと共にいただく!

エビフライもウマっ(^O^)
皆さんも,韓国産のアワビを見掛けたら,ぜひ,買って,蒸しアワビにして食べて味噌!
安くて,小さくても,日本酒掛けて,昆布のお布団掛けて,じっくり蒸せば,やわらか,コク深のおいしい蒸しアワビになりますよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《コレはうまい!》小さな韓国産アワビで蒸しアワビ!美味っ!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




先日,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,韓国産アワビが3つ入ったパックが980円(税別)で売っていた!

小さなアワビであるが,トレーの中でクネクネと踊っていて,とても生きがよさそうなアワビである!

※ 楊枝と比べて,こんな感じの大きさです!
思わず,カゴに入れていた(^O^)
家に帰り,塩水に浸けると,さらにクネクネと踊るアワビ!

おお!元気!!元気!!!
まあ,元気なアワビであるが,ペットに飼う訳ではない!
今日のおつまみだ!
アワビは,全体を良く洗い,お皿に並べたら,日本酒を掛け,アワビの身に布団を掛けるように昆布を被せる!


ラップを掛けたら,あとは蒸すだけ!
肉の御仁は,シャープのヘルシオの「蒸し(強)」で35分×3回=1時間45分蒸す!
ヘルシオのようなレンジがない場合は,普通に蒸し器で蒸せばよい!
蒸しアワビのレシピをおさらいしよう!
アワビを良く洗う!
お皿にのせて,あわびに日本酒をちょこっと掛ける!
アワビの身の方に,昆布をのせる!
お皿にラップを掛けて,1時間45分間,蒸す!
調理はこれだけ!
アワビの身をスプーンなどで,貝から外し,くちばしの部分をV字にカットし,肝と貝ひもの部分を切り離したら,アワビの身を削ぎ切りし,適当な大きさにカットした肝と貝ひもを飾ったら,蒸しアワビの出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!
アワビの貝殻に装った韓国産アワビの蒸しアワビ!

サイズは小さいですが,正真正銘の蒸しアワビです!
蒸しアワビを一口!
昆布のだしがアワビの旨みを引き出し,とってもウマウマ(^O^)
ついつい,日本酒に手が伸びる!
小さいけれど,やわらかさ,うまさは,国産の大きなアワビにも引けを取らない!
アワビのお布団となっていた昆布も細切りにしていただくとこれまた美味(^O^)
またまた,日本酒に手が伸びる!
おっと!日本酒だけではなく,焼酎にも,ワインにも,ビールにも,チューハイにだって,合いますよ!
まあ,これだけでは腹の足しにはならないので,メインのエビフライを赤ワインと共にいただく!

エビフライもウマっ(^O^)
皆さんも,韓国産のアワビを見掛けたら,ぜひ,買って,蒸しアワビにして食べて味噌!
安くて,小さくても,日本酒掛けて,昆布のお布団掛けて,じっくり蒸せば,やわらか,コク深のおいしい蒸しアワビになりますよ(^O^)
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《コレはうまい!》小さな韓国産アワビで蒸しアワビ!美味っ!!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 明星チャルメラしょうゆ味に白菜と豚バラ肉を入れて食べて見た!
category - ラーメン
2023/
06/
03◆ 明星チャルメラしょうゆラーメン!
明星チャルメラしょうゆラーメン!

日清食品ホールディングス傘下の食品加工品会社「明星食品株式会社」が発売するインスタント袋めん(即席めん)の主力商品!

1966年(昭和41年)9月に発売のロングセラー商品だ!
内容量97グラム!
うち,麺量90グラム!
麺は,昔ながらのフライ麺(油揚げめん)!

スープは,粉末スープ!

インスタント袋めんらしいインスタント袋めんだ(^O^)
明星チャルメラと言えば,ホタテの旨み&木の実のスパイス!
インスタント袋めん数々あれど,あと引くホタテの旨みと数種類の香辛料をブレンドした特製スパイスは,明星チャルメラのトレードマーク!
肉の御仁は,高校時代に山岳部に所属していたが,山行時には,必ずと言ってイイほどインスタント袋めんを持参した!
山で食べるインスタント袋めんってうまいんだよ\(^o^)/
肉の御仁は,山行には,決まって「明星チャルメラ」を持って行った!
他の仲間は,サッポロ一番を持参する者が多かったのであるが,当時は,「サッポロ一番派」「出前一丁派」「チャルメラ派」と3つの好みの派閥に分かれていたように思う!
サッポロ一番派は,みそラーメン,塩ラーメンを持参する者が多いのであるが,チャルメラ派はしょうゆラーメンがほとんど!
昔は,今ほどの種類はなかったが,現在の明星チャルメラシリーズは,定番のみそラーメン,塩ラーメンの他にも,「チャルメラ 宮崎辛麺」「チャルメラ バリカタ麺豚骨」「チャルメラ もやしが超絶うまいまぜそば ニンニクしょうゆ味」「チャルメラ ちゃんぽん」「チャルメラ 新味」「チャルメラ 宮崎辛麵 ちょい辛しょうゆ味」と多くのバリエーションが販売されてる!
が,肉の御仁的には,「明星チャルメラ」と言えば,今も昔も“しょうゆ”!
サッポロ一番がみそ,塩が主流なのに対し,チャルメラは,“しょうゆ”!!!
昔から,ずっと受け継がれている「ホタテの旨み」「秘伝のスパイス」のしょうゆラーメンは,食べ飽きないチャルメラらしい「いつものおいしさ」なのだ!
◆ 明星チャルメラしょうゆラーメン5食パック!
明星チャルメラしょうゆラーメン5食パックは,1990年(平成2年)8月から発売されている,今は個食売りより主流となった5食まとめ売りの商品!


