2023/10/03
2023/10/01
2023/09/29
2023/09/27
2023/09/25

Recent Post

        

おススメです!おいしいよ!おうちde芋煮を作って食べよう!

category - そのた食べ物
2023/ 10/ 03
                 
◆ 山形の郷土料理 芋煮

芋煮!

imonii15

秋になるとよくTVで取り上げられる山形の郷土料理!

山形のお隣の宮城でも芋煮は郷土料理らしく,「山形の芋煮が一番!」とか「宮城の芋煮の方が美味い!」と芋煮論争が繰り広げられる!

そもそも,山形の芋煮はしょうゆベース!

宮城の芋煮は味噌ベース!

入れるお肉も山形の牛肉に対し,宮城は豚肉と違いがある!

同じ芋煮と名乗るメニューなれど,山形と宮城ではいろいろ違いがあるようだ!

ちょっとややこしいのが,同じ山形の芋煮でも日本海側の庄内地方の芋煮は宮城の芋煮と同様,味噌ベース!

しょうゆベースも味噌ベースもどちらもおいしそうではあるが,山形県大好き!な肉の御仁は,“芋煮”と言えば,山形県民こころの調味料“味マルジュウ”を使ったしょうゆベースの芋煮!

imonico16

◆ 今年も作りました!おうちde芋煮!

肉の御仁家では,秋になるとおうちde芋煮!

山形県出身でもないのに,家に常備してある味マルジュウで芋煮を作る(^O^)

dasi4

味マルジュウベースの芋煮なら,おうちで食べても気分は,馬見ヶ崎川河川敷の芋煮会!

◆ おうちde芋煮のレシピ!

皮付きのサトイモの皮を剥き,5分くらい下茹でする!

imonico2

imonico3

下茹でしたサトイモのぬめりを洗い流す!

こんにゃくは,手でちぎり,ウォッグパンで乾煎りする!

imonico4

ごぼうは,クシャクシャにしたアルミホイルで擦り,ごぼうの皮を剥き,ささがきにして,水に晒してアクを抜く!

imonico5

鍋にサトイモ,こんにゃく,ゴボウを入れ,1500CCの水を加え,弱火で煮込む!

サトイモがやわらかくなったら,味マルジュウ 50CC,砂糖 大さじ1.5杯,日本酒 150CCを加え,さらに煮込む!

imonico6

別の鍋で,牛肉を味マルジュウ 100CCで,牛肉の色が変わる程度に軽く煮る!

imonico10

サトイモ,こんにゃく,ゴボウの入った鍋に,ちぎった舞茸を加え,軽くかき混ぜたら,牛肉を加え,最後に一口大に斜め切りした長ネギを加え,軽く煮込んだら,おうちde芋煮の出来上がり\(^o^)/

imonico8

imonico11

imonico13

imonico14

◆ おうちde芋煮をおいしく作るためのポイント!

おうちde芋煮をおいしく作るためのポイントは,

1に,味マルジュウを使うこと!

imonii10

2に,国産牛を使うこと!

3に,牛肉と長ネギは煮過ぎないこと!

やっぱり,芋煮には,味マルジュウ!

そして,お肉は輸入牛ではなく,国産牛!

できたら,和牛がイイね(^O^)

今回作ったおうちde芋煮も鹿児島県産と宮城県産の和牛の切り落とし肉!

imonico9

脂身の多い部分と,赤身の多い部分を選んで購入!

あとは,牛肉と長ネギは煮込み過ぎないことで,とってもおいしい芋煮になりますよ(^O^)

imonico1

◆ まとめ

食欲の秋!

何を食べてもおいしく感じられるイイ季節ですが,おうちde芋煮!

imonico16

簡単に出来て,おいしくて,身体が温まります(^O^)

おつまみに良し!

ごはんのおかずによし!

