Recent Post
《2022速報》 今年もグリコ「LEE辛さ×30倍」の季節がやって来ました!
category - カレー
2022/
05/
19◆ 今年もグリコ「LEE辛さ×30倍」の季節がやって来ました!
今年もグリコ「LEE辛さ×30倍」の季節がやって来ました!
先日,久々に行くディスカウントストアに,売っていました(^O^)

グリコのレトルトカレー「LEE辛さ×30倍」!
グリコの「LEE辛さ×30倍」は,辛いもの好きな者には有名なレトルトカレー!
グリコのカレー辛さレベルでは,大辛を超える超辛!

毎年,夏季限定で発売される!
肉の御仁も毎年,楽しみに待っている!
5月に入ると,スーパーのレトルトカレーコーナーに「LEE辛さ×30倍」が陳列されていないか隈なく探している!
キョロ!キョロ!!キョロ!!!
そして,今年も見つけました\(^o^)/
しかもディスカウントストア価格!
1箱199円(税別)也(^O^)
◆ 今年のグリコ「LEE辛さ×30倍」も,昨年の「LEE辛さ×30倍」と同じ???
コレ,去年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」!


今年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」!

またまた同~~~じ!
去年もつぶやいたが,グリコ「LEE辛さ×30倍」2021Ver.と昨年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」2020Ver.を並べて見ると…

【 右が2020Ver. 左が2021Ver. 】
パッケージの右上にある「LEE辛旨王キャンペーン」の告知があるかないかだけで,あとはまるっきり同じ!
パッケージの裏面はこんな感じ!

【 右が2020Ver. 左が2021Ver. 】
以前は毎年,違った辛味材料でその年限定の「LEE辛さ×30倍」を発売していたのであるが,2017Ver.2018Ver.2019Ver.は3年連続同じもの!
2020Ver.は,「芳醇スパイシー」島根県産神出雲唐辛子を使用した新しい「LEE辛さ×30倍」に戻ったと喜んだのも束の間,最近,ちょっとグリコの「LEE辛さ×30倍」に対する姿勢が変わってきているような!
ってことは,グリコ「LEE辛さ×30倍」2022Ver.と,グリコ「LEE辛さ×30倍」2021Ver.,グリコ「LEE辛さ×30倍」2020Ver.は同じもの???
3年連続変わりなし…
まあ,昨年も一昨年もつぶやいたので,この件について興味のある方は,「こちら」をクリックして読んでみてください(^O^)
◆ まとめ
辛いもの好きの季節の風物詩!
グリコ「LEE辛さ×30倍」が今年も期間限定販売されました\(^o^)/
最近のグリコの「LEE辛さ×30倍」に対する姿勢,昨年,一昨年に販売された「LEE辛さ×30倍」2021Ver.,2020Ver.のパッケージと今年の「LEE辛さ×30倍」のパッケージから,多分,同じものかも???
食べたら,また,つぶやきます!
全国の辛いもの好き,LEE辛さ×30倍FUNの皆さん,グリコ「LEE辛さ×30倍」2022Ver.は,期間限定発売品!

売り切れる前に,スーパーへ急げ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


今年もグリコ「LEE辛さ×30倍」の季節がやって来ました!
先日,久々に行くディスカウントストアに,売っていました(^O^)

グリコのレトルトカレー「LEE辛さ×30倍」!
グリコの「LEE辛さ×30倍」は,辛いもの好きな者には有名なレトルトカレー!
グリコのカレー辛さレベルでは,大辛を超える超辛!

毎年,夏季限定で発売される!
肉の御仁も毎年,楽しみに待っている!
5月に入ると,スーパーのレトルトカレーコーナーに「LEE辛さ×30倍」が陳列されていないか隈なく探している!
キョロ!キョロ!!キョロ!!!
そして,今年も見つけました\(^o^)/
しかもディスカウントストア価格!
1箱199円(税別)也(^O^)
◆ 今年のグリコ「LEE辛さ×30倍」も,昨年の「LEE辛さ×30倍」と同じ???
コレ,去年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」!


今年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」!

またまた同~~~じ!
去年もつぶやいたが,グリコ「LEE辛さ×30倍」2021Ver.と昨年買ったグリコ「LEE辛さ×30倍」2020Ver.を並べて見ると…

【 右が2020Ver. 左が2021Ver. 】
パッケージの右上にある「LEE辛旨王キャンペーン」の告知があるかないかだけで,あとはまるっきり同じ!
パッケージの裏面はこんな感じ!

【 右が2020Ver. 左が2021Ver. 】
以前は毎年,違った辛味材料でその年限定の「LEE辛さ×30倍」を発売していたのであるが,2017Ver.2018Ver.2019Ver.は3年連続同じもの!
2020Ver.は,「芳醇スパイシー」島根県産神出雲唐辛子を使用した新しい「LEE辛さ×30倍」に戻ったと喜んだのも束の間,最近,ちょっとグリコの「LEE辛さ×30倍」に対する姿勢が変わってきているような!
ってことは,グリコ「LEE辛さ×30倍」2022Ver.と,グリコ「LEE辛さ×30倍」2021Ver.,グリコ「LEE辛さ×30倍」2020Ver.は同じもの???
3年連続変わりなし…
まあ,昨年も一昨年もつぶやいたので,この件について興味のある方は,「こちら」をクリックして読んでみてください(^O^)
◆ まとめ
辛いもの好きの季節の風物詩!
グリコ「LEE辛さ×30倍」が今年も期間限定販売されました\(^o^)/
最近のグリコの「LEE辛さ×30倍」に対する姿勢,昨年,一昨年に販売された「LEE辛さ×30倍」2021Ver.,2020Ver.のパッケージと今年の「LEE辛さ×30倍」のパッケージから,多分,同じものかも???
食べたら,また,つぶやきます!
全国の辛いもの好き,LEE辛さ×30倍FUNの皆さん,グリコ「LEE辛さ×30倍」2022Ver.は,期間限定発売品!