メーカー希望小売価格615円(税別)也!
少し前までは,1パック298円(税別)ぐらいが相場であったが,今は,368円(税別)くらいが相場になっているだろうか?
肉の御仁は,この日の広告の品となっていた「明星チャルメラしょうゆラーメン5食パック」を328円(税別)で購入しました(^O^)
◆ 明星チャルメラしょうゆラーメンに白菜と豚バラ肉を入れて作る!


肉の御仁は,インスタント袋めんでも素ラーメンでは食べない!

チャーシュー,味玉,メンマ,刻みネギ,ラーメンの象徴 なるとなどをトッピングして食べる!
が,この明星チャルメラしょうゆラーメンだけは,好きな食べ方がある!
その食べ方は,肉の御仁が高校生の頃から食べている!
明星チャルメラを作る時に,細切りの白菜と適当な大きさに切った豚バラスライス肉を一緒に煮るだけだ!
用意するのはコレだけ!

簡単でしょ!
まず,小鍋に既定の水の量より100CC多い600CCを入れ,そこへ細切りの白菜と適当な大きさに切った豚バラスライス肉を投入!(100CC多く入れるのは,白菜を煮ている間に蒸発する水分を補うため)


10分程度中火で煮込む!
煮込み時間は,お好みの白菜の煮え具合によって,長短するが,肉の御仁は,白菜の軸の部分が透明になってくるくらいまで煮込むようにしています!
白菜が煮込まれたら,麺を入れ,3分間茹でる!


この間に,丼に粉末スープを開けて置く!
麺が茹で上がったら,丼に移し,粉末スープを良く溶かし,最後に秘伝のスパイス(旧木の実のスパイス)をパラパラパラ!
刻みネギとラーメンの象徴 なるとをのせたら,出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

しなやかでツルミがあり食べやすい中細麺だ!
このプリプリ感がたまらんのですよ(^O^)
また,ホタテだしが練り込まれた麺が,スープとの一体感を高めています!
やっぱり,チャルメラは,ホタテ風味だね(^O^)
続いて,スープを一口!
ホタテやビーフの旨みに香味野菜としょうゆを合わせたコクのあるしょうゆ味!
ペッパーやホタテの旨みが効いた香りとコクをアップさせる秘伝のスパイスがスパイス感をアップさせる!
やわらかい食感の白菜の甘みと豚肉の旨味もプラスされ,ただ,白菜と豚バラスライス肉を一緒に煮ただけなのに,うんまい(^O^)
これ,本当に簡単でうまいんです\(^o^)/
実は,肉の御仁はこってり濃い味好きなので,ちょこっと鶏油とにんにくしょうゆ,S&Bテーブルコショーを足しています<(_ _)>

この辺は,お好みでお湯の量や調味料を調整してくださいね(^O^)
皆さんも明星チャルメラに白菜と豚バラスライス肉を入れて,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ラーメンライスにもピッタリ(^O^)

【 関連記事 】

《実食レビュー》 今,話題!チャルメラ 宮崎辛麺 激辛しょうゆ味を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》明星 チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味を食べて見た!

《なぜか?うまい!》 コッヘルで明星チャルメラ新味を食べて見た!

明星食品の「チャルメラ辛白湯ラーメン」美味し!!

「チャルメラ あんかけラーメン とろみしょうゆ」を食べて見た!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




明星チャルメラしょうゆラーメン!

日清食品ホールディングス傘下の食品加工品会社「明星食品株式会社」が発売するインスタント袋めん(即席めん)の主力商品!

1966年(昭和41年)9月に発売のロングセラー商品だ!
内容量97グラム!
うち,麺量90グラム!
麺は,昔ながらのフライ麺(油揚げめん)!

スープは,粉末スープ!

インスタント袋めんらしいインスタント袋めんだ(^O^)
明星チャルメラと言えば,ホタテの旨み&木の実のスパイス!
インスタント袋めん数々あれど,あと引くホタテの旨みと数種類の香辛料をブレンドした特製スパイスは,明星チャルメラのトレードマーク!
肉の御仁は,高校時代に山岳部に所属していたが,山行時には,必ずと言ってイイほどインスタント袋めんを持参した!
山で食べるインスタント袋めんってうまいんだよ\(^o^)/
肉の御仁は,山行には,決まって「明星チャルメラ」を持って行った!
他の仲間は,サッポロ一番を持参する者が多かったのであるが,当時は,「サッポロ一番派」「出前一丁派」「チャルメラ派」と3つの好みの派閥に分かれていたように思う!
サッポロ一番派は,みそラーメン,塩ラーメンを持参する者が多いのであるが,チャルメラ派はしょうゆラーメンがほとんど!
昔は,今ほどの種類はなかったが,現在の明星チャルメラシリーズは,定番のみそラーメン,塩ラーメンの他にも,「チャルメラ 宮崎辛麺」「チャルメラ バリカタ麺豚骨」「チャルメラ もやしが超絶うまいまぜそば ニンニクしょうゆ味」「チャルメラ ちゃんぽん」「チャルメラ 新味」「チャルメラ 宮崎辛麵 ちょい辛しょうゆ味」と多くのバリエーションが販売されてる!
が,肉の御仁的には,「明星チャルメラ」と言えば,今も昔も“しょうゆ”!
サッポロ一番がみそ,塩が主流なのに対し,チャルメラは,“しょうゆ”!!!
昔から,ずっと受け継がれている「ホタテの旨み」「秘伝のスパイス」のしょうゆラーメンは,食べ飽きないチャルメラらしい「いつものおいしさ」なのだ!
◆ 明星チャルメラしょうゆラーメン5食パック!
明星チャルメラしょうゆラーメン5食パックは,1990年(平成2年)8月から発売されている,今は個食売りより主流となった5食まとめ売りの商品!