残ったら,カレーにして食べてもおいしいらしいですよ! ← 肉の御仁家では芋煮を残したことがないので,カレーにしたことはありませんが…

皆さんも,おうちde芋煮を作って,食べて味噌!

imonico17

和牛を使って,味マルジュウで味付けすれば,本場山形の芋煮の味!

 tmknyaku1





肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/







「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《うまいんかい?まずいんかい??》 めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 10/ 01
                 
◆ めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」!

7月に起きた秋田の内水氾濫による女房殿のご実家の床上浸水の後片付けに,秋田に行った際に,秋田市内のスーパーで食べたことのないなま中華麺を発見!

そのなま中華麺は,めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」!

maruniyukiguni1

maruniyukiguni2

秋田県では,宮城県登米市にある「マルニ食品株式会社(めんのマルニ)」のラーメンは,大体どこのスーパーにも置かれているが,もうほとんど,食べたことのあるラーメンばかり!

久々の食べたことのないラーメン\(^o^)/

ヤッター!!!

小躍りして,カゴに入れた!

そのめんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」は,神奈川県横浜市泉区にある「ラーメン雪ぐに」の店主 柴田雅大氏の監修した名店監修ラーメン!

ラーメン雪ぐには,新潟県妙高市にある,有名な味噌ラーメンの人気店である「食堂ミサ」で修業した店主が生まれ故郷である雪国新潟県の良いものを広めたいという思いを胸に2015年,横浜市泉区中田に開業!

maruniyukiguni19

路地裏にありながら,行列が絶えない人気店なんだとか!

めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」は,1パック2食入りのなま中華麺!

メーカー希望小売価格は,616円(税込み)也!

肉の御仁は,秋田市内のスーパーで368円(税別)也で購入(^O^)

内容量は,350グラム!

うち,麺量110グラム×2玉!

カロリーは,1食あたり508キロカロリー!

◆ めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,長期保存麺!

生ラーメン・チルドラーメンは,冷蔵庫で保存のうえ,保存期間があまり長くないものが多いが,めんのマルニの「銘店監修ラーメン」シリーズは,常温で,長期保存可能!

冷蔵庫に入れなくても,製造日から100日間も保存が可能な長期保存麺なのだ!

スーパーではなく,土産物屋に置かれていることが多い「銘店監修ラーメン」シリーズとしては,コノ常温保存は大きいねぇ!

お土産に持って帰るのに,買いやすいよね!

長期保存麺は美味しくないとか聞いたことがありますが,そこは麺製造業としての意地とプライドで美味しいと言える麺に仕上げているんだとか!

常に身体の事も考えながら麺を作っているマルニ食品が独自の製法で可能にした自慢の麺なんだって(^O^)

これはおススメですよ(^O^)

◆ めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」を作る!

maruniyukiguni3

maruniyukiguni18

まずは,いつものようにトッピング具材の準備から始める!

めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」のパッケージの調理例の写真を見ると,炙りチャーシュー,刻みネギ,ひき肉入りのもやしとキャベツ炒めがトッピングされている!なんとも味噌ラーメンらしいトッピング(^O^)

めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」のパッケージの裏面にある「味噌ラーメンのおいしいお召し上がり方<1人前>」には,「薄くくし切りにした玉ねぎ100グラムとひき肉35グラム,もやし150グラムをスープに入れて3分ほど煮ます。」とある!

これらを参考に,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,味玉,刻みネギ,コーン,もやしとキャベツ炒めを準備した!

もやしとキャベツ炒めは,玉ねぎ,ひき肉,にんじん,ニラも入れたかったが,もやしとキャベツしかなかったので,コレで我慢!我慢!!