売り切れる前に,スーパーへ急げ!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング


にほんブログ村


≪うまいんかい?まずいんかい??≫(株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」を食べて見た!
category - ラーメン
2022/
05/
17◆ (株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」
どこで買ったか覚えていないが,肉の御仁家ラーメン在庫箱に入っていた干中華めん!


製造者は,長野県上伊那郡の創業90年の製麺所「株式会社 沢製麺」!
販売者は,東京都八王子市の「多田製粉株式会社」!
ネットを見ると,この「昔なつかし 干し中華もいかがですか」は,他にもいろいろな販売者があるみたい!
人気あるんだねぇ!
肉の御仁の買った「昔なつかし 干し中華もいかがですか」は,「観光協会 加工品 ¥220」と書かれたシールが貼ってあるので,税込みか税別かは不明であるが,1袋2食入りで220円也!
2食入りで220円なら,お安い商品ではないでしょうか(^O^)
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」と言うネーミングであるが,「干し中華もいかがですか」の“も”と言うのが,長野県のそばを作る製麺所が作るラーメンらしくて微笑ましい!
◆ (株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」を作る!


「昔なつかし 干し中華もいかがですか」のパッケージに描かれたラーメンのイラストを参考に,今日のトッピング具材を準備する!
このパッケージのイラストのラーメンには,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,なるとがトッピングされている!
昔懐かしい中華そばのイメージなのであろう!
そこで,肉の御仁は,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,味付けたまご,メンマ,刻みネギ,焼きのり,ラーメンの象徴 なるとを用意する!
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,チョット長めな棒ラーメンを3分半茹でる!


この間に丼に袋ごと液体スープを入れ,丼とスープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,液体スープを開けておく!

600CCの熱湯で液体スープを薄め,麺が茹で上がったら,きっちり湯切りをして,スープの中にイ~~~ン!


軽く麺を均したら,準備して置いたトッピング具材を素早くトッピング!

ハ~~~イ!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
安定の2人前!
特盛りです(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

如何にも干し中華めんらしい,パッツンパッツンした食感の中細ストレート麺!
この独特の食感!
確かに懐かしい(^O^)
続いて,スープを一口!

見るからに濃そうな色のスープは,見た目どおり,ちょっとしょっぱめ!
にぼし味スープと書かれているが,しょうゆが立っており,あまり煮干し感はない!
このしょうゆしょうゆしたスープ,肉の御仁は嫌いではない(^O^)
なんとなく,ラーメンのスープは,しょうゆと鶏油さえあれば,どうにかなってしまうような気になるスープである!
あっ!
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」のスープには,豚脂,昆布エキス,煮干粉末も入っているんだよ!
でも,「いかにもしょうゆラーメンです!」って主張したスープなのよ!
結構濃いしね!
確かに昔懐かしいシンプルなスープなんだよね(^O^)
うまし(^O^)
◆ まとめ
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」!
長野県上伊那郡の創業90年の製麺所の作るラーメン!
“も”いかがですかのネーミングが物語るように,主力製品はそばなんだろうね!
でも,なんか懐かしい気分にさせる干し中華めんとしょうゆの立つ,しょっばめなスープが昔懐かしい中華そばっぽくてイイ(^O^)
イヤ,っぽいんじゃなくて,昔懐かしい中華そばそのものだよ!
(株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」,とてもおいしい中華そばである!
皆さんも,(株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」,食べて味噌!
とんこつ醤油だの,Wスープだのいろいろ凝ったスープとは違ったシンプルなスープもたまにはイイんじゃねぇ!!!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




どこで買ったか覚えていないが,肉の御仁家ラーメン在庫箱に入っていた干中華めん!


製造者は,長野県上伊那郡の創業90年の製麺所「株式会社 沢製麺」!
販売者は,東京都八王子市の「多田製粉株式会社」!
ネットを見ると,この「昔なつかし 干し中華もいかがですか」は,他にもいろいろな販売者があるみたい!
人気あるんだねぇ!
肉の御仁の買った「昔なつかし 干し中華もいかがですか」は,「観光協会 加工品 ¥220」と書かれたシールが貼ってあるので,税込みか税別かは不明であるが,1袋2食入りで220円也!
2食入りで220円なら,お安い商品ではないでしょうか(^O^)
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」と言うネーミングであるが,「干し中華もいかがですか」の“も”と言うのが,長野県のそばを作る製麺所が作るラーメンらしくて微笑ましい!
◆ (株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」を作る!


「昔なつかし 干し中華もいかがですか」のパッケージに描かれたラーメンのイラストを参考に,今日のトッピング具材を準備する!
このパッケージのイラストのラーメンには,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,なるとがトッピングされている!
昔懐かしい中華そばのイメージなのであろう!
そこで,肉の御仁は,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,味付けたまご,メンマ,刻みネギ,焼きのり,ラーメンの象徴 なるとを用意する!
トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,チョット長めな棒ラーメンを3分半茹でる!


この間に丼に袋ごと液体スープを入れ,丼とスープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,液体スープを開けておく!

600CCの熱湯で液体スープを薄め,麺が茹で上がったら,きっちり湯切りをして,スープの中にイ~~~ン!


軽く麺を均したら,準備して置いたトッピング具材を素早くトッピング!

ハ~~~イ!今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
安定の2人前!
特盛りです(^O^)
◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

如何にも干し中華めんらしい,パッツンパッツンした食感の中細ストレート麺!
この独特の食感!
確かに懐かしい(^O^)
続いて,スープを一口!