メーカー希望小売価格615円(税別)也!
少し前までは,1パック298円(税別)ぐらいが相場であったが,今は,368円(税別)くらいが相場になっているだろうか?
肉の御仁は,この日の広告の品となっていた「明星チャルメラしょうゆラーメン5食パック」を328円(税別)で購入しました(^O^)
◆ 明星チャルメラしょうゆラーメンに白菜と豚バラ肉を入れて作る!


肉の御仁は,インスタント袋めんでも素ラーメンでは食べない!

チャーシュー,味玉,メンマ,刻みネギ,ラーメンの象徴 なるとなどをトッピングして食べる!
が,この明星チャルメラしょうゆラーメンだけは,好きな食べ方がある!
その食べ方は,肉の御仁が高校生の頃から食べている!
明星チャルメラを作る時に,細切りの白菜と適当な大きさに切った豚バラスライス肉を一緒に煮るだけだ!
用意するのはコレだけ!

簡単でしょ!
まず,小鍋に既定の水の量より100CC多い600CCを入れ,そこへ細切りの白菜と適当な大きさに切った豚バラスライス肉を投入!(100CC多く入れるのは,白菜を煮ている間に蒸発する水分を補うため)


10分程度中火で煮込む!
煮込み時間は,お好みの白菜の煮え具合によって,長短するが,肉の御仁は,白菜の軸の部分が透明になってくるくらいまで煮込むようにしています!
白菜が煮込まれたら,麺を入れ,3分間茹でる!


この間に,丼に粉末スープを開けて置く!
麺が茹で上がったら,丼に移し,粉末スープを良く溶かし,最後に秘伝のスパイス(旧木の実のスパイス)をパラパラパラ!
刻みネギとラーメンの象徴 なるとをのせたら,出来上がり\(^o^)/

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

しなやかでツルミがあり食べやすい中細麺だ!
このプリプリ感がたまらんのですよ(^O^)
また,ホタテだしが練り込まれた麺が,スープとの一体感を高めています!
やっぱり,チャルメラは,ホタテ風味だね(^O^)
続いて,スープを一口!
ホタテやビーフの旨みに香味野菜としょうゆを合わせたコクのあるしょうゆ味!
ペッパーやホタテの旨みが効いた香りとコクをアップさせる秘伝のスパイスがスパイス感をアップさせる!
やわらかい食感の白菜の甘みと豚肉の旨味もプラスされ,ただ,白菜と豚バラスライス肉を一緒に煮ただけなのに,うんまい(^O^)
これ,本当に簡単でうまいんです\(^o^)/
実は,肉の御仁はこってり濃い味好きなので,ちょこっと鶏油とにんにくしょうゆ,S&Bテーブルコショーを足しています<(_ _)>

この辺は,お好みでお湯の量や調味料を調整してくださいね(^O^)
皆さんも明星チャルメラに白菜と豚バラスライス肉を入れて,食べて味噌!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
ラーメンライスにもピッタリ(^O^)

【 関連記事 】

《実食レビュー》 今,話題!チャルメラ 宮崎辛麺 激辛しょうゆ味を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》明星 チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば ニンニクしょうゆ味を食べて見た!

《なぜか?うまい!》 コッヘルで明星チャルメラ新味を食べて見た!

明星食品の「チャルメラ辛白湯ラーメン」美味し!!

「チャルメラ あんかけラーメン とろみしょうゆ」を食べて見た!!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




【絶品おつまみ】 清水もつカレーを作って食べて見た!
category - カレー
2023/
06/
01◆ 清水もつカレー!
清水もつカレー!

【 肉の御仁特製 清水もつカレー 】
静岡県清水区のご当地グルメ!
先日,肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極!」で,「清水もつカレー」を紹介していた!
もつカレー!
肉の御仁も,もう10年以上前,ブログネタに作ってつぶやいた!
【 過去記事 】

「もつカレー」のレシピ!
ご飯に掛けるカレーの肉を豚モツにして作ったカレーであったが,コレが,とても美味かった\(^o^)/
あれから何回も作って食べているが,本当においしいカレーライスである!
がしかし,肉の御仁の「もつカレー」はご飯に掛ける「もつカレー」なのであるが,静岡県清水市の「もつカレー」は,豚モツをカレールーで煮込んだおつまみ!
ご飯のおかずと酒のつまみではちと志向が違う!
番組を見ていて,清水もつカレーを,無性に食べたくなった!
自称グルメ,料理大好きな肉の御仁は,おうちグルメ派!
清水まで行って,お店の清水もつカレーを食べるのではなく,自分で作る!
さっそく,「清水もつカレー」を,作ることにする!
◆ 肉の御仁特製「清水もつカレー」を作る!
まず,豚もつをスーパーで購入する!