トッピング具材の準備が出来たら,ウォッグパンに鶏油を引き,もやしとキャベツを軽く炒める!

maruniyukiguni4

塩コショウで下味を付けたら,500CCの水と液体スープを加え,中火で温める!

maruniyukiguni6

maruniyukiguni8

maruniyukiguni7

と同時に,大き目な鍋にタップリのお湯を沸かし,麺を2分30秒茹でる!

maruniyukiguni9

maruniyukiguni10

maruniyukiguni11

麺が茹で上がったら,キッチリ湯切りをして,あらかじめ熱湯で温めて置いた丼にイ~~~ン!

maruniyukiguni13

もやしとキャベツの入った味噌スープを丼の麺にオ~~~ン!

maruniyukiguni12

準備して置いたトッピング具材を素早く,トッピング!

maruniyukiguni14

今日もおいしそうに出来ました\(^o^)/

いつもながら1パック2人前の特盛りです(^O^)

◆ いざ!実食!!

maruniyukiguni15

まず,麺を一口!

maruniyukiguni16

コシのある中太ちぢれ麺!

あっさり目の味噌スープをよくリフトアップする!

味噌ラーメンの麺らしい,とてもおいしい麺だ!

続いて,スープを一口!

maruniyukiguni17

おお!ちょっと思ったより,あっさりしたお味!

こってり濃い味好きな肉の御仁的には,ちょっと薄めなスープ!

コレ,やっぱり,パッケージの裏面にある「味噌ラーメンのおいしいお召し上がり方<1人前>」のとおり,ひき肉を入れるとコクと旨味が加わるのかな!

次回は,ひき肉を忘れずに入れよう!

まあ,十二分に美味しい味噌ラーメンであるが,肉の御仁的には,もう少しこってりしたスープの方が好みかな!

めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」,あっさり目のおいしい味噌ラーメンである!

皆さんも,めんのマルニ「ラーメン雪ぐに味噌ラーメン」を見掛けたら,買って食べて味噌!

肉の御仁,おススメです\(^o^)/

そう言えば,先週末,肉の御仁の良く行くショッピングモール内のスーパーでも売っていたな!

めんのマルニの営業さん,東京郊外にももっとたくさんの種類の名店監修ラーメンを売り込んでください<(_ _)>

待ってま~~~す(^O^)



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

100%果汁のオレンジジュースをベースにしたタレで漬けたスペアリブなら大体美味い!

category - そのた食べ物
2023/ 09/ 29
                 
スペアリブ!

骨付きバラ肉!

沖縄では,ソーキって言うね!

おはようございます!

肉の御仁です!

先日,スペアリブを食しました(^O^)

sssppprrr1

たまに,食べたくなるんですよね!

骨付き肉!

お肉は大体美味いですけど,脂身と骨の周りの肉は別格!

毎日,肉!

エブリデー ミート!

肉・肉・肉!!!
の肉の御仁が言うんだから,間違いない(^O^)

まあ,歳のせいか脂身ばかりは食べられなくなりましたが,骨の周りの肉なら,いくらでもイケますね(^O^)

骨付き肉\(^o^)/

そういえば,昔,スーパーのお肉売り場に,味付けの骨付きカルビが良く売っていたのですが,最近見かけなくなった!

どこに行っちゃたんだろう???

骨付きカルビの骨の周りのお肉,好きだったんだけどなぁ!

ああ,骨付きカルビ食べたい!!!

あれっ!今日のつぶやきは骨付きカルビじゃなかった!

今日のつぶやきは,スペアリブ!

sssppprrr2

話を戻そう!

肉の御仁は,昔から,スペアリブは100%果汁のオレンジジュースをベースにしたタレに漬けて,焼く!

sssppprrr3

漬けダレには,ベースの100%果汁のオレンジジュースの他に,にんにく,ケチャップ,ウスターソース,しょうゆ,コショウなど,その時の気分で適当に入れる!

すりおろした玉ねぎ,生姜,焼肉のタレ,赤ワインなんかを入れることもあるよ!

本当に適当なんだけど,不思議といつも同じような味になる(^O^)

100%果汁のオレンジジュースをベースにすれば,大体美味く出来る\(^o^)/

漬け込み時間は,一晩から3日とこれまた適当だが,漬け込み時間は長い方が美味いかな!