見るからに濃そうな色のスープは,見た目どおり,ちょっとしょっぱめ!
にぼし味スープと書かれているが,しょうゆが立っており,あまり煮干し感はない!
このしょうゆしょうゆしたスープ,肉の御仁は嫌いではない(^O^)
なんとなく,ラーメンのスープは,しょうゆと鶏油さえあれば,どうにかなってしまうような気になるスープである!
あっ!
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」のスープには,豚脂,昆布エキス,煮干粉末も入っているんだよ!
でも,「いかにもしょうゆラーメンです!」って主張したスープなのよ!
結構濃いしね!
確かに昔懐かしいシンプルなスープなんだよね(^O^)
うまし(^O^)
◆ まとめ
「昔なつかし 干し中華もいかがですか」!
長野県上伊那郡の創業90年の製麺所の作るラーメン!
“も”いかがですかのネーミングが物語るように,主力製品はそばなんだろうね!
でも,なんか懐かしい気分にさせる干し中華めんとしょうゆの立つ,しょっばめなスープが昔懐かしい中華そばっぽくてイイ(^O^)
イヤ,っぽいんじゃなくて,昔懐かしい中華そばそのものだよ!
(株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」,とてもおいしい中華そばである!
皆さんも,(株)沢製麺の「昔なつかし 干し中華もいかがですか」,食べて味噌!
とんこつ醤油だの,Wスープだのいろいろ凝ったスープとは違ったシンプルなスープもたまにはイイんじゃねぇ!!!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




≪うまいんかい?まずいんかい??≫ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」を食べて見た!
category - ラーメン
2022/
05/
15◆ マルちゃん「正麺」
「いま抜群においしく,そして10年後20年後も古びることなく愛され続ける即席麺」をコンセプトに,平成23年11月7日に新発売された「マルちゃん 正麺」!
たった1年で2億食を突破するメガヒット商品となり,平成27年度末には10億食突破!
平成30年度末には15億食,令和4年2月末には20億食を突破した!
令和3年11月に発売10周年を迎えても,飛ぶ鳥を落とす勢いのマルちゃん正麺!
日清食品の「ラ王」とともに,新世代インスタント袋めんを牽引してきた(^O^)
インスタント袋麺界では,昔からのフライ麺(油揚げめん)の代表格「サッポロ一番塩らーめん」「サッポロ一番みそラーメン」の人気が依然高いが,新世代インスタント袋めんである「ラ王」「正麺」の人気もまずまずである!
マルちゃん正麺は,現在,「マルちゃん正麺 醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 味噌味 5食パック」「マルちゃん正麺 旨塩味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 焼そば 5食パック」「マルちゃん正麺 担担麺 5食パック」「マルちゃん正麺 冷し中華 5食パック」「マルちゃん正麺 ごまだれ冷し 5食パック」「マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油味 5食パック」の全10種類!
どれも「まるで生麺!」のようなおいしい麺と地域性や特定の年齢層に絞ることなく,毎日食べても美味しく感じるような王道を目指して生み出されたスープ!
濃すぎず,薄すぎず,優しい味わいで,まるで家庭の味噌汁のように毎日飲んでも食べ飽きないスープの新世代インスタント袋めん!
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」



マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」は,平成31年2月25日に,全国新発売!
同年9月9日に,パッケージの変更によるリニューアル新発売された!


1食あたり,内容量105グラム!
うち,麺量 75グラム!
メーカー希望小売価格(1食あたり)111円(税別)也!
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,5食1パック298円(税別)で購入しました(^O^)
生麺うまいまま製法による,なめらかで歯切れがよい細麺に,煮干しが利いたコクのある和風醤油味スープ!
どこか懐かしさも感じる「中華そば 和風醤油」!
どんなお味か???
楽しみである(^O^)
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」を作る!


インスタント袋めんは,家庭で好きな食材を自由にプラスして食べるのが基本スタイル!
マルちゃん正麺もこの思想をキチンと設計に反映している!
流石!マルちゃん!!
「中華そば 和風醤油」って言うから,おそば屋さんのラーメンがイメージなのかな!
おそば屋さんのラーメンっておいしいラーメンが多いんだよね!
なんか,おそばのつゆがベースになってるって言うか,肉の御仁は好きなんだよね!
って訳で,今回は,スープのベースを見るために,敢えて,刻みネギだけトッピングして食す!
小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!

この「正麺 中華そば 和風醤油味」の麺!

ちょっと細麺なせいか,インスタント袋めんの宿命,乾麺の折れが多い!
特に雑に扱った訳ではないが,これだけ麺の折れが出た!

スープは液体スープ!

あらかじめ丼に開けておく!

麺が茹で上がったら,麺とお湯を丼に移し,液体スープをよく混ぜる!
トッピングの小ねぎと長ネギのみじん切りをチャチャッとトッピング!

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!
正麺らしい,まるで生麺のような細ストレート麺!
インスタント袋めんでこの麺なら言うことなし(^O^)
とてもおいしい麺である!
続いて,スープを一口!
「煮干し香る」と言うチキンとポークをベースに,煮干しの旨みを合わせたスッキリしながら,コクのある風味の和風醤油味のスープであるが,それほど煮干し感はなく,味も薄めな感じ!
水はきっかり500CCを計っているのであるが,こってり濃い味好きな肉の御仁なだけに,ちょっと薄い!
楽しみにしていた「おそば屋さんのラーメン」とも全然違う!
う~んむ!
うまいっちゃぁうまいのだが…
このラーメンには,とろみのついた野菜餡がのった「もやしそば(サンマーメン)」が合いそうな!
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」でもやしそば(サンマーメン)を作る!
早速,翌日,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)を作る!
まず,野菜餡を作る!