豚もつを洗い,水から30分くらい,下茹でする!


同時に,にんにくのみじん切りと玉ねぎのみじん切りを牛脂で炒める!


玉ねぎが茶色く色づいたら,下茹で後,よく水洗いしてから,水気を切った豚モツを加え,S&Bのカレー粉を適量加えて,炒め合わせる!



ココで豚モツをよく焼く(炒める)のが,清水もつカレーを作るコツのようだ!

ボトルコーヒー600CC,一味唐辛子 小さじ1,ターメリック,ガラムマサラ,鶏ガラスープ適量を加え,弱火で煮込む!



鍋の中が沸騰したら,カカオ99%のチョコレート適量も加え,弱火で120分煮込む!


一旦火を止め,カレールーを溶かし入れ,再び30分煮込む!



火を止め,冷ましたら,冷蔵庫で一晩寝かす!

翌日,弱火で1時間程度煮込んだら,肉の御仁特製清水もつカレーの出来上がり\(^o^)/
お酒のつまみにいただきます(^O^)
◆ いざ!実食!!

お皿にもつとルーを装い,スプーンではなく,箸でいただきます!
もつを一口!

とろけるようにやわらかい(^O^)
カレーの辛味,もつの旨みがベストマッチ!
カレーライス用のカレーのルーというより,土手煮の味噌だれのような独特な深みのあるカレールーがビールを進める!

グビグビグビ!プファ~ッ!!うまっ!!!
水の代わりにボトルコーヒーで煮込んだせいか,いろいろなスパイスの組み合わせのせいか,なんとも言えぬコク深いカレールー!
超やわらかな豚モツ!

これはうまい(^O^)
豚モツにカレールーをたっぷりのせて,箸でパクリ!
ビールをゴクリ(^O^)
いや~っ!うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)
◆ まとめ
清水もつカレー!
豚モツをカレールーで煮込んだおつまみ!
もつカレーの誕生は,昭和25年に清水の居酒屋「金の字本店」の初代が戦時中にカレー作りを学び,名古屋の土手煮をヒントに考案したという!
今では,静岡県清水区の居酒屋さんだけではなく,静岡駅近くの居酒屋さんや,お寿司屋さんでも提供される人気のご当地グルメとなっている!
肉の御仁の作った「肉の御仁特製清水もつカレー」は,コーヒーで煮込んだせいか,スパイスの組み合わせか,土手煮風のカレールーとなった!

ご飯に掛けるカレールーとしては,???という感じだが,やわらかな豚モツに,コク深いカレールーをたっぷり絡めていただくと,これがまたうまい(^O^)
ビールも焼酎も進む(^O^)進む(^O^)(^O^)
これぞ!おつまみと言った逸品となった\(^o^)/
皆さんも,この記事を参考に「清水もつカレー」を作って食べて味噌!← ちなみに肉の御仁は辛いもの好きです<(_ _)>
やっぱり,肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極!」が取り上げるヒミツのご馳走はハズレなし\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




清水もつカレー!

【 肉の御仁特製 清水もつカレー 】
静岡県清水区のご当地グルメ!
先日,肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極!」で,「清水もつカレー」を紹介していた!
もつカレー!
肉の御仁も,もう10年以上前,ブログネタに作ってつぶやいた!
【 過去記事 】

「もつカレー」のレシピ!
ご飯に掛けるカレーの肉を豚モツにして作ったカレーであったが,コレが,とても美味かった\(^o^)/
あれから何回も作って食べているが,本当においしいカレーライスである!
がしかし,肉の御仁の「もつカレー」はご飯に掛ける「もつカレー」なのであるが,静岡県清水市の「もつカレー」は,豚モツをカレールーで煮込んだおつまみ!
ご飯のおかずと酒のつまみではちと志向が違う!
番組を見ていて,清水もつカレーを,無性に食べたくなった!
自称グルメ,料理大好きな肉の御仁は,おうちグルメ派!
清水まで行って,お店の清水もつカレーを食べるのではなく,自分で作る!
さっそく,「清水もつカレー」を,作ることにする!
◆ 肉の御仁特製「清水もつカレー」を作る!
まず,豚もつをスーパーで購入する!

豚もつを洗い,水から30分くらい,下茹でする!


同時に,にんにくのみじん切りと玉ねぎのみじん切りを牛脂で炒める!


玉ねぎが茶色く色づいたら,下茹で後,よく水洗いしてから,水気を切った豚モツを加え,S&Bのカレー粉を適量加えて,炒め合わせる!



ココで豚モツをよく焼く(炒める)のが,清水もつカレーを作るコツのようだ!

ボトルコーヒー600CC,一味唐辛子 小さじ1,ターメリック,ガラムマサラ,鶏ガラスープ適量を加え,弱火で煮込む!



鍋の中が沸騰したら,カカオ99%のチョコレート適量も加え,弱火で120分煮込む!