ジップロックに入れて,冷蔵庫で寝かすだけ!

sssppprrr4

焼く前は,料理の基本!「お肉を常温に戻す!」

これとっても大事!

冷蔵庫で冷やされたスペアリブを2~3時間,部屋に放置して,常温に戻してから焼く!

天板にクッキングシートを敷き,その上に網を置いて,常温に戻したスペアリブを並べる!

sssppprrr5

豚肉だけど”ぎゅうぎゅう”です(笑) ← 分かるかなぁ???

クッキングシートを敷いて置くと,後片付けが楽なんだよね!

料理は後片付けまでして,終了!

クッキングシートを敷いておけば,楽ちんチンですよ(^O^)

1段調理,180度,予熱なし,50分!

sssppprrr6

温度と時間もその時のスペアリブの大きさ,量に合わせて適当に!

たったこれだけで,美味しいスペアリブが出来ちゃうんだよ\(^o^)/

sssppprrr7

若い頃は,河原で炭火でBBQにして食べたりもしたけど,スペアリブは脂が多いから,炭火だと100%焦げるんだよ!

鉄板で焼いてから,仕上げに炭火で焼いたり,蒸して脂を落としてから焼いたりといろいろやって見たけど,スペアリブの炭火焼は絶対焦げる!

スペアリブは,やっぱりおうちでオーブンで焼くのに限るよ!

焼きたてのスペアリブを手掴みでガブリ!

sssppprrr8

sssppprrr9

ああ!今日も美味く出来た(^O^)

お肉だけど,白ワインで流す!

今日の付け合わせは,サラダとスペアリブと一緒にオーブンで焼いたにんにくの丸焼き&最近ハマっているむかごのガーリックバター炒め!

スペアリブをガブリ!

sssppprrr10

むかごのガーリックバター炒めをパクリ!

お口の中で,お肉とむかごが美味しいハーモニーを奏でる♪♪♪

スペアリブとむかごのガーリックバター炒め,とっても合う(^O^)

お次はにんにくをパクリ!

スペアリブをガブリ!

肉の御仁のお口の中をお肉とにんにくが手を繋いで駆け回る!

ランララララ~~~ン

にんにくの丸焼きとスペアリブも合~~~う(^O^)

ワインも進み,一升瓶ワインもスッカラカンorz

ああ!なんで,骨の周りのお肉ってこんなに美味いんだろう???

ひたすら骨をしゃぶり尽くす!

今日も綺麗にいただきました<(_ _)>

sssppprrr11

皆さんも100%果汁のオレンジジュースをベースにして,スペアリブを漬けて,オーブンで焼いて,食べて味噌!

100%果汁のオレンジジュースベースのタレなら,大体美味い(^O^)

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

《うまいんかい?まずいんかい??》 「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」を食べて見た!

category - ラーメン
2023/ 09/ 27
                 
◆ スーパーで食べたことのない銘店伝説を見つけた!

先日,肉の御仁がいつもに行く,ショッピングモール内のスーパーで,食べたことのない銘店伝説を見つけた!

その銘店伝説は,「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」!

meitenhanada1

meitenhanada2

銘店伝説東日本販売エリア版の新商品だ(^O^)

◆ 「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」!

「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」は,東京髄一濃厚味噌スープで有名な大人気行列店「麺処花田」の店主 花田秀治氏が監修した銘店監修ラーメン!

meitenhanada4

鶏ガラと豚骨のWスープににんにくのパンチ力が加わり,もっちり太麺と絡んで破壊力満点の一杯だ!

味噌の風味と野菜の甘み,動物スープの絶妙なバランスの濃厚さにこだわって再現した生ラーメンなのだ!

メーカー希望小売価格500円(税別)也!

肉の御仁は,いつもに行く,ショッピングモール内のスーパーで,328円(税別)で購入しました(^O^)

meitenhanada3

内容量は,410グラム!

うち,麺量110グラム×2玉!