豚バラスライス肉を細かくカット!
キャベツ,ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけ,水で戻したきくらげを適当な大きさにカット!
ごま油を引いたウォッグパンで,豚バラ肉を炒める!

ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけを加え,さらに炒める!
きくらげ,キャベツ,もやしを加え,さらに炒める!

しょうゆ,紹興酒,オイスターソース,鶏ガラスープを加え,さらに炒めたら,水溶き片栗粉でとろみを付ける!
小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!
あらかじめ,丼に液体スープを開けて置き,麺が茹で上がったら,お湯ごと丼に移し,液体スープをよく混ぜる!
野菜餡をドカンとトッピング!

マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)の出来上がり\(^o^)/
今日も肉の御仁には珍しく1人前です(^O^)
でもたっぷりの野菜餡が掛かっていますので,かなりの大盛りかな(笑)
しかも,ご飯と一緒にいただきます(^O^)

◆ いざ!実食!!PART.2!!!

野菜餡をかき分けかき分け,まず,麺を一口!

まるで生麺のようなおいしい麺に野菜餡のとろみが絡み,また違ったおいしさに(^O^)
こりゃぁ,うまい(^O^)
野菜のシャキシャキとした野菜餡もうまっ!
続いてスープを一口!

鶏がらスープやオイスターソース,しょうゆなどで味付けした野菜餡の旨みも加わり,コクも風味もパワーアップ!!!
スープもうまっ!!!
とてもおいしいもやしそば(サンマーメン)となった\(^o^)/
◆ まとめ
マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」!

肉の御仁的には,パッケージの調理例の写真のようにチャーシューや味玉,メンマなどをトッピングして中華そばとして食すより,味付けした野菜餡をトッピングしたもやしそば(サンマーメン)にして食した方が数倍うまくなると思った!
まあ,好みの問題だと思うが,「煮干し香る」と謳うほど,煮干し感はないし,味もコクも薄めな感じかな!
最近,「これ絶対美味いやつ」とか「ZUBAAAN」とか濃い味系に慣れちゃってるからなのかなぁ???
でも,久々に薄味系のラーメンだと思ったよ!
皆さんも,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」食べて味噌!
もやしそば(サンマーメン)で食べると,なかなかおいしいラーメンですよ(^O^)
肉の御仁,もやしそば(サンマーメン)で食べるなら,おススメです(^O^)
普通に食べるなら…
お味はあなた自身の舌で!!!
【 関連記事 】

「袋麺戦争勃発!」勝者は、マルちゃん「正麺」か日清「ラ王」か??

マルちゃん「正麺 冷やし中華」を食す!!

マルちゃん「正麺 うどん」を食べて見た!!

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!

マルちゃん(東洋水産)の「正麺 鶏白湯味」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃん正麺 鶏白湯を食べて見た!

【緊急レビュー】 うまいんかい?まずいんかい??マルちゃん「ZUBAAAN!(ズバーン!)にんにく旨豚醤油3食パック」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




「いま抜群においしく,そして10年後20年後も古びることなく愛され続ける即席麺」をコンセプトに,平成23年11月7日に新発売された「マルちゃん 正麺」!
たった1年で2億食を突破するメガヒット商品となり,平成27年度末には10億食突破!
平成30年度末には15億食,令和4年2月末には20億食を突破した!
令和3年11月に発売10周年を迎えても,飛ぶ鳥を落とす勢いのマルちゃん正麺!
日清食品の「ラ王」とともに,新世代インスタント袋めんを牽引してきた(^O^)
インスタント袋麺界では,昔からのフライ麺(油揚げめん)の代表格「サッポロ一番塩らーめん」「サッポロ一番みそラーメン」の人気が依然高いが,新世代インスタント袋めんである「ラ王」「正麺」の人気もまずまずである!
マルちゃん正麺は,現在,「マルちゃん正麺 醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 味噌味 5食パック」「マルちゃん正麺 旨塩味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨味 5食パック」「マルちゃん正麺 豚骨醤油味 5食パック」「マルちゃん正麺 焼そば 5食パック」「マルちゃん正麺 担担麺 5食パック」「マルちゃん正麺 冷し中華 5食パック」「マルちゃん正麺 ごまだれ冷し 5食パック」「マルちゃん正麺 中華そば 和風醤油味 5食パック」の全10種類!
どれも「まるで生麺!」のようなおいしい麺と地域性や特定の年齢層に絞ることなく,毎日食べても美味しく感じるような王道を目指して生み出されたスープ!
濃すぎず,薄すぎず,優しい味わいで,まるで家庭の味噌汁のように毎日飲んでも食べ飽きないスープの新世代インスタント袋めん!
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」



マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」は,平成31年2月25日に,全国新発売!
同年9月9日に,パッケージの変更によるリニューアル新発売された!


1食あたり,内容量105グラム!
うち,麺量 75グラム!
メーカー希望小売価格(1食あたり)111円(税別)也!
肉の御仁は,いつも行くショッピングモール内のスーパーで,5食1パック298円(税別)で購入しました(^O^)
生麺うまいまま製法による,なめらかで歯切れがよい細麺に,煮干しが利いたコクのある和風醤油味スープ!
どこか懐かしさも感じる「中華そば 和風醤油」!
どんなお味か???
楽しみである(^O^)
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」を作る!