一旦火を止め,カレールーを溶かし入れ,再び30分煮込む!



火を止め,冷ましたら,冷蔵庫で一晩寝かす!

翌日,弱火で1時間程度煮込んだら,肉の御仁特製清水もつカレーの出来上がり\(^o^)/
お酒のつまみにいただきます(^O^)
◆ いざ!実食!!

お皿にもつとルーを装い,スプーンではなく,箸でいただきます!
もつを一口!

とろけるようにやわらかい(^O^)
カレーの辛味,もつの旨みがベストマッチ!
カレーライス用のカレーのルーというより,土手煮の味噌だれのような独特な深みのあるカレールーがビールを進める!

グビグビグビ!プファ~ッ!!うまっ!!!
水の代わりにボトルコーヒーで煮込んだせいか,いろいろなスパイスの組み合わせのせいか,なんとも言えぬコク深いカレールー!
超やわらかな豚モツ!

これはうまい(^O^)
豚モツにカレールーをたっぷりのせて,箸でパクリ!
ビールをゴクリ(^O^)
いや~っ!うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)
◆ まとめ
清水もつカレー!
豚モツをカレールーで煮込んだおつまみ!
もつカレーの誕生は,昭和25年に清水の居酒屋「金の字本店」の初代が戦時中にカレー作りを学び,名古屋の土手煮をヒントに考案したという!
今では,静岡県清水区の居酒屋さんだけではなく,静岡駅近くの居酒屋さんや,お寿司屋さんでも提供される人気のご当地グルメとなっている!
肉の御仁の作った「肉の御仁特製清水もつカレー」は,コーヒーで煮込んだせいか,スパイスの組み合わせか,土手煮風のカレールーとなった!

ご飯に掛けるカレールーとしては,???という感じだが,やわらかな豚モツに,コク深いカレールーをたっぷり絡めていただくと,これがまたうまい(^O^)
ビールも焼酎も進む(^O^)進む(^O^)(^O^)
これぞ!おつまみと言った逸品となった\(^o^)/
皆さんも,この記事を参考に「清水もつカレー」を作って食べて味噌!← ちなみに肉の御仁は辛いもの好きです<(_ _)>
やっぱり,肉の御仁が絶対の信頼を置くグルメ番組「秘密のケンミンSHOW極!」が取り上げるヒミツのご馳走はハズレなし\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




≪うまいんかい?まずいんかい??≫ マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」を食べて見た!
category - ラーメン
2023/
05/
30◆ マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!
タンメン!
タンメンは関東地方が発祥の日本の麺料理だ!
タンメンは,炒めた野菜を鶏ガラベースの塩味スープで煮込み,茹でた麺に掛けたもの!
野菜の旨味,甘みがスープに溶け込み,やさしいお味の麺料理である!
肉の御仁的には,タンメンは,ラーメンに比べて,あっさり薄味に感じる!
そんなタンメンなのに,「食欲そそるにんにくの風味」とパッケージに書かれた半生中華めんがあった!
その半生中華めんは,マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!


令和3年9月1日,関東,静岡,中京地区で地域限定新発売された!
1袋1人前!
内容量132グラム!
うち,麺量90グラム!
メーカー希望小売価格168円(税別)也!
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,128円(税別)也で購入しました!
「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」は,小田原市の人気店「小田原タンメン総本店」監修の名店監修ラーメン!
食欲そそるにんにくの風味が特徴の野菜によく合うスープ!
食べ応えのあるもちもちとした太麺のタンメンをフライパン1つで簡単に調理出来る商品!
しかも半生麺なので,賞味期限は,製造日から60日間と長い!
にんにく大好きな肉の御仁としては気になる商品だ(^O^)
◆ マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」を作る!


マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!
やっぱりタンメンだから,肉野菜を入れなくては,タンメンにならない!
「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」のパッケージの調理例の写真には,キャベツ,もやし,ニラ,にんじん,豚肉,かまぼこが入っている!
肉の御仁は,これに,さつま揚げ,白菜,たまねぎ,長ネギ,にんにくをプラス!


ウォッグパンに鶏油を引き,豚肉,たまねぎ,にんじん,さつま揚げを炒める!


軽く炒めたら,キャベツ,白菜,もやし,ニラを加えてさらに炒める!

水500CCを加え,水が沸騰したら,麺を投入!


4分30秒煮込む!
麺が茹で上がったら火を止め,液体スープを入れてよくかき混ぜる!

丼に移したら,細かく切ったニラ,潰したにんにく,刻みネギ,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,かまぼこ,ラーメンの象徴なるとを素早くトッピング!

は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
今日も肉の御仁には珍しく1人前!
でも,野菜がたっぷり入っているので,大盛りかな(笑)
◆ いざ!実食!!

生ニラと潰し生にんにくをスープに混ぜ合わせてから,麺を一口!

パッケージには太麺とあるが,太麺ではないね!
イイところ,中太麺!
いや,中細麺かも!
太麺ではないが,モチモチ感とコシはある!
生ニラと生にんにくの強烈な香りが食欲をそそる!
続いて,野菜をパクリ!
野菜もニラとにんにくの風味に染まっている!
スープを一口!