カロリーは,1食あたり577.5キロカロリー!

◆ (株)アイランド食品の名店伝説って???

「銘店伝説」は,香川県綾歌郡綾川町にある株式会社アイランド食品の作るチルドラーメン!

全国津々浦々に存在する行列のできる人気店や,わざわざ足を運びたい銘店の味を,家庭で気軽に味わってほしいという「想い」から誕生したチルドラーメンシリーズ!

“銘店の味をご家庭で”をコンセプトに,丼に凝縮された銘店の味を忠実に再現している,インスタントラーメンフリークには超有名なラーメンなのだ!

「銘店伝説」シリーズは,現在,全国販売エリア版が8店!

東日本販売エリア版が23店,東日本・関西・東海・北陸エリア版が1店,西日本販売エリア版が15店,関西・東海・北陸販売エリア版が6店,中国・四国・九州エリア版が7店の合計60店が発売中だ!

冬に向かって,冷し中華・冷やし麺系の商品がなくなったせいか,ちょっと商品数が減ったかな!

近々,冬に食べたいこってり系,みそ系がバンバンラインナップに加わるかも(^O^)
 ※ 5年9月23日現在 肉の御仁調べ 

◆ 肉の御仁のマイブーム!肉の御仁が食した銘店伝説!!

おうちラーメン派の肉の御仁!

おうちdeラーメン界のキング!「銘店伝説」は,マイブームなのだ(^O^)

肉の御仁は,今までに「銘店伝説 家系総本山 吉村家」「銘店伝説 八王子ラーメン 中華そば 吾衛門」「銘店伝説 中華そば ホープ軒本舗」「銘店伝説 ラーメン龍ちゃん」「銘店伝説 尾道ラーメン 東珍康」「銘店伝説 博多豚骨ラーメン 一幸舎」「銘店伝説 らーめん 夢中」「銘店伝説 ぜんや」「銘店伝説 しおらーめん はないち」「銘店伝説 中華そば ムタヒロ」「銘店伝説 らー麺 厚木 本丸亭」「銘店伝説 博多 だるま」「銘店伝説 中華蕎麦 とみ田」「銘店伝説 札幌味噌ラーメン 名店 桑名」「銘店伝説 旭川らぅめん 青葉」「銘店伝説 森田屋総本店」「銘店伝説 栃木・宇都宮 糀味噌らーめん満天家」「銘店伝説 喜多方冷し中華 本家大みなと味平」「銘店伝説 つけ麺 新宿 風雲児」「銘店伝説 東京・八王子 みんみんラーメン」「銘店伝説 プレミアム 支那そばや」「銘店伝説 らーめん天神下 大喜」「銘店伝説 和歌山の名店 中華そば 井出商店」「銘店伝説 山形 赤湯からみそラーメン 龍上海」」「銘店伝説 熊本ラーメン名店大黒」「銘店伝説 油そば 東京油組総本店」「銘店伝説 喜多方ラーメン 本家 大みなと 味平」「銘店伝説LIMITED 桑名」「銘店伝説LIMITED ホープ軒本舗」「銘店伝説LIMITED だるま」「銘店伝説 ドゥエ イタリアン 冷製トマトらぁ麺」「銘店伝説Japanese Soba Noodles 蔦」「銘店伝説 千寿」「銘店伝説 兎に角」「銘店伝説 なんつッ亭」「銘店伝説 奈良 天理スタミナラーメン」「銘店伝説 めん処 藤堂」「銘店伝 ラーメン 来来亭」「銘店伝説 北海道 旭川 ラーメン蜂屋」「銘店伝説 喜多方ラーメン 食堂はせ川」「銘店伝説 支那そばやざる中華」「銘店伝説 魁力屋冷やしラーメン」「銘店伝説 みずさわ屋冷やしそば」「銘店伝説 湘南の夏 冷やし中華 江の島ら~めん花みずき監修」「銘店伝説 小田原ラーメン 鯵壱北條」「銘店伝説 魁力屋ラーメン」「銘店伝説 元祖勝浦式坦々麺 江ざわ」「銘店伝説 スパイス・ラー麺 卍力」「銘店伝説 地獄の担担麺 護摩龍」「銘店伝説 中華そば四つ葉 蛤そば」「銘店伝説 中華蕎麦とみ田 つけめん」「銘店伝説 中華そば しば田」「銘店伝説 支那そば 王王軒」「銘店伝説 山小屋からの贈り物」「銘店伝説 辛麺屋 輪」「銘店伝説 玉 つけめん」「銘店伝説 三田製麺所 灼熱つけ麺」「銘店伝説 中華そば 富士屋」「銘店伝説 中華そば 陽気」「銘店伝説 鍋焼きラーメン専門店 橋本食堂」「銘店伝説 Homemade Ramen 麦苗」「銘店伝説 中華そば 嘉一」「銘店伝説 中華そば 四つ葉」「銘店伝説 寿製麺よしかわ」「銘店伝説 らぁ麺すぎ本」「銘店伝説 京都ラーメン新福菜館本店」「銘店伝説 玉子とじラーメン 萬珍軒」「銘店伝説 らぁーめん喜元門」「銘店伝説 つけ麺 和」「銘店伝説 栄屋本店 元祖 冷しらーめん」「銘店伝説 宝華らぁめん 油そば」を食して,拙ブログ「肉の御仁のひとりごと」でつぶやいている!