インスタント袋めんは,家庭で好きな食材を自由にプラスして食べるのが基本スタイル!
マルちゃん正麺もこの思想をキチンと設計に反映している!
流石!マルちゃん!!
「中華そば 和風醤油」って言うから,おそば屋さんのラーメンがイメージなのかな!
おそば屋さんのラーメンっておいしいラーメンが多いんだよね!
なんか,おそばのつゆがベースになってるって言うか,肉の御仁は好きなんだよね!
って訳で,今回は,スープのベースを見るために,敢えて,刻みネギだけトッピングして食す!
小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!

この「正麺 中華そば 和風醤油味」の麺!

ちょっと細麺なせいか,インスタント袋めんの宿命,乾麺の折れが多い!
特に雑に扱った訳ではないが,これだけ麺の折れが出た!

スープは液体スープ!

あらかじめ丼に開けておく!

麺が茹で上がったら,麺とお湯を丼に移し,液体スープをよく混ぜる!
トッピングの小ねぎと長ネギのみじん切りをチャチャッとトッピング!

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!
正麺らしい,まるで生麺のような細ストレート麺!
インスタント袋めんでこの麺なら言うことなし(^O^)
とてもおいしい麺である!
続いて,スープを一口!
「煮干し香る」と言うチキンとポークをベースに,煮干しの旨みを合わせたスッキリしながら,コクのある風味の和風醤油味のスープであるが,それほど煮干し感はなく,味も薄めな感じ!
水はきっかり500CCを計っているのであるが,こってり濃い味好きな肉の御仁なだけに,ちょっと薄い!
楽しみにしていた「おそば屋さんのラーメン」とも全然違う!
う~んむ!
うまいっちゃぁうまいのだが…
このラーメンには,とろみのついた野菜餡がのった「もやしそば(サンマーメン)」が合いそうな!
◆ マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」でもやしそば(サンマーメン)を作る!
早速,翌日,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)を作る!
まず,野菜餡を作る!

豚バラスライス肉を細かくカット!
キャベツ,ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけ,水で戻したきくらげを適当な大きさにカット!
ごま油を引いたウォッグパンで,豚バラ肉を炒める!

ニンジン,玉ねぎ,長ネギ,しいたけを加え,さらに炒める!
きくらげ,キャベツ,もやしを加え,さらに炒める!

しょうゆ,紹興酒,オイスターソース,鶏ガラスープを加え,さらに炒めたら,水溶き片栗粉でとろみを付ける!
小鍋に500CCのお湯を沸かし,麺を2分間茹でる!
あらかじめ,丼に液体スープを開けて置き,麺が茹で上がったら,お湯ごと丼に移し,液体スープをよく混ぜる!
野菜餡をドカンとトッピング!

マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」のもやしそば(サンマーメン)の出来上がり\(^o^)/
今日も肉の御仁には珍しく1人前です(^O^)
でもたっぷりの野菜餡が掛かっていますので,かなりの大盛りかな(笑)
しかも,ご飯と一緒にいただきます(^O^)

◆ いざ!実食!!PART.2!!!

野菜餡をかき分けかき分け,まず,麺を一口!

まるで生麺のようなおいしい麺に野菜餡のとろみが絡み,また違ったおいしさに(^O^)
こりゃぁ,うまい(^O^)
野菜のシャキシャキとした野菜餡もうまっ!
続いてスープを一口!

鶏がらスープやオイスターソース,しょうゆなどで味付けした野菜餡の旨みも加わり,コクも風味もパワーアップ!!!
スープもうまっ!!!
とてもおいしいもやしそば(サンマーメン)となった\(^o^)/
◆ まとめ
マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味」!

肉の御仁的には,パッケージの調理例の写真のようにチャーシューや味玉,メンマなどをトッピングして中華そばとして食すより,味付けした野菜餡をトッピングしたもやしそば(サンマーメン)にして食した方が数倍うまくなると思った!
まあ,好みの問題だと思うが,「煮干し香る」と謳うほど,煮干し感はないし,味もコクも薄めな感じかな!
最近,「これ絶対美味いやつ」とか「ZUBAAAN」とか濃い味系に慣れちゃってるからなのかなぁ???
でも,久々に薄味系のラーメンだと思ったよ!
皆さんも,マルちゃん「正麺 中華そば 和風醤油味5食パック」食べて味噌!
もやしそば(サンマーメン)で食べると,なかなかおいしいラーメンですよ(^O^)
肉の御仁,もやしそば(サンマーメン)で食べるなら,おススメです(^O^)
普通に食べるなら…
お味はあなた自身の舌で!!!
【 関連記事 】

「袋麺戦争勃発!」勝者は、マルちゃん「正麺」か日清「ラ王」か??

マルちゃん「正麺 冷やし中華」を食す!!

マルちゃん「正麺 うどん」を食べて見た!!

マルちゃん「正麺 鴨だしそば」を食べて見た!

マルちゃん(東洋水産)の「正麺 鶏白湯味」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃん正麺 鶏白湯を食べて見た!

【緊急レビュー】 うまいんかい?まずいんかい??マルちゃん「ZUBAAAN!(ズバーン!)にんにく旨豚醤油3食パック」を食べて見た!
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




《冷し中華の王道》西山製麺(株)のサッポロ西山ラーメン冷し中華を食べて見た!
category - ラーメン
2022/
05/
13◆ サッポロ西山ラーメン冷し中華!
暑い夏!
ラーメンが大好きな肉の御仁も,「流石に今日,ラーメンは…」って日がある!
汗をかきかき,熱いラーメンを食すのも悪くはないが,ラーメンを食べる前から汗ダクダクって時には,いくら好きでもラーメンはね…
そんな時には,冷し中華!
冷たい麺と具材に,酸味の効いた爽やかなスープ!
暑い夏の一服の清涼剤だ(^O^)
最近は,夏になるといろいろな冷し中華が出回る\(^o^)/
今日,肉の御仁がチョイスした冷し中華は,西山製麺株式会社の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」!