ポークベースの塩味のスープより,生ニラと生にんにくが面々に出る!
コレ,うまいヨ\(^o^)/
麺もスープも野菜も,スルスルと肉の御仁のお腹の中に納まって行く!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
野菜が多かったせいもあり,お腹パンパン!
ウップ!ウップ!!
マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!
肉の御仁のアレンジが強すぎて,元々のお味を評価できていないかも知れないが,とてもおいしいタンメンであることには違いない!
皆さんも,マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」にタップリ野菜を入れて,食べて味噌!
特に生ニラ,生にんにくはおススメです!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《うまいんかい?まずいんかい??》寿がきやの「岐阜タンメン」を食べて見た!

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「横浜タンメン」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




タンメン!
タンメンは関東地方が発祥の日本の麺料理だ!
タンメンは,炒めた野菜を鶏ガラベースの塩味スープで煮込み,茹でた麺に掛けたもの!
野菜の旨味,甘みがスープに溶け込み,やさしいお味の麺料理である!
肉の御仁的には,タンメンは,ラーメンに比べて,あっさり薄味に感じる!
そんなタンメンなのに,「食欲そそるにんにくの風味」とパッケージに書かれた半生中華めんがあった!
その半生中華めんは,マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!


令和3年9月1日,関東,静岡,中京地区で地域限定新発売された!
1袋1人前!
内容量132グラム!
うち,麺量90グラム!
メーカー希望小売価格168円(税別)也!
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,128円(税別)也で購入しました!
「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」は,小田原市の人気店「小田原タンメン総本店」監修の名店監修ラーメン!
食欲そそるにんにくの風味が特徴の野菜によく合うスープ!
食べ応えのあるもちもちとした太麺のタンメンをフライパン1つで簡単に調理出来る商品!
しかも半生麺なので,賞味期限は,製造日から60日間と長い!
にんにく大好きな肉の御仁としては気になる商品だ(^O^)
◆ マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」を作る!


マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!
やっぱりタンメンだから,肉野菜を入れなくては,タンメンにならない!
「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」のパッケージの調理例の写真には,キャベツ,もやし,ニラ,にんじん,豚肉,かまぼこが入っている!
肉の御仁は,これに,さつま揚げ,白菜,たまねぎ,長ネギ,にんにくをプラス!


ウォッグパンに鶏油を引き,豚肉,たまねぎ,にんじん,さつま揚げを炒める!


軽く炒めたら,キャベツ,白菜,もやし,ニラを加えてさらに炒める!

水500CCを加え,水が沸騰したら,麺を投入!


4分30秒煮込む!
麺が茹で上がったら火を止め,液体スープを入れてよくかき混ぜる!

丼に移したら,細かく切ったニラ,潰したにんにく,刻みネギ,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,かまぼこ,ラーメンの象徴なるとを素早くトッピング!

は~~~い!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
今日も肉の御仁には珍しく1人前!
でも,野菜がたっぷり入っているので,大盛りかな(笑)
◆ いざ!実食!!

生ニラと潰し生にんにくをスープに混ぜ合わせてから,麺を一口!

パッケージには太麺とあるが,太麺ではないね!
イイところ,中太麺!
いや,中細麺かも!
太麺ではないが,モチモチ感とコシはある!
生ニラと生にんにくの強烈な香りが食欲をそそる!
続いて,野菜をパクリ!
野菜もニラとにんにくの風味に染まっている!
スープを一口!

ポークベースの塩味のスープより,生ニラと生にんにくが面々に出る!
コレ,うまいヨ\(^o^)/
麺もスープも野菜も,スルスルと肉の御仁のお腹の中に納まって行く!
うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
野菜が多かったせいもあり,お腹パンパン!
ウップ!ウップ!!
マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」!
肉の御仁のアレンジが強すぎて,元々のお味を評価できていないかも知れないが,とてもおいしいタンメンであることには違いない!
皆さんも,マルちゃんの「小田原タンメン総本店監修 昔ながらのタンメン 1人前」にタップリ野菜を入れて,食べて味噌!
特に生ニラ,生にんにくはおススメです!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
【 関連記事 】

《うまいんかい?まずいんかい??》寿がきやの「岐阜タンメン」を食べて見た!

≪うまいんかい?まずいんかい??≫ 横浜丸紀「横浜タンメン」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁家特製海鮮丼を作って食べて見た!
category - そのた食べ物
2023/
05/
28◆ 肉の御仁家特製海鮮丼!
肉の御仁家特製海鮮丼!

丼に装った寿司飯に,好みの海鮮をたっぷりのっけて作る!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の食生活の肉の御仁は,海鮮丼って,滅多に食べない!
今日つぶやく海鮮丼は,「肉の御仁家特製 海鮮丼」!
◆ 「肉の御仁特製!」と「肉の御仁家特製!」
ちなみに,肉の御仁のFANの皆様(いるかどうか分らんけど…)!
ここで,肉の御仁ワンポイント!
♪ピ~ンポ~ン!♪
肉の御仁は,ブログ,twitter,Instagramをやっておりますが,ココに出て来る料理は,基本的におうちグルメが中心!
自分の家で作った「おうちグルメ」が主であって,お店で出て来る料理は,あまり登場しない!
肉の御仁家のおうちグルメは,大きく2つに分かれる!
1つは「肉の御仁特製!」!
肉の御仁特製は,そのものズバリ!肉の御仁が作る料理!
そしてもう1つは,「肉の御仁家特製!」!
「肉の御仁特製!」の“肉の御仁”の後に“家”の一文字が加わっただけなのであるが,「肉の御仁家特製!」となると,それは,女房殿が作る料理!
時々,「どこにあるお店???」などとコメントを頂戴するが,「肉の御仁特製!」も「肉の御仁家特製!」もお店の料理ではありません<(_ _)>
大した話ではないんだけど,肉の御仁のブログ,twitter,Instagramをご覧になる際のワンポイントとして,覚えておいてね(^O^)
♪ポ~ンピ~ン!♪
◆ 肉の御仁家特製 海鮮丼を作る!