ラインナップは随分入れ替わっているが,肉の御仁は今日食す「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」で72店目の銘店伝説だ!

我ながら随分食したものだ(^O^)

これからも「銘店伝説シリーズ」全店制覇を目指し,頑張ります\(^o^)/

◆ 「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」を作る!

meitenhanada5

meitenhanada6

まずは,いつものようにトッピング具材の準備から始める!

「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」のパッケージの調理例の写真を見ると,具材として,チャーシュー,メンマ,刻みネギ,もやしとキャベツ等の炒め野菜がトッピングされている!

パッケージには,「もやし・キャベツ炒め野菜をのせたらガッツリ旨さアップ」と書かれている!

パッケージ裏面の「作り方(1人前)」には,「温めたフライパンにサラダ油を大さじ1入れ,もやし・キャベツなど120グラムの野菜を中火で炒めてください。」ともある!

コレは,味噌ラーメンには付き物のもやしとキャベツ等の野菜炒めは,必須の具材のようだ!

これらを参考に,もやしとキャベツの野菜炒め,肉の御仁特製豚バラチャーシュー,味玉,刻みネギ,メンマ,ラーメンの象徴 なるとを用意した!

トッピング具材の準備が出来たら,大き目な鍋にタップリとお湯を沸かす!

と同時に,熱湯で,丼と液体スープを温めて置く!

ウォッグパンに鶏油を引き,もやしとキャベツを炒め,軽く塩コショウして,下味を付ける!

meitenhanada8

麺の茹で時間3分半を考えて,タイミングよく液体スープと320CCの水をウォッグパンに注ぐ!

meitenhanada9

meitenhanada10

meitenhanada11

グラグラと煮立たぬように火加減を調節し,ひと煮立させる!

と同時に,大きめな鍋の沸騰したお湯に麺を投入!

meitenhanada12

meitenhanada13

meitenhanada14

3分半茹でる!

麺が茹で上がったら,麺をしっかり湯切りをして,丼にイ~~~ン!

meitenhanada15

野菜の入ったスープを麺の上にオ~~~ン!!

準備して置いたトッピング具材を素早くトッピングしたら,肉の御仁特製麺処花田濃厚味噌の出来上がり\(^o^)/

meitenhanada16

今日も「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」1パック2人前!

野菜もタップリの超特盛です(^O^)

◆ いざ!実食!!

meitenhanada17

まず,麺を一口!

meitenhanada19

もっちり,ワシワシとした極太ストレート麺!