いつも行くショッピングモール内のスーパーで,298円(税別)で購入!

西山製麺の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」は,冷し中華の王道のような冷し中華!
サッポロラーメンの麺らしい,黄色いちぢれ卵麺に北海道オホーツク産の新鮮なほたて貝柱のエキスを使用した旨味清涼感のあるスープが麺とよく絡んで,うまっ(^O^)

サッポロラーメンの麺が食べたくなったら,西山製麺の黄色い麺をチョイスすれば,間違いない\(^o^)/

西山製麺は,決して裏切らない(^O^)
◆ サッポロ西山ラーメン冷し中華を作る!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
冷し中華定番の細切りのきゅうり,錦糸卵に,蒸し鶏,とうもろこし,ミニトマト,かにかま,紅ショウガに,揚げ玉!
冷し中華に揚げ玉???
って思ったあなた!
冷し中華に揚げ玉って合うんだよ(^O^)
肉の御仁一押しの冷やし中華のトッピング具材だよ!
冷し中華を装うお皿と共に,冷蔵庫で冷やす!
トッピング具材とお皿を十分に冷やしたら,大き目な鍋にタップリのお湯を沸かし,麺を3分間茹でる!
麺が茹で上がったら,麺をザルに上げ,冷水でもみ洗いをして,麺のぬめりを落としながら麺を〆る!

麺の水気を良く切ったら,キンキンに冷えたお皿にオ~~~ン!
冷蔵庫で冷え冷えに冷えたトッピング具材をきれいに盛り付け,添付のスープを回し掛ける!


最後にお皿の箸にチョコンとからしを盛る!
は~い!肉の御仁特製!冷し中華の出来上がり\(^o^)/
今日も麺2玉,スープ2袋の特盛です!
◆ いざ!実食!!

冷し中華も油そばも,混ぜそばも,きれいに盛りつけても,そのまま食べるとイマイチうまくないorz
やっぱり,スープと麺と具材をグッチャグッチャに混ぜ合わせて,味を均一にしてから食べた方が断然美味い(^O^)
見た目は,ちょっと…なんだけど,お味は断然美味くなる(^O^)
良~く混ぜ合わせたら,麺を一口!


西山製麺の麺らしい,サッポロラーメンの黄色いちぢれ麺!
安定のうまさ\(^o^)/
スープも甘過ぎず,酸っぱ過ぎず,ちょうどイイ味付け(^O^)
これぞ,冷し中華と言った定番の冷やし中華だ!

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
お店で出て来る冷し中華に一歩も引けを取らない!
いや!お店以上かも…(いつもの自画自賛です)
◆ まとめ
西山製麺株式会社の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」!
定価は375円(税別)也!
肉の御仁の住む東京郊外の街のスーパーでの実勢価格は,298円(税別)くらいかな!
内容量は,384グラム!
うち,麺量は,140グラム×2玉!
ツルツルとした喉越しとモチモチとした食感が特徴のサッポロラーメンらしい黄色いちぢれ麺が,北海道オホーツク産の新鮮なホタテ貝柱のエキスを使用した旨味清涼感のあるスープによく絡んで,とってもおいしい冷し中華らしい冷し中華(^O^)
皆さんもこの暑い夏に,お皿もトッピング具材も冷え冷えに冷やして,冷たい「サッポロ西山ラーメン冷し中華」を食べて味噌!
本当に,本当に,本当に,お店で出て来る冷し中華よりうまいかも\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




暑い夏!
ラーメンが大好きな肉の御仁も,「流石に今日,ラーメンは…」って日がある!
汗をかきかき,熱いラーメンを食すのも悪くはないが,ラーメンを食べる前から汗ダクダクって時には,いくら好きでもラーメンはね…
そんな時には,冷し中華!
冷たい麺と具材に,酸味の効いた爽やかなスープ!
暑い夏の一服の清涼剤だ(^O^)
最近は,夏になるといろいろな冷し中華が出回る\(^o^)/
今日,肉の御仁がチョイスした冷し中華は,西山製麺株式会社の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」!

いつも行くショッピングモール内のスーパーで,298円(税別)で購入!

西山製麺の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」は,冷し中華の王道のような冷し中華!
サッポロラーメンの麺らしい,黄色いちぢれ卵麺に北海道オホーツク産の新鮮なほたて貝柱のエキスを使用した旨味清涼感のあるスープが麺とよく絡んで,うまっ(^O^)

サッポロラーメンの麺が食べたくなったら,西山製麺の黄色い麺をチョイスすれば,間違いない\(^o^)/

西山製麺は,決して裏切らない(^O^)
◆ サッポロ西山ラーメン冷し中華を作る!


まずは,いつものようにトッピング具材の準備から!
冷し中華定番の細切りのきゅうり,錦糸卵に,蒸し鶏,とうもろこし,ミニトマト,かにかま,紅ショウガに,揚げ玉!
冷し中華に揚げ玉???
って思ったあなた!
冷し中華に揚げ玉って合うんだよ(^O^)
肉の御仁一押しの冷やし中華のトッピング具材だよ!
冷し中華を装うお皿と共に,冷蔵庫で冷やす!
トッピング具材とお皿を十分に冷やしたら,大き目な鍋にタップリのお湯を沸かし,麺を3分間茹でる!
麺が茹で上がったら,麺をザルに上げ,冷水でもみ洗いをして,麺のぬめりを落としながら麺を〆る!

麺の水気を良く切ったら,キンキンに冷えたお皿にオ~~~ン!
冷蔵庫で冷え冷えに冷えたトッピング具材をきれいに盛り付け,添付のスープを回し掛ける!