さて,肉の御仁特製 海鮮丼を作る!
魚沼産のコシヒカリを研いだら,すし飯用の水加減でご飯を炊く!
ご飯が炊けたら,ご飯を覚まし,すし酢を加えて,すし飯を作る!
丼にご飯を装ったら,準備した海鮮をすし飯の上にのっけて行く!
今日のメインは,岩手県北三陸産の紫ウニ!

5月中旬から8月上旬にしか食べられない,岩手県洋野町種市の紫ウニだ!
昔ながらの製法で一つひとつ手作りされた天然の生うにを殺菌海水と共に牛乳瓶に詰めて,冷え冷えのクール便で送られてくる!

保存料・着色剤不使用のみょうばんなしの生うには,甘みも旨みも濃い(^O^)
普段,スーパーで売っているウニや廻るお寿司屋さんでいただくウニとは全くの別物!
肉の御仁家では,年に1度の贅沢でこの牛乳瓶ウニをお取り寄せしていただいている!
例年は,シャトーブリアンにウニをのせて「ブリ飯」にして食べたり,

バターソテーしたほうれん草にのせて「うにホウレン」にして食べたりしているが,

今年は,シンプルに,海鮮丼でいただくこととし,この肉の御仁家特製 海鮮丼となったのだ!
すし飯の上に,肉の御仁家の庭で採れた,採れたての大葉を2枚オ~~~ン!
大葉の上にスプーンで形を崩さないように,丁寧に丁寧に,生うにをオ~~~ン!
ちょっと贅沢に1人前の生うに80グラムです(^O^)
生うにをのっけたら,お隣にアルゼンチン共和国産の赤エビを2尾のっける!

そのお隣には,鳥取県産本マグロの中トロを2枚!

お次は,岩手県産のほたて貝柱をのっけて,

愛媛県産の真鯛

フランス共和国産の開きつぶ貝

アメリカ合衆国産のあぶらカレイえんがわ

韓国産のアワビをのっけたら,

丼の真ん中に,缶詰のロシア産の紅ズワイガニをのっける!

端っこにおろしわさびをチョコンと装い,肉の御仁家特製 海鮮丼の出来上がり\(^o^)/

いや~っ!ちょっと贅沢な一杯となりました(^O^)
「お店で食べたらいくらくらい取られるだろう???」なんて,庶民的なことを考えつつ,ちょっとにやつく(笑)
丼に盛られたネタの国際色も豊富です!
◆ いざ!実食!!
色とりどりのネタにほんのちょこっとお醤油を垂らす!
まずは,本日の主役 岩手県北三陸産 紫ウニを一口!

ウニにはお醤油は垂らしていない!
お口に入れた途端に濃厚な旨味と甘みを残し,とろけてなくなる生うに!
うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
本日のちょっと豪華な海鮮丼に合わせ,飲み物もプレミアム焼酎「魔王」をチョイス!

魔王のロックで流す!
魔王もウマッ(^O^)
もう一口,生うにをパクリ!
また,旨みと甘みをお口に残しとろけてなくなる生うに!
魔王で流す(^O^)
ああ!なんて贅沢な夕げ!
鳥取県産本マグロの中トロもとろける食感!
イイ,マグロだよ!
アルゼンチン共和国産の赤エビも濃厚な美味さ!
かなり小ぶりではあるが,コリコリとした食感の韓国産アワビもなかなか存在感アリ!

ご飯により,焼酎のつまみに合うかな(^O^)
ああ!うまい(^O^)肉の御仁家特製 海鮮丼!!!
生うに,本マグロの中トロ,真鯛,えんがわ,赤エビ,ほたて貝柱,つぶ貝,アワビに紅ズワイガニ\(^o^)/
皆さんも,お好き海鮮を買って来て,お好きな海鮮丼作って,食べて味噌!
ちょっとお高いんですが,岩手県北三陸産の牛乳瓶ウニは,絶対にオススメです!

ウニの旨みと甘みの濃さは,ウニ界一ではないでしょうか!

肉好きの肉の御仁ではありますが,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




肉の御仁家特製海鮮丼!