モチモチ食感でパンチがある!

麺を噛むと口中に小麦の風味が充満する!

味噌ラーメンには,ピッタンコな麺ですな(^O^)

続いて,スープを一口!

meitenhanada20

濃い!

濃いんだよ!

水は,規定の量をきちんと計って入れたのだが,とにかく濃い!

肉の御仁が今まで食した味噌ラーメンの中でも1,2を争うほどの濃さ!

味噌ラーメンって甘い味噌ラーメンと,辛めのみそラーメンがあるが,「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」は,辛めのみそラーメン!

にんにくを1片潰して投入したら,スープの辛味と絶妙にマッチして,肉の御仁のどストライクなラーメンに!!!

ううううまっ(^O^)

野菜にも,チャーシューにも,味玉にも合うよ!

このスープ!

「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」!

とてもおいしいラーメンである\(^o^)/

◆ まとめ

「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」!

とにかく濃厚な味噌ラーメンを食べるべく連日大行列の超人気店の監修した生ラーメン!

meitenhanada7

確かに濃い!

辛めな味噌の味噌ラーメンだね!

小麦の風味満載の極太麺が濃いスープと絡み,なんとも言えずうまい(^O^)

meitenhanada18

おうちで,並ばずに食べられる,人気の濃厚味噌ラーメン!

人気の有名ラーメン店+絶対味覚=銘店伝説!

これだけの味が,家で並ばずに食べられるのは本当に凄いことだよ(^O^)

皆さんも,「銘店伝説 麺処花田 濃厚味噌」食べて味噌!

この極太麺に,この濃厚味噌スープ!

とっても合う(^O^)

おっと!もやしとキャベツ等の野菜炒めのトッピングは忘れずに!

生にんにくもおススメです!

肉の御仁,最大級にオススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加      

        
        

肉・肉・肉!!!肉の御仁らしく,今日はステーキについてつぶやく!

category - ステーキ
2023/ 09/ 25
                 
おはようございます!

肉の御仁です!

まずは,ポチッと応援よろしくお願いします
<(_ _)>


人気ブログランキング

9月に入り,朝夕は随分涼しくなりました(^O^)

まあ,それでも汗っかきの肉の御仁は通勤時は汗だくになりながら歩いております!

今年はいつまで半袖シャツで通勤できるかな!

職場のルール的には,10月31日までクールビズOKですが!

さて,このところ肉の御仁なのに,肉のつぶやきから遠ざかっていました!

当然,毎日,肉!

エブリデー・ミート!

肉・肉・肉!!!の肉の御仁は肉三昧の生活を送っておりますが,ブログネタになるようなものはなかなかありません!

料理好きとは言え,自分で料理を作るのは週末くらい!

勿論,週末だって,全て肉の御仁が作る訳ではない!

台所の主は女房殿だからね!

女房殿が作ったものをブログネタにするのは女房殿が嫌がるし,そもそも自分で作ったものでないとなかなかつぶやく内容がない!

なんかないかなぁ~っ!

ブログネタを探すのも結構大変なんだよ!

そうだ!

先日,ステーキを焼いたんだ!

usagbfmsjstk1

肉の御仁的には最低でも週に1度はステーキを食べているから,別に珍しいことではないが,この日のステーキは肉の御仁と老母のステーキ!

usagbfmsjstk2

女房殿と子供たちはガス抜きの魚!

肉の御仁のステーキは,肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”に眠る「米国産牛肩ロースステーキ」100グラム198円也!

usagbfmsjstk4

大きさ,厚さ,重さともに肉の御仁のお眼鏡に適ったブラックアンガスビーフのポンドステーキだ!

“ステーキはポンドで”

アメリカンビーフのキャッチフレーズ!

そうなんだよ!ステーキは厚みと重さがないと焼肉になっちゃう!

肉の御仁お気に入りシェフ八王子うかい亭の井上シェフも言っている!