最後にお皿の箸にチョコンとからしを盛る!
は~い!肉の御仁特製!冷し中華の出来上がり\(^o^)/
今日も麺2玉,スープ2袋の特盛です!
◆ いざ!実食!!

冷し中華も油そばも,混ぜそばも,きれいに盛りつけても,そのまま食べるとイマイチうまくないorz
やっぱり,スープと麺と具材をグッチャグッチャに混ぜ合わせて,味を均一にしてから食べた方が断然美味い(^O^)
見た目は,ちょっと…なんだけど,お味は断然美味くなる(^O^)
良~く混ぜ合わせたら,麺を一口!


西山製麺の麺らしい,サッポロラーメンの黄色いちぢれ麺!
安定のうまさ\(^o^)/
スープも甘過ぎず,酸っぱ過ぎず,ちょうどイイ味付け(^O^)
これぞ,冷し中華と言った定番の冷やし中華だ!

うまい(^O^)うまい(^O^)(^O^)うまい(^O^)(^O^)(^O^)
お店で出て来る冷し中華に一歩も引けを取らない!
いや!お店以上かも…(いつもの自画自賛です)
◆ まとめ
西山製麺株式会社の「サッポロ西山ラーメン冷し中華」!
定価は375円(税別)也!
肉の御仁の住む東京郊外の街のスーパーでの実勢価格は,298円(税別)くらいかな!
内容量は,384グラム!
うち,麺量は,140グラム×2玉!
ツルツルとした喉越しとモチモチとした食感が特徴のサッポロラーメンらしい黄色いちぢれ麺が,北海道オホーツク産の新鮮なホタテ貝柱のエキスを使用した旨味清涼感のあるスープによく絡んで,とってもおいしい冷し中華らしい冷し中華(^O^)
皆さんもこの暑い夏に,お皿もトッピング具材も冷え冷えに冷やして,冷たい「サッポロ西山ラーメン冷し中華」を食べて味噌!
本当に,本当に,本当に,お店で出て来る冷し中華よりうまいかも\(^o^)/
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




≪うまいんかい?まずいんかい??≫ マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」を食べて見た!
category - ラーメン
2022/
05/
11◆ マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」
最近,肉の御仁が行くスーパーで,マルちゃんのなま中華めん,インスタント袋めんが目立っている!
インスタント袋めんは,今までも「正麺」が人気で,インスタント袋麺コーナーでは,かなり目立ってはいたんだけど,なま中華めん・チルドラーメンコーナーでは,マルちゃんのラーメンはイマイチ目立っていなかったような気がする! ← あくまで,肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
それが最近,イマハヤリの「名店監修」シリーズをはじめ,マルちゃんのラーメンがズラリ!
いつもはあまり塩ラーメンは手にしない肉の御仁であるが,最近,マルちゃんのラーメンのあたりが多いので,「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」を手にしてみた!


マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
令和3年8月23日,北海道・東北・甲信越・関東で新発売!
内容量 320グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
メーカー希望小売価格 440円(税別)也!
肉の御仁は,たまに行く肉の御仁家最寄り駅直結のスーパーで,329円(税別)で購入しました!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」は,函館を代表する人気店「函館麺厨房 あじさい」のお店の味を再現した「名店監修」ラーメン!
透明感のあるストレート麺と,昆布やほたて,香味野菜の旨みが利いた塩味のスープが特長だ(^O^)
◆ 「函館麺厨房 あじさい」
「函館麺厨房 あじさい」!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」のパッケージに書かれた情報から引用すると『1930(昭和5)年,中華料理店として創業。人気の看板メニューは「塩ラーメン」。函館では昔から「ラーメン」を注文すると塩ラーメンが出てくるのが当たり前の文化でした。1995年頃,現在の五稜郭に,本店を構え,函館を代表する塩ラーメンのお店として人気を博しています。』と紹介されている!

北海道のラーメンと言えば,「サッポロ=味噌」「旭川=しょうゆ」「函館=塩」と言うのが一般的な知識であるが,その「函館=塩」の中でも代表的なラーメン店が「函館麺厨房 あじさい」なのだそうだ!
函館に本店を置く老舗有名店で,函館を中心に店舗展開していますが,函館以外にも,札幌にある「ら〜めん共和国」の中にも出店している!
また,新千歳空港の「ラーメン道場」や,シンガポールにも出店していたり,お土産ラーメンやカップ麺などでもよく目にする超有名ラーメン店なのである!
◆ マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」を作る!


大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺を1分30秒茹でる!


この間に,丼に袋ごと液体スープを入れ,丼と液体スープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,丼に液体スープを開ける!

270CCの熱湯で液体スープを薄め,麺が茹で上がったらキッチリ湯切りをして,透き通ったスープの中にイ~~~ン!


軽く麺を均したら,もやし炒め,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,刻みネギ,半分に切った半熟ゆで卵,ラーメンの象徴「なると」をトッピング!

今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
肉の御仁には珍しく,今日は1人前!
麺1玉,スープ1袋の1人前です!
1人前だとちょっと足りないので,ご飯と一緒にいただきます(^O^)

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

塩ラーメンによくある細ストレート麺!
しっかりとした固めの麺だ!
なかなかうまし(^O^)
続いて,スープを一口!