丼に装った寿司飯に,好みの海鮮をたっぷりのっけて作る!
毎日,肉!
エブリデー・ミート!
肉・肉・肉!!!の食生活の肉の御仁は,海鮮丼って,滅多に食べない!
今日つぶやく海鮮丼は,「肉の御仁家特製 海鮮丼」!
◆ 「肉の御仁特製!」と「肉の御仁家特製!」
ちなみに,肉の御仁のFANの皆様(いるかどうか分らんけど…)!
ここで,肉の御仁ワンポイント!
♪ピ~ンポ~ン!♪
肉の御仁は,ブログ,twitter,Instagramをやっておりますが,ココに出て来る料理は,基本的におうちグルメが中心!
自分の家で作った「おうちグルメ」が主であって,お店で出て来る料理は,あまり登場しない!
肉の御仁家のおうちグルメは,大きく2つに分かれる!
1つは「肉の御仁特製!」!
肉の御仁特製は,そのものズバリ!肉の御仁が作る料理!
そしてもう1つは,「肉の御仁家特製!」!
「肉の御仁特製!」の“肉の御仁”の後に“家”の一文字が加わっただけなのであるが,「肉の御仁家特製!」となると,それは,女房殿が作る料理!
時々,「どこにあるお店???」などとコメントを頂戴するが,「肉の御仁特製!」も「肉の御仁家特製!」もお店の料理ではありません<(_ _)>
大した話ではないんだけど,肉の御仁のブログ,twitter,Instagramをご覧になる際のワンポイントとして,覚えておいてね(^O^)
♪ポ~ンピ~ン!♪
◆ 肉の御仁家特製 海鮮丼を作る!

さて,肉の御仁特製 海鮮丼を作る!
魚沼産のコシヒカリを研いだら,すし飯用の水加減でご飯を炊く!
ご飯が炊けたら,ご飯を覚まし,すし酢を加えて,すし飯を作る!
丼にご飯を装ったら,準備した海鮮をすし飯の上にのっけて行く!
今日のメインは,岩手県北三陸産の紫ウニ!

5月中旬から8月上旬にしか食べられない,岩手県洋野町種市の紫ウニだ!
昔ながらの製法で一つひとつ手作りされた天然の生うにを殺菌海水と共に牛乳瓶に詰めて,冷え冷えのクール便で送られてくる!

保存料・着色剤不使用のみょうばんなしの生うには,甘みも旨みも濃い(^O^)
普段,スーパーで売っているウニや廻るお寿司屋さんでいただくウニとは全くの別物!
肉の御仁家では,年に1度の贅沢でこの牛乳瓶ウニをお取り寄せしていただいている!
例年は,シャトーブリアンにウニをのせて「ブリ飯」にして食べたり,

バターソテーしたほうれん草にのせて「うにホウレン」にして食べたりしているが,

今年は,シンプルに,海鮮丼でいただくこととし,この肉の御仁家特製 海鮮丼となったのだ!
すし飯の上に,肉の御仁家の庭で採れた,採れたての大葉を2枚オ~~~ン!
大葉の上にスプーンで形を崩さないように,丁寧に丁寧に,生うにをオ~~~ン!
ちょっと贅沢に1人前の生うに80グラムです(^O^)
生うにをのっけたら,お隣にアルゼンチン共和国産の赤エビを2尾のっける!

そのお隣には,鳥取県産本マグロの中トロを2枚!

お次は,岩手県産のほたて貝柱をのっけて,

愛媛県産の真鯛

フランス共和国産の開きつぶ貝

アメリカ合衆国産のあぶらカレイえんがわ

韓国産のアワビをのっけたら,

丼の真ん中に,缶詰のロシア産の紅ズワイガニをのっける!

端っこにおろしわさびをチョコンと装い,肉の御仁家特製 海鮮丼の出来上がり\(^o^)/

いや~っ!ちょっと贅沢な一杯となりました(^O^)
「お店で食べたらいくらくらい取られるだろう???」なんて,庶民的なことを考えつつ,ちょっとにやつく(笑)
丼に盛られたネタの国際色も豊富です!
◆ いざ!実食!!
色とりどりのネタにほんのちょこっとお醤油を垂らす!
まずは,本日の主役 岩手県北三陸産 紫ウニを一口!

ウニにはお醤油は垂らしていない!
お口に入れた途端に濃厚な旨味と甘みを残し,とろけてなくなる生うに!
うまい(^O^)うま過ぎる(^O^)(^O^)
本日のちょっと豪華な海鮮丼に合わせ,飲み物もプレミアム焼酎「魔王」をチョイス!

魔王のロックで流す!
魔王もウマッ(^O^)
もう一口,生うにをパクリ!
また,旨みと甘みをお口に残しとろけてなくなる生うに!
魔王で流す(^O^)
ああ!なんて贅沢な夕げ!
鳥取県産本マグロの中トロもとろける食感!
イイ,マグロだよ!
アルゼンチン共和国産の赤エビも濃厚な美味さ!
かなり小ぶりではあるが,コリコリとした食感の韓国産アワビもなかなか存在感アリ!

ご飯により,焼酎のつまみに合うかな(^O^)
ああ!うまい(^O^)肉の御仁家特製 海鮮丼!!!
生うに,本マグロの中トロ,真鯛,えんがわ,赤エビ,ほたて貝柱,つぶ貝,アワビに紅ズワイガニ\(^o^)/
皆さんも,お好き海鮮を買って来て,お好きな海鮮丼作って,食べて味噌!
ちょっとお高いんですが,岩手県北三陸産の牛乳瓶ウニは,絶対にオススメです!

ウニの旨みと甘みの濃さは,ウニ界一ではないでしょうか!

肉好きの肉の御仁ではありますが,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