「薄いステーキは焼肉だ!」


この厚み,この重さがちょうどイイ(^O^)

お肉売り場でちょうどイイポンドステーキを見つけると即ゲット!

肉の御仁家お肉のパラダイス“冷凍庫”で寝かせて置く!

冷凍されたカチコチのステーキ肉は冷蔵庫の中で自然解凍した後,台所のテーブルの上で,常温になるまで置いて置く!

老母のステーキは黒樺牛(くろはなぎゅう)のみすじステーキ!

usagbfmsjstk3

100グラム798円,155グラムのお肉だ!

黒樺牛(くろはなぎゅう)は,熊本県内外に約30か所の牧場を保有し,約1万頭の黒毛和種を肥育している杉本本店が生産するブランド牛!

やはり老母には噛み応えのあるブラックアンガスビーフより黒毛和牛!

本当はシャトーブリアンにしようと思ったのだが,その日は売っていなかったので,やわらかい肉質のみすじをチョイスした!

みすじは,牛の肩甲骨から手首までの部分にある肉で,赤身と脂身のバランスがよく,やわらかな食感なのだが,脂身が多すぎずくどくない,年寄りにもやさしい部位だ!

牛1頭から2~3キロしか取れないので希少部位と言うが,結構出回っている!

みすじステーキも台所のテーブルの上で常温に戻す!

常温に戻したステーキ肉に塩コショウをパラパラしたら,肉の御仁のお気に入りの厚手のティファールのフライパンで焼く!

usagbfmsjstk5

usagbfmsjstk6

大きさも厚さも肉質も違うステーキを一緒に焼くため,まずは肉の御仁のポンドステーキから焼いて行く!

十分に熱したフライパンにカルピスバターを溶かし,強火で片面を1分程度焼いたら,中火に落としさらに1分程度焼く!

肉の御仁のポンドステーキを裏返したら,老母のみすじステーキを入れ,強火で30秒焼いたら,裏返す!

usagbfmsjstk7

usagbfmsjstk8

usagbfmsjstk9

裏面も30秒焼いたら,中火で1分程度焼いて,お皿に移す!

usagbfmsjstk10

usagbfmsjstk11

レア気味のミディアムレアだね!

肉の御仁のポンドステーキはバターを塗りながら,裏面も2分焼いて,お皿に移す!

こちらもミディアムレア!

3分程,お肉を休ませてから,ソースを掛ける!

usagbfmsjstk1

今日もソースはキッコーマンのステーキしょうゆ にんにく風味!

これ美味いんだ(^O^)

ナイフ&フォークでいただきます!

肉の御仁のポンドステーキは,肉の噛み応えと,肉の旨味が濃い,ガツンと来るステーキ!

老母のみすじステーキも一切れいただくが,ブラックアンガスビーフとは比べ物にならないほどやわらかく,お肉と脂の旨味と甘みのバランスが素晴らしい!

「どちらが美味い?」って聞かれると悩むが,この日の肉の御仁の気分はブラックアンガスビーフのポンドステーキの気分だな!

バターの香りとにんにくの風味も厚く大きなお肉の美味さを増す!

ご飯もワインも進む!進む!!

やっぱり,ステーキはポンドだね\(^o^)/

皆さんもお好きなお肉を自分で焼いて食べて味噌!

常温に戻したお肉を厚手のフライパンで焼いて,バターとステーキしょうゆを掛けて召し上がれ!

ほら,ほっぺが落ちるでしょ!

肉の御仁,最大級におススメです\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/



「人気ブログランキング 男の料理」で1位を目指しています!

トップをキープするためには,皆様の応援が必要です!

今後とも今まで以上の力強い応援を,どーぞよろしくお願いします
<(_ _)>


お辞儀

肉をトップに\(^o^)/


肉・肉・肉!!!


人気ブログランキング



にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村

肉の御仁のひとりごと - にほんブログ村

FC2
                         
                   このエントリーをはてなブックマークに追加