塩ラーメンながら,しっかりとした味のあるスープ!
豚骨と鶏ガラベースのスープに,昆布やほたて,香味野菜の旨みを利かせたシンプルながらも味わい深い塩味のスープだ!
隠し味にほんのり香る生姜が使われている!
キレのある味わいのとってもコク深いおいしいスープである!
ご飯にも,チャーシューにも合う(^O^)

うまし(^O^)
◆ まとめ
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
カップ麺でもマルちゃんから定期的に発売されている人気商品であるが,やっぱりカップ麺よりなま中華めんの方が断然うまい!
まあ,なま中華めんは調理もトッピングにもそれなりに手間暇が掛るが!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
次々に押し寄せる深い旨みとキレのある味わい!
透明感のあるスープは,あっさりしてるけど,コク深い(^O^)

マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」,とてもおいしいラーメンである!
皆さんも,マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」食べて味噌!
最近,なぜか,マルちゃんのラーメンが熱い!!!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「ニッポンのうまい!ラーメン 栃木佐野らーめん2人前」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「喜多方ラーメン坂内監修 あっさりコク醤油2人前」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「らぁ麺飯田商店監修 まぜそば 濃厚旨み塩味 2人前」を食べて見た!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング




最近,肉の御仁が行くスーパーで,マルちゃんのなま中華めん,インスタント袋めんが目立っている!
インスタント袋めんは,今までも「正麺」が人気で,インスタント袋麺コーナーでは,かなり目立ってはいたんだけど,なま中華めん・チルドラーメンコーナーでは,マルちゃんのラーメンはイマイチ目立っていなかったような気がする! ← あくまで,肉の御仁の個人的感想です<(_ _)>
それが最近,イマハヤリの「名店監修」シリーズをはじめ,マルちゃんのラーメンがズラリ!
いつもはあまり塩ラーメンは手にしない肉の御仁であるが,最近,マルちゃんのラーメンのあたりが多いので,「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」を手にしてみた!


マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
令和3年8月23日,北海道・東北・甲信越・関東で新発売!
内容量 320グラム!
うち,麺量110グラム×2玉!
メーカー希望小売価格 440円(税別)也!
肉の御仁は,たまに行く肉の御仁家最寄り駅直結のスーパーで,329円(税別)で購入しました!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」は,函館を代表する人気店「函館麺厨房 あじさい」のお店の味を再現した「名店監修」ラーメン!
透明感のあるストレート麺と,昆布やほたて,香味野菜の旨みが利いた塩味のスープが特長だ(^O^)
◆ 「函館麺厨房 あじさい」
「函館麺厨房 あじさい」!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」のパッケージに書かれた情報から引用すると『1930(昭和5)年,中華料理店として創業。人気の看板メニューは「塩ラーメン」。函館では昔から「ラーメン」を注文すると塩ラーメンが出てくるのが当たり前の文化でした。1995年頃,現在の五稜郭に,本店を構え,函館を代表する塩ラーメンのお店として人気を博しています。』と紹介されている!

北海道のラーメンと言えば,「サッポロ=味噌」「旭川=しょうゆ」「函館=塩」と言うのが一般的な知識であるが,その「函館=塩」の中でも代表的なラーメン店が「函館麺厨房 あじさい」なのだそうだ!
函館に本店を置く老舗有名店で,函館を中心に店舗展開していますが,函館以外にも,札幌にある「ら〜めん共和国」の中にも出店している!
また,新千歳空港の「ラーメン道場」や,シンガポールにも出店していたり,お土産ラーメンやカップ麺などでもよく目にする超有名ラーメン店なのである!
◆ マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」を作る!


大き目な鍋にたっぷりのお湯を沸かし,麺を1分30秒茹でる!


この間に,丼に袋ごと液体スープを入れ,丼と液体スープを熱湯で温めて置く!

麺の茹で上がり1分前に,丼のお湯を捨て,丼に液体スープを開ける!

270CCの熱湯で液体スープを薄め,麺が茹で上がったらキッチリ湯切りをして,透き通ったスープの中にイ~~~ン!


軽く麺を均したら,もやし炒め,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,メンマ,刻みネギ,半分に切った半熟ゆで卵,ラーメンの象徴「なると」をトッピング!

今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/
肉の御仁には珍しく,今日は1人前!
麺1玉,スープ1袋の1人前です!
1人前だとちょっと足りないので,ご飯と一緒にいただきます(^O^)

◆ いざ!実食!!

まず,麺を一口!

塩ラーメンによくある細ストレート麺!
しっかりとした固めの麺だ!
なかなかうまし(^O^)
続いて,スープを一口!

塩ラーメンながら,しっかりとした味のあるスープ!
豚骨と鶏ガラベースのスープに,昆布やほたて,香味野菜の旨みを利かせたシンプルながらも味わい深い塩味のスープだ!
隠し味にほんのり香る生姜が使われている!
キレのある味わいのとってもコク深いおいしいスープである!
ご飯にも,チャーシューにも合う(^O^)

うまし(^O^)
◆ まとめ
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
カップ麺でもマルちゃんから定期的に発売されている人気商品であるが,やっぱりカップ麺よりなま中華めんの方が断然うまい!
まあ,なま中華めんは調理もトッピングにもそれなりに手間暇が掛るが!
マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」!
次々に押し寄せる深い旨みとキレのある味わい!
透明感のあるスープは,あっさりしてるけど,コク深い(^O^)

マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」,とてもおいしいラーメンである!
皆さんも,マルちゃん「函館 麺厨房あじさい 味彩塩拉麺2人前」食べて味噌!
最近,なぜか,マルちゃんのラーメンが熱い!!!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「ニッポンのうまい!ラーメン 栃木佐野らーめん2人前」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「喜多方ラーメン坂内監修 あっさりコク醤油2人前」を食べて見た!

《うまいんかい?まずいんかい??》 マルちゃんの「らぁ麺飯田商店監修 まぜそば 濃厚旨み塩味 2人前」を食べて見た!
肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!
トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!
今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>

肉をトップに\(^o^)/
肉・肉・肉!!!

人気ブログランキング



